BYDの1万ドルEVを分解した米国人が驚嘆「あり得ない!製造技術は米国と同等…しかも激安!?」
  • RSS

BYDの1万ドルEVを分解した米国人が驚嘆「あり得ない!製造技術は米国と同等…しかも激安!?」

マジで!?

1: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:40:13.24 ID:ZCrbEO8w0
中国BYDの高コスパEVは「米国には作れない」 車両の分解で明らかにされた驚きの理由
 
自動車業界にベンチマーキングサービスを提供する米国のCaresoft GlobalがBYDの人気小型車「海鴎(SEAGULL)」を分解調査した結果は、驚くべきものだった。 低価格なだけに粗製乱造だろうという予想に反して、走行性能が優れているだけでなく、製造技術も高価な米国製EVに引けを取らないことが分かったという。
 
「米国には作れない」 同社はこれまでにも米国で人気の高いテスラやトヨタなどの多くの車両を分解してきたが、今回ついに中国のEVに目を付けた。  中国国内で海鴎の販売価格は7万~9万元(約150万~200万円)。米国で製造した場合のコストで計算すると、少なくとも3倍以上の価格にしなければ採算がとれず、BYDがどうやってこの価格を実現しているのか皆目分からなかった。

2: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:40:58.24 ID:ZCrbEO8w0
これは…

3: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:41:09.45 ID:ZCrbEO8w0
いかんでしょ…

4: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:41:42.18 ID:ZCrbEO8w0
トヨタさんどーすんの

43: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:13:35.42 ID:y4UObwP50
>>4
トヨタさんはそれどころではないので

5: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:41:43.64 ID:quF0n2EN0
そりゃ安価で高性能なスマホを自国だけで作れてるんやし車も作れるだろう

7: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:42:15.35 ID:ZUwkthk6p
そもそもEVなんてスマホや家電と同じやからな
その分野じゃ中国に勝てるわけがないから焦って再びエンジンをゴリ押しし始めてるのが日米欧や

8: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:42:28.86 ID:50D7e1oo0
人件費…

19: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:51:29.95 ID:SWGfYe910
>>8
人件費てお前
EV車が労働集約で作ってるとでも思ってんの
機械や電気の値段なんてどの国もたいして変わらないな決まってんだろ

10: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:45:26.88 ID:wxilVodz0
パーツのスペックが高くても品質のばらつきが怖い

11: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:47:09.08 ID:quF0n2EN0
>>10
BYDの品質におけるソースあるんか

12: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:48:56.23 ID:tGybYJr3r
>>10
まだそんな事言ってるのかドク
良いものは皆中華製

14: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:50:00.60 ID:3mvvisJY0
>>10
品質の当たり外れなんてアメ車もヨーロッパ車もひどいやん

17: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:51:23.71 ID:WvCGkzI30
ヒョンデのEV大ピンチだな

9: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:43:59.17 ID:quF0n2EN0
ゴリゴリに関税かけるから問題ねえべ

18: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 16:51:26.17 ID:Mf9/syQ+0
BYDって初めて聞いたわ

30: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:01:29.09 ID:5kIC03ZE0
自動車産業が終わるってことはガチで日本終了け?

33: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:02:52.15 ID:KpVWqCmP0
>>30
そもそも若者が買える価格内から外れてるからね自動車は
エンジンだろうがEVだろうが若者には響かんよ

38: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:09:49.62 ID:5kIC03ZE0
>>33
たしかにワイもどうにか車なしで生活する方法模索してるわ

36: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:08:14.29 ID:Nw1GuSdY0
そりゃ中国は国が金出して値段下げてるからな
海外のEV駆逐するために

41: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:12:50.01 ID:y4UObwP50
つまり日本でも作れない?

42: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:13:32.06 ID:PoGXA3Dj0
実際異常に安いよな

44: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:13:47.61 ID:FgP7Vwb40
でも実際車で中国とかいやすぎるわ
さすがに命に直結するものに金はケチりたくない

53: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:16:50.56 ID:y4UObwP50
>>44
製造技術も高価な米国製EVに引けを取らないことが分かったという。

って書いてあるで

51: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:16:01.29 ID:Vr0wd28E0
>>44
あと当たり前だけど日本の法律に適した装備いれないと売れないから
それいれると普通に高額になるからな

49: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:15:35.53 ID:e/HPVDq00
※個人の感想です

54: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:18:02.95 ID:y4UObwP50
>>49
でもその個人はプロフェッショナルなんだよね

56: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:19:52.74 ID:Jx/b6FAA0
ぶっちゃけ他の車が高騰しすぎててこれ欲しい

60: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:26:12.76 ID:Ay7bQucr0
日本人「バッテリーは充電時間が長いし最大容量も減っていくので車には不向き」

中国人「ほーーーーい」
 

89: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:34:50.53 ID:pwU3hpA0H
>>60
道に電池落ちてそう

91: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:37:51.76 ID:qFLlhsjd0
>>60
水たまりや雨の日速攻で走行不能になりそう

77: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 17:58:45.52 ID:y4UObwP50
SEAGULLはマジで良さそうだから困る
no title

no title

88: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:33:28.31 ID:adDAWlIg0
どこに売るのって問題よな
欧州はどこも中国排除の流れだしアメリカに売るん

93: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:37:58.21 ID:y4UObwP50
>>88
国内で売れるだけで大勝利では?

86: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:24:28.05 ID:Lij2/2k40
おまえらはEV乗って環境改善(?)に貢献してくれ
ワイはディーゼル乗って黒煙バラまくわ

96: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:46:13.14 ID:oxdV9V5j0
EVは知らんけど東南アジアでも最近電動バイク増えてきたからあれは普及すると思うわ
日本も50ccが新125ccに置き換わる前に電動バイクが普及しそう

97: それでも動く名無し 2024/06/13(木) 18:52:34.56 ID:vvli1mWQ0
そもそもEV普及させるための電力どうすんねん問題が

引用元:・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718264413/



スポンサードリンク
スポンサードリンク
他サイト様人気記事
最新記事
こちらもオススメ
ソーシャルエリア

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

コメント

  1. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 19:57:17

    だって記事が中国メディアの日本版なんだから当然・・・w

  2. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:05:23

    製造も電力
    燃料も電力
    交換も電力
    無駄遣いが過ぎやしませんか??

  3. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:07:53

    EVなんて電気製品なんだから電子部品買えばある程度まねできるやろ

  4. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:11:11

    そりゃ研究開発費かかってないからな
    それと補助金で低価格っていつか見た光景だな

  5. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:13:32

    中華ショーで爆発したから日本人は買わんよ

  6. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:17:13

    中国製品あるあるだけど初期ロットだけは赤字覚悟でちゃんと作るんだよ
    それで「中華でも性能いいじゃん!」って評判作ってから黒字化のために手を抜いた粗末な品を売りつける

  7. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:19:21

    グンゼBYDも大きくなったもんだ
    白ブリーフ感

  8. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:30:38

    アメリカが高すぎるんだよ

  9. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:32:28

    BYDまでバカにしているウヨはおめでたい

  10. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:34:04

    米国の自動車技術が低いだけなのでは?

  11. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:36:41

    自動車業界にベンチマーキングサービスを提供する米国のCaresoft GlobalがBYDの人気小型車「海鴎(SEAGULL)」を分解調査した結果は、驚くべきものだった。

    すげえ不自然な動き

  12. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:41:16

    単にテスラがBYDと同等品をボッタクリで売ってただけだろ
    驚くべきところはなにもないな

  13. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:53:38

    ハンドルとブレーキが中国製は無理だわ

  14. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:54:16

    夏場、暑すぎてバッテリーが高温になり充電の際は冷却ファンを回してバッテリーを冷やしながら充電しバッテリー充電が遅くなる、冬場は寒すぎてバッテリーの充電が遅くなる………

    EV車、確実に日本の暑さと寒さの気候にあってない

  15. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 20:59:21

    そりゃ、電池まで構造体として組み上げているような画期的な構造だし。
    廃車するときの事は微塵も考えてないようだが。

  16. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:14:08

    中国BYD、第1四半期EV販売が前期比43%減 首位陥落の可能性 2024年04月06日
    上海市で中国製EVが突如として炎上、僅か7分で「変わり果てた姿」になって目撃者が呆然  2024/04/30
    中国電気自動車『BYD』またショールーム丸焼け 2024年05月18日
    中国人「EVを買って後悔した」54% 中国でEV人気が急落、今さらハイブリッドを求め殺到 2024年05月19日
    不景気で残業が消えた中国BYDの工場、怒り狂った工員たちが工場内で寝そべり(ストライキ)を始めてしまう… 残業抜きだと手取りが基本給が1200元(28000円)しかない  2024/05/30

  17. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:15:24

    命に直結するものに金はケチりたくないっていうけど
    ちゃんと金払った結果は不正検査車だったというオチ

  18. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:33:03

    桁違いの補助金という下駄

  19. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:36:16

    トヨタの研究所がリチウムイオンバッテリーに特殊な液体を注入して性能回復する技術を開発したとニュースになってるし
    いずれはEVも化けるとは思う
    ただ今日みたいに電力不足で融通命令出てるうちは無理だとも思う

  20. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:45:20

    EVに必要な希少資源が中国を中心に埋まっており、採掘から商品開発まで中国企業を始めBYDは一括管理出来る強みがある。
    テスラであれ海外の企業であれ今は中国に頭を下げて販売して貰っている。
    むろん自国優遇は当然であり、このコスト面で中国以外のEV一同は苦労するだろう。

  21. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:47:13

    ういぐるじちく・・・・

  22. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:48:39

    誰がこんな提灯記事を信用するんだよw

  23. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 21:52:40

    >>22
    それよなw
    最近の子はネットで書いてるのすぐ信じちゃう
    YouTubeやTikTokだと尚更

  24. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 22:01:00

    大卒も就職できないデフレ中国の人件費で作ったクルマを、
    インフレで人出不足且つ、自動車生産技術力の低いアメリカ人に見積もらせたらそうなよ。

  25. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 22:27:33

    >BYDって初めて聞いたわ

    EVスレを開く人間で今になってBYD初めてとか、そんなやつおる?
    まぁおるんだけど。

  26. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 22:57:42

    ソースがね~ 

    36Kr Japan とは?

    36Krは月間5億PVを誇る、中国最大のベンチャー/ITメディアです。
    総裁の馮大剛は「第一財経週刊(CBN Weekly)」誌を共同創刊した後、Matrix Partners China(中国名:経緯創投中国)副総裁として多数の投資案件を担当。2016年7月、36Kr に総裁として参画しました。

  27. 立憲共産党 :2024/06/13(木) 22:58:39

    最近の不自然な日本車下げと品質グダグダな見た目だけのBYD押しが気持ち悪い
    電気自動車なんか補助金ビジネスが一巡したら終わりやのに…

    中国の国内需要が不景気でなくなったとたんコレやから政策が露骨で浅はかな中華っぽくて凄い

  28. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 23:07:07

    世界の工場は伊達じゃないんだわ
    ネトウヨ入って無ければ事実は見える

  29. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 23:24:57

    売れないのに過剰生産しまくった在庫を赤字覚悟で売りつけてるだけ
    関税も強化されてWTOに泣きつき出した中国

  30. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 23:41:45

    ただのダンピングだろ

  31. 機種名NA-07C :2024/06/13(木) 23:49:59

    不具合出しまくっとる米国EVの技術に引けを取らないというのは
    どう解釈すりゃええんだ?

  32. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 00:05:55

    ショールームごと火災多発してるBYDなんてタダでもいらないよ

  33. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 00:31:46

    比較先がアメリカのEVてw
    あんなどこか壊れたら全交換の出来損ないと同じって言われて嬉しいの?
    せめてドイツや日本メーカーのEVと比べてほしいわ

  34. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 01:40:15

    EVの世界全体の生産台数は1380万台。その内中国で810万台。
    トヨタ自動車は一社で1000万台弱。

    多いと見るか少ないと見るかはご自由に。

  35. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 03:07:13

    記事のソースが中華なのはさておくとして、
    EUで中華EVに規制が入ったのと中国国内経済の悪化の合わせ技で
    行き場のない在庫が積みあがってるんだろうね

  36. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 05:38:25

    棚上げ在庫の壮絶な叩き売りやな
    末路は見えているけど国ぐるみでこんなアホをやれるのも独裁国家ならではとも言える

  37. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 07:02:20

    中国人が自作自演の記事出したの喜々として報道するマスゴミ

  38. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 07:09:01

    圧倒的下着感

  39. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 09:04:51

    中国の5年くらい先が楽しみだよな
    今売ってる車がどれくらい走れる状態で生き残ってるのか

  40. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 09:09:13

    中国から米国への車の輸出は年間たった7万5千台
    そのうち大半はガソリン車、中華EVはそんだけ売れてないってことです、欧州でも規制入るし一体どこに売りつけるつもりなんでしょうね

  41. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 13:46:35

    見えないところでコストダウンしてくるのが中国
    もちろん悪い方向で

  42. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 14:14:03

    人件費が米の1/8-1/10で国からの補助金も入っての価格だから

  43. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 19:15:56

    消費者目線なら、関税かけて高くするより補助金入れて安くしてくれる方がありがたいんだけどな。
    補助金の原資も俺等が払ってるわけじゃないし。

  44. 機種名NA-07C :2024/06/14(金) 20:34:09

    シーガルって車ヤリスにそっくりやな
    ある意味凄いじゃん
    まあでも個人の資産の車にEVだからって補助金出すのはどうかと思うわ
    打ち切ったら良いのに、、、。

  45. 機種名NA-07C :2024/06/15(土) 20:26:29

    日本人を始め、海外の技術者も入ってるから品質はある程度高いだろう
    また、マーケティングも日欧米の人間を雇っているように見える
    関税をかけなければ、中国に自国の自動車産業を潰されるだろう

  46. 機種名NA-07C :2024/06/17(月) 02:04:21

    China本土 最低 8台/日 発火中! キャリア陸送中でも、ディーラー展示場でも発火。 
      欧州でも発火中(台数不明)
    納車後で走行の直でも動かなくなる ~ TELLアフターサービスも駄目駄目
    停車しても急発進
    音声認識レベルが悪く、トランクが開かん。
    自動運転 や 自動駐車なんぞ使い物にならない事故多発。再起業してもムリ。 BY 法輪功の大紀元 + 看中国 + 新時代ニュース

    安いBYDは、中共CCPから国策として補助金で延命 == 不具合報告のSNS規制:言論封殺。
     大陸の競合他社は倒産の嵐。
     長年の自動車メーカーのノウハウがないから、ドアなと外れたり閉まらなかったり立て付けが悪い。
     記事書いたアメ公 == ステマ料金をもらったのだろう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名前は未入力でもコメントできます。