セレツェ・カーマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
セレツェ・カーマ
Seretse Khama
Khama statue.jpg

任期: 1966年9月30日1980年7月13日

出生: 1921年7月1日
イギリスの旗ベチュアナランド保護領
セロウェ
死去: 1980年7月13日(満59歳没)
ボツワナの旗 ボツワナハボローネ
政党: ベチュアナランド民主党
(後にボツワナ民主党)
配偶者: ルース・ウィリアムズ

セレツェ・カーマ(Seretse Khama、1921年7月1日-1980年7月13日)は、ボツワナ共和国初代大統領。在任1966年-1980年。政治経済に優れた手腕を発揮し、現在のボツワナ繁栄の礎を築いた。

目次

[編集] 前半生

1921年7月1日、英領ベチュアナランドの一部族、ングワト族の第一王子としてセローウェで生まれる。父はングワト王セクゴマ二世、祖父はその前のングワト王カーマ三世である。1925年に父が無くなり、彼は4歳にしてングワト王となり、叔父のツェケディ・カーマが摂政となった[1]南アフリカ共和国の寄宿学校に通ったあと、南アフリカのフォートヘア大学で1944年に文学士号を取り、オックスフォード大学へと留学した。

[編集] 結婚問題

1947年6月、カーマはロイズの行員だったイギリス人女性ルース・ウィリアムズと出会う。1年後、2人は結婚したが、この結婚はアパルトヘイトを行っている南の隣国・南アフリカ共和国を強く刺激した。ツェケディ・カーマもこの結婚には反対し、カーマ夫妻は結婚の同意を得るためベチュアナランドに渡り、セローウェでのングワト族の民会に出席。議論はカーマの勝利に終わり、ツェケディ・カーマはングワト領を離れ[2]、カーマは学業を完了させるためロンドンへと戻った。

しかし、南アフリカ共和国はこの結婚に反対し続け、ベチュアナランドの宗主国・イギリスにカーマの王位を放棄させるよう圧力をかけた。当時イギリスは第二次世界大戦後の窮乏期で、南アフリカの資源を必要としていたため、イギリス議会はカーマに王位の放棄を求め、それが認められるまでカーマの帰国を認めなかった。これに伴い、ングワトの英国への態度が硬化し始めた。

[編集] 帰国

1956年、ついにカーマは王位の放棄を決心し、カーマ夫妻は一市民としてベチュアナランドに戻ることになった。帰国したカーマはングワト議会の議員となった。

1962年、カーマはクェット・マシーレらとベチュアナランド民主党(現在のボツワナ民主党)を結成、独立運動を開始する。カーマがングワトの王位継承者であったことにより、当初はベチュアナランド最大氏族・ングワトだけの政党であったが、カーマの穏健な政策は共感を呼び、支持は拡大。全国的な政党となった。1965年、ベチュアナランド最初の議会選挙が行われ、ベチュアナランド民主党はパンアフリカニストや共産主義者を破って圧勝し、カーマは首相に就任。1966年、ボツワナは独立を果たした。

[編集] 独立後

独立はしたものの、ボツワナにはこれといった産業が無く、世界最貧国20カ国に含まれていた。国民はほぼ牧畜のみで生計を立てており、政府の必要経費すら英国からの援助に頼る状態であった。独立時、英国からは南アフリカへの併合も提案されたという。さらに周囲は南アフリカ共和国ローデシアといった白人主導国家に完全に囲まれており、白人諸国への妥協無しでは国家の存続すら危うい状況であった。

転機は1967年、独立一年後にやってきた。中部のオラパで世界最大級のダイヤモンド鉱脈が発見されたのである。カーマはすぐさまデ・ビアスと開発契約を結び、これによってボツワナ政府は安定財源を得ることができるようになった。 天からの賜物を、カーマは無駄にはしなかった。ダイヤモンド鉱山の収益は初等教育医療インフラ整備に優先的に振り向けられ、経済成長の礎となった。1967年から1980年まで、ボツワナ経済は世界最速の経済成長を記録し続けた。また、カーマは汚職に対し強力な対抗策をとり、アフリカの新独立国の中でボツワナはもっとも政府の腐敗が少ない国となった。政府腐敗の少なさと潤沢な資金による開発計画の実行は、行政効率の向上を促し、他国からの援助も効果的に使われるようになった。

外交に関しては、周囲の白人諸国と適度に距離をとりながらの国家建設を行う。アパルトヘイトには反対の立場だったが、国内の開発はデ・ビアスをはじめとする南アフリカ資本にゆだねており、カーマの立場は穏健なものにならざるを得なかった。1979年、カーマは南部アフリカ開発調整会議(SADCC)の構想を提案する。これは南アフリカを取り囲む形で存在する黒人諸国が運輸通信部門で南アフリカからの自立を成し遂げようとするものであり、1980年正式に発足。本部はボツワナ首都ハボローネにおかれた。また、ジンバブエ独立戦争においてはローデシア政府と反政府勢力との仲裁を行った。

内政においては、独立以来の複数政党制に基づく民主主義を堅持した。ボツワナ民主党がカーマ人気と堅実な治績でつねに議会内で圧倒的多数を占めていたため、一党制に無理にする必要がなかったともいえるが、他のほとんどのアフリカ諸国とは違い、一度も独裁に傾かず民主主義を守り抜いたのは特筆に価する。

カーマは1980年7月13日、膵癌によってハボローネでこの世を去った。政権は彼の右腕だった副大統領クェット・マシーレが継いだ。ハボローネでの遺体の一般公開には、4000人を越える人々が参列し、別れを惜しんだ。彼は生まれ故郷のセローウェにて埋葬された。

[編集] 脚注

  1. ^ 「カラハリ砂漠」木村重信 1966年5月25日第1刷 講談社 p64
  2. ^ 「カラハリ砂漠」木村重信 1966年5月25日第1刷 講談社 p65


官職
先代:
(建国)
ボツワナの旗 ボツワナ共和国大統領
初代:1966 - 1980
次代:
クェット・マシーレ
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ヘルプ
ツールボックス
他の言語