チコちゃんに叱られる! 拡大版SP▽鳥肌とは▽じゃんけんの謎▽風の不思議[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

チコちゃんに叱られる! 拡大版SP▽鳥肌とは▽じゃんけんの謎▽風の不思議[字]

年末拡大版SP!鳥肌ってなに?じゃんけんの前に両手の指を組んで中をのぞくのはなぜ?動物の数え方で匹と頭のどこが違う?風はどこから吹いてくる?わかりますか?

詳細情報
番組内容
年末拡大版SP!鳥肌ってなに?…人類の壮大な進化の歴史に残された人体の神秘をわかりやすく解説!じゃんけんの前に両手の指を組んで中をのぞくのはなぜ?…もっともらしい有力説はホントかウソか?動物の数え方で匹と頭のどこが違う?…動物と向き合ってみると違いがワカル!?風はどこから吹いてくる?…山から?海から?それとも…??ゲストは風間俊介さん、冨永愛さん、杉本哲太さん。ズン吉の新コーナーも必見!
出演者
【出演】岡村隆史,【ゲスト】冨永愛,杉本哲太,風間俊介,【リポーター】塚原愛,【声】木村祐一,【語り】森田美由紀

ジャンル :
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 空気
  2. 鳥肌
  3. 風間
  4. チコ
  5. 冨永
  6. 立野
  7. ズン吉
  8. 哲太
  9. 岡村
  10. 飯田
  11. 京都
  12. アハハハッ
  13. お願い
  14. 先生
  15. 樋口
  16. 立毛筋
  17. 饒村
  18. クリスマス
  19. 温度
  20. 拍手

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥376
(2022/12/23 20:34:57時点 Amazon調べ-詳細)

ヤーッホホーイのホイー!

ラッホイー! オウ!

はい~ チコちゃんで~す。
お願いしま~す!

ワーオ!
どうも~!

こんチコは!
チコです
永遠の5さいです。

今日も よろしくお願いしま~す!

お願いいたします~。
(拍手)

今日は 拡大版。 題して!

「いや~ サッカーW杯 盛り上がったね~

今年 冬のオリンピックあったの
覚えてますか? スペシャル!」。

長め! 長めの。
(拍手)

イエーイ。
長めですけども。

まずは…

よっ!
本日は よろしくお願いいたします。

風間俊介です お願いします。
(拍手)

岡村とは
「麒麟がくる」で共演してたわよね。

(風間)はい。
どうでした~?

そうそうそう。
リハーサルで セリフとは違う…

…っていうふうに
ふった時の

岡村さんの顔が
忘れられません。

そうなのよ。 僕 ほんとは
あの もう ねっ?
うれしいね。

そういうとこでは
真面目にやってますから

まさか そんなこと言われると
思ってなくて…。

気づかなかったです 僕は。
気づかなかった そのあとに

ゆっくりと…

(笑い)
そうそうそう!

そして こちらも…

よろしくお願いしま~す。
(拍手)

スーパーモデルだけあって
やっぱり もう

シュッシュッ シュシュ シュシュシュシュシュッて
してますもんね~。

シュッシュッしてますか?
多いな 「シュ」。

そして…

よろしくお願いします。
よろしくお願いします~。

前回 ご出演頂いた時は

はっきりと 「わかりません!」と
お答えする姿が

印象的で。
男らしい。

もう 今日はリベンジのつもりで。
リベンジ! はい よろしくお願いします。

やってまいりました。 もう…

かっこいい。

それが…

はい まいりましょう。

ねえねえ 岡村~。

寒さに強い…。

冨永さんとか…

マイナス何℃ぐらいのところで

シースルーの服を着てました。
ひえ~!

冨永さんからで。
まいりましょうか。

じゃあ
愛ちゃんさ…

はい。
すっかり 寒い季節になりましたけど

薄着だと 鳥肌が
立ったりするよね。

立ちますね。
それ なに?

え?

「鳥肌」って言うのかしら。

確かに あのチキンのね
肌みたいなんだけど…

(笑い)

えっ… なんなの?
フフッ。

なっ!? えっと~!?

皆さんも
寒いときに 鳥肌が立ちますよね。

あれ 一体
どういう役割があるのか

答えられますか?

きっと…

うんうんうん。
いいと思いますよ。

え~と その 何だろう…

はいはい。

はい。

(冨永)あ~
うれしい~!

アハハハッ! 一発目。

ちょっと 哲太さんに
聞いてみましょうか?

哲太さん ずっと…

ずっと! 「え~!?」みたいな。

あの~ 要するに
毛穴が開くんじゃなく

毛穴が閉じた状態じゃないですか。

なので 守ってるっていう
状態じゃないでしょうか。

いいと思いますよ。
いいと思いますが…。

えっ 以上!? え~ 以上ですか?
シンプル。

今こそ 全ての日本国民に問います。

(冨永)すごいな!
立ってるねえ。

今年 人生最大の鳥肌が立った方々に
聞いてみました。

部屋に置いてあった ニンジンが

液状化した状態で見つかった時に

鳥肌が立った アライさんは…。

(風間)寒いとかじゃ
ないんだ。

(風間)それは
自分のせいでは…。

…じゃないですけども
残ってんのかな。

鳥肌が 何なのかも知らずに
薄着で デートに出かけてしまい

寒すぎて
全身に鳥肌が立った… と思ったら

優しく 上着をかけてもらって
感動で また鳥肌が立った あなた。

人生 そんなに
いいことばかりではありませんよ。

しかし チコちゃんは
知っています。

鳥肌は…

服の代わり~。

でも 今は ほとんど
意味がない~。

(笑い)
(風間)え~!

服!

昔 獣だった時の
何か 名残みたいなことなんですかね?

さすが チコちゃん! 5歳なのに
鳥肌が立つ理由を知ってるなんて…

詳しく教えて下さるのは

鼻の下の溝が 実は鼻だったことを

身をもって
教えてくれた…

急に寒くなったりすると
自然に鳥肌が立ちますけれども

これ あの
全身の毛 一本一本の根元にですね

「立毛筋」という筋肉がついていて

その毛の根元を
引っ張るからなんですね。

では まずはですね 毛の立つ仕組みを
これで学んでみましょう!

(立野)はあ なんすか それ。
何 先生 また~。

あ~ きた!

(立野)先生…

はい 僕が立毛筋なんですよ。

(立野)ということは 僕が…。

立野さんは
毛なんですね。

(立野)先生 あの 前回

顔に書いてもらって
説明したじゃないですか。

(立野)っていうお声も
ちょっと ちらほら…。

(樋口)あれ おかしいな。

(立野)大丈夫ですか? これ。
(樋口)今回は大丈夫です!

果たして 鳥肌は

どういう仕組みで
立っているのでしょうか?

(冨永)懐かしい感じだな これ。

(立野)あ! 先生 僕はちょっと

皮膚の上に出てますね。 毛ですね。

(樋口)これが 通常の状態で

で 毛は こういうふうに肌に沿って

斜めに倒れていて

立毛筋は この毛の根元と

皮膚の表面をつないで

今は ゆるんでいる状態です。
(立野)なるほど!

(樋口)では 冷房と扇風機を

スイッチオン!

実際にかけるのね。

(立野)おっ 先生 ちょっと…

(樋口)外の空気が寒くなって

体温が
奪われようとしているところです。

(立野)なるほど。
(樋口)この時に 何とか…

(立野)じゃ これが
鳥肌が立った状態

っていうことですか?
(樋口)そうなんです。

この脳の中に
体温を調節する

「視床下部」っていう部分が
あるんですね。

視床下部は 寒さを感じると

「体温を37℃に保て」という
命令を出します。

命令は 交感神経を通って
立毛筋に伝わり

立毛筋は 体を あたためようと

毛を逆立てます。

(樋口)そして
この毛が逆立つことによって

毛穴の周りの皮膚が

このようにして
高くなって

逆に 立毛筋が
ついているとこは くぼみますんで

ポツポツとした
鳥肌状態になってくるんですね。

(立野)わかった?

毛が立つ仕組みは わかりましたが

では なぜ 寒さを感じた時に
毛を立てるのでしょうか?

(樋口)ふかふかの羽毛によって

この空気の層が
出来ているからなんですよ。

鳥肌も同じで
立毛筋が この毛を立てることによって

皮膚の表面に この空気の層を

やはり 作ろうとしてるわけなんですね。

大昔の人類は
寒い気候を生き抜くために

今より毛深く 寒い時には

体毛を立たせることによって

体温の低下を防いでいました。

空気の層以外にもですね…

実は 通常だと
毛の周りに隙間がある毛穴ですが

鳥肌状態では 毛穴が塞がります。

これにより 体内から熱を逃がさない
効果もあるのです。

つまり その 空気の層を作って

そして 体内の熱を逃がさない
というようなことで

今で言うと 服を着て保温してる
というような状態に

近いわけなんですよね。

(立野)最近は
こう 脱毛をしている人もいるし

何かちょっと 毛が 空気の層を作るほど
ないような気がするんですけど。

(樋口)現代の生活では

寒かったら
当然 こう 服を着ますよね?

人類の進化の中で 私たちの祖先は

食べ物を求めて
生活の場を 森から草原へと変えました。

すると
広い草原では行動範囲が広がり

直射日光も浴びるため
体温が上がりすぎる問題が発生しました。

そこで 人の体は…

これにより 汗によって
体の表面に ペタッと はりつく毛は

体温調節の面から見ると
一層 邪魔な存在に。

鳥肌の保温効果も 現代では必要がなく

鳥肌は ほとんど意味のない機能と
されています。

しかし ここで 一つ疑問が…。

皆さんも 黒板の あの音…。

「キー」という 不快な音や

何かを見て ゾッとしたり
感動したりした時にも

鳥肌が立つこと ありますよね?

大きな感情の揺れが起きた時にも

鳥肌は立ちますけれども

これ あの 立毛筋が

心の興奮状態を表現して

毛を立たせているんですよ。

例えば ネコの場合

恐怖を感じた時に
興奮状態になります。

すると 脳から

「興奮状態を表せ」と
全身に命令が行き

毛を逆立てることで
体を大きく見せたり

毛をクッションにして
けがを防いだりするのです。

(樋口)で 人間の場合も一緒です。

大きな「感動」とか「恐怖」とかで
脳が興奮状態になると

「今 興奮してますよ」という感情を

全身で表現しようと
してしまうんですよ。

で 立毛筋も
その表現に参加するために

鳥肌が立つ
ということなんですね。

しかし 人間の場合は
毛が退化しているため

鳥肌は ほとんど意味がないのです。

ちなみに 鳥肌の鳥って

何の鳥だか知ってますか?

いや~ 違うんですよ。
それがね これなんです。

(立野)ガチョウ?
鳥肌っていうのは 英語で…

…というのが
鳥肌なんですよ。

ということで…

5歳児が言うことじゃない。
(冨永)確かに。

毛穴全部に 立毛筋があるってことが
衝撃でした。

あなたたちも だって…

そうですね。

なるほど!
(笑い)

大人の皆さん ちゃんと答えられますか?

何も考えないで
のほほんと暮らしていると

チコちゃんに叱られますよ~。

♬~

ねえねえ 岡村~。

風間くん どうですか? じゃんけん。
おっ。

ふだん 勝てるけど ここ一番っていう時に
負けるタイプですね。

ふだんの感じで
ちょっと いって頂けたら。 はい。

俊介ちゃん。
(風間)はい。

あ~!
何か… そうそう 何か そんな感じで。

こうやって のぞく。 うん。
そうそう そうそう。

なんで?

え~?

(笑い)

え~っとね…。
うん。

じゃんけんをする時
何を出せば勝てるのか見ようとして

指を組んで
中を のぞき込みますよねえ。

どうして あんなポーズなのか
わかりますか?

いや もう 昔からある
おまじないとしか考えてなかった。

え~っとね…

すごい!

それっぽくないですか?
ぽい!

それっぽかったなあ 今。

愛ちゃん どう思います?

まあ やっぱり じゃんけんって 結構

運試しな部分があるじゃないですか。
はい。

なので…

天。 天には何がいる?

おおっ きたか?
きたか?

哲太さん。 何を見るの?

ダイレクト神。
フッフッフッ!

アッハッハッハッ!
(笑い)

じゃあ じゃんけんね!

今こそ 全ての日本国民に問います。

(2人)じゃんけんぽん!

やった~!

何事も じゃんけんで決めたがる方々に
聞いてみました。

なぜ じゃんけんの前に

両手の指を組んで
中を のぞき込むのかも知らずに

このじゃんけん
絶対に負けられないと

必死に 両手を組んで
穴をのぞいている 皆さん。

じゃんけんぽん!

今の時間 返してよ。

へえ~。

しかし チコちゃんは
知っています。

じゃんけんの前に 両手の指を組んで

中を のぞき込むのは…

妖怪の正体を見破れるから~。

(一同)え~?

妖怪?

さすが チコちゃん。
5歳なのに なぜ じゃんけんの前に

両手の指を組んで
中を のぞき込むのか知ってるなんて

偉いねえ。
ありがと。

チコちゃん いくよ~。
おっ やる?

よし 真剣勝負だ。

よし じゃんけんぽん!

チョキ!
あ~ 負けた!

詳しく教えて下さるのは

じゃんけんを
25年間 調べている…

(稲葉)そもそも じゃんけんの
グー チョキ パーは…

世界各国のじゃんけんを見てみると…。

グー チョキ パー。

(風間)え~ そのままだ。
グー チョキ パー。

(2人)Shoot!
グー チョキ パー。

この 手を組んで
のぞき込むポーズは

何を出せば勝てるのか
勝ち手を予想するため。

手の中をのぞいて 穴がないと「グー」

三角だと「チョキ」

穴が広いと 「パー」を出せば

勝てると言われています。

この しぐさは…

そのポーズが
こちら。

確かに じゃんけんの前にするポーズに
似ていますが…。

これは 指で2つ
狐を作り

小指と人差し指を合わせ

薬指と中指をクロスさせ

親指で押さえて
穴を作り

その隙間から のぞくという

陰陽師に由来する おまじない。

この「狐の窓」が

じゃんけんの前にする
ポーズのもとになったというのです。

(稲葉)この狐の窓から のぞけば

妖怪や幽霊が
人間に化けているのが見えると

考えられていました。

じゃんけんの前に 両手の指を組んで

中を のぞき込むのも それと同じで

じゃんけんの勝ち手が
見えるというのです。

しかし…。

でも…

ないのよ~。

ディレクターは悩みました。

確たる証拠は見つかっていないけど

かなり有力な説と
教えて下さった先生。

放送で伝えていいのだろうか。

いや ボツにするべきなんだろうか。

悩むディレクターが手にしたのは…

五線譜でした。
(冨永)なぜ!

(開演ブザー)

(拍手)

(風間)どうした どうした。

なんやこれ!

(冨永)手が込んでる。

♬~

(風間)本物じゃないか!

♬~

♬~

(冨永)かっこいいし。

♬~

(冨永)すごいな。
一方 ディレクター。

え? 裏取りができないからボツ!?

♬~

ちょっと!

じゃんけんのこれは 「狐の窓」。

決定打はないけど ほぼ事実なんだ!

離したくない?
このまま進めて放送したい?

ハァ? ふざけないで!

♬~

しっかり やりはるねえ。
そうよ。

しっかり ミュージカル。
見応えあるでしょ?

♬~

♬~

(風間)何曲 歌うの?
結構 長い。

♬~

どうすんのよ これ。

♬~

先生に教えてもらった
じゃんけんの前にする ポーズの秘密。

確証はない。 だけど面白い この情報を

皆さんに届けるには どうしたらいいか。

(笑い)

♬~

第2部 始まった感じの…。
(風間)そうですねえ。

(風間)休憩時間ありましたね 今。
入ったねえ。

♬~

面白いから それでいい。

そんな時代は…
はるか昔に終わってるのよ!

♬~

(2人)え!?

自分のエゴのためじゃなかったの?
自分の保身のためじゃ…。

私 あなたのことを誤解してたかも…。

僕こそ…
まさか 同じ志を持ってたなんて…。

アハッ! 私たち 実は…

気が合うのかもね?

♬~

ハッピーエンドやな この2人は。

♬~

だから お願い。

今回は 私の言うことを聞いて。
私たちの未来のためにも…。

うん わかった!

♬~

(拍手)

放送してしまっています。

ということで…

…という説が有力のようです。

間違いない!
めちゃくちゃ やってるんです。

ところで
岡村…

ボツ企画を
何とか着地しようとした結果…

でも あの…

アハハッ そう?

あまりに ミュージカルの感動が
すごすぎて。

あと 何か 今のテレビ業界の叫び
みたいなものも すごい伝わって

壮大なストーリーでした。

ここで 愛ちゃん 俊介くんから
お知らせがあるのよね。

来年1月10日から
ドラマ10「大奥」がスタートします。

原作は よしながふみさんの

あの 男女逆転の世界を描いた
大奥です。

わたくし 冨永 愛が

8代将軍
徳川吉宗を演じます。

(風間)
そして わたくし風間俊介が

大奥総取締役の杉下を演じ

上様を支えていきたいと
思っております。

(2人)是非 お楽しみに。
わあ~ いいですねえ。

楽しそうなドラマですね。
(拍手)

♬~

(ノック)
はい どうぞ~。

失礼しま~す。
あら~。

こんにちは~。
こんにちは。
ようこそ いらっしゃいました。

あら~ ステキ。
失礼しま~す。

近くへ おいでませ~。
近いですね。

よく 見せてちょうだい。
すごいですね…。

いや だってさあ

愛ちゃん 9頭身よ?

チコは
3頭身ですよ あなた。

3あるかないかですからね チコは。
そうですね。

愛ちゃんは
でも スタイルが良くってさあ…

そうですね 言われますね よく。

きっと
見た目だけじゃなくて…

ということで…

名言クイズ
出ました。
私の?

私が当てるんですか?
そうです!

じゃ これ 当てられないと変ですよね。
そうですよ。

ご本人ですから 絶対 覚えてらっしゃると
思います はい。

岡村も 一緒に考えて 答えて下さい。

はい わかりました。
問題!

え? 第一声ですか?
第一声…。

「し」?

まずは 岡村。

「し」?

確かに!
ねえ? 第一声ですから。

そうですよね。
「かっこいい名言クイズ」ですから。

あっ かっこいい名言。
はい。

では 愛ちゃん
お答え下さい 覚えてますか?

いきなり。
「シャラップ」 いいよねえ。

英語 いいんじゃないの?
英語系?

いいですか? もう。

英語! アハハッ!
アハハハッ!

意味わかんないけど。
はい 二人とも…

正解は…。

うわっ!
アハハハハッ!

あっ 思い出したようね。
シャンパン!

そうだったの? 愛ちゃん。

言いましたっけ? そんなこと。

かっちょいい!

愛ちゃんが…

何か 飲もうとした時に

取材に来られたんですって。
あ~! アハハハハ。

では 次にまいります!

問題!

「冨永さんにとって…」。

「ほ」から始まる名言です。

「ほ」?
はい。 岡村は? わかる?

またお酒… またお酒。 フフフッ。

愛ちゃん 思い出せない?

お二方とも…

正解は…

あ~!

アッハッハッハッ。

ちょっと 僕レベルからすると

「骨の髄までファッション」って…

♬~

大阪府枚方市 夜9時に流れる

誰も 何の曲だかわからない
謎のメロディー。

誰の「別れの曲」かが
わかってないんです。

日本各地には
なぜ そうなっているのか

誰にもわからないまま
放置されている

うかつな事態が さまざま発生している。

うかつなヤツは逮捕だ!

♬~

あら!
ということで…

あらま! 新企画やのに

この暗がりで やるんですか?
はい。

もちろん CO2を
削減しながら

ライト1個で お送りします。

夏はいいんですけど…

さて…

略して…

視聴者からの捜査依頼が来ています。
あらま。

横山元美さん
5歳からの依頼。

「私には さっぱり わかりません」。

この…

ごめんなさい。
アッハハッ あっ なるほど。

まずは じゃあ 研ナオコさんの
「京都の女の子」を聴いてみましょう。

♬~

「清水」。

「河原町」。

「嵐山」。 確かに
京都のことを歌っていて…。

確かに そうですね。

早速 うわさの盆踊りを
調査しようとしたところ…。

(雨音)

台風の影響により

盆踊りは
まさかの
中止に…。

早くも暗礁に乗り上げた
この難事件。

しかし この男が
立ち上がった!

板金工場で ちょっと やらかしてしまい

「ニッポンほっといてんじゃねーよ! 警察」に
就職した

新人巡査 ズン吉。

「市川ズン吉」なんだね。

盆踊りも中止になって
手がかりはゼロ…。

こういう時こそ 足を使って捜査だ!

♬~

あっ 何か聞こえるよ。
ん?

どうやら
町の運動会をやってるみたいだな。

あっ そこのあんた!

「ニッポンほっといてんじゃねーよ!
警察」のズン吉だ!
(加藤)はい。

(ズン吉)この町では 盆踊りで

研ナオコさんの「京都の女の子」を
使ってるらしいな。 本当か?

本当か?

盆踊りに欠かせない
太鼓もスタンバイして 検証。

踊るのかしら?

小さい子なんか
この曲 知らんはずやもん。

来た来た来た! めっちゃ来た!
集まってきた。

♬~

前奏は 準備なんだね。

♬「おいでよ おいでよ
おいでよ おいでよ」

♬「京都の女の子」

♬「清水の坂の上」

踊ってる!

みんな 自然に振りを合わせ

全員が輪になって踊っている。

♬「どこで逢おうか 京都の女の子」

ちょっと…

ちなみに…

♬~(「京都の女の子」)

やはり この曲で踊っていた。

なぜ 京都に縁もゆかりもない
豊田市の人々が

この曲で踊っているのか。

聞き込み捜査。

あんた…

ダメだ! こいつらじゃ話になんねえ!

なあ あんた
誰か この事件に関する…

それだ!

♬~

(ズン吉)町ぐるみの大事件の
可能性もある。

必ず 尻尾をつかんでやるぜ!

あいつか?

「ニッポンほっといてんじゃねーよ!
警察」の者だ!

なに!?

(スタッフ)あっ ありがとうございます。

逮捕状。 「あなたは うかつにも
盆踊りで…」。

「調べずに ほったらかしていたので
逮捕します」。

(スタッフ)すいません
じゃあ ちょっと これも…

(拍手)
誰か拍手してる。

なんで
こんな おかしなことになったのか…

50年前?

ハハッ くちばしで。

「ニッポンほっといてんじゃねーよ!
警察」だ! 元会長だな?

はい そうです。
(ズン吉)確保!

なんで 盆踊りに
「京都の女の子」をかけたか

詳しく聞かせてもらえるかい?

いや~ 単に…

そんなわけないだろ!
俺の前で うそはやめときな。

(スタッフ)失礼します。
ちょっと 決まりなんで すみません。

絶対 他に理由があるだろ。

そうですねえ…。

気付いたら 「京都の女の子」を
盆踊りにかけてて

曲調とか 研ナオコさんの歌声の力も
あったと思うんですけど

やっぱり
京都に 憧れもあったんですかね。

実際…

「ノリのいい『京都の女の子』を
盆踊りにかけたところ

豊田市民の 京都への憧れもあってか
みんなが楽しそうに踊った。

そこから数十年
そのまま ほっといている」

ということだった。

ようやく 吐きやがったか。

私からもお願いしま~す!

…って おい!

もう二度と
俺に手間取らすんじゃねえぞ。

じゃあな!

警察官になれてよかった。
今日も そばが…。

うんめぇ~!

…と思う ズン吉であった。

そうですよ~。

ということで 番組では

その地方で なぜ そうなってるのか

わからないまま…

「捜査して下さい」という語尾で

どしどし 送って下さい~。

ズン吉が行くんですね?
はい~。

ハハハハハハハハハッ!

♬「コンプライアンス」

ハマってる。
気持ちいい~。

ねえねえ 岡村。

パッと見 哲太さんじゃないですか?

(笑い)
パッと見。

ではねえ ネコを数える時って

何って言って数える?

1匹2匹。

なにが違うの? なにが違う?
うん。

え?
(笑い)

(杉本)「匹」か「頭」か…
なにが違う?

フフッ なにが違う。
(笑い)

動物を数える時 なんとな~く

「匹」と「頭」を使い分けてきた
皆さん。

改めて聞かれて
その違いを答えられますか?

「匹」と「頭」は
なにが違うの?

漢字が違うねえ。

それ以外にあるんですね?
はい 答えて下さい。

ごめんなさい…

出た! もう~。

出ました!

今こそ 全ての日本国民に問います。

見て!

動物が大好きだという方々に
聞いてみました。

動物の数え方で

「匹」と「頭」の違いが
何なのかも知らずに

眠れない夜 羊が1匹 羊が2匹と数え

頭の中にひしめく 羊の群れにうなされる
日本人の なんと多いことか。

しかし チコちゃんは
知っています。

動物の数え方で 「匹」と「頭」の違いは…

戦って 勝てるかどうか

または 特別な価値があるかどうか~。

え~…。

すごいでしょ 割と。
(冨永)すごいですね。

それは 自分が
その動物とってことですか?
はい。

さすが チコちゃん!

動物の数え方のことまで詳しいなんて…

約20頭 あります。

詳しく教えて下さるのは

言語学を専門に研究している…

そもそもですが
日本では 江戸時代まで

全ての生き物の数え方には

「匹」が使われていて…

江戸時代後期に描かれた
浮世絵を見てみると

現在であれば

「頭」という
数え方が使われる象に

「匹」が使われています。

(飯田)そして 明治時代になり

西洋の文化が 日本に入ってきた時に

西洋の
生物学などの論文に

動物を
「1head 2heads」という数え方で

書かれていたんですね。

それが直訳されて

1頭2頭という
数え方として

日本でも
使われるようになったんです。

明治15年に開園した

日本最古の動物園
上野動物園の記録には

「水牛のメス 1頭」と

「頭」という数え方が
使われています。

そして 大正5年。

当時 人気のあった
夏目漱石の新聞小説で

馬の数え方を
「頭」と書いたことから

庶民の間でも

「頭」という数え方が
広まっていったのです。

(飯田)こうして 日本には

「匹」と「頭」の2つが
存在することになったのですが…

まあ そうですよね。
もっと具体的に言うと…

ということで。

(飯田)どうです? ディレクターさん。

(ディレクター)そうですね。

(飯田)…と数えます。
なるほど。

(鳴き声)
(飯田)どうです?

(飯田)そうですよね。

(ディレクター)なるほど。

(鳴き声)

「出ていけ」って。

つまり 「匹」と「頭」の違いは
向き合った時に

勝てるか 勝てないかの
違いだというのです。

人間は 性別や成長度合いで
体の大きさが違うため

人間よりも大きいか小さいかで
判断しようとすると

人によっても 比べる動物によっても
バラバラになってしまいます。

しかし 一般的に考えて

人間が勝てるかどうかなら

判断がつきやすいので

分け方の基準になったのではないかと
先生は おっしゃいます。

もちろん…

(飯田)猿を目の前にした時に

脅威を感じるか かわいいと感じるかは

人それぞれです。

ですので 自分が感じたとおりに
使い分けると いいと思います。

そして
「匹」と「頭」の使い分けは もう1つ。

例えば チョウは
一般的に 「匹」を使いますが

図鑑では
「頭」も使われることがあります。

実は チョウは
コレクション価値が高く

コレクターにとって特別な存在なので

「頭」が使われているそうです。

更に…。

(飯田)多くの方は…

(飯田)でも 警察犬や麻薬探知犬などは

「1頭」と数えます。

これは 特別な訓練を受け

単なるペットではない
特別な犬だから

「頭」が使われているそうです。

ちなみにですが

ホタルは 一般的に
1匹2匹って数えますよね。

でも 夜になって お尻が光るホタルは

1灯2灯と数えるんです。

他にも まだまだ おもしろい数え方が
たくさん ありますよ。

ということで…

まずは…。
(飯田)山の数え方です。

一体 何と数えたらいいでしょうか?

風間さん。 え~!
5秒でお答え下さい。

いや~ 時間ない!
えっと… 神様を模したりするから…

柱。
(冨永)おお~。

1座2座です。
(風間)全然違う! 全然違う。

(飯田)
古くから 山には神様が宿っていて

「そこに神様が座っている」と
考えられていることから

「座」という数え方に
なったと言われています。

続いては…。

(飯田)イガがついた状態の 栗の数え方は
何だと思いますか?

冨永さん 5秒でお答え下さい。

愛ちゃん!
うん もう これは…

2が 2イガ! 3イガ!

1毬 2毬です。

毬とは 毛糸などの
けばけばしたものを丸めたモノ。

その様子から 栗のイガを
毬と言うようになったんです。

ちなみに イガから取り出した
栗の実の数え方は

1個や 1粒と
数え方が変わるんですよ。

続いては…。

(飯田)日本古来の神様の数え方は
何だと思いますか?
俊介ちゃん…。

杉本さん 5秒でお答え下さい。
哲太さん!

神… 神様の数え方。

ごめんなさい…

(笑い)
また! また言った!

1柱 2柱です。

なぜ 「柱」と数えるかには
諸説ありますが

木や石などで出来た柱を

神様に見立てる信仰があったからだと
言われています。

日本語には 数え方が

およそ500種類あります。

しかし 厳密な 数え方のルールが
あるわけではありませんので…

ということで…

(冨永)フフフフッ。
(風間)渋い。

いざという時ね。 何でも使える。
缶詰 はい でございます。

俊介くん
あれ 「柱」はさ 山じゃなくて…

神様だったのね。
そうですね。

でも やっぱり 神様は
やっぱり 山は関係あるんですね。

ねっ!
(風間)でも 心から安心しました。

何か もう あっ 先に言っちゃった~
よくなかったなって思ったけど…

そうね そう。
(笑い)

いや 面白かったですね。 一応 ここで
コケときましたけど こうやって。

哲太さん…

いや もう やめて下さい ほんとに。

ここで わかりません哲太からの
お知らせです。

お正月 私が出演する
正月時代劇「いちげき」が放送されます。

幕末の混乱期

家族のために にわか武士となった
農民たちが繰り広げる

本格時代劇漫画を

宮藤官九郎さんが脚色した

爽快活劇です。 放送は…

(杉本)家族そろって ご覧下さい。

あ~ 面白そうな時代劇。

(笑い)

♬~

(ノック)
はい どうぞ~。

どうぞ。
お邪魔しま~す。

あら いらっしゃいませ~。
お願いしま~す。

お願いします
お掛け下さい。

ありがとうございます。

かっこいい顔 見せてちょうだい。

ありがとう。
なかなか かっこいい扱いされないから

すごい 今 どぎまぎしてる。

そんなことない かっこいいわよ~。

俊介くんはさあ
ジャニーズだっていうことでさ…

あ~ まあ そうですね

ジャニーズ事務所の
イメージで…

ということで…

フフフフッ。

これまでに 俊介くんが言った名言を

ご自身で
当てて下さい。

冨永さんの
見せて頂いたんだけど これは…

アハハッ 見たんだ。
見たんだね。

あるかもわかんない。

問題まいります!
はい。

うん。

「お」?

あれじゃないですか 意外と
ホンマに そんなん言わない…。

あららら~。
アハハハッ!

かっこいいかなあ?

アハハハッ!

みたいな。
アハハハッ!

「お」?
では 正解です!

アハハハッ!

言っちゃってんじゃん。

言っちゃってますねえ。
どういう状況?

その公演で
ちょっとだけ

オープニング 踊る
みたいなのがあって。

「何だ できるじゃん」って言われて
多分 返した言葉が

「踊れないんじゃなくて 踊らないんです」
って言ったんだと思うんですよね。

踊れるねんもんね。

風間くんも その ダンスとかね
練習もしてたやろうし。

もう 全然 踊らないから ふだん。

いざ やると みんなが 結構

「あっ できんだ」みたいな空気に
なってくれるのが

意外に好きっていう。 フフフフッ。
なるほど。

では 続いてまいります。

問題!

きましたか?
作品は分かる。

(笑い)
アハハハッ!

それ 「迷う」ほうの…

では 俊介くん お答え下さい!

名言!

正解は…

アハハハッ!

かっこいい~!

かっこいいかなあ。
かっこいいんですか?

かっこいいのかなあ。
かっこいいかなあ。

すっごい寒い日の撮影で

ケータリングが
カルビクッパだったんですよ。

でも ちょっと寒すぎて
御飯食べる時 食べれなくて

「後で食べます」って言ったら

その日のカルビクッパが おいしすぎて…

撮影終わりに
俺のカルビクッパがなかったんです。

うわ~! これは つらいねえ。
これは… 頑張ったのにねえ!

頑張って…。
頑張って ないっていうのは…。

アハハハッ!
ハハハハッ!

俺のカルビクッパがない!
クッパがない!

(笑い)

ねえねえ 岡村~。

あ~…

僕で ちょっと いかしてもらっても
よろしいでしょうか?

あっ じゃあ 岡村!
はい。

ピューッて吹く風に あたったことある?

あっ もちろん あたったことありますよ。

(笑い)

えっ?

ふだん 特に
気にすることもなく

風に吹かれてきた 皆さん。

その風は
どこから吹いてくるのか

考えたことありますか?

あの…。
はい。

山。
はい。

海… とか そういうようなとこからの…

全部 ふわぁ~っと こう…

う~ん。
何か…

チョウチョが ファッてやると
その このファッが

世界に広がっていく
っていう。
やってるねえ。

うん
どこ? それは。

アマゾン!

風?

愛ちゃん
どう思います?

風は 大気の流れからくると思うんですよ。

さすがだ~。

合わさる。
(冨永)それで…

ん~!

あ~ どっちかあ!

哲太さん お願いします!
哲太さん!

あっ これは!
どうぞ!

え~と… だから
山から下りてきた冷たい空気と

海から発生した あたたかい空気が…。
(風間)2択なんです 哲太さん。

もう… もう2択なんです。
ぶつかり合って 風が起きる です。

て… て… 哲太さん。 はい。
例のアレを下さい。

アハハハハッ!
ハハハハッ!

今こそ 全ての日本国民に問います。

風で きれいな髪をなびかせている方々に
聞いてみました。

風が どこから吹いてくるのかも
知らずに

久々のお出かけで
必死におめかししている 皆さん。

(風が吹く音)

(冨永)分かる~。

ご苦労さまでした。

へえ~。

しかし チコちゃんは
知っています。

風は…

冷たいほうから吹いてくる~。

シンプルでよかったんやなあ。

そっち…。
そうだったんです。

いえいえ。
言うてましたけどね ほぼほぼね もうね。

厳しかったです 今回。
(冨永)まあ どこからかは

ちょっと分かんなかったんでね。

さすが チコちゃん。

あっ ありがとうございま~す。

詳しく教えて下さるのは
気象庁に 長年 勤め

現在も 気象予報士として
活動している…

まず 風を ひと言で言うと
「空気の移動」ということになります。

そして 空気は 常に移動するという
性質を持っています。

(スタッフ)えっ? この空気がですか?
そうです。

私たちが ふだん
その存在を意識していない空気ですが

実は 常に 動き続けているというのです。

そもそも 空気とは…

(饒村)そして
この空気というのは

私たちには感じないんですけれども
重さを持っていると。

この重さというのは
温度によって変わる性質があります。

それでは…

饒村先生が
用意したのは

煙が充満した箱と
ロウソクと氷。

(饒村)
そうすると どうなるでしょうか?

よ~く見ていて下さい。

(饒村)はい。 これは
空気が あたためられたので

軽くなって 下から上にあがっています。

(スタッフ)え 空気の重さが
軽くなったってことですか?

(饒村)そうです 空気は温度が上がると
軽くなるということを示しています。

(饒村)熱気球は 火をつけることで
気球の中に あたたかい空気を入れて

気球の中の温度を上げ

外よりも軽くしてるので
空中に浮くのです。

今度は 先ほどと同じく

煙が充満したボックスに
氷を入れてみます。

どうなるでしょうか?
よ~く ご覧下さい。

(スタッフ)あっ 先生
今度は…

確かに 氷の周りの空気が

柱のように 下におりて

床で広がっている様子が よく分かります。

(饒村)先ほどとは逆で

今度は
空気が冷やされたことで重くなり

下に移動してる様子が
分かります。

このように…

(饒村)これが 空気の移動
つまり 風の正体なんですよ。

(スタッフ)え? どういうことですか?

(饒村)では 私たちが感じる風を
もっと分かりやすく説明するため

ちょっとした…

はい! ここからは僕

サイエンスアーティストの
市岡元気が お送りしま~す!

登録者数60万人以上の
ユーチューブチャンネルで 実験動画を公開し

今 大人気の市岡元気先生が

風を作る実験を披露。

今日はね 風が どう出来て
どこから来るのかっていうのを

分かりやすく お見せしたいと思います!

それでは…

はい こちらにね
大きな水槽を用意しました。

手前にですね
町の風景など 置いてありますけど

この水槽全体をね
我々が生活している空間だと思って

見て下さいね。

で こっちの 右側の部屋には

電熱器を入れて
部屋の温度を あたためてます。

左側の部屋にはですね
ドライアイスを入れて

部屋の温度を冷やしてあります。

仕切りで区切られた
右の部屋は 42℃ 左の部屋は 18℃。

その温度差は 24℃。

さあ ここで…

こちら!

これはですね…

今回は この煙をですね…

(市岡)あたたかいほうが オレンジ色

冷たいほうが 緑色に色をつけてあります。

2つの部屋に充満する 空気。

果たして…

煙がね 部屋に充満しましたので
間の仕切り 取りますね。

では いきます!

(市岡)さあ!
(風間)うわ~ 一気に動いた!

(市岡)しっかり
空気の流れ 見えますでしょうか?

仕切りが外されると

私たちが暮らす地上の空気は

冷たいほうから あたたかいほうへ。

一方 上空は

あたたかいほうから
冷たいほうへ移動しました。

これは実際
地面から 大体5kmくらいまでの高さ。

一方 あたたかく
軽くなった空気が移動しているのは

上空 約10kmくらいの高さで
起こっている

空気の移動を指してるんです。

つまり…

(市岡)空気の流れなんです。

皆さん いかがだったでしょうか。

風が どこから来るか
分かりましたか?

それでは また
別の実験でお会いしましょう。

(饒村)空気というのは

冷たいほうから あたたかいほうへ
動く性質があります。

実験で示したように
我々が住んでる地上付近でも

冷たいほうから
あたたかいほうへ空気が動く。

つまり 風が吹いているわけです。

ちなみに…

それは…

私たちが暮らす陸地は
建物が多く

太陽の熱によって
昼間は 温度が上がりやすく

夜は 温度が下がりやすい
特徴があります。

一方 海水で満たされている海は

陸地に比べ 温度は上がりにくく

下がりにくいという
特徴があります。

(饒村)夏の暑い日などで
太陽の光が強いと

陸地のほうが
先に あたためられて

どんどん
温度が上がります。

従って
陸地があたたかく 海が冷たい。

こういう空気が出来ます。

そうすると 空気は

冷たい海のほうから
あたたかい陸のほうに向かって動く。

つまり
「海風」となるわけです。

逆に夜になると
陸のほうが 先に冷えます。

従って 海のほうが
あたたかくなります。

そうなりますと 陸地の冷たい空気が

あたたかい海のほうへ流れます。

これが 「陸風」と
呼ばれるものです。

陸風と海風の向きは
反対なんですけれども

共に 冷たいほうから
あたたかいほうへ向かって

風が吹いています。

(スタッフ)ちなみに 先生は…

おっ 先生!

(風間)物理的な。

ということで…

ホタテ貝のプロバンス風。

アハハッ! 予想外。
「風」ね。

そういう「風」が好きです 私は。

実験 面白かったですね
分かりやすかったです。

風は 冷たいほうから
吹くというふうに

解説しましたが
皆さん…

(豊島)夏はですね…

(豊島)上空にですね あたたかく
軽い空気が どんどん たまっていて

上空に収まりきらなくなって

日本付近で 下降してくるそうなんです。

さすが 俊介くん
「気球の理論だ」ってね。

でも…

クセ! ハハハッ!

全然 いいのよ~。

クイズの
伊沢くんなんか…

(風間)あっ じゃあ 安心しました。

哲太さんはさあ 前回来た時は

心配性で

旅行のスケジュールを詰め込みすぎるって
おっしゃってたけど

今回は…

あら。

あら。
いいことのような気がしますけど。

例えば ふだん 着る
Tシャツ…

それが すごい気に入っちゃって

着てると
だんだん よれてくるっていうか…。

首元とかね。
そうです。

アハハハッ!

あっ 買ったけど 着ない。
そうか 着ない。

取っとくんですね。
大切だから。

結果 忘れちゃうんですよ
しまってたことを。

そういえば あったなと思って 見ると
ちょっとあの… 黄ばんでたりとか。

あ~ もうね。
はい。

もったいないですけどねえ。

例えば…

この いろんな部位を食べて
最後に 上ハラミを食べるとか

もしくは ヒレにするとか。
なるほど。

最後に いきたいとこに いかないで

途中で
おなかいっぱいになって…

残しとくからね。
最後に あれ食べよう みたいに。

でも それ 直したいんだったら
どうしたらいいのかしら?

ホルモンとか
食べ物は…

絶対…。 ですよね。
絶対 損しないですよね それ。

服とかも もう
ダーン! と ええのん買うて

バーッと もう着るっていう。
そうそう そうそう。

だから こういう感じを
ふだん着にしちゃえばいいんですよね。

そうです そうです。
それ見た時に

哲太さん かっこええなあっていうふうに
思いますもんね。

そう。
着ちゃいましょう 食べちゃいましょう。

そうですよ。
ねっ。

歯の… ハハハッ 歯のあるうちに。

歯のあるうちに。

「わかりました」 初めて 哲太さんから
「わかりました」を頂きました。

(笑い)

♬~(「ジングルベル」)

さあ チコちゃん!
は~い!

今日も おたより
頂いております!

ズン吉 今週もありがとう。
ありがとうございます~。

今日は どんな おたより
頂いてるんでしょうか。

どんなんかな~。
はい!

チーッス 岡村!
チーッス ズン吉。

いよいよ クリスマスだな。
きましたね クリスマス。

クリスマスって
11月くらいから 飾りつけすんじゃん。

ああ まあ 早いところはねえ。

でも 正月って クリスマスのせいで

3日くらい前からしか
飾りつけできねえじゃん。

まあまあ 片づけとかもあるからね。

日本 負けてるって感じ しねえ?

いや 勝ち負けやないと思いますけどね。
いや 負けてるとは…。

だから 円安なんだよ!
(笑い)

いやいや ズン吉
今 この収録 10月だけど

円安とか言って大丈夫?
(笑い)

以上です。
ありがとうございます。

はい ご苦労さま。
いいクリスマスを。

さあ…。

あら! ありがと。

こんにちは。

ありがと。

ほうほう。

うん。

なるほど~。

チコは クリスマスプレゼントには
何か ちょっと お洋服が欲しいかなあ。

あっ お洋服!

そうですね
半袖ですもんね。

はい。 チコちゃんね 年中ね。
うん。

ちょっと ひやっとする時
ありますもんね。

ちょっとね。
ありますからね。

さあ ズン吉は クリスマスプレゼント
何か欲しいもんありますか?

餌 もらえるから。
アハハハッ なるほどね。

大人に サンタさんが来ないのはさ

お願いしてないんじゃない?
あっ!

いつからか 「どうせ もらえないだろう」
みたいな感じでね

お願いもしなけりゃ
大人は 枕元に 靴下 置かないじゃない?

あ~ なるほど。

いや まあ
汚れたやつはね。 大人になると。

脱いだやつを
置いてるわけじゃないのよ 子供は。

チコは 何かね 毎年パパがね

クリスマスカラーっぽいドレス
買ってきてくれたりね

何か するから すごくうれしい。

あ~ なるほど。 ズン吉も クリスマスとか
赤い その スカジャンみたいな。

いいじゃない。
ねえ?

赤のブルゾンが欲しい。

いや ブルゾンね。
赤のブルゾンね。

ブルゾン でも 袖がないほうが
いいんじゃないの? ズン吉ね。

ちょっと 寒いんだもん。

羽ばたかないと いけないからさ。

そうですよね
袖ついてると ちょっとねえ。

そうですね。

なるほど。
基本的なことですね。

…とか よう言われましたよね 小さい時。
はい 基本です。

「いい子にしてたらね」って
言われましたですけれども。

さあ ということでございまして
何でも結構ですので

こちらまで 送ってきて下さい。
お願いいたします。

「5さい」って書いて下さいね~。
お願いします~。

「チコちゃんに叱られる」は

今年最後の放送になりました。

岡村 来年の目標は?

現状維持です。

ネットニュースにもなんねえわ。

いつも こればっかり
言うてるからね。

ズン吉の 直近の目標は

「ゆく年くる年」に出て

年が変わるジャストのタイミングで

鐘をつくことです。

アハハハハッ!

よいお年を。

は~い よいお年を~。
ええ音 鳴りそうよ。

さ~て
次回の「チコちゃんに叱られる」は?

ナレーターの森田です。

この時期 いつも思うんですが

「クリスマス」と「リトマス紙」って
似てません?

「クリスマス」「リトマス紙」。

「クリスマス」「リトマス紙」。

あれ 全然違いますね。

さて 次回は

「もともと駅伝ってなに?」などの
4本です。

次回も見て下さいね!

せ~の
あっち向いてホイ!

ウハハハハッ!

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事