ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年7月6日

ページ番号:315460

茂名の里芋祭

(もなのさといもまつり)

茂名の里芋祭り

種別

重要無形民俗文化財

指定日

平成17年2月21日

所在地

館山市茂名(茂名区)

概要

館山市の茂名地区で、毎年2月に3日間かけて行われる祭礼行事である。各戸から集めた180個あまりの蒸かした里芋を、山のように盛り上げて、2つ1組の特殊な神饌を作ることから、里芋祭と呼ばれている。初日は供え物をこしらえる日で、当番宅で行われる。翌日の午前中には、これを籠に入れて担ぎ、区長や宮司、総代・当番らが列をなして氏神である十二所神社へと奉納する。その後は所定の神事があったのち、里芋の山は切りくずされ、餅や神札とともに各戸あて配分される。この芋を食べると風邪をひかない、子宝に恵まれるなどといわれている。昼ごろまでに祭りの儀式が終わると、当番宅では直会が行われ、この席上でトウワタシといって新当番への受け渡しの儀式がある。そして、最終日はオコモリといって、主婦たちを中心とした慰労の日となる。この祭りで使われる里芋はアカメ種(大吉)で、茂名の人々が代々栽培を受け継いできたものである。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?