果たして技術は進歩しているのか?ここ20年で「スマホ」と「SSD」は凄かった 他に凄い発明ってある?
  • RSS

果たして技術は進歩しているのか?ここ20年で「スマホ」と「SSD」は凄かった 他に凄い発明ってある?

AIとかは?

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/06/08(土) 07:58:58.40 ID:d/ehT4RY0 BE:837857943-PLT(16930)
潜望鏡も計器もデジタル化、「ガラケーからスマホに進化」◆最新型潜水艦「たいげい」に乗ってきた

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/06/08(土) 08:03:39.48 ID:qqE3u0b+0
USBのtypeC

51: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US] 2024/06/08(土) 08:53:36.13 ID:32IeBn0S0
>>3
端子の根元がすぐに折れて断線気味になるんよねー

4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [IT] 2024/06/08(土) 08:04:03.68 ID:VXxcDogx0
Wi-Fi

7: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/08(土) 08:10:24.28 ID:+CBnPxlR0
ロボット掃除機

11: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2024/06/08(土) 08:13:18.45 ID:z1KqaKxi0
液晶TV?

16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2024/06/08(土) 08:19:53.73 ID:66UfI+8N0
タバコは加熱式とか出てきたけど進化と呼べるのかなぁ?

20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2024/06/08(土) 08:21:49.93 ID:fK0Uct9c0
ファミコン→スーファミ→プレイステーション等

この流れをリアルタイムで追えて本当に良かったよ

62: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2024/06/08(土) 09:00:39.43 ID:9hIaZ8Kz0
>>20
うむ。
時代遅れとかショボいとか老害と言われようが何だろうが、
ああいうワクワク感って技術が行き着いた現代社会では
味わえないかもしれない

65: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/08(土) 09:01:57.35 ID:YJKTcICz0
>>20
もう頭打ちよなぁ
VRがイマイチ普及せんのは
器具なのか場所なのか見た目か?

91: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CO] 2024/06/08(土) 09:23:25.67 ID:Ar0yfvC80
>>65
VRなら

重い
色々めんどくさい
酔う
メガネ使いは装着しにくい、コンタクトレンズ推奨

ポリゴンの薄皮一枚の空虚な中身がたまに見えて所詮オモチャって

96: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/06/08(土) 09:30:22.24 ID:/1e1ZmZm0
>>91
正直VRはもう2~3世代分は技術革新が必要かなって

50: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [GB] 2024/06/08(土) 08:53:05.27 ID:MRa/DDmb0
>>23
30年以上前には普通に売ってたな
シリコンディスクとか言うてた
ノートパソコンはRAMにOS入れて起動してたからSSDと同じたな

26: 名無しさん@涙目です。(茸) [HU] 2024/06/08(土) 08:31:33.98 ID:06Z7L7c30
FeliCaだわ

一方QRコード決済はあってもなくてもいいくらいの凡庸な物

54: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/06/08(土) 08:55:08.55 ID:nHfZF6v70
>>26
決済関係なくQRはすごくね

58: 警備員[Lv.6][新芽](SB-Android) [ニダ] 2024/06/08(土) 08:58:28.02 ID:/uyN9Lzr0
>>54
FeliCaなんぞより遥かに良い、まさに凡庸な点が

31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/06/08(土) 08:35:14.96 ID:jlsgcO7G0
ドローン
QRコード普及
Suicaはじめフェリカ技術

27: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/06/08(土) 08:33:39.72 ID:pkD5Mari0
チューブの中を車が走るのはまだですか(´・ω・`)

25: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/06/08(土) 08:28:10.20 ID:/PkAANto0
昭和の人がイメージしてたような未来にはなってないね

28: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DK] 2024/06/08(土) 08:33:52.59 ID:SvuMMOFv0
半導体の小型化と高性能化。スマホはPlamが高性能化したもの。

33: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2024/06/08(土) 08:36:23.37 ID:UDK3zDJN0
20年だと厳しいな
カメラのブレ補正かな?
ショボいのはそれより前もあったのかもしれんがGoProレベルのが基準になって来たのはすごい

39: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/06/08(土) 08:39:34.21 ID:9wSSKSeS0
テレビとディスプレイか?
2004年だと液晶のバックライトは冷陰極管(CCFL)で
フルHD(死語?)じゃないテレビ(ディスプレイ)も普通にあったな

40: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/06/08(土) 08:42:11.84 ID:U6xiK8y50
まだ試験段階だけど車の自動運転
アップルウォッチ
VRゴーグル
AI
ドローン
ロボット技術

 
ゲームグラの進化

49: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/08(土) 08:52:52.58 ID:gC80OiuX0
20年だったらCore2Duoは画期的だったろ

52: 名無しさん@涙目です。(島根県) [US] 2024/06/08(土) 08:53:58.73 ID:0pQDQ6520
バック・トゥ・ザ・フューチャーとは違う未来に向かってるとは思う

46: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/06/08(土) 08:48:56.97 ID:QaYEViPR0
タイムマシンとか夢みたいな物以外に必要な物は大体在るしね

56: 十勝三股(茸) [US] 2024/06/08(土) 08:56:08.54 ID:2r1VxoYG0
逆にスマホが万能杉て なんでもこれがあれば事足りてしまうので 目新しい物が出て来なくなったとも言えるな
何か出て来てもみんな「スマホと連動してこんな便利な使い方ができる」だもんな 新鮮味や驚きが無いわ

67: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2024/06/08(土) 09:03:09.30 ID:JM2NecAz0
>>56
それにしてもスマホ、動作の軽さには感心する
俺i7・SSDで組んだんだけどなあ・・(´・ω・`)

59: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/06/08(土) 08:58:33.16 ID:M40fYyL50
生成AIは凄いだろ

64: 警備員[Lv.6][新芽](SB-Android) [ニダ] 2024/06/08(土) 09:01:25.47 ID:/uyN9Lzr0
むしろお前ら残念に感じてるものある?
俺はウェアラブルデバイス

84: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/06/08(土) 09:16:41.90 ID:+CBnPxlR0
>>64
空間投影(いわゆるホログラム)の実現

68: 警備員[Lv.11](ジパング) [ニダ] 2024/06/08(土) 09:03:28.46 ID:Ex1qVXAi0
全ては半導体とコンピューターの進歩によるものだな

69: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/08(土) 09:04:11.14 ID:YJKTcICz0
100年後はどうなってるのかな
原始時代かもしれんが

70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/06/08(土) 09:04:11.73 ID:0SVFc0TY0
ガンダムが大地にたった。しかもちょっと動く

78: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/06/08(土) 09:14:17.96 ID:omkBX4Fg0
>>70
アニメは手書きから3Dになったな。
メカはもともと手間がかかったからわかるけど、人物までCGになるとは思わんかったよ。

71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2024/06/08(土) 09:06:22.31 ID:sgXyDiyB0
生成AIだろ

10年前
no title

現在
no title

73: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/08(土) 09:07:19.53 ID:jIZvZGk20
スマホは進化というよりも力技のイメージ。
ここ20年くらいのIT関係はだいたいそんな感じがする。

75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/06/08(土) 09:13:19.87 ID:omkBX4Fg0
>>73
スマホはパソコンの小型化だよな。
ガラケーはただの電話からネット端末やデジカメへと大きな進化をしてたけど。

77: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/08(土) 09:14:02.88 ID:N4wKWeVS0
自動翻訳機
ユニクロの商品を置いただけで値段が識別出来るやつ

88: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CO] 2024/06/08(土) 09:19:34.09 ID:Ar0yfvC80
3Dプリンターとか

車絡みだと衝突軽減とかレーンキープとか

85: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/06/08(土) 09:17:43.62 ID:N4wKWeVS0
写真の加工技術
これのおかげで現実も美男美女が多くなった

引用元:・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1717801138/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 10:24:18

    ロキソニン

  2. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 10:39:46

    このまとめサイトよりも進化してるよな!

  3. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 11:15:27

    いまだに絵文字が?になるまとめサイトとかあるよな

  4. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 11:45:04

    着実に進んでるけど技術の足踏みもしてる
    ここ10年は進化乏しい…数年なら生成AIくらいか?

  5. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 12:14:08

    生成に限らずAI分野の進歩は著しい

  6. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 12:58:29

    進歩を探すことが出来ない、理解できないだけだって発想がないんだもんな。

  7. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 13:31:43

    スマホなんてPSPと大差ないじゃん
    進化したのはアプリとかのほう

  8. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 13:55:03

    ここ絵文字使えないんだ

  9. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 13:57:21

    QRは決済手段としてだけ見るとぜんぜん大した事無いと感じるかもしれないけど
    都営地下鉄がやったみたいな無線装置の代替としての使い方は素直にすごいと思った

  10. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 15:39:52

    いつも思うがケーブル折れるだの切れるだの言うやつはお前の扱いが雑なだけで規格とか関係ないだろと。

  11. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 16:06:48

    AIは目に見えてメチャクチャ凄い。VRゴーグルも最近漸く凄いのが出てきたけどソフトウェアでわざと嫌がらせをしてるのがアホ。まだそういう段階じゃないだろっての普及の為にガンガン何でも出来るようにすればよいのに。んで個人的にうれしいのはコードレス掃除機これは個人的に革命だったやっぱマキタだわ

  12. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 16:07:54

    >>10
    USBCの形を見たうえでその感想はおかしい

  13. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 16:59:06

    有線イヤホンが無線になっただけでも、俺には画期的な発明だわ

  14. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 19:35:55

    枯れた技術を除いてあらゆるものが、それこそゲーム機一つとっても進化してるんだがなあ
    豪華なゲーム内容を動かすマシンスペック自体の向上は当然として無線通信で離れた相手とマルチプレイ、インターネットでメーカーと繋がってハードやソフトを最新版にバージョンアップやDLコンテンツ購入、そんなのファミコンや有線の通信ケーブルで対戦するゲームボーイの時代には存在しなかった
    SwitchやPS5はゲーム機でメイン用途がゲームなのだからファミコンと同じ物だ、並みの極論を言うなら携帯電話はダイヤル回す黒電話と同じ物になる

  15. 機種名NA-07C :2024/06/08(土) 20:56:52

    レス先が無いのはなんなんだ?
    編集デタラメすぎだろ。

  16. 機種名NA-07C :2024/06/09(日) 02:41:23

    iPhone以降やここ10年前後くらいは既にあった技術が安価で手軽に利用出来る様になった。SSD的なものやVRゴーグルやらPDAやらなんやら30年前後前からあるけど高価だったり容量が話にならなかったりと一般人が使えるものじゃなかった。

    新し物好きが不便を感じながら無理やり使ってる感じだった。
    今ではその辺のアホでも使える様になってマジで進化したと感じる。

  17. 機種名NA-07C :2024/06/09(日) 09:04:01

    生成AIの進歩は凄まじいけど使う人間のモラルが低すぎて進歩させるべきじゃなかったと感じる

  18. 機種名NA-07C :2024/06/09(日) 12:10:49

    >>12
    横だけどぜんぜんおかしくないと思うよ
    壊す奴は扱いが雑なだけなんだから

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。