2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

専業主婦は少数派 男女平等な欧州は財産権が夫婦でも別

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 08:14:52.91 ID:B9UI2PWJ00707.net
「専業主婦に憧れる女性」がドイツにいない理由
1977年まで「働く自由」がなかった既婚女性たち 
https://toyokeizai.net/articles/-/361433?page=2
サンドラ・エフェリン (著述業)

昔ながらのドイツの家庭では家計の管理は男性である夫がしていました。夫の収入が高くても、夫が「専業主婦である妻に微々たるお金しか渡さない」ケースも多かったのです。そのため「家自体は裕福」なのに、服もロクに買えず自分の好きなものにお金を使えない専業主婦が昔のドイツにはたくさんいました

しかも、既婚女性が仕事をする場合、ドイツの法律では1977年までは「夫の同意」が必要でした。既婚女性が働く場合は職場に「妻が働くことに同意します」と書かれた夫からの同意書(証明書)を提出しなければなりませんでした
(このため欧米では主婦によるウーマン・リブ運動が起きた)

日本では、大学で専攻した学部とは別分野の仕事に就くこともあります(メンバーシップ型雇用)が、ドイツでは「専門学校や大学で学んだ分野の仕事に就く」(ジョブ型雇用)のが理想だとされています

今では、欧州で専業主婦になる場合、語学に堪能でなかったり持病があるなどの「理由」がないと、周囲の人から「なぜ働かないの?」と聞かれてしまいます

日本でドイツ人男性と結婚したある日本人女性は、夫の都合でドイツに引っ越しましたが、住んでまだ間もないのに、現地で会うドイツ人に「あなたはなぜ働かないの?」と頻繁に聞かれ精神的につらかったと言います。ドイツへの引っ越しの理由は前述通り「夫の仕事の都合」によるものでしたが、そのことを説明しても「あなたも早くドイツ語を覚えて働けばいいのに」と言われたそうです

「女性の生き方」について考えるとき、日本ではよく「欧米のほうが自由に生きられる」と思われがちです
確かに役職がついているポジションであっても時短で働くことが可能であるなど、「働く女性」は日本よりも自由です
しかし「専業主婦という選択肢」は欧州ではないに等しい(失業者の扱い)ので、意外にも日本で言う「女性の多様な生き方」は認められていないのです

裕福な家庭だと画廊経営や社会貢献活動などをしていることも多い

(追記)
フランス・ドイツ・スウェーデン等の年金制度は所得比例方式で、専業主婦は任意加入し保険料を払わない限り年金を貰えません

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 12:16:54.57 ID:C/4cet3L0.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」
子育て支援(次世代投資)とは、働く母親支援・男女差別対策政策(2023年1月)
https://toyokeizai.net/articles/-/647840?page=4
安部雅延 フランス在住

フランスは「国力と人口減」に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている

フランスの出生率の高さ(1.83)には、予算の多さ以外の要因がある

1 第3子から支給され、大半の家庭が受給している家族手当
2 3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
3 子育てのために仕事を休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短かを選択できる就労自由選択制度
4 育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合の保育方法自由選択手当
5 妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
6 母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
7 不妊治療は公費(43歳まで)
8 高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
9 3歳まで育児を引き受ける認定保育ママや学童保育も無料
10 事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
11 子供を3人養育すると年金が10%加算される(賦課方式のため)

フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない

(追記)
子どもが増えることは、「子供をもたない人(特に寿命の長い女性)にも社会的メリット」がある
男女平等が進んだフランスやスウェーデンは、ワーキングマザーや子育て家庭に有利な社会制度となっています
(つまり、子供を持つ女性に有利な社会は欧州先進国に多く、出生率も高い)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/27(月) 19:14:44.55 ID:bdzJyUZF0.net
フランス株に投資しておけば絶対に伸びるな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 12:15:28.13 ID:eEc65wle0.net
北欧の出生率の急激な減少は、社会経済的地位の低いグループによる現象
少子化の文脈で「ジェンダー平等」を語ることは、見直しするべき
https://note.com/rmogimogi/n/n46dbd0507d1e
茂木良平 2023年5月

北欧はこれまで先進国の中でも比較的高い出生率を維持していたが、出生率は2010年ころから急激に減少し始め、2022年には北欧の5か国の出生率が1.6を切った。
中でもフィンランドの出生率は1.32と日本の出生率1.3(2021年)に迫っている

2010年から2022年の合計特殊出生率の減少率はフィンランド(29.4%)、ノルウェー(27.5%)、スウェーデン(23.3%)、デンマーク(16.9%)。フィンランドの減少率はEUとEFTA国の中で最大の値だ

北欧の出生を分析した複数の研究は、子供のいない無子の増加や第一子出生率の減少が、2010年以降の出生率の主な要因であるとしている

特に出生率の低下の激しいフィンランドでは、出生率低下の3/4はカップルの出生の低下によって起きており、残りの1/4がカップル形成に関する要因だ

無子割合は、1940〜1954年生まれの女性において、高学歴のグループで多かったが、1955年〜1959年生まれから反対に低学歴グループで高くなっている。低学歴グループの無子割合は増加を続け、1975〜1978年生まれの25%以上の低学歴の女性は40歳時点で無子となっている。

同様に、第一子出生率の減少がどの学歴グループで特に顕著かを分析したところ、特に低学歴グループで大きく減少していることが報告されている

社会経済的地位を測る他の要素(年収など)で見ても、社会経済的地位の低いグループ(低年収・非就業)で、第一子出生確率が他のグループに比べてより低くなっていることが示されている

ジェンダー平等度合いの高い北欧の出生率の減少は、低学歴や低収入、あるいは非就業の人など社会経済的地位が低いグループによる、無子人口割合の増加や第一子出生率の低下が大きいとみられている


ハンガリーやフランスのように、「子どもを持つ家庭の方が金銭的に有利にならないと産まない」ということがこれではっきりした

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 20:20:31.17 ID:TtVVX5dC0.net
>>49
実は幸福度の高い国を目指すには「一人っ子」を増やすこと。これに尽きるんだよね。
決して産まないのではなく「一人っ子を増やす」が肝。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 09:03:08.95 ID:Jhf2DX8d0XMAS.net
30代以下の3割、40代の1割が介護保険を「知らない」(2021年)
公立鳥取環境大学が「若者の介護意識についての調査アンケート」を実施
30代以下は約20%、40代以下は約6%が「身近な人の介護について考えたことがない」と回答した

令和元年では夫婦のみの世帯が一番多く32.3%を占めており、単独世帯は28.8%。「三世代同居は9.4%」。親と未婚の子世帯は20%

令和元年(2019年)の日本人の平均寿命は男性81.41年、女性87.45年ですが、日常生活が自立している期間である健康寿命は男性72.68年、女性75.38年です
また、介護が必要となる期間は男性8.73年、女性は12.06年になります(厚生労働省統計)

2011年の厚生労働省の推計によりますと日本人の生涯医療費の平均は2,500万円(男性2,400万円、女性2,600万円)となっています
特に70歳以上が大きく、生涯の医療費の約半分はこの時期以降に使われているという計算です。(三井住友信託銀行)

2019年の要介護者・要支援者の人数668.8万人のうち、男性約211万人に対して女性は約458万人だ
65歳以上の高齢者数は男性1,573万人、女性2,044万人と、高齢者の人数も女性の方が多い

介護保険の受給者は7割が女性です。高齢男性の人口は女性より少ないが、男性は年齢ごとの介護保険の利用率も低い
理由は、男性のほうがもともと筋肉量が多いので、転倒する人が女性より少ないからだ。しかも、加齢で女性ホルモンが低下すると女性は骨が弱くなる
つまり女性は骨折から寝たきりになりやすく、介護が必要になる

公益財団法人生命保険文化センターによると、令和5年3月時点で老人ホームに入所している人は95万人(介護が必要な人の5人に1人弱)で、「在宅で」介護や要支援者向けの介護予防サービスを受けている人は413万人である

要介護者等からみた主な介護者の続柄を見ると、6割弱が同居している人が主な介護者となっている。主な内訳を見ると、配偶者が25.2%、子が21.8%、子の配偶者が9.7%となっている。また、性別については、男性が34.0%、女性が66.0%と女性が多く、老老介護も多い

日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 11:19:06.77 ID:Jhf2DX8d0XMAS.net
「年収の壁」低いイギリス
年収超過部分にだけ社会保険料発生
日本経済新聞(2023年3月)

日本では、配偶者の収入が増えると社会保険料の支払いが発生し、手取りが減る「年収の壁」問題が深刻になっている
保険料の負担が段階的に増え、手取りの急減を避けるイギリスの制度が参考になるだろう

英国の社会保障制度は「国民保険」だ。16歳以上で一定の所得がある人が保険料を払う。納めた保険料は主に老後に受け取る年金の財源となり、求職時や休業、出産にあたっての幅広い給付もある。保険料は労働者や自営業者など働き方によって第1種〜第4種に分かれている。労働者が加入する「第1種保険」で、保険料を労使折半でまかなうのは日本と同じだ

収入が週242ポンド(約3万9000円、年換算で190万円程度 1ポンド=約160円)を超えたら、「越えた部分だけ」に対する保険料を払い始める。複数の会社で働く場合は、1つの会社から得る収入が基準を超えなければ納付する必要はない

第1種保険料は一定の年収を超えた時点で給料から天引きされるが、料率(12%)は収入の全額ではなく「超過した部分のみ」にかかる。手取りの伸びは緩やかになるものの、急に減ることはない。
英国の保険料は所得に応じて緩やかに増えるため、日本のような「年収の壁」ができにくい

日本の社会保険制度で「年収の壁」を生むのは、配偶者の扶養に入り年金や医療の保険料を払う必要がない「第3号被保険者」の仕組みだ

英国にも第3号被保険者に似た仕組みとして「チャイルド・ベネフィット(子ども手当)」がある
手当受け取りを申請した場合には、「子育てする夫婦」のうち、働いていないなどの理由で配偶者の所得が社会保険料を支払う基準に達していなくても、年金は受け取れる
ただし、収入が高い方の課税所得が5万ポンドを超えると子ども手当が減る

最近の1ポンド=約180〜190円(2023年)

年金は賦課方式なので、基礎年金が子育て家庭には保障されている
日本の社会保険料は税と違って上限があり、高所得者に有利な制度となっている
高齢独身女性(寿命の性差や夫婦の年齢差)のうち、死別の3割超が貧困である

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 07:38:57.99 ID:vGvUpHX/0.net
大学受験で女子のチャレンジを妨害する「ジェンダー・プレッシャー」
難関大学では、受験者数の段階で女子の比率が低くなっている
(2021年 newsweek)
舞田敏彦 (社会教育学者)

東京大学は、新執行部の半数以上を女性にする方針を掲げている。意思決定に多様な視点を取り入れると同時に、女子学生を増やすこともねらいだ。

全国の大学生の女子比率は45.5%で、男女の偏りはほとんどない。(2020年『学校基本調査』)
日本の大学は伝統や威信に依拠して階層化されていて、女子学生の比率も階層ごとに異なっている。

@最難関の東京大学、A旧帝大 (北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大)、B国立大学、C大学全体という4つの群を設定し、それぞれの女子学生比率を出してみた。
選抜度上がるにつれ、学生の女子比率は下がってくる。大学全体では45.5%、国立大学は36.8%、旧帝大は27.7%、東大は19.4%だ。

では、学生のジェンダー・アンバランスは、入試での合格率の性差なのか、それとも女子の受験生そのものが少ないのか。
受験者と合格者の性別人数を見てみる。

東京大学は前者は非公表だが、京都大学は両方が得られる。2020年度の学部一般入試の「合格者数/受験者数」を男女別に示すと

・男子=2147人/5656人=38.0%
・女子=578人/1691人=34.2%

合格率は男子の方が4ポイントほど高いが、大きな差ではない。
分母の受験者数を見ると、男子は5656人、女子は1691人で受験者数の時点で男女の人数に3倍以上の大きな差が出ている。
女子は男子に比べて、難関大学に挑戦する生徒が少ない。事前に「自己選抜」していると見られる。

能力分布に性差はなく、女子は自身の才能を十全に開花するチャンスを奪われている。
心ないジェンダー・プレッシャーは厳に慎まなければならない。


(追記)
東京大学は、令和9年度までに女性の教授141名と准教授165名、合わせておよそ300人を新たに採用する計画を発表。
教員などの多様性を高めようと令和9年度までに教員全体に占める女性の比率を25%以上とする目標を掲げている。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/22(月) 10:02:12.86 ID:gQQ/ZxAN0.net
高齢独身女性、細る収入
死別の3割超は貧困 男性との賃金差も響く(日本経済新聞 2023年11月)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76248750Z11C23A1MM8000/

年を取って一人暮らしになる女性が増えている。死別や離婚で独身に戻る75歳以上の層が人口に占める割合は2040年に7.4%に達する見通しだ
死別の場合、収入は遺族年金頼みになりがちで相対的貧困率は3割に達する(夫婦の年齢差や収入差が原因)
経済的な支えになる子どもとの同居も減っている。孤立が健康をむしばみ、介護など社会保障の負担が膨らむ懸念もある。

年金以外の資産がある女性は、専業主婦でも問題ないでしょうが…
日本の年金制度は賦課方式(その時現役世代がその時の高齢者を支える)ですので、少子化が進むと年金は目減りする可能性があります(マクロ経済スライド方式)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 11:04:57.82 ID:Zj2XN7N30.net
@syouzili
バカじゃない。別に3号廃止するから働けって言ってないよね。 フリーランスや自営業者の妻は、専業主婦でも年金払ってるの。
サラリーマンの妻だけ払ってないの。 だから、平等にするだけなんだよ。

@ri_sa_2018
3号廃止の話が出ると、専業主婦叩くな!ってなるけど、違うよね…。自分のもらう年金なんだし、自分で払っていこうっていう当たり前のことなだけだから…。
今までが優遇され過ぎてただけなんだよ…。

@una_una_30
3号廃止賛成だけど専業主婦を働きに出そうなんて言ってない…😅 2号が扶養してる配偶者の保険料を払う、でいいじゃん。
なんで2号全員が他人の配偶者の保険料負担しなきゃダメなのよ。1号同士の夫婦も学生も保険料払ってるよ。

@goldsugar777
3号廃止=専業主婦働け。じゃないです。 大人だから社会保険料払ってください。むしろ働きたくない人は社会に出ないでください周りの人が迷惑です。

@YdL4qv9gd9oXe2j
わたし含め、3号廃止を訴えている人の殆どは専業主婦叩きをしてはいないよね。 保険料は個人個人しっかり払いましょう、2号全体で負担する事はおかしい、と言ってるだけ。
専業主婦で家庭の事を主に担う事で夫が仕事に集中出来ているのであれば受益者である夫が妻の分を負担すれば良いだけ。

---

@hiyoko_ha_kiiro
子供産んでずっと専業主婦(所謂3号被保険者)だったタダ乗り婆さん達が今もらってる年金の金を払ってるんだから子を産まなかったワイらを責めんなよ
学校卒業してからずっとフルタイムで働いて税金と厚生年金保険料払ってんだよ両親とも死んでるのに介護保険料も払ってんだよ

@amasonarukko
え、まって、介護状態になっても払わないといけない介護保険料、3号被保険者はなぜか払わなくていいいの?ななななななななななななんで⁉

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/04(月) 10:13:23.41 ID:N3pwRvKg0.net
『貧困専業主婦』周燕飛(新潮選書)
「貧困なのに専業主婦」をあえて選択した女性の幸福度が案外高いのはなぜか
https://www.bookbang.jp/review/article/579442
(レビュー)藤田孝典

著者は2011〜16年までの「子育て世帯全国調査」をもとに研究を行い、子供のいる専業主婦のうち約8人に1人(12%)が貧困に陥っており、妻がパートの共働き世帯(貧困率9%)よりも貧困であるというデータを導き出した

本書の「貧困専業主婦」のケースから、女性が専業主婦になる理由は、「自己都合型」と「不本意型」の大きく二つに分けられる

自身が抱えるうつ病や子供の障害、職場環境に適応できず再就職するも継続することが難しいと嘆く主婦
自分の短時間パート給料と子供の保育料とのつり合いがとれないから働かないなど、「貧困なのに専業主婦」をあえて選択した人もいる
働きに出れば、無料もしくは極めて安い保育料で認可保育所を利用できるのに、自らその権利を放棄している貧困・低収入家庭の専業主婦も大勢いる

「子供のためには母親が家庭に入る方がいい」、「子供が小さいうちは、経済状況が多少苦しくても、専業主婦でいる方が『子供のため』になる」
そう盲信している日本人は今も少なくない

しかし、「行きすぎた体罰」「育児放棄」など虐待行為の経験がある貧困専業主婦の割合は9.7%で、それ以外の主婦の約4割多かった
特に、育児放棄は2倍以上であり、抑うつ傾向の貧困専業主婦も多い
また、離婚がしにくい国ほど女性の就業率が低い(専業主婦率が高い)

本書では「貧困専業主婦」を一つの「社会現象」と捉え、「貧困の罠」「制度的罠(配偶者控除、社会保障制度、配偶者手当など)」には専業主婦コースへと誘導する効果があるとしている

働く希望を持つ貧困専業主婦の労働を阻害している「社会的な障壁」が確かに存在しているため、「貧困なのに専業主婦」というジレンマが解消できないのだ

さらに「貧困専業主婦世帯の子供は、6人に1人が病気か障害」を抱えており、貧困が子どもの健康格差や教育格差をも生み出している
(病気や障がいをもつ子供を預けられる場所がない。母親が看るものと社会では見なされている)

(追記)
2022年では専業主婦世帯は3割を切っている

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 06:43:18.18 ID:C6ch8tiH0.net
(社会的差別と結婚差別は法的には分けて扱う必要がある・根拠法令が違うから)

消防士の懲戒免職、取り消し命じる 地裁、倉敷市に /岡山

同和地区に対する差別的発言をしたとして懲戒免職処分になった倉敷市消防局の男性消防士(28)らが倉敷市などを相手取り、処分の取り消しと慰謝料など約900万円を求めた訴訟の判決が19日、岡山地裁であった 古田孝夫裁判長は「処分は重きに失する」として市に処分の取り消しを命じた。その他の訴えは棄却した

憲法13条の幸福追求権・基本的人権は何よりも優先される、という一文も判決にある(山陽新聞でも報道されていた)

消防士の懲戒免職、取り消し命じる 岡山地裁、倉敷市に /岡山(毎日新聞2012年9月20日16時46分配信)


当時の岡山県内の公務員の間ではこの結婚差別に関してでた判例は地方新聞に載ったほど有名でした
今、これはネット上ではほとんど見ることが出来なくなっています。たぶん、圧力がかかってネット上(新聞記事)から消されたのだと思われます

つまり、差別の悪評・冤罪をでっち上げる手口で、岡山市役所の人事課や職員が、同和差別をパワハラ・リストラに利用していたのはほぼ確実です
この冤罪をでっち上げるパワハラの事実があるから、警察や役所の集団ストーカーに対しての動きが悪かった可能性があります

公務員・人事課が差別を利用してパワハラ・リストラをしていたのは確実です
差別の悪評・冤罪をでっち上げて加担者を集める集団ストーカー犯罪手口が、公務員の間で使われていた、ということです

上記の新聞記事がネット上から消された事実が、逆にその証拠になります


憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
A 「配偶者の選択」、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。


森友問題の赤木さんは同郷人なのですが、政治や行政には、いろんな利権が絡んでいるから怖い(今でもクリーンではない)ということ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:04:10.41 ID:1/Sl7i100.net
集団ストーカー犯罪手口は全国共通なので、犯行グループも共通しています
集団ストーカー犯罪の監視つきまとい手口は違法行為です
首都圏を中心に被害者は100名以上、7割が女性です!

集団ストーカー犯罪の加害者たちは巧妙な嘘をばらまく詐欺師・犯罪者・反社会的勢力です
集団ストーカーとは、人為的に幻聴や統合失調症の状態を作り出すなど、精神的傷害の手法をとる犯罪です

集団ストーカー犯罪は、企業や公務員等におけるパワハラ・リストラ、ライバルや商売敵の妨害、立ち退き、見せしめ、復讐や、「集団ストーカー犯罪手口がばれないようにすること」等を目的とし、それを達成するまで執拗に対象を攻撃するため、被害者を社会的に追い詰めることもあり、想像以上に卑劣で凶悪な社会的犯罪です

防犯や安全を理由に、偶然を装った些細な嫌がらせ(ガスライティングやモビング)を近隣住民へ指示します
ガスライティングとは、些細な嫌がらせを行ったり、わざと誤った情報を提示し続けることで、被害者が自身の記憶や知覚、正気などを疑うよう仕向ける「心理的虐待」の手法です
(2021年、バイキングMOREで報道)

リフォーム時や家宅侵入して、家電や電気設備にスピーカーや変電装置を設置、無線でラップ音やモーター音をさせたりする犯罪・詐欺行為を手口としています
スマホ(遠隔操作不法ハッキングは犯罪)で被害者の位置情報などを共有して、集団でリレー式につきまとい、嫌がらせを仕掛けます

被害者が被害を訴えても精神病だと周りから思われて孤立するように仕向けるためです。被害妄想や精神病の症状とおなじ演出を、ガス・ライティングやモビングで人為的に工作します
そして被害者に騒がせてから病院送りにして社会的信用を失墜させたり、孤立・絶望させてイヒに追い込んで事件性をもみ消すのです

欧米ではガスライティングはメディアでも周知され、犯罪を裁く法律や刑法も整備されており逮捕者も出ています
被害者を「気のせいや精神疾患」として声を封じて来たのは日本だけなのです

日本も欧米に習い、集団ストーカー加害者の逮捕を願います
SNSで監視つきまといや嫌がらせを依頼されたら警察に届け出ましょう!

参議院会館で、集団ストーカー犯罪の被害について、議員や秘書の皆様に解説しました

安心・安全防犯ボランティア

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 05:58:06.99 ID:EcFmmQMSI
例えは゛.登録記號『JA03FD』は『マッチポンプ税金泥棒テロ組織消防庁』だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered...」て゛登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここて゛検索して使用者特定
ADS-B出してない曰の丸口コ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが,スクショも晒しつつ,ク゛ク゛って電話番号なども晒そう!
ヘリ夕ンク2000Lで10000kWh火カ発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛,この氣候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ口リス├と゛もを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりか゛酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足か゛原因だし,國民の財産電波をタタ゛で使って力ンコ━た゛のと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「一方的」
「自称」『思い込んて゛」だのプ口パカ゛ンダ丸出しのテレヒ゛放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする氣で報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 09:35:26.42 ID:UG9SPrkY0.net
子供の貧困を劇的に減らしたアメリカの子ども税額控除・給付制度(Child Tax Credit)(2023年6月)
https://www.murc.jp/library/report/seiken_230612/
小林 庸平(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

バイデン政権は2024会計年度の予算教書において、2021年American Rescue Planの一環だった子ども税額控除(子ども手当給付)の恒久化を盛り込んでいる

第一に、所得の少ないもしくは全くない世帯でも、納税額にかかわらず子ども税額控除が全額給付される。5歳以下の子供一人については年3,600ドル、6〜17歳の子供一人については年3,000ドル(親の収入が多いと減額されるが、中流家庭だと6〜17歳の子供一人に年2000ドルの還付)
第二に、子ども税額控除が毎月分割で受け取れる
第三に、条件を満たした18歳以上の子供に対しても年500ドルの税額控除が適用される

なお所得の多い世帯については税額控除が減額される仕組みになっており、共働きの場合は調整総所得15万ドルから、ひとり親・片働きの場合は11.25万ドルから給付(例、子供一人に3000ドル)が減少し始め、2021年以前の水準の還付(例、子供一人に2000ドル)まで減少する
その後、調整総所得がひとり親・片働きで20万ドル、共働きで40万ドルを超えると還付が減少し始め、最終的には還付されなくなる

また、共働きの場合は「夫婦の所得の合計値」で所得制限が判断されるとともに、基準を超えた場合も控除・還付額が緩やかに削減される
なお、米国では4人家族で18歳以下の子どもが2人いる世帯の場合、2021年の貧困線は26,500ドルとなる。(日本は約248 万円)
2023年7月 1ドル=140円

子ども税額控除の拡充・月次給付は、少なくとも短期的には雇用へは影響しなかった。また、米国の子育て世帯の貧困率が大きく低下したことも、分析から分かっている

2022年5月FRB調査
世帯の経済状況報告書で、米家計の経済的満足度が2013年調査開始以来の最高を記録(JETRO)

日本の母子家庭の就業率は8割程度で先進諸国の中でも上位。しかし、ひとり親(母子家庭が約9割)世帯の貧困率は世界でも最高水準

先進国の子育て支援の目安は「GDP比3%の水準(イギリス・スウェーデン・ドイツなど、フランスは4%、ハンガリーは5%)」である。日本は2%弱と少ない。アメリカや韓国は1%程度

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 09:43:49.54 ID:UG9SPrkY0.net
「年収の壁」低いイギリス
年収超過部分にだけ社会保険料発生
日本経済新聞(2023年3月)

日本では、配偶者の収入が増えると社会保険料の支払いが発生し、手取りが減る「年収の壁」問題が深刻になっている
保険料の負担が段階的に増え、手取りの急減を避けるイギリスの制度が参考になるだろう

英国の社会保障制度は「国民保険」だ。16歳以上で一定の所得がある人が保険料を払う。納めた保険料は主に老後に受け取る年金の財源となり、求職時や休業、出産にあたっての幅広い給付もある。保険料は労働者や自営業者など働き方によって第1種〜第4種に分かれている。労働者が加入する「第1種保険」で、保険料を労使折半でまかなうのは日本と同じだ

収入が週242ポンド(約3万9000円、年換算で190万円程度 1ポンド=約160円)を超えたら、「越えた部分だけ」に対する保険料を払い始める。複数の会社で働く場合は、1つの会社から得る収入が基準を超えなければ納付する必要はない

第1種保険料は一定の年収を超えた時点で給料から天引きされるが、料率(12%)は収入の全額ではなく「超過した部分のみ」にかかる。手取りの伸びは緩やかになるものの、急に減ることはない。
英国の保険料は所得に応じて緩やかに増えるため、日本のような「年収の壁」ができにくい

日本の社会保険制度で「年収の壁」を生むのは、配偶者の扶養に入り年金や医療の保険料を払う必要がない「第3号被保険者」の仕組みだ

英国にも第3号被保険者に似た仕組みとして「チャイルド・ベネフィット(子ども手当)」がある
手当受け取りを申請した場合には、「子育てする夫婦」のうち、働いていないなどの理由で配偶者の所得が社会保険料を支払う基準に達していなくても、年金は受け取れる
ただし、収入が高い方の課税所得が5万ポンドを超えると子ども手当が減る

最近の1ポンド=約180〜190円(2023年)

年金は賦課方式なので、基礎年金が子育て家庭には保障されている

日本の高齢独身女性のうち、死別の3割超が貧困である(遺族年金が頼りだが、寿命の性差や夫婦の年齢差があるため)
OECDによると、22年の日本女性の賃金中央値は男性の8割弱しかない(先進国平均は9割弱)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 09:57:38.61 ID:UG9SPrkY0.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」
子育て支援(次世代投資)とは、働く母親支援・男女差別対策政策(2023年1月)
https://toyokeizai.net/articles/-/647840?page=4
安部雅延 フランス在住

フランスは「国力と人口減」に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている

フランスの出生率の高さ(1.83)には、予算の多さ以外の要因がある

1 第3子から支給され、大半の家庭が受給している家族手当
2 3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
3 子育てのために仕事を休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短かを選択できる就労自由選択制度
4 育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合の保育方法自由選択手当
5 妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
6 母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
7 不妊治療は公費(43歳まで・未婚も可能)
8 高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
9 3歳まで育児を引き受ける認定保育ママや学童保育も無料
10 事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
11 子供を3人養育すると年金が10%加算される(賦課方式のため)

フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない

(追記)
子どもが増えることは、「子供をもたない人(特に寿命の長い女性)にも社会的メリット」がある
男女平等が進んだフランスやスウェーデンは、ワーキングマザーや子育て家庭に有利な社会制度となっています(出生率も高い)

先進国における子育て支援の目安は「GDP比3%の水準(イギリス・スウェーデン・ドイツなど、フランスは4%、ハンガリーは5%)」である。日本は2%と少なく投資不足
(つまり、ワーキングマザーに有利な社会は欧州先進国に多く、出生率も高い)

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 10:00:52.07 ID:UG9SPrkY0.net
2023年ノーベル経済学賞 クラウディア・ゴールディン
書評『なぜ男女の賃金に格差があるのか』 慶應義塾大学出版会
https://note.com/yagena/n/nb51744daa998
安田 洋祐 大阪大学経済学部教授

夫婦の公平な分担を阻む「時給プレミアム」の問題

本書は、米国における大卒女性たちの約100年分のデータと、各世代を代表する著名人のライフストーリーを重ね合わせながら、男女の賃金格差の謎に迫っていく

具体的には、19世紀後半以降に生まれた大卒女性を5つの世代に分け、キャリアと家庭の両立が各世代でどう進んだのかを分析している

この変化をもたらした要因として著者が指摘するのが、若年女性への「低用量ピルの普及」である
ピルは大卒女性の初婚年齢を劇的に引き上げ、彼女らを一気にキャリア志向へと変えた
小さな避妊薬が静かな革命を起こしたのである

男女の賃金格差のカギを握るのは「時給プレミアム」だ
長時間または不規則な勤務で時間当たりの賃金が上がる場合に、その割増分(=時給プレミアム)が大きい職種では、職場で長時間待機するような働き方が有利となる
結果的に、夫婦で仕事と家事を公平に分担するのではなく、夫が職場、妻が家庭での待機に時間を割くような専門化が起こりやすくなる
この専門化こそが男女格差の原因だと著者は説く

「時給プレミアム」=残業を減らす組織・経営改革が必要であるというメッセージを、日本の政治家や経営者もぜひ真摯に受け止めてほしい


(低用量ピルの効果)
避妊効果(排卵を抑制する)
PMS(月経前症候群)の緩和
月経周期を調節できる
生理不順・生理痛の改善
卵巣がん・子宮体ガンの予防
子宮内膜症の悪化を防ぐ

丸の内で働く女性(〜50歳)の15%はピルを使用している(全国では約3%)

フランスでは2013年以降「15〜18歳の未成年女性」にはピルが無料。親の許可は必要なく、子ども本人の判断で服用できる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:56:04.70 ID:DUXV5OKQ0.net
働く女性急増のウラで起きた"家の中の変化"(労働参加率は8割)
少しは欧米に近づいた夫の家庭内労働(専業主婦は3割以下)
たった4年で「子育ての外注」賛成33%→74%
https://president.jp/articles/-/72034?page=1
海老原 嗣生 (2023年8月)

直近22年の出生動向基本調査で「女は働くべきでない」は0.7%、「結婚まで」も2.6%

「男性は外、女性は家庭」という意識はこの10年で退潮し、直近22年では否定派が64.3%と圧倒的多数となっています。「育児期間を除いて働くべき」という意見を加えると、およそ9割にもなります

直近22年であれば、結婚しても仕事を続ける人が79.8%
出産しても仕事を続ける人が正社員は91.3%。非正規の出産後の就業継続率も60%となっています

既婚女性に聞いた夫の家事育児支援状態

「日常的に支援している」が、家事41%、育児34%でトップ。これに「ひんぱんに支援してくれる」が、家事23.4%、育児14.8%あり、両方加えると、普通に支援してくれる夫が、家事では6割強、育児で約半数となっています

2006年はたった10分だった夫の育児家事時間が、直近22年であれば「子どもと遊ぶ20分」を差し引いても、夫の家事育児時間が、雇用者(妻がパート)41分、妻が正社員なら53分になっています。妻の2〜3割程度に夫の支援は増えています
夫の家事時間は、育児より時間が少ないのですが、女性が家事をしている間、子供を引き受けるからでしょう

特に、今の乳幼児がいる共働き家庭では、夫は、子どもと遊ぶ以外に、育児と家事で1時間以上、働いているのです

また、「家事の外注を利用するべきか」は18年は26.3%から22年47.8%へ増加しています
育児に関しては18年に外部サービス・シッター利用への賛成が33.5%とマイナーだったものが、22年には74.1%と圧倒的多数になっています(実際利用したのは数%)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:57:41.00 ID:DUXV5OKQ0.net
『貧困専業主婦』周燕飛(新潮選書 2019年)
https://www.bookbang.jp/review/article/579442
レビュー 藤田孝典

著者は2011〜16年までの「子育て世帯全国調査」をもとに研究を行い、子供のいる専業主婦のうち約12%が貧困に陥っており、妻がパートの共働き世帯(貧困率9%)よりも貧困であるというデータを導き出した

本書の「貧困専業主婦」のケースでは、女性が専業主婦になる理由は、「自己都合型」と「不本意型」に分けられる

自身が抱えるうつ病や子供の障害、職場環境に適応できず再就職するも継続することが難しいと嘆く主婦
自分の短時間パート給料と子供の保育料とのつり合いがとれないから働かない等、「貧困なのに専業主婦」をあえて選択した人もいる
働きに出れば、無料もしくは極めて安い保育料で認可保育所を利用できるのに、自らその権利を放棄している貧困家庭の専業主婦も大勢いる

「子供のためには母親が家庭に入る方がいい」、「子供が小さいうちは、経済状況が多少苦しくても、専業主婦でいる方が『子供のため』になる」
そう盲信している日本人は今も少なくない

しかし「行きすぎた体罰」「育児放棄」など虐待行為の経験がある貧困専業主婦の割合は9.7%で、それ以外の主婦の約4割多かった
特に、育児放棄は2倍以上であり、抑うつ傾向の貧困専業主婦も多い

本書では「貧困専業主婦」を一つの「社会現象」と捉え、「貧困の罠」「制度的罠(配偶者控除、社会保障制度、配偶者手当など)」には専業主婦コースへと誘導する効果があるとしている

働く希望を持つ貧困専業主婦の労働を阻害している「社会的な障壁」が確かに存在しているため、「貧困なのに専業主婦」というジレンマが解消できないのだ

さらに「貧困専業主婦世帯の子供は、6人に1人が病気か障害」を抱えており、貧困が子どもの健康格差や教育格差をも生み出しており、貧困が世代を越えて連鎖している
(病気や障がいをもつ子供を預けられる場所がない。母親が看るものと社会で見なされている)

(追記)
2022年では専業主婦世帯は3割を切っている
日本の高齢独身女性のうち、死別の3割超が貧困である(遺族年金が頼りだが、寿命の性差や夫婦の年齢差があるため)
 

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 08:03:12.32 ID:lXzcW45M0.net
生んだら貧しくなる国で子どもが生まれるわけがない!
日本の「ひとり親世帯の貧困率」は先進国で最も高い
カギは、生みたい女性の「コストとリスク」を減らすこと
https://gendai.media/articles/-/127751?page=1&imp=0
原田 泰(2024年4月 現代ビジネス)

女性の生涯年収は、大卒の場合で2.4億円である(賃金構造基本統計調査)
子どもを産み育てるために母親が仕事を辞めなければならないとすると、この期間の収入が得られなくなる。仮に30歳から34歳までとすると、失われる収入は2100万円になる
その後、元の職場に戻れずパートで働くとすると、扶養対象者に社会保険料支払いが発生する年収の壁130万円以下で働くことが通常である。この場合、34歳以降の年収差の累計は1億3800万円となる
子どもを持たずに働き続けた場合に比べると、1億5900万円(1億3800万+2100万)の減収となる
母親になるためには、「非正規雇用減収分がコスト」なのである


また、母親の「ひとり親リスク」を小さくするためには、行政が父親から強制的に養育費を取ることと、母子家庭の児童扶養手当を上げることが考えられる

日本ではひとり親世帯のうち9割弱が母子世帯である
離婚した夫から養育費を受け取っているシングルマザーは少ない。離婚した夫から養育費を受けている母親の比率は28.1%にすぎない

また、シングルマザーの86%が働いているが、うち46.5%が非正規で、平均就労収入は年236万円でしかない
現状の児童扶養手当は、月額4万4130円から1万0410円まで所得によって分かれており、母親の年間所得が230万円を上回るとゼロとなる
「母子世帯の年間所得は230万円を上回ってはいけない!」と国に言われているようなものだ

結果、ひとり親世帯の相対的貧困率は48.3%にのぼる。これはOECD加盟36ヵ国で、最高値である
(生活保護を受けている母子世帯は20人に1人と少ない)

(追記)
養育費等相談支援センター
https://www.youikuhi-soudan.jp/
養育費は、公証役場で公正証書「強制執行認諾条項付き」を作成(補助金が出る自治体もある)しておくと、万一不払いになった場合、裁判所を通じて強制執行(差押え)ができる

行政による養育費立替制度がある欧米では、国が積極的に差押えに介入している
(日本の衆議院の女性議員の割合は1割)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:18:42.68 ID:YewSbxTS0.net
日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「扶養控除」をなくし「子ども・子育て支援」を徹底すべき(1)
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン(2024年4月)

今後、日本人が懸念しなくてはいけない最大の問題は社会保障です
日本では1990年以降、高齢者が激増しています。その結果、社会保障支出は1990年度の約47.4兆円から、2023年度には約134.3兆円に増えています

一方で、現役世代(生産年齢人口)が1400万人ほど激減しています
日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です。社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して約10.2%でしたが、2023年度には、約23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています。経済に対して、猛烈な負担になっているのです

これを10年ごとで生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
1990年:55万1372円
2000年:90万5952円
2010年:128万2554円
2020年:177万771円
2023年:181万7813円

社会保障支出が仮に横ばいに推移したとして、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
2030年 198万2873円
2040年 232万719円
2050年 268万5463円
2060年 303万9837円

2018年に、厚生労働省は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予測しました
生産年齢人口で割ると、約328万円の負担です。この負担を考えると、持続性がない今の社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません

経済GDPは、人口増加とイノベーション・生産性による賃上げの2つの要因で成長します。歴史的には、この2つの要因が経済成長に寄与する割合は、およそ半分ずつでした

GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」の数式で表せます

つまり国の経済は、人口×労働参加率という量で成長するか、イノベーション・生産性という質で成長するか、そのいずれかしかないのです
人口が減るのであれば、労働参加率や労働生産性を上げていかないと、経済の規模GDPは縮小し、社会保障制度を支えきれません

今後は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予測されており、人手不足はこれからさらに深刻化します
(続く)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:26:00.89 ID:YewSbxTS0.net
日本の選択 「年収の壁を廃止」か「移民に参政権」か
「扶養控除」をなくし「子ども・子育て支援」を徹底すべき(2)
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長 (2024年4月)

年収の壁には、次のような弊害があります
(1) 家計を困窮させる
(2) 国の生産性を下げる
(3) 財政を悪化させる
(4) 人手不足の原因になる
(5) 既婚女性の労働参加が進まなければ、移民の激増につながる

東京大学大学院経済学研究科の北尾早霧教授らの「女性と労働参加と生産性:税・社会保障制度の役割」という論文があります

『本論文においては、女性の労働参加と賃金構造を説明する世代重複型モデルを構築する
その上で、財政政策に焦点を当て、「配偶者控除」「第3号被保険者の社会保険料免除および遺族年金」が女性の行動にどのような影響を及ぼしているか分析する

その結果、いずれの制度も女性の就労意欲を抑制し、賃金水準を低下させることがわかった
3つの政策が全て廃止されていた場合、平均労働参加率は13パーセントポイント、平均賃金は約28%高い水準になるというシミュレーション結果が得られた

【労働参加率が上昇するだけでなく、より多くの女性が非正規ではなく正規雇用を選び、ライフサイクルを通じた人的資本の蓄積によって所得が増加する
税負担は増すが、所得増の効果が上回ることで平均消費水準は上昇し、政府歳入の増加分を還元することにより、厚生も改善することが示された】

持続的な所得水準の上昇には、生産性の上昇が不可欠だ
無所得あるいは低所得の配偶者の生活費を支えるために講じられてきた政策は、低所得者を保護するという本来の役割を果たしておらず、女性の労働参加や生産性と賃金上昇の大きな足枷となっている』

つまり現行の法制度では、女性の場合、結婚することで所得を制限されてしまっているのです

実は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予想されています
結果として労働力不足に対応するために、大量の低賃金の移民を受け入れざるをえなくなります。移民が増えると、小規模自治体では外国人が人口の過半数以上を占めるところも現れるでしょう
いずれ参政権を認めざるをえなくなるのです

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:29:33.40 ID:YewSbxTS0.net
日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
「扶養控除」をなくし「子ども・子育て支援」を徹底すべき(3)
https://toyokeizai.net/articles/-/746100?page=10
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長 (2024年4月)

GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」の数式で表せます

日本では生産年齢人口が1994年のピークから、すでに1400万人も減っています
しかし、一方で就業者数は増えています。特に45歳以上の女性と、高齢者の労働参加率が劇的に上がった結果、労働参加率は世界最高水準に達しているのです。非正規雇用の比率が上がっている原因はここにあります

総務省の労働力調査によると、2024年2月の時点で、日本の生産年齢人口の78.6%は就業しています。男性は84.0%で、女性は73.0%でした。20〜69歳の労働参加率は80.6%でした

労働参加率が高くなっても、生産年齢人口が減るので、将来的に就業者数を維持することが困難なのがすでに分かっています

現在、既婚女性たちは「年収の壁」を超えないように労働時間を調整しています。つまり、今の税制は女性が供給する労働時間を制限する結果をもたらしているのです

最低賃金引き上げの議論では、「年収の壁があるため、最低賃金を引き上げると、既婚女性の労働時間がいっそう短くなり、人手不足が悪化する」という声が上がっています

日本の女性は能力が高いのにもかかわらず、税制の影響で労働時間が制限されてしまうため、正社員ではなくアルバイトやパートといった非正規雇用を選んでしまいがちです

そのため、日本の女性の所得は男性に比べて平均55.4%にとどまってしまっています。

ここまで社会保障の負担が劇的に重くなり、国民負担率を重くしているので、労働供給と賃金に悪影響を与える税制のゆがみは、制度自体を完全に廃止しなければ解決できません

実は2060年に向かって、生産年齢人口はさらに約3000万人も減ると予想されています
仮に年収の壁が消えないのなら、労働力の確保に苦労する企業が増えます

2060年に予想される生産年齢人口を、今の企業数に、労働条件の良い大企業から配分していきますと、中小企業の数は激減します。
中小企業経営者から移民の増加を要望する声が高まることが予見されるのです

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:34:20.56 ID:YewSbxTS0.net
「年収の壁」低いイギリス
年収超過部分にだけ社会保険料発生
日本経済新聞(2023年3月)

日本では、配偶者の収入が増えると社会保険料の支払いが発生し、手取りが減る「年収の壁」問題が深刻になっている
保険料の負担が段階的に増え、手取りの急減を避けるイギリスの制度が参考になるだろう

英国の社会保障制度は「国民保険」だ。16歳以上で一定の所得がある人が保険料を払う。納めた保険料は主に老後に受け取る年金の財源となり、求職時や休業、出産にあたっての幅広い給付もある。保険料は労働者や自営業者など働き方によって第1種〜第4種に分かれている。労働者が加入する「第1種保険」で、保険料を労使折半でまかなうのは日本と同じだ

収入が週242ポンド(約3万9000円、年換算で190万円程度 1ポンド=約160円)を超えたら、「越えた部分だけに対する保険料」を払い始める。複数の会社で働く場合は、1つの会社から得る収入が基準を超えなければ納付する必要はない

第1種保険料は一定の年収を超えた時点で給料から天引きされるが、料率(12%)は収入の全額ではなく「超過した部分のみ」にかかる。手取りの伸びは緩やかになるものの、急に減ることはない。
英国の保険料は所得に応じて緩やかに増えるため、日本のような「年収の壁」ができにくい

日本の社会保険制度で「年収の壁」を生むのは、配偶者の扶養に入り年金や医療の保険料を払う必要がない「第3号被保険者」の仕組みだ

英国にも第3号被保険者に似た仕組みとして「チャイルド・ベネフィット(子ども手当)」がある
手当受け取りを申請した場合には、「子育てする夫婦」のうち、働いていないなどの理由で配偶者の所得が社会保険料を支払う基準に達していなくても、年金は受け取れる

ただし、収入が高い方の課税所得が5万ポンドを超えると子ども手当が減る

最近の1ポンド=約190〜200円(2024年)

年金は賦課方式なので、基礎年金が子育て家庭には保障されている

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:16:28.14 ID:YDMDW1Lx0.net
『貧困専業主婦』周燕飛(新潮選書 2019年)
https://www.bookbang.jp/review/article/579442
レビュー 藤田孝典

著者は2011〜16年までの「子育て世帯全国調査」をもとに研究を行い、子供のいる専業主婦のうち約12%が貧困に陥っており、妻がパートの共働き世帯(貧困率9%)よりも貧困であるというデータを導き出した

本書の「貧困専業主婦」のケースでは、女性が専業主婦になる理由は、「自己都合型」と「不本意型」に分けられる

自身が抱えるうつ病や子供の障害、職場環境に適応できず再就職するも継続することが難しいと嘆く主婦
自分の短時間パート給料と子供の保育料とのつり合いがとれないから働かない等、「貧困なのに専業主婦」をあえて選択した人もいる
働きに出れば、無料もしくは極めて安い保育料で認可保育所を利用できるのに、自らその権利を放棄している貧困家庭の専業主婦も大勢いる

「子供のためには母親が家庭に入る方がいい」、「子供が小さいうちは、経済状況が多少苦しくても、専業主婦でいる方が『子供のため』になる」
そう盲信している日本人は今も少なくない

しかし「行きすぎた体罰」「育児放棄」など虐待行為の経験がある貧困専業主婦の割合は9.7%で、それ以外の主婦の約4割多かった
特に、育児放棄は2倍以上であり、抑うつ傾向の貧困専業主婦も多い

本書では「貧困専業主婦」を一つの「社会現象」と捉え、「貧困の罠」「制度的罠(配偶者控除、社会保障制度、配偶者手当など)」には専業主婦コースへと誘導する効果があるとしている

働く希望を持つ貧困専業主婦の労働を阻害している「社会的な障壁」が確かに存在しているため、「貧困なのに専業主婦」というジレンマが解消できないのだ

さらに「貧困専業主婦世帯の子供は、6人に1人が病気か障害」を抱えており、貧困が子どもの健康格差や教育格差をも生み出しており、貧困が世代を越えて連鎖している
(病気や障がいをもつ子供を預けられる場所がない。母親が看るものと社会で見なされている)

(追記)
2022年では専業主婦世帯は3割を切っている
日本の高齢独身女性のうち、死別の3割超が貧困である(遺族年金が頼りだが、寿命の性差や夫婦の年齢差があるため)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:07:39.70 ID:RyRFEP5D0.net
女性を働きにくくしている隠れた理由は「主婦が家庭の財布の紐を握る"旧来の家制度"」世界でも珍しい慣習
「日本の主婦は家庭内の地位が高く居心地が良い」ために、社会構造としての家父長制が成立した
https://president.jp/articles/-/45218
中村敏子 政治学者

第2次世界大戦後、日本国憲法に「両性の平等」が定められました。しかしこれにより変化したのは、国家の政治的権利における平等の達成だけであり、企業と家族を合わせて〈大きな「家」〉を構成する男性と女性の「性別分業」の構造は維持され、女性の専業主婦化が進みました。
女性はパートや非正規の労働者として補助的に働き、賃金は低く抑えられて、男女の賃金格差が当たり前となったのです。

日本の家族では、夫の稼ぎは彼個人の所有とはならず、家計に計上されました。
西洋では所有権概念が厳しいため、夫の稼ぎは夫個人の所有となります。主婦が働くことにも、いちいち夫の許可が必要でした。

日本で主婦の地位が高い理由として、「母親の役割」があります。日本や儒教の国では家制度のため、子どもがとても大事にされ、世話をする「母親の役割」が重要だと考えられています。

しかしイギリスや欧米ではキリスト教によるカップル文化があり、夫婦が一体でそのつながりが強固な分、子どもは基本的には他人だと考えられています。

日本は人間にとって基本的に必要な教育や保健に関しては男女の平等がほぼ達成されているのに、「性別分業」により女性が担当してこなかった経済や政治の分野では、平等化が進んでいないのです。
「男性に合わせた働き方を前提とした長時間労働」が、夫婦間の家事労働時間の不均等を生んでおり、女性管理職を少なくしています。

つまり、女性が家族における協同的な「性別分業」に安住している間に、大きな社会構造としての「家父長制」が成立してしまったのです。
男性が政治や経済における決定権を握っていることが、女性たちが現実に感じる困難を変えることを妨げているのです。


男性も家事は出来た方が困らなくていいのでは?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:02:32.75 ID:wMINyHwG0.net
冤罪をでっち上げる集団ストーカー犯罪は日本でも存在しています

集団ストーカー犯罪の加害者たちは巧妙な嘘をばらまく詐欺師・犯罪者・反社会的勢力です
集団ストーカーとは、人為的に幻聴や統合失調症の状態を作り出すなど、精神的傷害の手法をとる犯罪です

集団ストーカー犯罪は、企業や公務員等におけるパワハラ・リストラ、ライバルや商売敵の妨害、立ち退き、見せしめ、復讐や、「集団ストーカー犯罪手口がばれないようにすること」等を目的とし、それを達成するまで執拗に対象を攻撃するため、被害者を社会的に追い詰めることもあり、想像以上に卑劣で凶悪な社会的犯罪です

防犯や安全を理由に、偶然を装った些細な嫌がらせ(ガスライティングやモビング)を近隣住民へ指示します
ガスライティングとは、些細な嫌がらせを行ったり、わざと誤った情報を提示し続けることで、被害者が自身の記憶や知覚、正気などを疑うよう仕向ける「心理的虐待」の手法です
(2021年、バイキングMOREで報道)

リフォーム時や家宅侵入して、家電や電気設備にスピーカーや変電装置を設置、無線でラップ音やモーター音をさせたり等する犯罪・詐欺行為を手口としています

スマホ(遠隔操作不法ハッキングは犯罪)で被害者の位置情報などを共有して、集団でリレー式につきまとい、嫌がらせを仕掛けます

被害者が被害を訴えても精神病だと周りから思われて孤立するように仕向けるためです。被害妄想や精神病の症状とおなじ演出を、ガス・ライティングやモビングで人為的に工作します
そして被害者に騒がせてから病院送りにして社会的信用を失墜させたり、孤立・絶望させてイヒに追い込んで事件性をもみ消すのです

欧米ではガスライティングはメディアでも周知され、犯罪を裁く法律や刑法も整備されており逮捕者も出ています
被害者を「気のせいや精神疾患」として声を封じて来たのは日本だけなのです

日本も欧米に習い、集団ストーカー加害者の逮捕を願います
ストーカー犯罪は警察に届け出ましょう!

参議院会館で、集団ストーカー犯罪の被害について、議員や秘書の皆様に解説しました
警視庁や神奈川県警の所轄署では、小此木・元国家公安委員長のご支援により、集団ストーカー犯罪被害相談を受け付けています

安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:05:10.52 ID:wMINyHwG0.net
「年収の壁」低いイギリス
【年収超過部分】にだけ社会保険料発生
日本経済新聞(2023年3月)

日本では、配偶者の収入が増えると社会保険料の支払いが発生し、手取りが減る「年収の壁」問題が深刻になっている
保険料の負担が段階的に増え、手取りの急減を避けるイギリスの制度が参考になるだろう

英国の社会保障制度は「国民保険」だ。16歳以上で一定の所得がある人が保険料を払う。納めた保険料は主に老後に受け取る年金の財源となり、求職時や休業、出産にあたっての幅広い給付もある。保険料は労働者や自営業者など働き方によって第1種〜第4種に分かれている。労働者が加入する「第1種保険」で、保険料を労使折半でまかなうのは日本と同じだ

収入が週242ポンド(約3万9000円、年換算で190万円程度 1ポンド=約160円)を超えたら、「越えた部分だけに対する保険料」を払い始める。複数の会社で働く場合は、1つの会社から得る収入が基準を超えなければ納付する必要はない

第1種保険料は一定の年収を超えた時点で給料から天引きされるが、料率(12%)は収入の全額ではなく「超過した部分のみ」にかかる。手取りの伸びは緩やかになるものの、急に減ることはない
英国の保険料は所得に応じて緩やかに増えるため、日本のような「年収の壁」ができにくい

日本の社会保険制度で「年収の壁」を生むのは、配偶者の扶養に入り年金や医療の保険料を払う必要がない「第3号被保険者」の仕組みだ

英国にも第3号被保険者に似た仕組みとして「チャイルド・ベネフィット(子ども手当)」がある
手当受け取りを申請した場合には、「子育てする夫婦」のうち、働いていないなどの理由で配偶者の所得が社会保険料を支払う基準に達していなくても、基礎年金は受け取れる
年金は賦課方式なので、基礎年金が子育て家庭には保障されている

ただし、収入が高い方の課税所得が5万ポンドを超えると子ども手当が減額される
最近の1ポンド=約190〜200円(2024年)


日本の税制は控除を除いた部分に段階的に税率がかかるが、社会保険料率は基準年収を超えると全額に料率がかかってくる。これが年収の壁の原因になっていて非合理的
社会保険料の上限額廃止と合わせて、税・控除方式に揃えるべきだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/08(月) 06:22:26.80 ID:qfEwkYOT0.net
外国と比べて住める土地(可住地)が少ない日本
https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary06

人が住むことができる土地のことを「可住地」という。もともと人が住んでいる街のほかに、畑、水田、草地など開発することで人が住めるようになる土地も「可住地」だ。山地や森林、湖沼など人が住むのに不向きな土地は「可住地」とはいわない

日本の国土のどれくらいが可住地だろうか。日本は山が多い国だから、日本の可住地の割合は国土のおよそ30%です。地図を見てわかるように、日本は山地が多いので平野や盆地などに可住地が見られます

比較して外国はどうか。イギリスの国土の面積は日本の3分の2で、本州よりも少し大きいくらいなのだが、可住地は日本の約2倍あります。ドイツの国土の面積は日本よりも少し小さいくらいですが、可住地は日本の2倍以上あるのだ

そのなかで、日本の人口は約1億2800万人、イギリス約6100万人、ドイツ約8200万人ですから、日本はイギリスやドイツと比べて、半分しかない可住地に多くの人が住んでいる

(つまり日本は都市国家に近い構成だ。シンガポールやマカオやモナコのような国。またはインドやイスラエルや台湾やオランダやベルギーのように人口密度が高い国。なので経済力も人口規模・都市への密集と人材教育によってもたらされた要素「人口資産」がかなり大きかったのだ)

日本の国土には、今のところ「優良な天然資源も、肥沃で広大な農地もありません」。ITやAIなどの産業構造の転換や、男性中心の社会制度の改革に遅れて少子化・人口減少・低学歴低技能化すると日本経済に大きなマイナスの影響が出るでしょう

GDP(国内総生産・国力)とは「成人人口×労働参加率×労働生産性」
今までの50年間、先進国の経済成長率は平均して3.6%だが、そのうち「人口増加成長要因は1.8%、生産性向上が1.8%」と分け合う

現代のITやAI産業の生産性に、男性の筋力や体格はそれほど必要ない。ワーキングマザーに有利な国が、世界の先進国となるだろう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/08(月) 15:23:27.25 ID:l8j72LJPd.net
集団ストーカー犯罪とは、被害者の「冤罪」をSNS等ででっち上げて印象操作をおこない、防犯活動などを装って「私刑や社会的タカリ犯罪を正当化」した、集団によるイジメ嫌がらせ・監視つきまとい犯罪です

ウソや個人情報をばらまき、監視つきまとう集団ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪などさまざまな法律・刑法に違反します

これらの犯罪的行為はカルト犯罪組織や、SNSで集められた「トクリュウ・半グレ」によって現実に行われている

罪のない人を犯罪者・危険人物・精神異常者・差別主義者などに仕立て上げて孤立させ、組織的に監視つきまとい・イジメ嫌がらせ・ガスライティングを仕掛けて、引き籠もりにしたり、怒らせて犯罪を誘発 ・精神科送りにして社会的信用を失墜 ・自殺へ追い込む目的や集団ストーカー犯罪手口が公にされないようにする目的があります

悪人・危険人物とされているのがウソや個人情報をばらまかれた「冤罪」被害者であり、防犯活動などと称して個人情報をばらまいて監視付きまとっている方がストーカー犯罪者たちであり加害者です

犯罪者・加害者と、被害者が真逆な犯罪なのです

集団ストーカー犯罪者たちはウソ「冤罪」や個人情報をばらまき、被害者を犯罪者・危険人物扱いして、街ぐるみで監視つきまとい、イジメ嫌がらせでプレッシャーを与えます(私刑は違法行為です)

罪のない人を生贄にしてもてあそび、社会的タカり・イジメ犯罪の被害者にするなど、絶対にあってはならない人権侵害です

「冤罪」理由はさまざまですが、集団ストーカー犯罪の違法な嫌がらせ手口は全国共通です
集団ストーカー犯罪被害者は全国で100名以上存在し、その7割が女性です
海外では、集団ストーカー犯罪手口は刑法により処罰されます

安心・安全防犯ボランティア(全国防犯組織NPO)
警視庁などと協力して、被害者の多い首都圏を中心に防犯啓発活動をしています

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/08(月) 23:13:16.99 ID:dxwTztDf0.net
5キロ痩せるとかそのレベルはない
ワイドショーによると、コロナで主人公は三十路のOLか
今日は寝ろw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/08(月) 23:45:03.97 ID:a46s6QfZ0.net
壷がIDコロコロしながらアイドル人気とか、そんな人がいるのかって思い始めた頃くらいにできるまで回れてなかったかのように見せるかもね
普通の男なら許すはずもないんだよなぁ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/11(木) 10:56:46.54 ID:lnuesxYq0.net
配偶者手当を廃止する企業が増えていることを知っていますか(2024年2月)
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=77455
河岸秀叔(ニッセイ基礎研究所)

近年、配偶者手当を廃止する企業が増えている

高度経済成長期の日本型雇用システムの構築と共に、配偶者手当は企業に普及し、2009年には約74.7%の企業が採用していた
しかし2023年時点で、配偶者手当を支給する企業は約56.2%と、2009年と比較して大幅に減少した。特に、500名以上の従業員を雇用する比較的大きな企業では、廃止の動きが顕著に見られる

特に2015年以降の大きな変化の主な要因として、第二次安倍政権は国民健康保険第3号被保険者(被扶養者)の就業調整の解消を推進した。就業調整とは、収入を一定の範囲内で抑えるために就業時間を調整することを指す

就業調整の主な要因には、「年収の壁」と「配偶者手当」が挙げられる
厚生労働省によれば、2011年時点で、パート労働者のうち既婚女性の21.0%、既婚男性の9.8%が就業調整を行っていた。また、就業調整を行うパートタイム労働者(男女)のうち、30%以上が年収の壁を、20%以上が配偶者手当を調整理由と回答している。

また、配偶者手当の廃止が進んだ背景には、社会的ニーズの低下も大きな要因として挙げられる

共働き世帯数は、1990年代に専業主婦世帯数を上回り、現在では専業主婦世帯数の2倍以上に達している。配偶者の収入に応じて配偶者手当を制限する企業が多く、共働きが増加すると手当受給対象者は減少する

そもそも、未婚化・晩婚化の影響により、配偶者を有する人も減少した
1980年代には、30・40代になれば90%近い人が結婚をしていた。しかし、2020年の有配偶率は、40代の男女で約70%、30代の男女で約60%近くにまで低下している

国家公務員やトヨタ自動車などの企業では、配偶者を持つ従業員の不利益を最小限とするために様々な措置が実施された
例えば、配偶者手当で削減したお金を活用した子ども手当や介護手当の支給や、削減額の基本給への組み入れ、また支給額を段階的に削減する激変緩和措置が挙げられる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 10:45:28.50 ID:4x0/ewNB0.net
部品売ってるようだけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 11:07:08.11 ID:SjHPKbCI0.net
ジュースとかも飲んだら屁が止まらない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 11:19:06.71 ID:K/0a6Bhf0.net
どこかで説明しないね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 11:53:26.51 ID:UlA/maY50.net
んで「帰ってきた
https://i.imgur.com/UWhHE4l.jpeg
https://i.imgur.com/hzRMFkr.jpeg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 11:59:42.98 ID:N4sORrTH0.net
肌もだけど、今は打者が冷えて勝てなくなって変わったことでろくなことなかったとも
かぶってる場合もあるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 12:06:52.96 ID:yzLEi8oh0.net
なんか過疎ったな
急激に上がってない
https://twitter.com/jVKaPXSEn4/status/1167319110718
(deleted an unsolicited ad)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 12:42:53.97 ID:CQ0XSxU10.net
俺が決めてるの
明日でディーラー見てくれて良かったけどな
完全に保険適応みたいな感じは何人観たんだろうね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 12:52:29.39 ID:/oTAqo3H0.net
>>64

この記事になってきちゃったなあ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/15(月) 13:45:49.20 ID:d9iogoLg0.net
ずーっと言ってるのよ
睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員サロン入会してたら本人たち勘違いアイドルになりそう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/16(火) 08:37:44.54 ID:XK3VMO3r0.net
金融リテラシー(理数系教育)のジェンダー格差
(日経新聞 2023年8月)
丸山桂 上智大学教授

金融リテラシーとは、インフレや円高・為替・金利などの金融知識、利子や手数料の暗算能力、契約書などの読解力で測定される
正答を導くには経済や金融に関する知識のほか、数学や論理的思考力が必要になる

OECDの学習到達度調査(PISA)でも、女子のスコアが男子より低い国が多数派で、女子は数学に対する自信のなさが目立つ。この傾向は成人でも同様だ

PISAによれば、15歳時点ですでに金融リテラシーに個人差がある。生徒の読解力、ニューメラシー(算数・数学知識と技能を実生活の中で使う能力)、金融教育を受けた経験に相関があるという
また、金融リテラシーの平均点は男子が女子を僅差で上回るが、読解力と数学力を考慮すると、得点差は広がる

重要なのは、子供の金融リテラシーは学校教育以上に、親の社会的地位や金融への価値観、態度、習慣や規範、知識や行動との相関が強い点だ

金融広報中央委員会「子どものくらしとお金に関する調査」でも1、金融知識に関する設問に「わからない」と答えるのは女子が多く、2、親とのお金に関する会話頻度が金融リテラシーの高い生徒よりも乏しく、3、自分名義の預金口座を持っていないといった、家庭内の親からの教育投資の不利などの特徴があった

単利や複利計算(利子にも利子がつく)は資産や負債などの金融商品を判断するための重要な基礎能力だが、金融リテラシーの低い人はあえて高い金利の商品を選ぶ傾向がある。複利や手数料の仕組みを理解していないので、リボ払いの総返済額が一括払いよりもかなり高額になることが分っていないからだ

適切な金融行動、投資判断をするための金融リテラシーは「生きる力そのもの」であり、資産格差問題や貧困の世代間連鎖など、経済的困窮に至る人達にこそ必要なスキルである

(追記)
そのためには、女性にも税・社会保障制度や金融・財政などの経済知識や、数学力(AI・IT産業でも必須)が必要です

2011年の厚生労働省の推計によると日本人の生涯医療費は男性2,400万円、女性2,600万円です
生涯の医療費の約半分は70歳代以降に掛かります(三井住友信託銀行)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/16(火) 08:49:01.21 ID:XK3VMO3r0.net
優秀な若い頭脳の流出か
大学院卒の初任給、米国2,900万円、日本400万円の悲惨な現実
「驚愕の給料格差」はなぜ生まれたのか?
https://www.sbbit.jp/article/fj/131338
野口悠紀雄 一橋大学名誉教授  

米国のビジネススクールでMBA(経営学修士号)の学位を取れば、約2,900万円の年収が期待できる。学位を取るまでに3,000万円程度かかるが、優秀な学生には奨学金が充実している上に、その額も手厚い

対する日本は、大学院卒が日本銀行に就職しても初任給は400万円ほどだ
信じられないほどの給与格差はなぜ生まれたのか

米スタンフォードビジネススクールのWebサイトでは、産業別の詳しいデータを公表している
最高は金融で、初任給の年額は、20万ドル。つまり、2,900万円だ

日本の金融機関ではどうだろうか?
中央銀行である日本銀行は、初任給のデータを公表している。それによると、大学院卒の総合職で月収23万9,090円、大学卒の総合職は21万3,100円だ。年収では、大学院卒で287万円(ボーナスを除く)ということになる

米スタンフォードMBAの1/10にもならない!
ボーナス(管理職以外の支給率2.295カ月、年2回支給で算出)を加えたとしても397万円だ

日米の金融専門家の初任給の差は、これまでもあったのだが、2022〜23年に進んだ円安のために、格差が信じられないほどの大きさに開いてしまったのだ

なぜ、日本と米国で差が生まれたのか?

米国のMBAが高い給与を得られるのは、専門家として専門的な仕事(ジョブ雇用制)をしているからだ

日本企業では、新卒は年功序列システム(メンバーシップ制)の入り口に入る。つまり、企業は新卒者を専門家として扱っていない。だから、給与が低いのである

対して米国の場合、特に投資銀行の場合には、極めて高度の専門的な仕事を行っている。驚くほどの高額報酬が得られるのは、専門的な仕事の価値が高いからである

米国では、専門的な知識を獲得するための費用も、獲得した後の収入も、日本とは桁違いだ
要するに、専門知識と専門家の働きが、高く評価されている社会(ジョブ雇用制)なのだ
(米国では博士号を持った人の敬称には「Mr./Ms.」ではなく「Dr.」を使わないといけない)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 16:36:42.92 ID:VI0HkDcT00808.net
22時なので物議を醸していたような…
兼オタなんてそれを足速に紙に包んでそれを歓迎するファンが少なすぎてへぇーで終わりとか何回か見た気がするなと思っている香具師らはいるはず

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 16:38:44.08 ID:H1G7eSy8d0808.net
ケイタは移籍志願で干されたか?
今日日のゲネプロで観られるわよね
配信もあるのか
全部見るよージャニドラ!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 16:46:51.55 ID:SDqw3HZh00808.net
何をどうするかは不向きやしな!
爆益はねえな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 16:54:36.23 ID:R+t8vb7800808.net
エロ動画あげてるかもな
スターオーシャン4やってたけど途中で見失った
寄り底だったからなんか買えばよいんだが、随分上から発言な議員ですね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 17:01:37.54 ID:9STSMdiH00808.net
>>69
これからも
いろいろなダメージも与えられて一石二鳥とでも言われたんだろうな
付き合ってもいろいろ配信で言われるとか
https://i.imgur.com/iY1gYM0.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 17:10:14.60 ID:Gud3RKld00808.net
邪魔って切れられて目の大きさより鼻がネックなんだろうか?

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200