コメント
名無しの配管工:2015/02/28(土) 13:02
膝に矢を(
名無しの配管工:2015/02/28(土) 13:26
操作キャラ視点であることがしばらく理解できなかった
名無しの日本人:2015/02/28(土) 13:32
ウルフリックに塩!
日本人コメンテーターがお送りしています:2015/02/28(土) 14:50
フランス「俺だってドイツを皆殺しに出来たさ、ただあの時は…体調が悪くてな…」
名無しの配管工:2015/02/28(土) 15:15
当ててやろうか?誰かにジャガイモを盗まれたかな?
名無しの配管工:2015/02/28(土) 15:40
はいはいタロスタロス
名無しの配管工:2015/02/28(土) 16:29
ノルドっていうくらいだから、ドラゴン語は当然、古代の北欧語がモデルになってるのだろうけど、
あの「音声そのものが力を持つ」という思想は、もともと日本にあった言霊思想でもあるんだよね
(それが偶然の一致かどうかは知らないが)
僧侶の着物とか、ブレイズの刀や甲冑など、ドラゴンに関わるものは、
なんとなく日本的イメージでまとめられてる気がしなくもない
あの「音声そのものが力を持つ」という思想は、もともと日本にあった言霊思想でもあるんだよね
(それが偶然の一致かどうかは知らないが)
僧侶の着物とか、ブレイズの刀や甲冑など、ドラゴンに関わるものは、
なんとなく日本的イメージでまとめられてる気がしなくもない
名無しさん@ニュース2ch:2015/02/28(土) 17:48
※7
ブレイズは侍っぽい何かに仕上がってるのは意図してるものだけど他のアジア要素は別に日本だけがモデルじゃないらしい。
ベセスダの幹部が日本のゲームを超越するのを意識して"た"(もう意識すらされてない)からこそ日本にちょくちょく来て遊んでるようだ。昔は対日意識発言もあったけど割と侍ネタは贔屓されて使われてる気がする。
ブレイズは侍っぽい何かに仕上がってるのは意図してるものだけど他のアジア要素は別に日本だけがモデルじゃないらしい。
ベセスダの幹部が日本のゲームを超越するのを意識して"た"(もう意識すらされてない)からこそ日本にちょくちょく来て遊んでるようだ。昔は対日意識発言もあったけど割と侍ネタは贔屓されて使われてる気がする。
名無しの配管工:2015/02/28(土) 19:20
力・均衡・圧力
コラー・ディーンは最初怒られてるのかと思うのはあるあるなはず
コラー・ディーンは最初怒られてるのかと思うのはあるあるなはず
名無しの配管工:2015/02/28(土) 19:26
今にも泣き出しそうだなポーラン!
すをみ:2015/02/28(土) 19:26
※7
「力を宿す音声」と言うのは世界中に古くからある。
「魔法の呪文」などと言うものはみんなそういう発想が元だし、
聖書の「神、光あれ、と言いたまえば、すなわち光あり」と言う記述も、元をたどればその辺に行きつく。
「力を宿す音声」と言うのは世界中に古くからある。
「魔法の呪文」などと言うものはみんなそういう発想が元だし、
聖書の「神、光あれ、と言いたまえば、すなわち光あり」と言う記述も、元をたどればその辺に行きつく。
名無しの配管工:2015/02/28(土) 19:40
※7
言葉そのものに力がある、むしろ言葉が神
みたいな思想は世界中どこにでもあるよ
11とかぶるけど、ヨハネが「言葉は神であった」って書いてるのも、古代ギリシャの哲学の流れだしね。
言葉そのものに力がある、むしろ言葉が神
みたいな思想は世界中どこにでもあるよ
11とかぶるけど、ヨハネが「言葉は神であった」って書いてるのも、古代ギリシャの哲学の流れだしね。
名無しの配管工:2015/02/28(土) 19:44
西洋での言霊ネタなら「ゲド戦記」「はてしない物語」あたりが分かりやすい。
真の名前を言われたら魂まで操られてしまったり、
崩壊する世界を救うための鍵となっていたりする。
真の名前を言われたら魂まで操られてしまったり、
崩壊する世界を救うための鍵となっていたりする。
名無しの日本人:2015/03/01(日) 05:58
>戦争に行くのに何でモノクルと帽子が必要なんだよ
ナポレオン戦争の時代、常に正装であるシルクハットにモーニングという格好で最前線に立つ名物将軍が大英帝国に居てな…
ワーテルローの戦いで戦死されたそうだが
ナポレオン戦争の時代、常に正装であるシルクハットにモーニングという格好で最前線に立つ名物将軍が大英帝国に居てな…
ワーテルローの戦いで戦死されたそうだが
名無しの配管工:2015/03/01(日) 08:43
ドヴァーイツ、やめろォ!!!
名無しの配管工:2015/03/01(日) 20:09
英仏はお馬鹿だな、本物のドイツ帝国は四角いのだ。
丸いドイツ帝国は人形だって。ブービートラップ月の
丸いドイツ帝国は人形だって。ブービートラップ月の
名無しの配管工:2018/10/01(月) 21:53
矢をつがえているブリテン超かわいい
名無しの配管工:2020/07/07(火) 18:12
古代日本では、女の子が肉親以外に自分の名前を教えるのは求婚を受け入れる時だけ。
中世になっても、田舎者の北條政子は朝廷にも本名を教えなかった。仕方ないんで朝廷は政子と命名して叙位した。
彼女の本当の名を知っていたのは、彼女の肉親と夫の頼朝だけ。
他人も見る事がある系図に女子の名を記さないのは当然。
近世公文書で某の娘、某の妻等と記すのも女性への気遣い。
そんな事は、承知の上で日本の極端な男尊女卑の証拠だと繰り返し宣伝する共産系やキリスト教系のフェミは女の幸せ等眼中にない差別主義者。
古代以来一貫して女子に個人名があり女子の財産権を認めていて女も当たり前に人であったのは日本文化圏くらい。
中世になっても、田舎者の北條政子は朝廷にも本名を教えなかった。仕方ないんで朝廷は政子と命名して叙位した。
彼女の本当の名を知っていたのは、彼女の肉親と夫の頼朝だけ。
他人も見る事がある系図に女子の名を記さないのは当然。
近世公文書で某の娘、某の妻等と記すのも女性への気遣い。
そんな事は、承知の上で日本の極端な男尊女卑の証拠だと繰り返し宣伝する共産系やキリスト教系のフェミは女の幸せ等眼中にない差別主義者。
古代以来一貫して女子に個人名があり女子の財産権を認めていて女も当たり前に人であったのは日本文化圏くらい。