10月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

10月(じゅうがつ)はグレゴリオ暦の第10のに当たり、31日ある。

英語での月名、Octoberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第8の」という意味の「octo」の語に由来している。実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦3月起算で、(そのため年末の2月は日数が少ない)3月から数えて8番目という意味である。

日本では、旧暦10月神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、現在では新暦10月の別名としても用いる。「神無月」の語源として以下のような説があるが、いずれにしても「神無」は宛字としている。

  • 醸成月(かみなんづき): 新穀で新酒を醸す月
  • 神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
  • 神な月(かみなづき):「神の月」の意
  • 雷無月(かみなしづき):のない月

一般には、出雲出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われており、出雲では神在月という。詳細は神無月を参照。

目次

[編集] 異名

かみありづき(神在月)、かみさりづき(神去月)、かみなかりづき(雷無月)、かんなづき(神無月)、けんがいげつ(建亥月)、こはる(小春)、しぐれづき(時雨月)、じょうとう(上冬)、たいげつ(大月)、はつしもつき(初霜月)

[編集] 10月の季語

[編集] 10月の年中行事

[編集] 10月に行われるスポーツ

[編集] 10月をテーマにした作品

[編集] その他


[編集] 関連項目

2011年10月神無月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ヘルプ
ツールボックス
他の言語