【本文】

  1. トップ
  2. 旅だより
  3. 筑後地方

筑後地方 福岡県 先人の遺産 水の都

筑後吉井の美しい白壁の町並み=福岡県うきは市吉井町で

筑後吉井の美しい白壁の町並み=福岡県うきは市吉井町で

 「誇るべきか、恥ずべきか、全国で唯一、上水道のない市です」
 一瞬、耳を疑った。福岡県うきは市の観光ボランティアガイド「筑後よしい案内人」会長、星野正利さん(67)が続けた。
 「そうは言っても、蛇口はあります」

 今度はずっこけそうになった。星野さんによると、うきは市は地下水が豊富。人口3万3千人、1万5百世帯はすべて地下水を使って生活している。同市吉井町は白壁の町並みで知られる。国の伝統的建造物群保存地区に指定され、約150軒の白壁の家が、春の日差しにモノトーンのコントラストを浮かび上がらせている。4月3日までは「筑後吉井おひなさまめぐり」を開催。白壁の旧家の中で段飾りのひな人形、木箱に一体ずつ入った伝統の箱びななどが展示されている。

 うきは市や水郷で知られる柳川市を含む筑後地方は、福岡県の南部に位置する。2011年3月の九州新幹線全線開通を控え、鹿児島や熊本に足を延ばす観光客を引き留めようと、県や各自治体、関連業者らはPRに躍起だ。筑後地方には新幹線の「久留米」「筑後船小屋」「新大牟田」の三駅の設置が決まっている。

 実際に筑後を巡って実感したのは、水の恵み。阿蘇の外輪山などを水源とし、有明海に注ぐ延長143キロの筑後川が、この地方全体を潤わせている。

先人の苦労の末に完成した山田井堰=福岡県朝倉市山田で

先人の苦労の末に完成した山田井堰=福岡県朝倉市山田で

 たとえば朝倉市には、川の水を生かすための先人の遺産がある。1663(寛文三)年に筑後川から水を引くために「堀川用水」が建設された。1790(寛政二)年には用水への取水を常に確保するため、巨大な石を敷き詰めて筑後川全体をせき上げる全国唯一の石畳の「山田井堰(いぜき)」が建設された。「筑紫次郎」の異名の通り、時には氾濫(はんらん)して牙をむく筑後川。難工事の末に完成した堰は、その後も何度も崩れ、復旧工事を重ねてきた。

ページ : 1 2 3

みんなのクチコミ情報

コメントを投稿

このページの感想や、実際に行ったことのある方のコメントなどをお寄せください。

(必須)
(必須・半角英数)
(200字以内を目安としてください)

下の画像に表示されている文字を「CAPTCHA Code」に入力して送信ボタンを押してください。


投稿についての注意事項

  • あなたのメールアドレスが公開されることはありません。
  • 投稿は中日新聞社が承認後、順次掲載されます。そのためすぐには反映されません。
  • 旅行の相談・質問に個別に回答することはいたしかねます。
  • 投稿についての詳細はこちら

※掲載された文章および写真、住所などは取材時のものです。あらかじめご了承ください。

目的で旅を選ぶ
気分で旅を選ぶ
旅コラム