本文へスキップします

診療科・部門紹介

感染管理室

感染管理体制

千葉県こども病院は、高度な小児専門医療を提供する際に生じうる医療関連感染症の発生を最小限にするため、感染管理室を設置しています。感染管理室は、院内の感染防止対策を統括し、有事発生の際には実働する部門です。こども達の生命を守るため、全ての職員が院内感染防止対策を理解し、実践できるよう教育・啓発や、医療関連感染サーベイランス、抗菌薬適正使用支援等の活動を行っています。各部門には、感染対策の担当者を配置し、こども達が安心して医療を受けられるよう、感染管理室と協同し、感染防止対策を推進しています。また、新興感染症等発生時の円滑な対応を目指すために、県内の医療機関や社会福祉施設からの感染防止対策に関わる相談の体制*も有しています。

* 感染防止対策に関わる相談の連絡先 cch_ict(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp

  • (アットマーク)を@に変更して送信してください。
  • 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

感染管理指針

院内感染対策に関する基本的考え

  • 医療行為を介した患者-職員間、患者-患者間の感染症の伝播リスクを最小化するため、全ての患者への標準予防策、症候や病原体に応じた感染経路別予防策を実施し、感染拡大に備えます。
  • 感染管理に関わる組織を構築し、院内感染対策の審議・実践、院内感染への対応、感染対策システムの整備、教育を行い、組織全体での感染対策の遵守、レベルの向上を目指します。

院内感染対策のための従業者に対する研修に関する基本方針

  • 全病院職員を対象とし、感染対策に対する意識向上を図るための研修を行います。

感染症の発生状況の報告に関する基本方針

  • 病院内で流行性疾患が発生した場合は、速やかに状況確認を行い、対策を講じます。

院内感染発生時の対応に関する基本方針

  • 多剤耐性菌、MRSA、緑膿菌、ならびに特定のウイルス感染症については、継続したサーベイランスを行い、流行状況の把握に努めます。
  • アウトブレイクが疑われる場合は、速やかに対策を講じ早期収束を図ります。

感染管理室の業務

感染管理活動の統括

  • 感染対策チーム(ICT)と抗菌薬適正使用チーム(AST)によって行われる下記活動を統括し、病院内における感染管理活動を推進します。
  1. サーベイランス
  2. ラウンド
  3. マニュアルの整備・周知
  4. 院内感染対策の立案・評価
  5. 教育
  6. アウトブレイク対策
  7. コンサルテーション
  8. 抗菌薬適正使用
  9. ファシリティマネージメント
  10. 職業感染対策
  11. 新興・再興感染症対策

病院管理部門との連携

  • 病院幹部や事務部門との連携を通じて、院内環境の整備を進めます。

外部機関との連携

  • 地域医療機関や他の小児医療機関との間で相互ラウンドを行い、定期的に感染対策や環境整備の見直しを図ります。また、千葉県病院局医療安全対策会議感染管理部会を通して、県立病院における感染管理に貢献します。院内感染の発生時には、当院のアウトブレイク対策マニュアルに準じ、病院局や保健所との連携のもと対策を進めます。

組織の構成

室長 (診療部長)、感染管理室看護師長、感染症科医師、感染管理認定看護師、感染対策専任看護師、事務職員で構成されています。

感染管理に関わる組織図