歯周病の矯正が知りたい

【歯周病 】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると? ~2~

みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です

昨日の金曜日と一昨日の木曜日の2日間 第25回日本顎変形症学会に参加、発表してきました。
大学の新人医局員時代からかれこれ20年以上も続けて参加している学会です。

ここ数年は毎年発表をしているのですが、本年は研究テーマで2題、そのほかに臨床統計で1題発表いたしました。 研究テーマは 顎関節症の関連が1題、ほかにCADCAM関連が1題 です。

今後はCADCAM関連に力をいれていく予定です。3Dプリンターを自己で購入することによって制作コストをダウンできることが広く矯正歯科界に普及するパラダイムシフトになると思っております。

また、臨床統計はプロ矯正歯科を開設して12年目にはいりましたこともあり、特に私のライフワークとしている顎変形症患者の臨床統計をおこないました。

臨床統計をおこなっている医療施設は大学病院を中心としていくつかあったのですが、ちょっと自慢なことですけど某歯科大学全体の1年あたりの顎変形患者数よりも当院単独での1年あたりの顎変形症患者数が多かったのが印象にのこっております。
現在当院は開業初年度のおおよそ4倍の数 年間で25人以上の患者さんが手術をおこなっております。

さて、本日のテーマは

【歯周病 】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると? ~2~

です。

前回の記事はこちらです。

【歯周病】成人の患者をマウスピース装置で矯正治療すると? ~1~

かれこれ20年以上歯科医師をやってきたのですが、口の中の健康を害す問題の代表的なものは

1:虫歯
2:歯周病
3:かみあわせ

の3点です。

1の虫歯については 放置しておくと激しい痛みにおそわれますし、何分歯が欠けてきますので御自身でもわかるとおもいます。一般的には若年者に多く、年齢とともに虫歯になりにくくなってきます。

2一方で歯周病の場合は 放置していてもそうとう症状が進行しない限り、自覚症状が出現しません。 この点は肝炎などと同じと考えて結構です。 また、虫歯のように目にみえる状況になるのが相当自覚症状が進行してからなので、そういう意味でもやっかいといえます。 虫歯と反対に低年齢では病気になりにくく、高齢になととともに出現しやすくなってきます

3 かみ合わせはそれ自体で歯にたいして問題が生じるのはよほどの不正咬合の場合ですが、虫歯+かみ合わせ。または歯周病+かみあわせといった組み合わせが生じると、よくない症状が加速してしまいます。

今回は2の部分に焦点を当てて説明させていただきます。

読者の皆様の中にもいると思いますが、小児期ころから虫歯になりにくい人がおります。かくいう私もそうでした。兄弟が4人もいたこともあり、母親から仕上げ磨きなどといったことをしてもらった記憶は皆無です。

それでも現在の自分は金属製の詰め物は1つもはいっておりません。どうしてでしょうか?

人間の口のなかには菌がたくさんおります。良い菌もいれば、悪い菌もおります。ところが、おもしろいことに虫歯菌と歯周病菌は同居できないのです。したがって、虫歯のリスクが高い人は歯周病リスクが低く、
一方で歯周病リスクが高い人は虫歯リスクが低いのです。

また、矯正治療を開始する動機が虫歯などで歯がボロボロになった等の人の場合はプラークコントロールで管理しやすい反面、歯周病リスクの高い(虫歯が少なく、ブラッシング不良な人)の場合は矯正治療中に歯茎が腐ったトマトのような状況になります。

ましてや抜歯して治療開始してしまったりしたら大変なことになってしまいます。

ですから、人それぞれもっている状況に応じて治療目標が変化するのは仕方ないと思います。

それでは本日の症例です
1もともとは出っ歯プラスガタガタでした。

 

 

 

2

3

 

 

 

 

下顎の歯並びはガタガタですが、上顎は若干のすきっ歯です

4

本症例をよくみてみると、詰め物が1つもありません。

しかしながら、歯周病検査では重度の出血があり、軽度の歯周病でした。

歯科矯正治療中は歯周病のコントロールも良好に管理され治療は順調にすすみました。

 

5

やはり、独身でこれから結婚等を控えている人はやる気がちがいますね(笑)

無事に結婚式ではきれいな花嫁さんになれたそうです

 

 

6

7

顔写真はみせれませんが、かなり口元の状態も改善しました。

 

 

 

8

9

 

 

 

 

 

矯正治療終了あと、保定というメンテナンスに移行します。

なぜか、患者さんの多くは保定になったとたん来院してくれません!
この患者さんも同様でした

本人は2人の子宝にも恵まれ幸せな家庭を築いていました。
妹さんも矯正治療患者さんとして紹介してもらえましたので、妹さんを通じて定期健診の連絡を幾度となくお願いしました。

子育ては本当に大変ですから、矯正治療後の保定にくるのが大変なお気持ちは察しがつきます。
でも? 子育て中に矯正治療をおこなっている女性もたくさんおります。

つまり、本患者さんの場合は 歯科医院を受診するといった行為は 20代後半までほとんどなかったのです
虫歯になったことがないので、歯科を受ける必要がないのです。

ですから、定期的に歯科医院にてメンテナンスをおこなうということが頭で理解できておりませんでした。

その結果、ワイヤーをはずして6年が経過して子育ても一段落したころに きがついたのです
私の歯並びおかしくなっていると
それで6年ぶりに再来院です

10初診時代の面影が残っております。

終了時点ではこうでした

 

 

 

6

12

 

 

 

 

下顎のほうはまだなんとかでした。

一方で上は?

13出っ歯も結構な再発です

 

 

 

 

11

こうなってしまうと、再矯正治療をおこなったとしても

 

 

 

7このように改善することは完全には不可能です。

また、再矯正治療費用はどうなるのでしょうか?
再矯正治療費用が気になる方はクリックをお願いします(笑)


歯科医 ブログランキングへ

パソコンやテレビの保証期間は1年間です。ヤマダ電機などではお金を支払えば延長保証できます。
歯列矯正治療の場合はどうなるのでしょうか?

クリニックによって対応は様々だと思います。
つまり、矯正治療は一生涯かけておこなうイベントですから、 治療が終わったら終わりではなく
そこから美しさを維持するために新しいステージがはじまるのです。
それではそろそろ診療の準備をする時刻がちかづいてきました。

急に寒くなってきましたのでくれぐれも体調管理には気を付けてください
それでは今日も1日がんばりましょう!


歯科医 ブログランキングへ



ピックアップ記事

  1. 日本顎変形症学会では毎年発表してますが、どんなところなんでしょうか?
  2. 【スピード矯正 ワイヤー矯正終了】開始25歳、8年経過した現在の状況
  3. 【小児期 歯列矯正】治療開始時期について~前半~
  4. 矯正治療を開始したら、安易に転医はせずに最後まで通院しよう!
  5. 矯正装置つけたまま、突然来院しなくなった患者が6年ぶりに来院しました口腔内の状況…

関連記事

  1. 歯周病の矯正が知りたい

    絶対に知ってほしい!医師が考える矯正治療の難しさとは?

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です先日、母…

  2. 歯周病の矯正が知りたい

    【歯列矯正】30代を過ぎたら歯周病を考慮した治療が必要になる?

    みなさまおはようございます。 東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  3. 歯周病の矯正が知りたい

    【50代患者 画像あり】歯周病患者の歯科矯正治療⓵

    みなさまこんにちは。東京のプロ矯正歯科院長田中憲男です。先日あった…

  4. 歯周病の矯正が知りたい

    【口臭 原因】歯列矯正治療中に口腔内環境は清潔に出来るのか?

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男で…

  5. 歯周病の矯正が知りたい

    【抜歯 虫歯】矯正治療中に虫歯を放置すると場合によっては抜歯となる②

    みなさまおはようございます。東京のプロ矯正歯科院長 田中憲男です!…

  6. 歯周病の矯正が知りたい

    30代からの歯列矯正治療を開始することで注意することは?

    新規申込みで60,000円キャッシュバック【SoftBank 光】…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 抜歯矯正が知りたい

    ガタガタ前歯、前歯を抜歯して矯正しても自然に仕上がるの?
  2. 歯周病の矯正が知りたい

    叢生、ガタガタな歯並びは歯周病が増悪する?難易度の高い歯科矯正
  3. 外科矯正が知りたい

    【医師が答える】外科的矯正治療の治療期間と一般的な流れとは?
  4. その他

    【外科矯正】外科矯正症例を手術なしで治療した症例⓵
  5. その他

    歯並びを改善するとコンプレックスが解消され自信がもてる!
PAGE TOP