変なニュース

痛いニュースと芸能や面白ネタ満載の変なニュース

カテゴリ:まとめ

いろんな校則があるものです・・・日本各地の変な校則まとめ

2015/11/24

LINEで送る
Pocket

学校の数だけ、校則がある。いや、名門・灘高校には校則がないらしいので、実際にはちょっとだけ少ないのだろうが。

それだけあると、「変な校則」というものも中にはある。というよりたくさんある。今回、Jタウンネットでは全国のユーザーから、母校の変わった校則や慣習についての証言を募った。

北海道のAさん(40代女性)の小学校にあった校則はこちら。

「自転車は、『免許』を取らないと乗ってはならない」

自動車と違い、自転車には公的な「免許」はないので、おそらく学校独自のものだろうか。ちなみに免許を取るには、学科と実技の両方をパスしないとダメだったということで、子どもたちにとっては結構厳しいものだったらしい。

東京都のBさん(30代女性)の高校にあったのは、こんなルールだ。

「全校生徒の校歌斉唱は、1年生だけが声を出して歌い、2・3年生は小声で歌う」

校則というわけではなく、慣習のようなものらしい。入学したときには違和感があったというBさんだが、自分が2年生になったころには「周りに合わせて声を出さなくなっていました」そうだ。

北海道のCさん(30代男性)の学校にあったのは、「恋愛」に関する校則。「校内恋愛禁止」というのはよく聞く話だが、Cさんの学校では、

「恋愛はOKだが、校内では男女が目を合わせてはいけない」

なる謎の決まりがあったとか……。やむなくカップルは学校では目を合わさず、下校してから思う存分見つめあっていたという。

三重県のDさん(30代女性)の高校は服装についてのルールが厳しかった。そこでできたのが、

「靴下は学校指定のものを使うこと。違反者はその場で没収する」

時折抜き打ちで校門前に教師が待ち構えており、「違反靴下」を履いていた人は、その場で脱がされて没収されてしまうのだとか。その後は裸足で過ごしたのだろうか……。

もっとも生徒の方も負けておらず、生活指導室に忍び込んでは没収された品を奪回していたというのだからたくましい。

埼玉県のEさん(30代女性)の学校には、

「学校内の水道水を飲んではいけない」

という校則が存在した。90年代半ばのO157騒ぎの影響で作られたものらしいが、Eさんのころにはすっかり沈静化していたので、「校内の自動販売機は売り切れが多いし、毎日水筒を持っていくのも重たくなるし」というわけで、たいへん不評だったという。

[引用/参照/全文:http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/215059.html?p=all]

現役高校生、大阪府のAさん(10代男性)からの投稿を紹介しよう。

Aさんが通っているのは、地元のX高校だ。その近所には、Y女学院(仮名)という女子高があるのだが、その女子高の校則には、

「X高校の生徒と関わってはいけません」

という一項があるのだとか……。

さらにAさんによると、元々は同じだった両校の通学時間も、最近ではずらされてしまっているのだという。……X高校の皆さん、どうか気を落とさないでください。

続いての投稿を見てみよう。教えてくれたのは、沖縄県のBさん(30代男性・アルバイト)だ。Bさんの出身中学校にあったという校則が、

「メリケン粉を買って、まき散らしてはいけない」

なんのことやら……と思うが、沖縄では卒業式に「メリケン粉投げ」といわれる、卒業生にメリケン粉をかけて祝福する、という習慣が一部にあるのだとか(Bさんに言わせると、「ほとんどの生徒はそんな野蛮なことはしません」)。

この校則は、それを取り締まるためのものだという。もっとも、近年にいたるまでこの習慣は続いているらしいので、実効性は微妙だったと言わざるを得まい。

また、90年代の凶悪少年犯罪続発を受けて作られたのが、

「『死ね』『殺す』と言ってはいけない」

という校則だ。一見いい心がけに見えるが、実際にはうっかり「殺す」と口走った生徒に、先生の方が「『殺す』って言うなバカヤロー! てめえを殺すぞ! 死ねやボケ!」と怒鳴ってしまうような状態だったそうで、やっぱりあまり役には立たなかったらしい。

千葉県の高校に通うCさん(10代男性)からは、

「高校の隣の梨畑で、梨を盗ったら停学。食べたら退学」

という校則があるらしい、とのメールがあった。もっともこのルール、実際に文章の形で校則になっているかはわからないそうで、「校則というか都市伝説というか……前から受け継がれてきた言葉」(Cさん談)なんだとか。
やはりCさんの高校では、髪型について、

「流行に乗らない髪型」

と規定されているのだという。あいまいすぎる……!

違反すると痛すぎる罰
福岡県のDさん(30代男性・会社員)の高校では、

「トランクス禁止」

という校則があったという。

「時々検査もあり、違反者は男性の急所をデコピンされていました」

あまりに痛すぎる罰である。

女子も、ブラウスの下は白しか許されていなかった。違反すると没収なので、「雨が降ると大変な姿でした……」。

持ち物に関するものでもう1つ、東京都のEさん(40代女性・会社員)の学校の校則を。

「紙袋を持って学校に行くときには、事前に『紙袋届』を出さないといけない」

指定以外の鞄、という扱いだからなのだろうが……。いくらなんでも厳しい。

同じくEさんの学校には、

「外で父親と兄弟以外の男性と話してはいけない。いとこも不可」

という校則もあった。いとこがダメなのは、「結婚できるから」なんだとか。かえって生々しい。

こうした堅苦しい校則が多い中、やはり東京都のFさん(50代女性・兼業主婦)の通っていた公立中学校では、校長先生が「生徒が校則を守らないのは、大人のお仕着せだからだ」として、生徒たちに自ら校則を作らせるという先進的な取り組みを行った。そうしてできたのが、

「スケベなことをしてはいけない」

という一項だ。校長先生は教育委員会にお小言をいただいたそうだが、上のものと比べればよっぽど素敵なルールだと思う。

[引用/参照/全文:http://news.livedoor.com/article/detail/10864564/]

全国のどこかにある変な校則

「先生が教室に入ってくる時は、拍手で迎えなければならない」
「教室での私語は授業中、休み時間問わず禁止」
「校内で異性と会話する場合は、会話用紙を提出し許可をもらい、会話室で会話をすること」
「男女交際をする際は、6者面談すること」
「授業中のくしゃみは3回まで。それ以上出る者は保健室で休む」
「マンガを持ってきてはいけないが、担任に貸す場合は認める」
「目的もないのに廊下を歩かない」
「一度登録した髪型は、卒業時まで変えてはならない」
「靴下は金か銀以外ならいい。」
「液晶テレビは持ってこない」
「スカートは揚げない(膝上5cm以上はだめ)」
「校長に挨拶する」
「教師は教師らしく授業中ふざけない。」
「休み時間には男女関係無く仲良く遊ぶ。」
「廊下で走っている生徒を見た時は用事が無い時以外は近くに居る教師に報告する事。」
「女子生徒は原則として、通学鞄に最低一つはぬいぐるみをつける事。」
「男子生徒の髪の染色、脱色は良しとする。」
「鞄にウサギなどをつけない。」
「バレンタインのチョコは毒が入っている危険性があるので食べてはいけない。」
「携帯は、学校にもってきていいが、授業中は捨てなさい。」
「女子は靴下をのり付けをすること(千葉県)」
「周りの梨園の梨を取ったら停学で食べたら退学(千葉県)」
「同年輩の男女のみで旅行に行くことは認めない。(吹田東高校)」
「日没後、男女が二人きりで行動するのは、誤解を招くからやめる。(堺東高校)」
「なるべく標準語で話す。父母の苦労を思い無駄遣いをしない。日記、小遣い帳をつくる。(泉南高校)」
「授業中ヘラヘラしてはいけないが、大声で笑うのはいい。」
「男子は学校内では必ずヘルメットをかぶること。」
「ボーリングは日祝日の10時~17時の間とする。」
「ただし、1日2ゲームまでとし、男女混合、社会人とのゲームはしないこと。」
「家から電信柱3本以上の外出は、すべて制服とする。」
「たのきんトリオのポスター、ステッカーを通学カバンに貼らない。」
「人の話を横取りしない。横取った場合は心から謝る。」
「夏休みに髪を切らない。切るときは先生の許可を得る。」
「学校のトレーニングウェアは許可がない限り、L以上のサイズは着てはいけない。」
「キーホルダーは握りこぶしまでの大きさとする。」
「池のコイを釣ると停学とする。」
「通学時は男子は奇数車両、女子は偶数車両とする。」
「男子はスポーツタイプの自転車に乗り、荷物は後ろにくくりつけることにする。(ママチャリもダメ)。」
「廊下を走っている時に、他の人に見つかり「反省」を示された場合、その場で正座し60数えること。」
「昼食後はみんなで歯を磨くべし。」
「通学時は2列以下の横隊歩行し、道の右側を歩くこと。」
「担任、両親の認定証がない男女交際は禁止。」
「スリッパは必ず着用のこと。ただし女子のみ。」
「立礼は上体を30度、会釈は15度だけ傾けて行う。」
「休み時間はトイレに行ったりする。」
「自慰行為は慎むこと。」
「指定の革カバンのほか、風呂敷包み以外の携帯は禁ず。」
「登校時は指定の黄色いヘルメット使用。」
「スカートのひだは24本。26本は不可。」
「天然パーマはそれを証明できる写真を届ける。」
「服装違反の者は、半年間教頭と交換日記。」
「登下校中、流氷にのってはいけない。」
「男女交際してもいいが、お互いの愛を確かめ合うこと。」
「小便の時は水を流さない。」
「アクセサリーは禁止。ただしブローチは可。」
「男子生徒を挑発するのでポニーテールは禁止。」
「校内外を問わず、政治活動をしてはならない。」
「便所の紙を使った者は、クラス・名前と何センチ使ったかを記入すること。」
「生徒手帳はあなたの唯一の生活の友として活用せよ。」
「男子生徒はトイレから出る前にチャックを締めたか確かめることに準ずる。」
「校内に勝手に草や木を植えないこと。ただし除草作業はよし。」
「病原菌保菌者は登下校してはいけない。」
「先生に対しては先生と呼ばなくてはいけない。」
「授業中の小便・大便・嘔吐・出血はなるべく避ける。」
「学校では2階から飛び降りてはいけない。」
「同じく、3階から飛び降りてはいけない。」
「同じく、屋上から飛び降りては危険である。」
「学校内で出前をとってはいけない。」
「異性の急所を10秒以上見続けてはならない。」
「異性の急所に5秒以上触れてはいけない。(同性の急所も同様)。」
「異性の急所を1分以上想像、あるいは夢想してはいけない。(成人は可)」
「男女間で話す時は、なるべく3人以上で、2メートル以上離れてすること。連続して3分以上話すのは禁止。」
「教室で男子生徒と2人きりになる時は、窓を全部開けていつでも人を呼べるようにする。」
「異性の先生と話すときは20センチ以上の間隔をとる。」
「ナイトショーは父母同伴でもいけない。」
「金持ち、またはそれらしき人物に対する言葉態度は十分に気をつけ、我が校の印象を良いものにする。」
「親友と呼べるような、中学生として限度を超えた友達は持つべきではない。」
「学校内で歌謡曲を歌ってはいけない。修学旅行では民謡以外歌ってはいけない。」
「男子を刺激しないように、セーラー服の下に体操着を着用すること。」
「プールでふんどしを着用してはいけない。」
「歩幅は80センチ。」
「用便は7分以内。」
「トイレットペーパーの使用量は1回につけ30センチ以内。」

こんな記事はいかがですか?
注目されている記事

まだデータがありません。

この記事、あなたはどう思いましたか?

コメントを残す