ラーメン屋「新紙幣に対応した券売機を800万円かけて新調した。8万杯売らないと回収できない」

 
2024年6月23日18:00:00
 
コメント(42)
 

1 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 7:57:00 ID:40YaQKxpM
◆個人店に重くのしかかる負担 ユージ:発券機を新紙幣に対応するものに替えるとしたら新たな出費になるので、特に個人経営のお店は影響を受けそうですね? 塚越:そうですね。共同通信が取材した都内のラーメン店の経営者は、およそ800万円かけて経営する店舗全店(4店舗)の券売機を新調したといいます。国の補助金を考慮しても半分の400万円は持ち出しで、ラーメンを一杯50円値上げしたのですが、ラーメン8万杯売らないとその資金は回収できないということです。人手不足の影響もあり、発券機は店にとって必需品ですが、値上げによる客離れと板挟みの状態にあるということです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0837e05fd836b799c4687086fd2efe9a5835403d?page=2

おすすめ記事

3 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 7:57:05 ID:AFJzxU/dL
人雇って手動でやれば
4 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 7:58:03 ID:PjmGdG1Tb
何でラーメン屋ってチェーン店以外は頑なに電子決済やらないの?
17 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:01:02 ID:AFJzxU/dL
>>4 そりゃ誤魔化せないから…
6 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 7:59:02 ID:08ehHY2.J
紙幣新しくするたびに券売機変えなあかんって欠陥やろ 券売機というシステムが
8 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 7:59:04 ID:08ehHY2.J
やっぱ口頭注文がええよな
10 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:00:00 ID:koQOrtPRK
電子マネー導入なら1万くらいで済んだろ
11 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:00:03 ID:c.lcz2hOa
>>10 温かみがね…
24 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:02:02 ID:XL1BOWOf4
>>10 キャッシュレス限定にした店あったけど英断だよな
154 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:25:04 ID:STRIlrp.u
>>24 手数料店持ちだから現金のが儲かるらしい
12 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:00:04 ID:nG3mAJ/St
未だに新500円玉すら対応できてない所あるのにな
20 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:01:03 ID:xCc8RfA57
>>12 未だにっていうか新紙幣来るタイミングでまとめてやるってところが多いんやで
34 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:03:04 ID:nG3mAJ/St
>>20 新500円玉出たの3年前やぞ 3年間も券売機で使えないお金持たされるんかよ それなら新紙幣と同じタイミングで発行してほしかったわ
14 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:00:05 ID:frMPl/J3e
表に出せないタンス預金を吐き出させるために新紙幣は必要やで
15 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:01:01 ID:b2LE1O6w7
ここまで来たら現金禁止にしてキャッシュレスのみにしたほうか得じゃない?
16 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:01:01 ID:Y9ROi0eFT
電子マネーの手数料みたいなもんやろ
18 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:01:03 ID:S7Zub5mAk
電子マネーにすればええやん 券売機より安く済むやろ
108 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:16:03 ID:YFUHHiKIh
>>18 現金派も結構おるからリスクあるんや
19 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:01:03 ID:2rVlNfnSy
数年前から分かってたことに対応できないのは単に経営能力がないだけやろ ラーメンだけ作りたければ雇われでええやん
23 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:02:00 ID:Qjgsn9BqR
あの券売機800万もするんか
25 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:02:03 ID:N6NRA/wOK
思い切って支払いはキャッシュレスのみにしたところもあるらしいな
28 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:02:05 ID:gBG2nzRA6
電子マネー券売機とか無料でラーメン食われまくるやろ こういうとこっていちいちアップデートしないやろし
29 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:03:00 ID:nKM3/2.FF
ラーメン屋は1店舗1台で住むけどパチ屋は1店舗で400台の入れ替えだぞ
30 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:03:01 ID:6K7WKHozu
というかその金かけさせるための新紙幣やろ
31 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:03:03 ID:PUT.wAMjh
小銭無くて駐車場から出れなくなるやつも出るのかな
37 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:04:04 ID:TEC.P02rF
あのさぁ、ラーメン食いにくる奴が電子決済なんて出来るわけないやろ
40 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:05:00 ID:r9vGs9t2.
読み取り部分だけ帰ればええんちゃうの?
42 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:05:03 ID:UEqhfnCzI
補助金出るでしょ?
49 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:06:02 ID:2Xl3wRqZ/
なんで頑なに現金使わせたがるんやこの業界だけ
55 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:08:01 ID:LtKts9IDa
普通のレジにすりゃいいじゃん カウンター席しかないラーメン屋が券売機使う意味ないやろ
59 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:08:02 ID:FvAgLHzqE
タブレットで注文させりゃええやん 会計はレジでやりゃええ
63 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:08:04 ID:PS38vVYjZ
そもそも券売機の更新ごときに800万もかかるのが問題やろ
64 名前:坂本先生◆oVkTQ/4Bmi7a 投稿日:2024/06/23 8:08:04 ID:zo6ZL7E7f
そんな高いのにしてどうすんの
72 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:10:01 ID:08ehHY2.J
山岡家の券売機数年前までwindows xpで動いとったけど最近は変わったんかな?
79 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:11:02 ID:nG3mAJ/St
>>72 はえー券売機ってWindowsで動いてるんやな
83 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:11:05 ID:08ehHY2.J
>>79 いやそれは券売機による
74 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:10:04 ID:PO91wQ53V
1,2年は新紙幣は両替しますでなんとか行けそうやけど長い目でみりゃまあ変えたほうがいいわな
75 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:11:00 ID:qNOESGQIk
なんで券売機にしてるかってレジ打ち要員置けないからやろしキャッシュレスにしろっていうのは的外れちゃうの
86 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:12:01 ID:bJDLr0gzT
嫌なら手渡しやな
96 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:14:01 ID:ozIXvCnhj
キャッシュレス決済使えるラーメン屋大抵他の店より高い
101 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:15:02 ID:s04qtn.HH
普通の自販機とかどうなるん?
105 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:16:02 ID:nG3mAJ/St
現金のみの店には行かない キャッシュレスのみの店には行かない どっちの方が多いんやろな 現金派が結構いるから後者か
114 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:18:01 ID:HsFYWJ0a9
>>105 流石に後者やないか スーパーのセルフレジでも電子マネークレジットのみのところは明らかに人少なかったりするし
132 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:21:04 ID:lSUR/7mkV
>>114 去年ワイがみたアンケートやとクレカ以外のキャッシュレス決済使っとるのは3割やったな キャッシュレスだけはリスクやな
135 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:22:01 ID:xZxKXsGei
>>105 キャッシュレスのみとか見たことねえな
107 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:16:02 ID:h7Nc4sSF7
タブ注文ってトッピングとかサイドメニューは文字だけで画像が出ないからうーんじゃあえっかになる メニューくまなく見て写真でうまそうと思ったの追加で注文すっかに定食とかラーメンはなりにくい
116 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:18:03 ID:ozIXvCnhj
食券機の更新費用が高いって話だからキャッシュレス対応ではなくキャッシュレスオンリーにしないと解決しない
122 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:19:03 ID:ORQs2LjmH
ラーメン屋は値段の割に客層低いからな
127 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:20:02 ID:60aZm9vZC
人件費って高いよな レジ要員として1年数百万だしそう考えると券売機って安いよね
136 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:22:03 ID:0wvafe.lM
>>127 セルフレジにして万引きされまくるほうがレジ要員置くより安上がりって言うからな
148 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:24:03 ID:47Fbpaudv
>>136 カリフォルニアになる日も近い
128 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:20:03 ID:vNb8zU6M8
券売機辞めればいい
160 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:26:04 ID:Og8NL4QZD
一杯100円しか利益出んの?
169 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:28:05 ID:uKNEVsLY0
人雇ったほうがマシに見えるけど新紙幣出したタイミングって偽札出回りそうやしな
174 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:30:00 ID:RUp5ajBtN
500円玉いまだに受け付けん道端の自販機めっちゃいっぱいあるんよな 現金の使いどころやろうに何してるんですかね
184 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:32:04 ID:9MiMVw4CY
もしかして隣に両替機置けば1/10で解決するのでは?
145 名前:エッヂの名無し 投稿日:2024/06/23 8:23:05 ID:He5adK945
多分券売機の方が売上あがるんやろ ワイも注文方式ならラーメン頼んで終わりやけど券売機だと余ったお釣りでついトッピングとかしちゃうわ 桃屋 穂先メンマやわらぎお徳用 210g
引用元:http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1719097020/

おすすめ記事

関連記事

コメント(42)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:08:35

    電子決済導入も金はかかるぞ
    っていうか最近の券売機は電子決済も出来るだろ、客全員が電子決済になりゃ現金用の機械いらねえけど、現金の客もいるから必要なんだよ、社会に出て働いたことないキッズは黙ってな

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:15:22

    頭悪いんじゃない?

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:27:19

    ラーメン大戦争によるとラーメン屋の利益率は14~18%
    電子決済だと決済手数料で3~4%

    ぼちぼち痛い出費よね

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:44:09

    券売機がそんな高い訳ないだろ

     ↓ なんなんだこの一言一句、胡散臭い100%の文面は

    >塚越:そうですね。共同通信が取材した都内のラーメン店の経営者は、およそ800万円かけて経営する店舗全店(4店舗)の券売機を新調したといいます。国の補助金を考慮しても半分の400万円は持ち出しで、ラーメンを一杯50円値上げしたのですが、ラーメン8万杯売らないとその資金は回収できないということです。人手不足の影響もあり、発券機は店にとって必需品ですが、値上げによる客離れと板挟みの状態にあるということです。同じく共同通信が伝えているバス業界も、人手不足や燃料費の高騰で大変な状況にあります。日本バス協会の担当者によれば、バスの運賃箱は1台100万~200万で、新紙幣対応は、事業者によっては億単位のお金がかかる可能性があるといいます。

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:45:24

    ソースはTOKYO FM

     ↑ TOKYO-MX (5時に夢中 バラ色ダンディなど)
       の主要株主です

    TOKYO-MXの主要株主は

    ・TOKYO-FM
    ・東京新聞(中日新聞)

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:48:06

    大手のキャッシュレス券売機この間見てきたけど屋外非対応だったりしてなぁ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:49:24

    未だにキャッシュレス支払いの手段持ってない奴なんて地雷客でしか無いんだから切り捨てたらいいんだよな

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 18:51:23

    いっそのことプライスレスでいいんじゃね?

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 19:08:56

    4店舗で各店舗2台ずつ導入として8台で800万円。1台100万円てとこか?

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 19:16:03

    高額紙幣対応は120万とか150万とかするらしい

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 19:28:16

    レンタルやリースじゃダメなの?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 19:29:22

    どうしても中国に金を流したい霞ヶ関

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 19:54:04

    新紙幣発行は景気対策だったんだけどなあ。

    弱小店は中古が出回るまで両替対応でええやろ。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 19:54:36

    データ更新するだけで使えるようにはできないんかね

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 20:13:04

    タンス預金なんかしてねーし!
    おいらの取引先の銀行口座には億単位の金がわんさか唸ってるんだけどな!あははははは
    でもそれ、人の金なんだよな…

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 20:33:02

    大手チェーンはともかく、個人飲食店が導入している券売機はほとんどか中古
    (券売機自体は新しかろうが古かろうが売上に影響しないから安く済まそうとする)
    だから本来識別機部分だけ20万前後で替えりゃ済む話が、古くて修理以外のアフターサービス終了してたりするのから結局100万以上出して本体丸ごと買い直しになるので負担が大きい
    元の券売機も値がつかないから廃棄費用も掛かる

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 20:34:23

    ※14
    センサー等の見直しもなくデータ更新程度で済むなら偽造し辛い新札ではないと思うよ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 20:52:49

    支払いであ-となったら以後使わない終了
    ってなるのが普通だもんな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 20:56:23

    そうだよな
    新札、新硬貨使えないなら、その店の利用やめるよな

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 21:02:51

    お前らがただで機械を対応させればいいだろ
    そんな偉そうに文句たれてるぐらいだから

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 21:11:23

    この手の話題になると電子マネーにすれば安いのにって言うのがいるけど
    8万杯売って回収する前提の話だから、8万杯売るとして1杯800円だとしても
    電子マネーの決済手数料と振込み手数料の方がはるかに高くなるんだぜ
    1杯1000円ならもっと手数料高くなるから決して電子マネーの方が安いとは言えない

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 21:18:15

    ここ5年で販売された券売機ならソフトウエアアップデートで対応できるから
    メーカー出張費整備費込みで無償~16万円で対応できる
    自販機以外だとパチンコ機はアップデート費用一律1台2万円って取り決めされてるらしいね

    それ以前のものは読み取り機のユニット交換になって
    規格が古くくて現行機取付無理なものにも無理矢理取り付けてもらえるそうけど
    工賃で+20~40万取られるそうだからこのクラスの古いものなら買い替えになる感じね

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 21:26:08

    1杯100円しか儲かってないのか…

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 21:48:41

    売れば回収できるぞ

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 22:29:53

    この手のは裏側の業界ユ着が本命
    タクシー値上げもメーター屋がガッ ポリ行ってる
    つまりそのカネは…

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 22:39:32

    個人店によくある楽天のシステムとかpaypayだったら手間かかるし現金でいいわ
    人件費削りたいんだから、変に手間取るなら券売機でいい
    キャッシュレス対応券売機だと、そもそものコストと故障率でペイ出来ないんでしょ
    個人店にキャッシュレスは望んじゃいけない

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 23:07:46

    カウンターにQRコード貼って注文と支払いはWEB経由がいいわ
    マックのモバイルオーダーとか居酒屋でも見かけるシステム
    自分はいいけど駄目な人が沢山いるのも分かるジレンマ

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 23:15:21

    新札が出る一番の理由は偽札対応だろ

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月23日 23:32:25

    脱税のために800万使うのか…

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 00:24:55

    レジ係雇った方が早いといつ気付くのか

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 01:04:38

    4件で8万杯
    1件だと2万敗
    1日200食として4か月で元とれるな

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 03:36:22

    1日200杯売り上げるって昼夜のコアタイムには行列ができるクラスの店だぜ

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 06:58:41

    話盛ってる?
    4店舗で800万で補助金抜けば100万/1店舗か
    それくらいの設備投資で苦しいならその商売向いてないんじゃね

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 10:43:09

    >大手チェーンはともかく、個人飲食店が導入している券売機はほとんどか中古
    新札対応の話なんだから中古が出回るまで待てないだろうよ
    ネットで得た知識だけで語ってるとこうなっちゃうんだよな

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 10:45:34

    新札は使えません両替しますと張り紙すれば100円もせんのにな
    しばらくは新旧混在状態が続くから全員が両替するわけでもないし
    今のうちに旧札を調達しとけばいい

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 12:11:18

    電子決済にすれば今後未来永劫に新紙幣対応しなくて済むね。

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 17:46:04

    ググると低下で70万弱
    嘘つき野郎だぞ

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月24日 21:23:21

    昨日今日発表されたわけちゃうやろ
    なんで今頃になって回収までいくらかかるとか眠たいこと言うとんの?
    何年も前から新札発行するって言ってただろ

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 07:50:22

    今だに新500円玉使えないところもあるぞ

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 13:41:38

    原価タダ同然の餃子を売れば400万なんか一瞬だろ

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 18:45:39

    ※4
    その文面だと計算が合わないよね

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2024年6月25日 21:21:44

    【正答】まーた現金厨が迷惑かけてるのか。

コメントを書く


本文: