東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > TOKYO発 > 望 〜都の空から > 記事

ここから本文

【望 〜都の空から】

日比谷公園 イチョウが見守る

鮮やかな紅葉が美しい日比谷公園を取り囲むホテルやオフィスビル。官庁街の奥には国会議事堂も見える=本社ヘリ「おおづる」から(安江実撮影)

写真

 イチョウの起源は恐竜が繁栄した時代にまでさかのぼる。地球環境の変化で恐竜やほかの植物が滅びても子孫を残してきた「生きた化石」だ。そんな気の遠くなる時間と比べたら、人類の歩みなどはつかの間にしかすぎないように感じる。

 日比谷公園に樹齢400年とも、500年ともいわれる巨木がある。開園前の道路拡張で伐採されそうになったとき、公園設計者の本多静六が当時の東京市参事会議長・星亨に移植を訴え出た。「自分の首を賭けても根付かせてみせる」。困難な作業を前に、こんなたんかを切ったという逸話から「首賭けイチョウ」と呼ばれる。

 公園が沖縄返還闘争の会場となった1971年に火炎瓶の炎を浴びて瀕死(ひんし)の黒焦げになったが、黄金色の葉をたっぷり揺らせるまで回復した。健康運の御利益があるパワースポットにもなっている。

 「テレビの収録で占い師さんが『気が強い』なんて説明していました。詳しくは聞きませんでしたが…でも確かにこの木は強い」。公園管理係長の高橋裕一さん(63)は言う。

 数々の政治闘争の舞台となり来年で開園110周年となる公園はいま、「現代の恐竜」にもたとえられる原発への反対デモがにぎわす。それをイチョウはひっそりと見守っている。 (浅田晃弘)

写真
 

東京新聞フォトサービス

東京新聞フォトサービス

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo