4次元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
回転する四次元立方体を三次元に投射したアニメーション

4次元(よじげん)は、空間次元4つあること。4つの次元がある空間を4次元空間と呼ぶ。

なおここでいう空間とは、物理空間に限らない。数学的な一般の意味での空間であり、単なる集合である場合も多々ある(詳しくは次元を参照)。

一般の文章表現において、物事が複雑に絡み合い、それぞれの関係性を把握しきれない様子を指して「四次元的なつながり」と形容することがある。

目次

[編集] 4次元とは

端的にいうと、ある集合 S の一点を指定するのに、他の四つの集合から一つずつ元を選ぶ必要があるときに S は四次元だという。四次元ユークリッド空間を物理空間に対する描像から考察すると、次のようになる。2次元)は1次元の対象()をそれと独立な方向に並べたものであり、3次元立体)は2次元の対象()を並べてできるものであるから、4次元は3次元の対象(立体)をそれと独立の方向(視覚による知覚はできない)に並べてできると考えられる。その様子を三次元の対象を連続移動するときの軌跡(三次元+時間一次元で四次元となる)と譬えられることも多い。

[編集] 4次元図形の例

[編集] 4次元の例

身近な4次元には、次のようなものがある。

[編集] 4次元の特徴

4次元には、次のような特徴がある。

[編集] 4次元に関する誤解

一般に普及している誤解として、「4つめの次元は“時間”である」というものがある。 しかし、物理学の理論では4つめの次元は必ずしも時間ではなく、空間次元とすることも多い。 たとえば超弦理論では、この宇宙は9次元空間+1次元時間であるとされる(我々の世界が3次元空間に見えるのは残りの6次元が通常の手段では観測不可能なほど短いため)。 また、「ドラえもん」に登場する四次元ポケットも、使用している4つめの次元は時間ではなく空間である。

このような4つめ以降の次元空間のことを、物理学用語で余剰次元(Extra Dimension)という。

[編集] 関連項目

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
ヘルプ
ツールボックス
他の言語