ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年5月20日

ページ番号:314989

佐倉城の夫婦モッコク

佐倉城の夫婦モッコク

種別

県指定天然記念物

指定日

昭和27年11月3日

所在地

佐倉市城内町官有無番地(国)

概要

 モッコクは、南関東地方以西の暖地の山野に自生するツバキ科の常緑高木で、千葉県でも清澄山系の尾根に生育する。あまり手をかけなくとも木の形ができるといわれ、庭木として好んで人家に植えられる種でもある。葉は厚く照りがあり、夏にチャノキ(お茶の木)の花を小さくしたような白い花を下向きに付ける。

 このモッコクは、佐倉城の本丸跡にあり本丸西側の土塁に接して植えられている。庭に収まっている通常のモッコクは低木のイメージが強いが、このモッコクは樹高約10メートルに達しており、驚くほどの大きさである。指定当時、幹は3本あったが、大風で1本が倒れ、現在は2本になった。

 佐倉城の築城については、「土井利勝が慶長16年(1611)から元和3年(1617)まで7年をかけて完成し、規模こそ小さくとも本丸等に、種々の庭樹を植え雄大な風格を示した」と伝えられているが、このモッコクは庭樹の一つであったと考えられている。

 佐倉城は廃城以後、歩兵第57連隊本営や国立佐倉療養所などがおかれたこともあるが、昭和58年(1983)に国立歴史民俗博物館が開館したことに伴い、敷地外の城域も佐倉市によって整備され、市民の憩いの場となっている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?