N-07D

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内検索
NTTドコモ MEDIAS X N-07D
キャリア NTTドコモ
製造 NECカシオ モバイルコミュニケーションズ
発売日 2012年7月13日
概要
OS Android 4.0.4
CPU Qualcomm Snapdragon S4 MSM8960 1.5GHz(デュアルコア)
音声通信方式 3GFOMAW-CDMA
2GGSM
(3G:800MHz、850MHz、2GHz)
(2G:900MHz、1800MHz、1900MHz))
データ通信方式 3.9GXi
3GFOMAHSDPAHSUPA
2GGSM
無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)
形状 ストレート型
サイズ 130 × 67 × 7.8 (最厚部約 8.5) mm
質量 約119 g
連続通話時間 約370分(3G)/約450分(GSM)
連続待受時間 約520時間(3G)/約310時間(LTE)/約400時間(GSM)
充電時間 急速充電:約120分
ACアダプタ:約160分
DCアダプタ:約170分
内部メモリ ROM:8GB
RAM:1GB[1]
外部メモリ microSD
(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHC
(32GBまで・ドコモ発表)
日本語入力 ATOKT9式入力・2タッチ入力対応)
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり
Bluetooth あり V4.0/2.1+EDR[2]
放送受信機能 ワンセグモバキャス対応
メインディスプレイ
方式 TFT
解像度 HD
(1280×720ドット
サイズ 4.3インチ
表示色数 約1677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約810万画素CMOS
機能 フルハイビジョン動画撮影
手ぶれ補正機能
顔認識、HDR撮影
サブカメラ
画素数・方式 130万画素画素CMOS
カラーバリエーション
White
Pink
Brown
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

docomo with series MEDIAS X N-07D(ドコモ ウィズシリーズ メディアス エックス エヌゼロナナディー)は、NECカシオ モバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第3.9世代移動通信システムXi)と第3世代移動通信システムFOMA)とのデュアルモード端末である。docomo with seriesのひとつ。

目次

[編集] 概要

N-04DおよびN-05Dの後継機種であり、MEDIASシリーズ初のAndroid 4.0搭載モデルである。

厚さ7.8mmの薄型ボディと明るいカラーリングが採用されており、ホームボタンは従来のタッチセンサー式からN-04C以来の物理キー式に変更されている。これにより、スリープからの復帰(画面ON)が可能となった。

また、追加された機能としてはモバキャス(NOTTV)に対応したほか、1800mAhの大容量電池も搭載しており、充電のお知らせ(電池残量15%未満)が表示されてからすぐに充電を行った場合、約30分で50%まで充電が可能な急速充電に対応している(同梱の卓上ホルダN40およびACアダプタN04が必要)。さらに通常では押した感触のないタッチパネルでの確かな操作性を実現するユーザーインターフェイス「フィーリングタッチ」を採用。アイコンタッチやスクロール等の操作時に振動することで、確かな操作感が得られる他、キータッチ、フリック、長押し感のある文字入力では、キーが振動するので入力ミスを防げる。またアプリダウンロード完了時や電話が途中で切れた時、アプリ更新等を振動で通知するので、画面を見なくても状態が分かる。

メインカメラは有効画素数810万画素で、ソニーが開発した裏面照射型CMOSセンサーExmor R for mobile」を採用し、薄暗い場所や夜景でも明るくきれいに撮影できる。また約0.6秒の瞬速起動と撮影間隔約0.3秒の瞬速撮影に対応しており、シャッターチャンスに素早く起動して、次々に撮影できる。1920×1080ドットのフルハイビジョン動画の撮影にも対応している。
また有効画素数130万画素のインカメラも搭載しており、自分撮りやツーショット撮影が簡単にできる他、顔認証によるロック解除も可能。

ただしおくだけ充電には対応していない。

この節は執筆の途中です この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

[編集] 搭載アプリ

この節は執筆の途中です この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

[編集] 主な機能

主な対応サービス
タッチパネル加速度センサー Xi[3]FOMAハイスピード[4] Bluetooth DCMXおサイフケータイ赤外線トルカ
ワンセグモバキャス メロディコール テザリング WiFi IEEE802.11b/g/n
GPS spモード電話帳バックアップ デコメールデコメ絵文字デコメアニメ iチャネル
エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新 デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(MP3他) GSM3GローミングWORLD WING フルブラウザFlash Player
Google Play/dメニュー/dマーケット GmailGoogle TalkYouTubePicasa バーコードリーダ名刺リーダ ドコモ地図ナビGoogle Mapsストリートビュー
この節は執筆の途中です この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

[編集] 歴史

[編集] アップデート

2012年7月20日に以下の不具合の修正がソフトウェアアップデートによって行われた。

  • 省電力モードの状態で、まれに本体が再起動する場合がある。

2012年7月26日に以下の不具合の修正がソフトウェアアップデートによって行われた。

  • スピーカ音が音割れする場合がある。
  • 充電動作およびバックライト抑制などの制御に至る通知タイミングの最適化。

2012年8月20日に以下の不具合の修正がソフトウェアアップデートによって行われた。

  • 省電力モードの状態で音声着信した際、まれに画面が自動で表示されない場合がある。

2012年9月26日に以下の不具合の修正がソフトウェアアップデートによって行われた。

  • ホーム画面やブラウザなどのアプリケーションを使用中に、「問題が発生したためMmbServiceProcessを終了します」と表示される場合がある。

[編集] 脚注

  1. ^ システムメモリ:約4.9GB
  2. ^ 対応プロファイル:HFP、HSP、OPP、SPP、HID、A2DP、AVRCP、PBAP
  3. ^ 受信時:75Mbps/送信時:25Mbps
  4. ^ 受信時:14Mbps/送信時:5.7Mbps
  5. ^ 報道発表資料 : 2012夏モデルの2機種を発売 | お知らせ | NTTドコモ

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ヘルプ
ツールボックス