方孝孺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
方孝孺 /《方正學先生遜志齋集》

方孝孺(ほうこうじゅ、1357年1402年)は、初期の儒学者。希直、または希古。別名方正学

洪武帝(朱元璋)の家臣の息子で、1376年に宋濂に師事した。その時、才能を発揮したことから、知識人層から推挙されたが、洪武帝からは、重用されず、官は漢中府教授に止まっていた。 1392年、皇太孫(のちの建文帝)の側近となる。建文帝からは重用され、翰林侍講学士に抜擢された。そして建文帝の信任のもとで国政改革に従事し、徳治による政治体制を目指したが、燕王・朱棣(のちの永楽帝)による靖難の変が起こる。靖難の変末期には、方孝孺は建文帝から軍の総司令官に任命されたが、大敗して方孝孺は捕らえられた。

即位して永楽帝となった朱棣は、姚広孝の進言もあって方孝孺を助命する代わりに、彼に即位の詔を書くように命じた。これは、方孝孺が当時、儒学の大家として有名であったため、即位に関して簒奪として見ている儒学者の支持を得るためである。しかし、方孝孺は建文帝から重用された恩を忘れていなかったため、永楽帝の即位を「燕賊簒位」と大書した。これが永楽帝の怒りに触れて、一族800余名全てを目の前で処刑された後、同じく建文帝派であった斉泰黄子澄と共に処刑された。さらに永楽帝は、方孝孺の著作を抹消すべく、それらを全て焼き捨てたうえ、方孝孺の門下生の多くを処刑、もしくは流罪に処したのである。この虐殺は「滅十族」と称された。

個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ヘルプ
ツールボックス
他の言語