LogicoolのG600 (多ボタンマウス)めっちゃ便利なのに使ってる人全然いない
  • RSS

LogicoolのG600 (多ボタンマウス)めっちゃ便利なのに使ってる人全然いない

多すぎるのも・・・

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:10:06.835 ID:sjp81J9Q0
有線なのがアレだけどコード管理さえできればめちゃめちゃ捗るのに

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:11:17.151 ID:p7TDMUFq0
これな
no title

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:11:55.766 ID:M7fj5sfT0
そんなボタン何に使うの?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:12:09.573 ID:4/5dpsZn0
むしろ3ボタンでいい
横につけるな邪魔くせえ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:12:24.660 ID:EympWjfl0
僕はG300派
なんで廃盤になったの

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:12:47.462 ID:At2XWXMGd
例えばどういう使い方出来る?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:14:30.978 ID:p7TDMUFq0
>>6
キーボード使う操作が全部マウスに集約できる

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:13:34.313 ID:p7TDMUFq0
ちなみに右クリックの更に右にもう一個薬指でクリックできる部分があってそこを使うと更に12個割り当てられる
no title

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:13:10.665 ID:KVYEupZQ0
サイドにそんなボタンあったら操作性氏ぬだろw

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:13:25.335 ID:4Jm5E0ey0
チルトホイールと前後ボタンでいいかな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:19:04.228 ID:p7TDMUFq0
例えばブラウザのタブ復元(ctrl shift tab)みたいなちょっと入力がめんどくさいやつは特に楽になる

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:19:51.626 ID:p7TDMUFq0
こんないらねーよって思うだろうけど慣れたら戻れなくなるよ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:20:32.564 ID:4aUjmoZw0
ちゃんと押し分けできるのか

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:26:31.944 ID:VUyUIyto0
押しづらすぎてゴミ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:29:35.421 ID:p7TDMUFq0
>>23
慣れてないだけ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:20:56.292 ID:/YX74yNV0
トラックボール派ぼく、高みの見物

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:21:44.621 ID:M7fj5sfT0
>>20
ナカーマ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:29:08.649 ID:p7TDMUFq0
俺の割当てはこんな感じ
no title

YouTube見ながらスペースで動画止めてLeftで5秒戻ししてUp Downで音量調整、みたいな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:31:58.354 ID:M7fj5sfT0
>>25
キーボードでよくね?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:34:29.561 ID:p7TDMUFq0
>>27
と思うじゃん?
マウスでこれが全部できるようになるとキーボードを文字入力以外で触らなくなるのよ
でキーボードで同じことやるとなるとストレス感じる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:35:04.834 ID:M7fj5sfT0
>>28
ショートカット使わない人?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:38:11.568 ID:p7TDMUFq0
>>29
キーボードのショートカットがマウスのサイドボタンならワンボタンで使える
それを20個以上設定できる

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:41:25.886 ID:M7fj5sfT0
>>30
わざわざマウスに手を動かす方がダルい

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:45:55.242 ID:p7TDMUFq0
>>31
メイン使用の意識をマウスに置くだけだよ
文字入力以外このマウス1個でPC操作は可能だけどキーボードだけでPC操作を全て行うのは実質不可能だからね
俺からすると「わざわざキーボードに手を動かすのがダルい」

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:49:28.423 ID:oymIWhyNd
>>32
キーボードの方が早いやん

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:50:52.050 ID:p7TDMUFq0
>>34
身体を動かす範囲とか押すキー(ボタン)の数考えたらどっちが速いかは一目瞭然やん

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 21:55:34.322 ID:oymIWhyNd
>>35
やっぱりショートカットを余り使わないんだな
仕事遅そう

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:00:37.020 ID:lb4Y0d3Ra
マウス使うとどうしても遅いからな
ウインドウの切り替え含めてキーボードばっかでマウス全然使わない知り合いいるけど
作業がめっちゃ速いな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:04:07.255 ID:p7TDMUFq0
マウスのサイドボタンにショートカットをたくさん割り当てられるよってだけの話が伝わらないのがちょっと信じられない

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:06:24.899 ID:d3SS4jEzd
>>49
個人的には普通のマウスは軽さこそメリットだと思ってるんで
馬鹿みたいにボタン付いてる奴は馬鹿が使うもんだと思ってる

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:11:05.902 ID:p7TDMUFq0
>>51
別に馬鹿でもいいけどキーボードで一生懸命ショートカット使ってる人より仕事は速いと思う

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:13:54.412 ID:TIG5pZTfd
>>54
それで速く仕事できるんなら
世の中の全てのマウスにボタン付きまくってると思うが

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:15:14.366 ID:p7TDMUFq0
>>56
いや、単に便利なものに興味がない人が多いだけだと思う
iPhone大人気だし

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:16:13.703 ID:TIG5pZTfd
>>58
iPhoneは便利だから世界中で使われてるんですが

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:18:10.493 ID:p7TDMUFq0
>>60
あーなるほど
そういう人ね

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:22:05.156 ID:lqcVHnjyd
>>62
iPhoneは優れたデバイスだと思ってるよ
Android使ってるけどね

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:32:47.929 ID:dkGdH8Nm0
今どき有線マウスとか嘘だろ?

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:23:50.415 ID:F2QlR2Ku0
これめっちゃ使いにくいよ!
騙されたと思って使ってみ騙されるから

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/17(月) 22:21:40.328 ID:EW0ggtLW0
ボタン多いのは高いくせにすぐ壊れる

引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718626206/

Logicool G ゲーミングマウス G600t 有線 ゲーミング マウス USB 接続 LIGHTSYNC RGB MMO ゲーム向け 多ボ...



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 14:31:39

    ネタネタネタアアアアア!

  2. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 14:49:42

    これFF14で使ってたし何なら今も手元で使ってるけど、ネトゲやめてブラウジングぐらいしかしなくなったから多ボタン機能ほぼ使ってないな
    ネトゲ時代は相当粗く使ってたし、買ってから数年ぐらい使ってるけどとくに不具合ないから耐久力もなかなかあるよ

  3. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 15:19:33

    高くてボタン多過ぎて使いにくい
    マウスは左右と真ん中のホイールの3ボタンでいい

  4. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 15:22:19

    他ボタンは良いがもうちっと場所を分散させて欲しい
    これだと同時に押せないのよ

  5. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 16:54:26

    高杉
    どうせ左手が空くんだからゲームパッドでも代用できる

  6. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 17:34:24

    イロモノすぎて後継機出なさそう
    G600が2012年で現行最新のG600tが2016年でしょ
    壊れた頃に買い直そうと思ったらもう存在しないパターンじゃん

  7. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 17:47:04

    片手で全部できるってのが売りだけど両手使ってやるような作業は片手余らせても仕方ない
    ただショトカを大量に使うような作業やゲームで変な操作を割り当てたりと使いどころはある
    こんなボタン数多いよりは4つくらいでやる作業に応じて切り替え出来るのが良いけど

  8. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 17:49:25

    片手で何でもできるのは一部のエ口ゲには向いてそう

  9. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 18:14:46

    使った事ないが。なんか、ボタン配置がガラケー思い出して古臭く感じたわ

  10. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 18:15:07

    無線なら買ったかも知れん

  11. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 18:57:33

    ff14でこれ系使わないやつは馬鹿だと思う

  12. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 18:58:01

    FF14で使ってた時はめちゃくちゃ便利だった

  13. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 20:12:58

    使ってる人居ない=必要とされていない

    簡単な理論ですよ

  14. 機種名NA-07C :2024/06/20(木) 21:36:49

    そんなにボタンあっても使いこなせる気がしない。
    親指は本体の支えにも使うし、左サイド3ボタンくらいが限界かな。
    右サイドに1つ欲しい。

  15. 機種名NA-07C :2024/06/21(金) 13:18:22

    有線の時点でゴミ
    これならG604のほうがいい

  16. 機種名NA-07C :2024/06/21(金) 17:22:57

    プロファイルでアプリ毎にも設定できる
    マクロ出来る

    そもそも謳い文句がMMOマウス

  17. 機種名NA-07C :2024/06/21(金) 19:21:50

    現状が不便でない状態で、新しい事を取り入れるのは負担になるのじゃよ
    見た限りで言うと誤って押しちゃいそうでしか無いしなそれ

  18. ななせ :2024/06/22(土) 06:47:14

    スクロールホイール、すぐ壊れる。中華マウスの方が長持ちするよ。
    マウスに役目を集中しているだけなので、どちらが優秀かは判断できない。
    これが良い!!!と決めつけるには若干アピール不足。

  19. 機種名NA-07C :2024/06/22(土) 09:13:28

    ベル打ちで文字入力もいけるんじゃね?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。