おい、2021年ってみんな宇宙人みたいな服を着てチューブで移動してるんじゃなかったのかよ

1 ::2021/05/16(日) 10:18:11.70 ID:oq5wW7SW0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
未来の宇宙旅行機、アニメ「マクロスシリーズ」河森正治氏によるカラリングイメージの公開&投票開始!!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000036314.html

195 ::2021/05/16(日) 12:49:07.23 ID:9A2emUL40.net

現実は格差が極端に広がり庶民が呻き喘ぐ社会だったか…

200 ::2021/05/16(日) 12:52:19.79 ID:RuejcHKO0.net

>>108
アポロも白だったし

207 ::2021/05/16(日) 13:00:54.63 ID:NSJ3nhVl0.net

手塚や藤子アニメで育った世代
80年代のスペースシャトル計画は未来が確実に近づく感触があった
85年のつくば万博で3D映像を見た時、自分もオッサンになる頃には
未来人になるんだ、と確信したんだがな
革命をもたらしたのは携帯電話(携帯型PC)だけだったな
ワイは明朝、いつもの満員電車に押されて1時間半かけて会社へ行くよw

74 ::2021/05/16(日) 10:55:38.42 ID:jENqVkBU0.net

2021年なのにFAXが現役

242 ::2021/05/16(日) 14:33:56.50 ID:bWL0spTR0.net

>>35
50代のオッサンだが、ハリアーの時に同じ気持ちだった
ま、所詮は亜音速機だったが

244 ::2021/05/16(日) 14:37:32.81 ID:Qb7xMntp0.net

>>27
空飛ぶタクシーが空想じゃなくて実現可能な物になりつつあるっぽいのがすごい

165 ::2021/05/16(日) 12:10:42.92 ID:kmXVLSbJ0.net

早くしないとドラえもんが量産されてしまう。

327 ::2021/05/17(月) 18:23:03.67 ID:XWf6npXN0.net

つうか、皆でその宇宙人スーツ作って
着て歩けば解決じゃん。

232 ::2021/05/16(日) 14:00:36.80 ID:Vfq4hybr0.net



238 ::2021/05/16(日) 14:22:16.69 ID:rRoKrdNf0.net

ガラスのメモリーズ

135 ::2021/05/16(日) 11:41:42.40 ID:gcXN5KUL0.net

100年後だってそうは変わらんやろ
宇宙から黒船でも来る設定かよ

300 ::2021/05/16(日) 18:20:05.44 ID:hm+Y70Kr0.net

別に服は今のままで良いしチューブの中なんて歩きたくない
でも、いつまで傘とかいう原始的な物使い続けているんだろうとは思うわ

10 ::2021/05/16(日) 10:22:34.67 ID:p8o4mrOE0.net

なんでキャッツアイみたいなタイツが未来的ってイメージついたんだろうな

107 ::2021/05/16(日) 11:12:27.72 ID:zvz1CZDp0.net

昔の老害漫画の宇宙服とか未来人の服は絶望的にダサいからな

8 ::2021/05/16(日) 10:21:32.00 ID:FoBKsqn90.net

車も空を飛ぶ予定もなさそうさ

201 ::2021/05/16(日) 12:54:45.96 ID:hZ30vXbS0.net

グレイの着てた様なの着るんだよ。

223 ::2021/05/16(日) 13:33:48.71 ID:u1aOTbcK0.net

渚のかセット

3 ::2021/05/16(日) 10:19:04.99 ID:7/9S+zZ40.net

予定は未定

83 ::2021/05/16(日) 10:59:55.60 ID:BsWVgv9W0.net

>>72
数年前までこんなにみんながマスクで顔隠してる風景が想像つかんかったもんな。

245 ::2021/05/16(日) 14:49:06.15 ID:bWL0spTR0.net

>>152
8ビットマイコンが普及してハンドヘルド型のHC-20とかが出てきたのが1982年頃。
ただ、アルファベットしか使えないしモデムもアナログ300bpsの時代でカプラー接続。
ホストも存在しない(パソ通の走りの試験サービスがやっと稼働)な状態なんで極一部の人を除けば黒電話が基準。
40年前の一般人は対応できない(又はえらい時間かけて対応)だろう。

217 ::2021/05/16(日) 13:20:33.25 ID:FRKGLAKZ0.net

チャリンカスは宇宙人みたいな服着てるじゃん

279 ::2021/05/16(日) 17:12:36.80 ID:R3Y52xIz0.net

>>248
北島三郎が鼻に入ったって怒ってたぞ
誰だ大量の紙の風雪をバラ撒いたのはって

313 ::2021/05/16(日) 22:53:15.72 ID:5LuKVk670.net

そろそろ石油を掘り尽くす時期に来てるんじゃなかった?

239 ::2021/05/16(日) 14:26:38.00 ID:MSx5mwGT0.net

>>144
並外れて大きなブツの俺は困るな、若い女性の視線が痛そう…

162 ::2021/05/16(日) 12:07:47.49 ID:j92UYnf60.net

>>10
チャー研だな

234 ::2021/05/16(日) 14:05:45.05 ID:bKKNwIXY0.net

>>110
空飛ぶ車は航空法との兼ね合いもあるから難しい

205 ::2021/05/16(日) 12:59:49.06 ID:MSx5mwGT0.net

>>4
「テンガ」というチューブの中で移動してるのですね、わかります。

262 ::2021/05/16(日) 16:03:16.68 ID:M7pBijkR0.net

ボードと靴とアウターはよ

222 ::2021/05/16(日) 13:32:00.89 ID:hOzLlRcR0.net

全身タイツは戦前のスーパーマンあたりからもう未来的イメージがあったんじゃないの
一方ゴテゴテファッションは近世フランスなどで見せられ、大昔って感じがあり、
未来はスマートファッション

131 ::2021/05/16(日) 11:38:42.68 ID:EIyMkrj70.net

ドラちゃんは100年逃げた

253 ::2021/05/16(日) 15:35:20.14 ID:v8OBENwV0.net

YF-30クロノスのカラーリングの転用か・・・

76 ::2021/05/16(日) 10:56:01.34 ID:z1zDHB0v0.net

>>37
必要ないからじゃない?
つうか、オンライン会議とかがそれに当たるのでは?

328 ::2021/05/17(月) 18:35:08.38 ID:PWsGxqps0.net

時は2015年っ!
強い力を胸に抱き♪

82 ::2021/05/16(日) 10:59:04.66 ID:JDxZz9xP0.net

希望編と絶望編は!?

273 ::2021/05/16(日) 16:49:22.30 ID:XJfQHPv00.net

>>27
92ページはよしろや

160 ::2021/05/16(日) 12:05:37.16 ID:U4s/AZVt0.net

>>152
30年前はスマホみたいな端末なんてまだSFの世界だったしな
エリアルってSF小説にスマホみたいなのが地球人より遥かに先進的技術を持つ宇宙人が端末って設定で出てた

91 ::2021/05/16(日) 11:04:02.96 ID:WwJokdhg0.net

>>27
シムシティやん

155 ::2021/05/16(日) 12:03:02.12 ID:HHZUsoD00.net

全身タイツにベルト付けてるイメージだったなぁー

214 ::2021/05/16(日) 13:15:31.81 ID:CJRCemRw0.net

>>152
テレビと電話とシステム手帳だろ
50年前まではいけんじゃね

24 ::2021/05/16(日) 10:26:03.26 ID:JikgYtjL0.net

ハイパーテクノロジーの急速な発展とともに、あらゆる分野に進出した汎用人間型作業機械「レイバー」

32 ::2021/05/16(日) 10:30:21.50 ID:debcmmxi0.net

ドラえもんだと未来人はつなぎみたいな服着てるよな

20 ::2021/05/16(日) 10:25:04.56 ID:JrZrBEn00.net

車そのものが必要無くなったもんな、誰が想像しただろうか

96 ::2021/05/16(日) 11:06:57.35 ID:BhbiQc060.net

スタンドバイミー ドラえもんは、子供時代は昭和な感じなのに、大人になったら未来の街だからな
地上げか大災害があったのかと想像してしまう
ジェネレーションギャップも凄いだろうな

326 ::2021/05/17(月) 17:59:48.56 ID:j5HMmKPJ0.net

>>320
なんで朝鮮人が発狂してるの?

119 ::2021/05/16(日) 11:27:29.84 ID:SMtbDxDH0.net

>>39
サバゲーでよりHALOっぽく遊べるな

56 ::2021/05/16(日) 10:46:05.53 ID:ej9CA2PN0.net

空を飛ぶ車ではなく
道路網が異常に発達した
ガルビオンみたいな世界を見たい。

255 ::2021/05/16(日) 15:42:27.75 ID:jEmLQBtd0.net

映画地球防衛軍の宇宙人、ミステリアンは今でも通じそうなデザイン

170 ::2021/05/16(日) 12:12:44.46 ID:s2Poh1UP0.net

あんなごちゃごちゃした景観にならなくてよかったな
中国資本の映画みたいな
まあ、ゴースト・イン・ザ・シェルだが

147 ::2021/05/16(日) 11:52:36.27 ID:N2f0yhyn0.net

今のコロナ禍で今度は皮膚から感染する説が定着化したら全身タイツ未来もあり得るか…?

290 ::2021/05/16(日) 17:56:41.30 ID:zcIQR5ov0.net

マクロスも落ちてこないしセカンドインパクトは起こらないしロサンゼルスでレプリカントは脱走しないし木星は太陽にならないし

121 ::2021/05/16(日) 11:29:12.22 ID:X/c40fCx0.net


宇宙人服

318 ::2021/05/17(月) 07:46:04.56 ID:6ETq5OK80.net

>>289
皆んな左側最後尾の真面目そうな児童が間違えたのを見て笑ったり驚いたりしているけど
右側中列の馬鹿面のガキには目もくれてない
ドスンとやられて頭から液体が噴出しとるw

329 ::2021/05/17(月) 18:35:55.45 ID:veZFeN0R0.net

>>326
<丶`∀´>ウリ達は常時この状態ニダよ?

41 ::2021/05/16(日) 10:35:10.81 ID:mCyNBvmd0.net

>>27
この絵って2011になってるのもあるけどどっちが正しいんだ

122 ::2021/05/16(日) 11:32:49.69 ID:7KSviQTK0.net

シーズンインザサぁぁン

50 ::2021/05/16(日) 10:42:46.18 ID:iC9k9Dz90.net

でもGPSを活用したデバイスや音声認識、翻訳の発達とか凄いじゃん

84 ::2021/05/16(日) 11:00:28.05 ID:jENqVkBU0.net

3Dプリンタで食感のリアルな肉を合成してたのと、
それとは別に培養方式で肉を作ってたのは、ちょっと未来感あった

112 ::2021/05/16(日) 11:16:15.39 ID:k9qQubZA0.net

猿の惑星で見た

33 ::2021/05/16(日) 10:31:53.00 ID:u3r3QBm+0.net

>>27
こないだ日本で作るみたいなスレがあったような
開かなかったけど

101 ::2021/05/16(日) 11:11:40.11 ID:JEgrBSO/0.net

北斗の拳の世紀末都市みたくなってないだけでもいいわ

212 ::2021/05/16(日) 13:11:40.56 ID:5qOG+5swO.net

2001年に2001年宇宙の旅のリバイバル上映あって、
それを見に行った数日後に911事件起きたが、
あれから20年か

219 ::2021/05/16(日) 13:25:56.00 ID:Oqu1YPZp0.net

●ハインラインの栄光のスペースアカデミー(1948年)の冒頭ではこんなやりとりがある
 主人公マットと友人ジャーマンが列車の中から外へ出る場面での描写
—————–
金髪美人がソーキン社のコマーシャルをひとしきりやり終えると、
車両のつきあたりにあるテレビ画面に、今度は「地球基地駅」と出た。
(列車の外へと出たときジャーマンから)
「おい、きみの電話がなってるよ」
マットは(ベルトの)パウチの中を探って、電話機を取り出した。
「もしもし」
「おまえか?坊や」
「ああ父さん」

19 ::2021/05/16(日) 10:24:33.44 ID:/Lq69R+d0.net

みんな大きな変化を望んでない

72 ::2021/05/16(日) 10:54:54.15 ID:n20doUUl0.net

電磁波で人の頭狙い撃ちが現実になったからそのうち激化したらヘルメットもとい宇宙服着るようになると思う

望んだ見せたい顔をヘルメットの表面に表示でき老若男女問わず平等に関われる

215 ::2021/05/16(日) 13:17:45.50 ID:97/4H2yu0.net

>>205
そうです
チューブの中を何回も往復しています

87 ::2021/05/16(日) 11:01:43.39 ID:OHdtMSBa0.net

未来来てねぇじゃん

302 ::2021/05/16(日) 18:47:50.07 ID:a0timxRk0.net

ブレードランナーあたりではもう
スラム化した薄汚い未来像が出てきているもんな

139 ::2021/05/16(日) 11:43:22.32 ID:oVKu5Mvw0.net

999やヤマトでも
チューブの中をクルマ?が走行してるよな
松本先生はいつを時代設定?

316 ::2021/05/17(月) 02:27:46.05 ID:iKkWyw6b0.net

>>289
これは今すぐやれるしやるべき。予備校のカリスマ講師のビデオ見てた方がよっぽど勉強が捗る。子供ぶん殴りマシーンも今の科学力でできるだろ。

27 ::2021/05/16(日) 10:26:39.44 ID:IqP5bw7n0.net

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




RSS


%d