小銭はもう廃止でよくない?
  • RSS

小銭はもう廃止でよくない?

お釣りはどうすんの?

1: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:11:19 ID:s2Cv
一応紙幣はそのまま残しててお釣りは全部電子通貨
これだけでレジ業務かなり軽減されるし両替の問題もなくなる

2: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:12:08 ID:lnVP
えーー自販機でチャリンチャリンするの好きなのにー

3: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:12:21 ID:s2Cv
>>2
ピッてすればいい

44: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:27:18 ID:LdKM
>>3
田舎は対応してませんよ

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:13:05 ID:Ln7V
お賽銭に困る

6: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:14:04 ID:Cwp6
>>4
神社も両替の手数料で困ってるみたいやし

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:14:20 ID:s2Cv
>>4
賽銭に小銭入れるから両替で赤字になって困ってるの知らんのか

9: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:14:45 ID:A0sy
500万台ぐらいある全部の自販機をキャッシュレスに変えるんか
すごいな

12: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:15:58 ID:s2Cv
>>9
それくらい簡単やろ
毎年数千万枚小銭作るより

17: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:19:53 ID:A0sy
>>12
駄菓子屋さん、銭湯、八百屋なんかの個人商店
細々やってる所は全滅やな

20: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:21:22 ID:s2Cv
>>17
電子決裁導入すればいいだけやろ
実際ほとんどが定額減税のために導入した

25: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:23:02 ID:A0sy
>>20
その負担を主に弱い者に広く強いるだけのメリットあるんかなって疑問なだけや

16: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:19:40 ID:Cwp6
小銭ってか現金廃止でええと思うわ。
貨幣作るための税金がまるまる浮く訳やし

19: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:20:33 ID:s2Cv
>>16
現金廃止だとさすがにサプライコントロールできんから
紙幣は発行しないとあかん

21: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:21:26 ID:60lZ
ワイが住んでる社員寮の乾燥機が100円玉でしか動かないからダメや

28: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:23:30 ID:s2Cv
>>21
乾燥機買い換えろ

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:23:56 ID:zzxQ
電子とかって使えんくなったりするやん
あと子供とかはどうするんや

34: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:25:02 ID:s2Cv
>>29
子供の方が電子決済得意やろ

36: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:25:22 ID:wn3b
10円玉はスマホ熱くなったときに咄嗟に使うからいる

41: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:26:16 ID:zuMP
>>36
ティッシュ濡らして背面にはっつけると気化熱でめちゃくちゃ冷えるで

43: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:26:28 ID:wn3b
>>41
ウェットティッシュええよな

48: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:28:58 ID:zuMP
まあでも現金は必要やろ
ウォレット管理できる端末ない人はどうすんねん

49: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:29:52 ID:wn3b
いまだに田舎いくと困るよな
あと小さい町の専門医とかもそう

51: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:30:31 ID:MNV4
>>49
ワイの店も今は現金オンリーや

53: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:30:48 ID:YKWt
>>49
ワイのかかりつけ医は2つとも現金のみだわ

54: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:31:11 ID:wTHZ
1円玉廃止して現金払いは全部5円単位で切り上げしよう

56: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:31:35 ID:YKWt
>>54
ワイ商売やってるからそれだとめっちゃありがたい

66: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:32:55 ID:wTHZ
>>56
一円玉なんてあっても入金両替手数料で損するだけやろ?
あんなもん無くしたらええねん

73: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:33:33 ID:s2Cv
>>66
ほんこれ
両替手数料で損するだけ
マジで一円玉要らんわ

57: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:31:43 ID:s2Cv
>>54
一円玉廃止だけでもかなり効果あるよな

58: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:31:51 ID:zuMP
>>54
11円の駄菓子が15円になるぞ😡

62: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:32:18 ID:wTHZ
>>58
キャッシュレスなら11円
現金やと15円にすればいい

65: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:32:53 ID:s2Cv
>>62
これでいいね
損してでも小銭使いたいやつだけが使えばいい

64: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:32:36 ID:zuMP
>>62
子供がかわいそう😳

109: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:46:22 ID:rGXR
神社の賽銭箱に「お願いします!僕にお嫁さんが出来ますように!」って祀りたい時はどうすれば…

112: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:46:55 ID:A0sy
>>109
1000円札いれよう

114: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:47:12 ID:YHr3
>>109
やるだけ無駄

116: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:47:46 ID:YKWt
賽銭箱もキャッシュレスにした方が賽銭の額が増えそうな気もする

118: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 03:48:20 ID:wn3b
>>116
キャッシュレス神社増えてるで

151: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 04:11:30 ID:JtE4
コインで開ける蓋とかどうすんや

157: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 04:17:09 ID:Ndnx
>>151
コインドライバー使おうよ

152: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 04:13:29 ID:rGXR
小銭廃止したら毎月500円のお小遣いをたかしにどうやって渡すんやろ

153: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 04:13:56 ID:uaO2
>>152
最近は小遣いも電子マネーやで

154: 名無しさん@おーぷん 24/06/13(木) 04:15:45 ID:rGXR
>>153
じゃあ「遠足のおやつ代200円」も今やキャッシュレス!?

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718215879/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:03:42

    お前等何気に小銭溜まってきててウザくなってないか?

  2. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:08:08

    ※1
    小銭の使い方知らない人がそれ言うよな

  3. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:20:03

    日本国の発行してるのがおまえらの言う小銭な
    紙幣と言ってるのは日本銀行券という債券
    バカは政府に騙されるからこういう違いも知らない

  4. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:33:55

    自国の文化に合わせようとするコリアンスピリット

  5. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:41:17

    電子マネー使えばいいだけじゃん

  6. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:44:59

    >>3
    簿記かじってれば誰でも知ってる事だけど、どう日本政府に騙されてるから答えてごらん。
    知ったかぶりは恥やで。

  7. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:56:35

    現金使ってた時は1円と5円は募金箱に捨ててた
    現金払い時の一の位はくり上げでいいと思うわ

  8. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:58:05

    近所に新しいチェーンのスーパーが出来るみたいなんだが
    たぶん現金払いオンリー
    まだまだ現金は手放せん

  9. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 07:58:35

    実際オーストラリアでは二捨三入で1セント硬貨はもう使われてないんだよね
    日本も見習うべきだと思う

  10. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 08:00:07

    この手の極論言うやつってまともに働いてないの丸わかりだよね。
    中小の多くはキャッシュレスの手数料負担できる余裕のないところばっかりだし。

  11. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 08:00:49

    小銭はいざって時に武器になるから要る

  12. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 08:07:47

    馬鹿は口を開くな、の典型例
    国がキャッシュレスの導入運用負担を肩代わりしてその原資を税金にするくらいしか解決法がないし、それやったところで結局お前の負担が増えるだけだ

  13. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 08:09:37

    金属を国内にとどめ置くための措置やぞ

  14. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 08:12:05

    現金なら店員と会話しなくて済むじゃん
    障害者の事考えてんのか池沼

  15. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 09:02:42

    スーパーはすでにレジ業務かなり軽減されてるんだけどな
    コンビニしか利用しない情弱かな?

  16. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 09:14:07

    最低金額1000円からとかいう暴論ネタかと思った

  17. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 10:01:35

    別にええけど電子決済統合せえ
    これは使えるこれは使えないを無くしたら皆使うようになるわ
    乱立しすぎ

  18. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 10:49:13

    電子決済なのに無人レジの方にいかないやつまじでうざいわ。
    決済するのももたもたしてるしスーパー程度でいちいち電子決済なんぞしなくていいわ

  19. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 11:48:16

    小銭は自販機へ
    1円5円は賽銭箱へ

  20. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 11:59:11

    地震でのブラックアウト経験してるんで、それ以来買い物に困らない程度の小銭は避難袋に用意してる

  21. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 13:09:07

    >>9
    そんなたがか1国の例だけを取り上げて見習うべきとか頭悪いんか?

  22. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 15:01:24

    熊本のバスが交通系icの更新きついからやめるわってニュースあったよね
    電子決済の導入、ランニングコストとかタダやと思ってるんか?

  23. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 16:10:21

    こういうやつが政治家になった場合に無駄な政策が発生するんだなって

  24. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 17:14:45

    レジ業務なくなったら 無能の稼ぐための仕事 なくなるぞ?

    無くすなら、統一の規格作ってからじゃないと無理だわな
    現金が有能なのは 日本で唯一の単一規格だからだぞ

    あちこちのクソ企業が 手数料中抜き目的で乱立した電子マネーとか使ってる奴は ただのアタオカだからな。
    いつまで中抜きの片棒担ぎ続けるんだろうな、バカ共ってwww

  25. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 18:06:23

    何事もない普段は電子決済でいい
    現金無くせと言ってる奴は災害に無縁な人生だったんだろ、幸せやね

  26. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 18:30:37

    自分のことを馬鹿だと自覚している人はまだ見込みがある。

  27. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 19:52:18

    全て紙幣にすれば解決や

  28. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:00:29

    ATMに小銭貯まったら小銭ぶち込んで、神社の賽銭箱みたいにお金貯まります様にってATMを拝んでるから小銭は必要だな

  29. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:57:39

    少なくとも1円はできる限り早く切り捨てるべき
    六十年前と物価は何倍も違うのに最小貨幣が同じな時点で異常
    今の物価では1円玉を探してゴソゴソしてるだけで、店員の時給分からマイナスになる。1円玉を拾うと1円相当以上のカロリーを消費し、1円玉を鋳造するのに1円以上のコストがかかってる。
    お賽銭ですら忌避されてるという完全な邪魔物

  30. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 23:51:32

    戦時の金属資源として緊急徴発するためと言われているね

  31. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 02:37:27

    もうセフル系で基本現金つかってるやつなんていないでしょ

  32. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 05:28:39

    >>24
    スーパー勤務の叔母ちゃんがレジの3分の2がセルフになって以降、
    ロス率が2%上がったそうだ。

    ロス率ってのは要は万引き。

  33. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 10:30:05

    貨幣はいざというときには資源化できるしメリットがある。
    あと電子決済にするとネットワーク断やサービス断のとき対応できないけど
    どうするんだ?

  34. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 19:10:09

    あまりにも想像力が不足しとるな。経済学を学ぶこともなく自分とその周辺のみの狭い世界からものを語っとる。
    ワイが学生の頃なら門前払いやけど、今はこんなんでも話聞かなあかんのやろな。教授にちと同情するわ

  35. 機種名NA-07C :2024/06/17(月) 07:17:47

    >電子マネー使えばいいだけじゃん
    小銭使えばいいだけじゃん

  36. 機種名NA-07C :2024/06/17(月) 16:57:17

    ※1や※7みたいに小銭の使い方知らない奴は論外として
    それ以外で意見語れる人いる?

  37. 機種名NA-07C :2024/06/18(火) 12:16:51

    バカの発想

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。