あさイチ ツイQ楽ワザ「夏バテ プチリセット術!」[字][双]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

あさイチ ツイQ楽ワザ「夏バテ プチリセット術!」[字][双]

ツイQ楽ワザ「夏バテ プチリセット術」▽簡単エクササイズで疲れ目解消▽パワーナップでリフレッシュ▽豚肉で疲労回復▽実演!リンパマッサージ▽腹式呼吸でリンパを流す

詳細情報
番組内容
ツイQ楽ワザ「夏バテプチリセット術!」▽簡単エクササイズで疲れ目を解消▽パワーナップ(昼寝)でリフレッシュ▽豚肉で疲労回復▽むくみを解消!リンパマッサージ▽腹式呼吸でリンパを流す▽いまオシ!LIVE『オシャレに進化!秩父銘仙』~埼玉・長瀞町~▽みんな!ゴハンだよ 照り焼き“キョフテ”田中佑樹さん▽学校に行きたくない子どもたちへ【ゲスト】大沢あかね【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
出演者
【ゲスト】大沢あかね,【講師】日本料理店店主…田中佑樹,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,矢崎智之,【語り】日髙のり子
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
特性情報 – 中断ニュースあり

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 大沢
  2. 副島
  3. 大吉
  4. 華丸
  5. 田中
  6. 駒村
  7. 今日
  8. 渡辺
  9. 鈴木
  10. エクササイズ
  11. パワーナップ
  12. 有田
  13. 簡単
  14. 効果
  15. 矢崎
  16. 解消
  17. 自分
  18. ドライアイ
  19. ポイント
  20. リンパ

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥550
(2022/08/30 01:11:03時点 Amazon調べ-詳細)

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

あと2日で9月。

とはいえ、まだまだ蒸し暑い日も
続きそう。

今の時期、皆さんの疲れも
ピークなのでは?

そう、夏の疲れは
夏の終わりにリセットすべし。

なんですが…。

そこで、専門家たちが
短時間で簡単に行える

プチ・リセット術を提案。

こちらは大手IT企業も実践中の

眠気や疲労感を
たった20分で解消する昼寝。

副島君が
その効果を検証してみると…。

また、夏に急増する目の疲れは…。

簡単な目のエクササイズを
するだけで改善。そして…。

豚肉を使ったパワーフードで
夏バテも解消。

さらには、赤ちゃんの
ある動きをまねすることで

疲れにくい体を作るコツまで。

手軽でしかも短時間でできちゃう
プチ・リセット術で

夏バテとは、さようなら。

まず、最初に訪ねたのは
眼科医の有田玲子さん。

夏になると、すごく増える
目の病気があるそうなんですが…。

有田≫夏はドライアイの
患者さんが急増してしまうんです。

その原因としては
エアコンや扇風機などからの風。

そして、外では強い紫外線

そういったものがドライアイの

原因として報告されています。

さらに、最近では…。

有田≫マスクによる
ドライアイっていうのが

このコロナになってから
問題になってまして。

こちらの仲保裕美子さんも
夏の眼精疲労がお悩み。

早速
目の状態を調べてもらいます。

涙が緑色に見える
特殊な試薬を使い

仲保さんの目を撮影してみると…。

緑色に染まっているのが
涙なんですが

あっという間に黒い筋が。

これって、どういうことですか?

有田≫この黒い筋は
涙が蒸発してしまって

黒目がむき出しになっちゃった
ということを示しています。

それまでの時間が、正常は
10秒以上涙が安定していて

この黒い裂け目が出ないんですね。

で、ドライアイの定義としては
5秒以下。

仲保さんの場合は
およそ2秒で黒い筋が出始め

眼球の表面が乾いていました。

つまり、眼精疲労の原因は
ドライアイ。

私たちの目は
しっかりとまばたきをすることで

目の表面を涙とあぶらで
コーティングしているそう。

ところが涙の量や、それを覆う
あぶらの量が少ないと

目があっという間に乾いてしまい
眼精疲労につながります。

仲保さんのまぶたのあぶらを
調べてみると…。

有田≫ポツポツポツポツ
って見えてますよね。

このあぶらの出口を
専用の器具で押してみると…。

中から、うみのような
どろっとした黄色いあぶらが。

こちらが正常なあぶら。

さらさらしているので

目の表面を
コーティングしてくれるのですが

仲保さんのあぶらは、どろどろ。

これでは、しっかりと
コーティングできませんよね。

でも、このドライアイ
実は簡単に改善できるんだそう。

まずは、あぶらの詰まりを
簡単に改善する技。

有田≫このあぶらの腺の出口の
詰まりを解除するためには

温める、それがおすすめです。

正常なあぶらというのは
32度から34度ぐらい

つまり体温で溶けるように
できてます。

ですけど
あぶらが詰まってしまうと

40度ぐらいまで温度を
上げないと溶けてこないんです。

あぶらを溶かすのに使うのは
温かいタオル。

でも、その使い方に
ポイントがあるんです。

それが本日最初のクイズ。

リモコンのdボタン
そして決定ボタンを押して

ご参加ください。

有田≫あぶら詰まりを溶かすには

蒸しタオルをどう使ったら
いいでしょうか?

青・そのまま
蒸気で蒸らすように温める。

赤・ポリ袋に入れて温める。

さあ、札を上げてお答えください。

有田さん、正解は…?

有田≫正解は
ポリ袋に入れて温める、です。

でも、なぜ
ポリ袋に入れるのでしょうか。

では、ポリ袋に入れるだけで

どのくらい温度が
キープできるのか測定します。

どちらも最初は40度以上
あったタオルですが

1分後には
左の直接載せた方は、5度も

温度が下がってしまいました。

一方、ポリ袋に入れた方は
ほとんど変わらず。

そして、5分後

直接載せた方は
32.4度と、体温より

低くなってしまいましたが

ポリ袋に入れた方は
まだまだ温かく38度台をキープ。

目を温める時間は、たったの5分。

仲保さんも5分間
目を温めてみると…。

温めたあとの
あぶらの出口を診てみると…。

光っているのがあぶら。

透明なあぶらが出ています。

たった5分、目を温めただけで
この違い。すごいですね。

副島≫ほぼ毎週火曜日は
「ツイQ楽ワザ」。

今日のテーマは
夏バテプチ・リセット術です。

盛りだくさんでお届けします。

鈴木≫今日のゲストは
大沢あかねさんです。

大沢さんは夏の疲れ、どうですか。

大沢≫じりじりとした
酷暑が続いて屋内に入ると

エアコンが効いているので
体がどちらに合わせればいいのか

分からなくて
結構、疲れが出ちゃいますよね。

鈴木≫温度差の疲れがね。

大沢≫今日は急に
涼しくなっているし。

副島≫明日からまた30度を超え
そうで温度変化がありますよね。

大吉≫今の目のあぶら、すごいね。

年齢のせいかなと思って

目が疲れやすいのは。

これ、あぶらの

可能性がありますね。

華丸≫結構、顔を突っ込んで

豚骨ラーメンを食べるんですよ。

油の湯気で、豚骨ドライ。

いかん、いかん。

大吉≫ぜひいろいろやってみたい
あと昼寝はどのぐらい

やっていいのかっていうのもね。
鈴木≫今日のメールファックス

募集のテーマは
今年の夏、いちばん疲れた

出来事です。
例えば自転車に乗れるように

なった3歳の子どもと
隣町までサイクリング

疲れたけど楽しかったとか

せっかくの夏休み温泉に行ったら

よけいに疲れちゃった、などなど
この夏いちばん疲れた出来事を

お待ちしています。
副島≫ちなみに目を温めるために

は、さまざまなグッズが
売られています。

今回紹介した
タオルをポリ袋に入れる以外にも

さまざまなグッズが
販売されています。

眼科医の有田さんが
よく使われているのが、こちら

中に何が入っていると思いますか。
華丸≫小豆?

副島≫そうです。
小豆が中に入っています。

小豆を使った目元用のカイロです。
水分が、まぶたにくっつくことも

ないですし
先ほど言っていた40度前後を

長くキープできるので
有田さんがおすすめだと

おっしゃっていました。
レンジで加熱して

目にあてるんですね。
この他にも薬局等には

さまざまな温めグッズが
たくさん売られています。

気になる方は担当の方に聞いて
お試しいただければと思います。

先ほどは目を温めて詰まった
あぶらを溶かす技を紹介しました。

目のエクササイズでも
ドライアイが改善できます。

しかもこれ超簡単なんです。

(VTR)

≫ドライアイを簡単に改善する技。
続いては

目の周りの筋肉を鍛えるです。

眼輪筋を鍛えるための
エクササイズは、たった2つ。

まずは
上まぶたのエクササイズから。

たったこれだけ。

目を2回パチパチして、ギュー。

でも、このギューが
ポイントなんです。

有田≫あのギューってやる時に

眉間にしわが寄っちゃうと
だめなんですね。

眉間にしわを寄せる
筋肉のトレーニングに

なっちゃいますのでギューっと
上まぶただけに力を入れれば

眉間にしわが寄りませんので
そこがコツです。

続いては
下まぶたのエクササイズです。

有田≫これはキツネの目
というふうに言いますが

まず、眉毛と目尻の間を
上にちょっと上げてみますね。

ちょっとつり目
まさにキツネの目になります。

そして目を閉じてください。
これです。

そうしますと、上まぶたが
動かないようにしていることで

下まぶたが絶対に
上にいこういこうとします。

このエクササイズのポイントは
まぶたを押さえる位置。

有田≫指を眉毛のすぐ下に
しちゃうと、あのキツネ目を

やってるつもりでも一緒に
上まぶたも閉じちゃうんですよね。

上まぶたが
閉じてるだけになっちゃうので

この目尻に近いところを
こうしっかり上げて閉じる。

そうすると
下のまぶたのみが動きます。

パチ、パチ、ギューと
キツネの目を5セット行うだけ。

かかる時間は1分程度。

目を温めたあとに
このエクササイズをしただけで

仲保さんのあぶらが
詰まっていた箇所は

なんと3分の1に激減。

さらに
最初は2秒で乾いていた涙も

ドライアイの定義を上回る
6秒に伸びていました。

副島≫意外と簡単そうに見えて

意外とポイントを押さえるまで

難しいんですよ。

大沢さんもおっしゃっていました
が、まぶたそんなトレーニングし

ないじゃないですか。
大沢さん、これ。

大沢≫目の筋肉って
なかなか鍛えないですよね。

副島≫それぞれ動かすというのは
意外と。

大吉≫やってるとすっきりしない。

クリアになっている。

副島≫仲保さんも1回やっただけ
でああなるということで

速効性のあるエクササイズに

なっているんですが
有田さんによると目の温め

2つのエクササイズは一日10回
程度やれば、ドライアイが

改善してくる
ということなんですね。

10回、ちょっと大変という方は
まず一日5回からやってみる

少ない回数でもいいので
チャレンジしてみてほしい

ということ
何より大切なのは

エクササイズを
習慣づけることです。

継続は力なりということで
習慣づけることが大切です。

目のエクササイズなので
電車に乗っている最中

トイレに行った時。
大沢≫ちょっと

恥ずかしいですけどね
電車に乗ってる時パチパチギュー。

みんな大変でしたね、顔が。

副島≫キツネの目も
上まぶたを動かさないというのが

ポイント、下まぶたを
上げるということです。

やればやる程うまくなっていく
ということです。

華丸≫キツネになりにくい。

大吉≫もとがたぬきだから。

副島≫VTRに登場した
仲保さんですが

ロケのあとも毎日
目の温めとエクササイズを

行ってくださっていました。
お仕事もされているので

目の温めは朝晩2回
エクササイズは

どこでもできるので
一日5回から8回程度

行っていたんですね。
それだけで目やにの量が

少なくなったり
サングラスなしでも車の運転が

できるようになったということで
非常に喜んでいらっしゃいます。

目の温めとエクササイズ
始める前と

10日間、続けた仲保さんの
ビフォーアフターがあります。

顔の明るさが、だいぶ。
これ全く加工もしていません。

メークの変化もつけていません。
同じ条件で撮ったんです。

だいぶ顔色が明るくなった気が
すると思います。

仲保さんによると

目が大きく開くように

なったことが実感できた
ということなんですね。

特に、うれしいのが
目の下のくま。

これがだいぶ
薄くなっていますよね。

このエクササイズを10日間
続けると本当に、くまがきれいに

10日間でなくなっています。

華丸≫くまの天敵は
キツネでしたか。

大吉≫今日は、どうしたの?
ちょっとおじさんが

だいぶすごいよ。
飛ばしています、何だろう?

副島≫有田さんに伺ったところ

エクササイズは目の周りの筋肉を
鍛えるので

目が大きく開けられるように
なったり

血流がよくなったので
このくまが軽減

少なくなったということです。

白目も、きれいに
クリアになった感じもあります。

自覚症状ない方も多いんですよね。

仲保さん、自覚症状があって

病院に通っていたんですが

病院通わなくても家で
も簡単にできる

エクササイズなので
悩んでいる方は

ぜひ、お試しください。
大沢≫今度NHKに出る時は

皆でキツネ目で出ましょう。
副島≫続いての

夏バテプチ・リセット術は
睡眠にいきたいと思います。

今の時期ちゃんと眠れなくて
疲れが残っていませんか。

そんな方、必見でございます。

(VTR)
≫1週間の疲れを解消しようと

週末は昼ごろまで
寝てしまうことってありますよね。

でも…。

と言うのは
睡眠を研究して38年

広島大学大学院教授の林光緒さん。

副島君、早速、林さんのもとへ。
週末の寝だめはだめって

どういうことなんでしょうか?

とはいっても
私、週末はゆっくり寝ちゃいます。

解消するにはどうすればいい?

パワーナップとは
昼寝を意味するナップと

パワーアップを合わせた造語。
行う際にはポイントがあるそう。

林さんおすすめの時間は
たった20分。その理由は?

人間は寝始めから
4つの段階を経て

深い眠りに至ります。

睡眠段階2は
それよりは少し深い眠り。

睡眠段階3、4は深い眠り。

呼びかけても
目を覚まさないような状態。

この深い眠りに入る手前が
だいたい20分なんです。

林さんによると

睡眠段階3、4の
深い眠りに入ってしまうと

体温が低下するので起きた時に
だるさを感じてしまうそう。

ということで副島君に
電極を装着し

パワーナップ時の脳波を測定。

第2段階で起きると

本当にすっきりして

疲れが取れるのかを「ツイQ」。

副島≫はーい。

≫では、パワーナップ開始。

脳波から睡眠状態を確認します。

パワーナップ開始から3分後。

少し不規則な波形が出てきました。

林さんによると
この波形が出てくると…。

そして、パワーナップ開始から
10分後。

今度は細かい
ぎざぎざした波形が出現。

見た目には
それほど変化はないものの

脳波的には睡眠段階2に突入。

パワーナップ開始から20分後
では、起こしてみます。

あら?
なんだか寝ぼけ眼ですが。

林さんの言うように
2分程たつと…。

たった20分の昼寝で
頭はすっきり、気分も上々。

パワーナップ
効果があるようです。

でも、起きてすぐの時の副島君
ちょっとボーっとしてましたよね。

実は、この目覚めを
すっきりさせるおすすめの方法が

あるというんです。
それがクイズ。

林≫目覚めが
すっきりするためには

何をすればいいでしょうか?

青・寝る前にコーヒーを飲む。

赤・目覚めた時に
冷たい水で顔を洗う。

さあ、札を上げてください。

林さん、正解は…?

林≫正解は
寝る前にコーヒーを飲む、です。

飲む量はカップ1杯程度。

缶コーヒーや
インスタントコーヒーでも

OKですよ。

副島≫2問目のクイズも
またまた大正解です。

大沢≫華大さんの逆をいけば。

華丸≫そういうコーナーじゃない
から。

大吉≫でも寝る前にコーヒーは
飲まない方がいいとか。

大沢≫そう思いますし

逆に20分だけ寝たら疲れちゃう
んじゃないかなと思うんですけど

副島≫この20分が
大事なんですよね。

大吉≫寝てから20分間なの?

それとも寝ようと思ってから
20分間なの?

鈴木≫睡眠段階に入るのに

個人差があるので

僕あのときすごい早く
睡眠にいっていたので

20分なんですけど
先生が睡眠段階2ぐらいが

いいということなので

20分の誤差は
あるかもしれないですね。

入るのに時間がかかる方がいます。
大吉≫アラームのかけ方が

難しいよね。

副島≫クイズにあった

パワーナップ前に飲む

コーヒーですが林先生によると
砂糖が入っていると

糖分で眠くなってしまうことが
あるので

おすすめはカフェインの効果を
20分後に出すためには

無糖がいいということでした。
パワーナップに適した時間帯も

あります。
12時から3時

この3時間の間にパワーナップ
をやるといいということです。

この時間帯というのが
前日しっかり寝たとしても

眠くなってしまう
時間帯なんですね。

ロケの時も
すごく早く眠りにつけて

ごはんを食べたあと
だったんですよ。

おなかいっぱいになって
寝られるんだろうなと思ったら

そういうことではなくて
どれだけ前日に寝ても

人間のリズム的にこの時間帯は
眠くなってしまう時間帯なんです。

眠気はもちろん疲れも

この時間パワーナップすると

改善しやすいということですが

3時以降、昼寝をしてしまうと

短いパワーナップの昼寝でも
夜の睡眠の邪魔をしてしまうので

NGです。
パワーナップは睡眠負債

寝不足による体の疲れを
解消することではないんですね。

睡眠負債を解消するためには夜

しっかり寝ることが
大事ということなので

夜、睡眠取るのが鉄則です。
華大さん、寝不足というか。

大吉≫よく寝ますよ
「あさイチ」が終わって

次の仕事の合間に
無理やり寝ていましたが

あまりよくないのね
20分とかね。

華丸≫その時間帯の収録
マジでうとうとしちゃう。

しょうがないよね。
副島≫おなかいっぱいに

なったからとかじゃなくって
この時間帯はね。

大沢≫毎日やった方が

いいんですか?パワーナップ。

副島≫寝不足で疲れていたと
思っても睡眠負債は

解消できないですが
パワーナップすることによって

クリアになります。

皆さんパワーナップをどういった
場所でやったらいいのか

疑問も残っていると思います。
パワーナップを取り入れている

あるオフィスを訪ねてきました。

(VTR)
≫パワーナップを

10年前から行っているという
IT企業を訪ねました。

暗く静かな部屋を
パーティションで区切り

リクライニングチェアを置いた
スペース。

個室の数は全部で7つ。
予約制で、毎日12時から

1人30分ずつ
使うことができるそう。

寝ているところを
撮影させてもらうと

こちらのスペースでは
女性がすやすや。

起きたところで
話を伺ってみました。

こちらの男性は…?

続いて、もう一つの
スペースへと移動しますが…。

なんと、カフェスペースの
横にある明るい窓際

窓の外には渋谷の街が。
実は人によって

眠りやすい環境は異なるそうで

この会社では
2つのタイプを用意しています。

いすは、背もたれが直角に近い
ソファータイプ。

パワーナップは
睡眠時に頭を背もたれなどに

しっかりとつけるのがポイント。

頭が固定されると

先ほど説明した睡眠の第2段階に
入りやすくなるんだそうです。

林さんに、この環境についても
伺ってみました。

眠り始めてから18分後
起きた女性に気分を伺うと…。

そして、5分後には…。

そのまま会議に参加。

大沢さん
パワーナップを取り入れた

この生活、いかがですか?

大沢≫いいですね。

子どもが保育園とか行っている
間にちょっとパワーナップ

したいですね。
芸能界もパワーナップ制度を

収録中とかね。
大吉≫いい施設だな、あそこ。

副島≫人によって
眠れる環境は違うので

明るくて人の声が聞こえる
逆に静かな所で寝たい。

どっちも取り入れているオフィス
ということですてきですよね。

この会社のように
立派な設備がなくても

パワーナップどんな場所でも
できます。

ただしパワーナップを行う時は

先ほどもあったんですが
必ず頭をつけて固定した方が

睡眠段階2に入りやすいので
頭が固定してください。

林先生のおすすめですが

ヘッドレストの付いたいす

ということなんですけど
家にヘッドレストが付いた

いす、ないよ背もたれだけだよ
という人も多いと思うんです。

そんな時は、いすを壁際に
持っていってしまって

壁に頭をつけて寝る
これだけで十分効果があります。

睡眠段階2に入りやすい
ということです。

また、机にうつ伏せで寝るのも
いいということです。

頭が固定されている
学校でもありますね。

ただ、だめなのはベッドで
横になること。

これはだめなんです。
大吉≫ベッドとか畳とか。

副島≫横になっちゃうと
すぐに

深い眠りに入ってしまいます。
睡眠段階3や4に

入ってしまうので
ベッドで横になるのはNGです。

短い睡眠で
元気になったみたいに

実感されてる方も多いと思うので
20分、頭をつけて横にはならず

皆さんぜひ試してみてください。
続いては夏バテを体の中から

リセットしちゃいます。

(VTR)

≫確かに疲労回復に効果がある
食材って何ですかね?

と言うのは食材の組み合わせで

体をリセットする方法を
提案している

管理栄養士の岸村康代さん。

なぜ、疲労回復には
豚肉がいいんですか?

疲労のメカニズムを
研究している

渡辺恭良(やすよし)さんに
よると

そもそも疲労とは

活性酸素で傷ついた細胞の
SOSなんだそう。

ビタミンB1は

食事でとった糖質を
エネルギーに変える働きがあり

そのエネルギーが
傷ついた細胞を修復してくれます。

ということで、ここでクイズです。

ビタミンB1が豊富な部位は
どちらでしょう?

さあ、札を上げてお答えください。

正解は…?

岸村≫正解は、もも肉です。

もも肉には、バラ肉の
およそ1.8倍のビタミンB1が

含まれているんです。
でも、なぜ、もも肉には

ビタミンB1が
多いんでしょうか?

ちなみに、ビタミンB1が
いちばん多く含まれている部位は

ヒレ肉なんですが…。

ということでビタミンB1
たっぷりの豚もも肉を使った

疲労回復レシピ。

しかも、火は使わずに
電子レンジだけでできちゃいます。

こちらが、もも肉で作るポッサム。

電子レンジでも、やわらかく
ジューシーに仕上げるコツも

お教えします。

使うのは、豚ももの塊肉。

穴を開けることで
熱を加えたときに

繊維が縮まなくなるので
やわらかく仕上がるそう。

穴を開けたら
酒、塩で下味をつけ…。

マヨネーズに含まれる
お酢と油分も

肉をやわらかくします。

もも肉の水分を閉じ込めるように
ラップで包み

耐熱皿に、もも肉を入れて

500ワットの電子レンジで
2分30秒。

さらに、ひっくり返して1分。

そのあと、そのまま5分間
放置するのがポイント。

さあ、レンジ任せのポッサム
出来上がりです。

もも肉は、低カロリーで
ヘルシーなのもうれしいですよね。

さらには
疲労回復効果をアップさせる

岸村さんオリジナルの
たれの作り方もご紹介。

まずは、和風の梅肉ごま油だれ。

疲労回復には、梅干しと
生のにんにくが効果てきめん。

梅干しなどに含まれるクエン酸は

栄養分を効率よく
エネルギーに変える役割があり

生のにんにくには
ビタミンB1の吸収を助ける

アリシンが豊富です。

作り方は材料を混ぜるだけだから
とっても簡単。

食べる時には
サニーレタスで包むのがおすすめ。

細胞を修復する抗酸化作用が強い
β-カロテンが豊富なんです。

副島君、そのお味は…?

スタジオにも
にんにくみそだれとサルサソース

で味わうポッサムを
ご用意しています。

副島≫VTRで紹介した

梅肉ごま油だれとにんにくみそ
だれ、サルサソース

今日スタジオにご用意しました。
ぜひお肉につけて

巻き巻きして食べてください。
大吉≫いただきます。

大沢≫にんにくからいきますか。

華丸≫ポッサムって豚バラやん?
普通はね。

脂身がちょっとね
苦手という人にはこっちの方が。

副島≫たれをパンチ強く
ということでどうでしょう。

大沢≫おいしい、合う
梅が合う。

副島≫梅とごまだれは
本当に食欲にね

お肉自体があっさりしているので
ソース自体は味が強いです。

華丸≫やわらかいよ
あれだけ下ごしらえしていると

本当はもっとかたいよね。
副島≫にんにくみそだれも。

大沢≫おいしい
さっぱりしているのに

パンチがあって。
華丸≫さっきのは何?

大吉≫梅肉だね。

副島≫華丸さん、さっきにんにく
いっちゃった。

華丸≫好きなのからいって
いいのかと思って。

副島≫自分の好きなものから
いって大丈夫です。

華丸≫いい、これ
たくさん食べられる。

副島≫ですよね。
結構あっさりしているのでね

レタスで巻いているので
ぱくぱくいけますね。

サルサソースもこれまた香りが。
華丸≫楽しくなってきた。

大沢≫サルサソースは初めてだ
大体キムチとかね。

副島≫レンチンだけで
できるのはいいですよね。

大沢≫ありがたい。

華丸≫1品でね

大皿でばっと出せますね。

大吉≫おいしい、にんにくみそが

大人向けかなと思うけど
サルサがサルサでね。

大沢≫さっぱりしておいしい。

鈴木≫

喜びますよね、子どもは
食卓に出てきたら

好きなように巻いて。
大沢≫これは子どもも

食べられます。
副島≫3種類ソースを

ご紹介しましたが
作るのもめちゃくちゃ簡単です。

まず、にんにくみそだれ
材料はこちらです。

みそ、ごま油、みりん、にんにく
適量。

お好みで七味とうがらし

ただこれを混ぜるだけです。

混ぜれば、にんにくみそだれの
出来上がり。

大沢≫にんにくは
すった方がいいんですか?

副島≫にんにくのチューブもある
と思うんですが生のにんにくの方

がビタミンB1の吸収を
助ける働きがあるので

岸村さんいわく
生の方がおすすめです。

なかったら全然チューブでも
いいんですけど。

メキシコ料理でもおなじみの
サルサも簡単です。

これを、ただ混ぜるだけで
もう完成。

さっき爽やかな味がしますよね
と言ってましたね。

作り方ものすごく簡単なんですが
詳しい作り方は番組終了後に

ホームページにアップします。
ぜひご覧ください。

ももの塊肉が
手に入らない場合なんですけど

豚の薄切り肉でもOKです。

薄切り肉で作ったんですけど
下味を付けてマヨネーズを使う

というのは同じ

下ごしらえは同じ方法なんですが

薄切り肉の場合は
俵状にして厚みを出します。

肉だんごっぽく。
華丸≫広げずに

しゃぶしゃぶした感じ。
副島≫

塊肉と違ってもっと簡単なんです
けど500ワットの電子レンジで

2分半加熱するだけです。
ひっくり返したりもしなくていい

余熱で放置しなくても大丈夫。
簡単ですね。

鈴木≫皆さんからメッセージを
たくさんいただいています。

愛知県50代の方からです。

この夏のリセット方法です。

私はプール、室内で泳いで疲れて
ぐっすり眠りにつきます。

そうするとリセットできますよ。
思い切り疲れて寝てしまう。

この夏いちばん疲れたこと
三重県70代の女性の方からです。

今年の夏休みに3人の孫が

おばあちゃん大変だから

1人ずつ交代で行くよと決めて

1人2泊、帰る日に

2人目が来て2泊

また帰る日に3人目が来て2泊。
結局1週間続いて

クタクタになりました。

一度に来て、一度にさっと帰って
もらう方がよかった。

大吉≫一度に来て帰る時

寂しくなったりするんじゃないの

来年以降を見直してください。

鈴木≫宮城県50代の方からです。
私がこの夏いちばん疲れを感じた

のは娘の同級生の応援です。
なんと甲子園で優勝しました。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

9時になりました。
ニュースをお伝えします。

総務省によりますと

先月の全国の完全失業率は

2.6%で前の月と変わらず

2か月連続で横ばいでした。

仕事を求めている人1人に対して
何人の求人があるかを示す

先月の有効求人倍率は全国平均で

1.29倍となり7か月連続で
上昇しました。

また2年3か月ぶりにすべての
都道府県で有効求人倍率が1倍を

超えました。

新たな議会選挙の実施を求める
デモが続く中東のイラクで

デモ隊が首相府などに押し入って

治安部隊と衝突し、少なくとも
12人が死亡しました。

イラクの首都バグダッドで29日、

首相府など複数の政府機関の
建物にデモ隊が押し入り

一部が治安部隊と衝突。
現地の保健当局によりますと

少なくとも12人が死亡し
85人がけがをしたということ

です。
押し入ったのはイスラム教

シーア派の指導者、
サドル師の支持者らで

先月には議会に押し入り
その後も1か月にわたって

座り込みのデモを続けていました。
サドル師が率いる政党連合は

去年10月の国民議会選挙で
最大会派となったものの

連立交渉に行き詰まって首相や
大統領を選出できず、ことし6月、

所属議員が一斉に辞職したうえで
選挙のやり直しを求めています。

デモ隊はサドル師が政治活動から

身を引くと声明を出したことを
きっかけに行動を起こしていて

声明の背景には引退を
ちらつかせて揺さぶりをかける

ねらいがあると見られます。
治安当局は外出禁止令を出して

鎮静化に乗り出していますが
衝突は散発的に続いていて

混乱に拍車がかかっています。

長崎県にあるテーマパーク、
ハウステンボスが香港の投資会社

に売却されることになりました。
きょうにも正式に発表される

見通しです。

ハウステンボスを巡っては
運営会社の株式の66%余りを

大手旅行会社の
エイチ・アイ・エスが保有し

残りの株式を九州電力や西部ガス
など九州の企業5社が

保有しています。
関係者によりますと各社は

保有する株式を香港に拠点を置く

投資会社PAGに合わせて
1000億円程度で売却する方針

を固めきょうにも正式に発表する
ことにしています。

売却後もハウステンボスの営業は
続けられる見通しです。

ハウステンボスは2003年に
会社更生法の適用を申請したあと

投資会社の支援を受け
2010年からは

エイチ・アイ・エスの傘下に
入って経営再建に

取り組んできました。
コロナ禍で入場者数が一時、

大きく落ち込みましたが
このところは回復傾向に

ありました。
一方、エイチ・アイ・エスは

新型コロナの影響による
主力の海外旅行事業の落ち込みで

厳しい業績が続いていて
ハウステンボスの売却で財務状況

の改善につなげたいねらいが
あると見られます。

では全国の天気、雲の様子です。
本州付近には雨雲が広がり

やや活発な雨雲も見られます。

台風11号の発達した雲は本州の
南の海上を西へ進んでいます。

きょうの天気です。
曇りや雨の所が多いでしょう。

北陸や東海、近畿、四国、それに
九州ではところどころで雷雨と

なりそうです。
局地的には激しい雨や

非常に激しい雨が降るでしょう。

生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。

大吉≫今日は「ツイQ楽ワザ」
夏バテプチ・リセット術を

お伝えしています。

副島≫8時台でクイズに参加した
方はもう一度dボタン

9時台からクイズに参加される方
はdボタンそして決定ボタンを

押してご参加ください。

ここからは

はり・きゅうあん摩マッサージ
指圧師の国家資格を持つ

渡辺佳子(けいこ)さんに
夏の疲れを解消するリンパ

マッサージを教えていただきます。

マッサージを実演して
いただくのは小暮ちひろさんです。

夏に意外と多いのが、脚の冷え

からくる疲れと聞いたんですが。
渡辺≫私たちの治療院でも

冷房による
脚の冷えというのは増えています。

副島≫冷えというのは
放っておくと。

渡辺≫全身の冷えにも
つながっていきますね。

疲れが取れにくいというような
状態になっていきます。

副島≫よくリンパマッサージで
流しましょうと聞きますが

流すのが大事だったり
するんですか。

渡辺≫大事です。

一日少しの時間でもいいので

流していただくのとそうじゃない
のとではだいぶ違ってきます。

副島≫じゃあ実際にどうやって
脚のリンパを流すのか今日は

お聞きしていきたいと思います。
渡辺≫まずはですね

下から上に向けてさすっていき
ます。

ふくらはぎなんですが
足首から膝の裏のリンパ節まで

手のひらでさすっていきます。

この時、体を使って

行っていただくとやりやすいです。

大吉≫力はどれくらい?

華丸≫さすっているぐらい?
渡辺≫そうです

さすっているぐらいです。

当てて体を動かすだけの方が

効果があります。
大吉≫なでるぐらいの

イメージですか。
渡辺≫こするのではないんですね。

こするのは
ごしごしになるんですけれど

さするというのは

皮膚にゆっくりと手をあてていく
という方法です。

副島≫ソフトタッチですね。

大沢≫力はあまり入れないで?

渡辺≫手にあまり力を入れないで
強くやらないほうが

流れやすくなります。
おすすめの時間帯は

お風呂に入ったあととか
血流がよくなっている時に

やっていただくのがおすすめです。

副島≫見ていると
手のひら全体を使っていますね。

渡辺≫皮膚と皮膚の接地面積を
広く大きくやってあげると

より効果を出すことができます。

大沢≫さすっているだけで
ちょっとポカポカしてきました。

副島≫このポカポカを感じるのは
いいんですよね。

渡辺≫効果が出てくると
皮膚の温度が上がってきます。

効果がない場合は変化がないと
いうことになっていきます。

大吉≫膝の裏までですけど
その先もやった方がいいですか。

渡辺≫続いて行っていただくのが
太ももです。

太ももに手のひらを
当てていただいて

そけい部という、足の付け根まで

さすっていただきます。
下から上へとさすって

流していきます。
副島≫これも

優しく手のひら全体に
これ、内側ということなんですが

ももの内側を流すのが大切ですか。

渡辺≫多くの方がむくみやすく
冷えやすい部分です。

そこをさすることで

本当は全体をやっていきたい
んですが時間がない時は

ももの内側を優先にやって
いただくと効果的です。

大沢≫ももの内側はなかなか
マッサージしないですよね。

渡辺≫触ると冷えている方が
多いと思うのでお風呂に入った時

にちょっと触っていただくと

そういうところ冷えているところ
をマッサージしていただくと

効果的です。
副島≫お風呂上がりのタイミング

が、おすすめということですが
湯船にはいって

ふくらはぎ、今日も一日
疲れたなっていう感じで

やるイメージがありますけれど。
渡辺≫湯船の中は

おすすめしていません。
夏の時期に血流がよくなりすぎて

いるところもありますので
のぼせやすくなります。

水圧がかかっているので
より血行がよくなりやすくなって

しまいます。
できれば湯船の外で

温まっているということが
大切なんですね血流がよくなると

いうことは大切なんですが

そういう時に行っていただけると
と思います。

リラックスしていただいてる
時間に行っていただくと

いいと思います。

副島≫リンパマッサージ
結構聞きますが知らないことも

多かったですね。
ポイントを押さえて

ぜひ、やってみてください。
渡辺さん、小暮さん

ありがとうございました。
ここまではリンパを流して

むくみや疲れを解消する
リンパマッサージを

お伝えしてきました。
続いては、ふだんからリンパを

上手に流し、疲れにくい体を作る
コツを紹介します。

(VTR)
≫お話を伺ったのは

リンパを研究して48年。
大橋俊夫さん。

大橋さんによると
リンパ管には

肝臓で作られるアルブミンという
たんぱく質が流れているそう。

そして、リンパ管の途中にある
リンパ節には

体を守る免疫細胞が
休んで待機しています。

そこにアルブミンが流れてくると

休んでいた免疫細胞が起き
働き始めるというんです。

つまり、リンパを流すことで
体の抵抗力が上がるというわけ。

さらに…。

生後6か月ごろまでの乳幼児が
かぜをひきにくいのは

リンパを上手に流しているから
なんだそう。

と、ここでクイズです。

大橋≫リンパを簡単に流すには

赤ちゃんの何をまねしたら
いいでしょうか?

青・眠っているときの呼吸?

赤・腹ばいで背中を反るしぐさ?

緑・指しゃぶり?

さあ、札を上げてください。

大橋さん、正解は…?

大橋≫眠っている時の呼吸です。

でも、赤ちゃんが
眠っている時の呼吸が

リンパを流すってどういうこと?

体じゅうのリンパ液の
およそ8割は

足と腹部から流れてきます。

その大量のリンパ液は
おへその上にある、乳び槽という

リンパ液のプールに
流れ込むんですが…。

それでは、リンパを上手に流す
腹式呼吸。

あおむけに寝て足は膝を曲げず
まっすぐ伸ばします。

そして、鼻からゆっくり
深く息を吸いながら

おなかを膨らませます。

いっぱい吸ったら

背筋と腹筋を使い
ゆっくり息を吐ききるんですが…。

これが、意外に難しいんですよね。
そんな時は…。

副島君、お尻の穴に力を
入れながら息を吐いてみると…。

この腹式呼吸を
10分程行えばOK。

慣れるまでは5分ぐらいから
始めてみてください。

副島≫クイズは残念ながら
皆さん不正解だったんですが

赤ちゃんが寝ている時の
腹式呼吸をまねをするんです。

大吉≫10分は結構きついよ。

副島≫5分ぐらいから始めて
慣れてきたら10分

ということですね。

この腹式呼吸の際の
息の吐き方ですが

お尻の穴に力を入れる他に

声を出しながら、い~ちなどと
言いながら

息を吐く方法も先生

おすすめしていました。
僕はどちらもやったんですが

体感としては
お尻の穴に力を入れた方が

息を吐いている感じがするので
おすすめかなと思います。

大橋さんの最近の研究なんですが

腹式呼吸を行う15分くらい前に
コップ1杯の水を飲むのが

重要なことが分かったそうです。
コップ1杯の水を飲むと

その水がリンパ管に吸収され

乳び槽にたまるんですね

腹圧をかけた時に
それが一気に

リンパが流れやすくなるそうです。

ぜひコップ1杯の水を飲んだあと
流してみてください。

疲れを解消をしてみてください。

今日の成績を見てみましょう。

前半戦は、大沢さん
華大さんの逆をいく

というところで
アフロ君2つ獲得です。

大吉さんは1アフロ君
華丸さんはノーアフロ君

今日のトップ賞は大沢さんです。

大沢≫ありがとうございます。

習慣づけにして、ちょっとでも

疲れを解消したいと思います。

華丸≫あっぱれをやってくれ
あっぱれを。

副島≫クイズに参加して
くださった皆さん

ありがとうございました。
大吉≫続いては

「いまオシ!LIVE」
埼玉県から、矢崎君。

矢崎≫このきれいな花柄なんです
けれども

一気に朱色に染めていきます。

色が入っていきます。

これは、なっ染
という染める作業なんです。

いわゆるプリントですね。
大沢≫すてき。

華丸≫手拭いかな?
矢崎≫おはようございます。

今日は埼玉県
長瀞町(ながとろまち)に

やって来ました。
秩父銘仙(めいせん)という

国の伝統的工芸品にも
指定されている織物

こちらの工房の3代目
横山大樹(たいじゅ)さんです。

この秩父銘仙なんですが

秩父の町一帯で作られている
平織りの織物のことです。

古くからこうしたものが
作られてきました。

大沢≫お着物すてき。
矢崎≫落ち着いた色合いも

特徴的です。

最近は
こうしたものだけではなくて

この技術を応用して

バッグやマスク
そして巾着袋なんかも

作っています。

この秩父銘仙、特徴があります。
こちらで紹介しますよ。

大沢さん、久しぶりの
やざノートです。

大沢≫待ってましたよ、ずっと。

矢崎≫大沢さん、今日は
2つだけ覚えてください。

では見ていきましょう特徴です。

リバーシブルと

いうことなんですが

反物を用意しました。

表面、裏面、一緒ですよね。

リバーシブルです。

横山さん
リバーシブルであることが

愛されてきた理由の
1つなんですね。

横山≫そうですね。

矢崎≫汚れてしまったりとか
傷がついてしまった時に

仕立て直して裏側にして
大事に着てきたという歴史が

あるんです。
2つ目の特徴は

つややかであること。
表面をご覧ください

分かるかな。

華丸≫光沢がある、ツヤがある。
矢崎≫華丸さんそのとおりです。

ツヤが出てくるんですね。
あることに気付きます。

こうした伝統の技術で
こんなもの作りました

ストールです。
リバーシブルで

どこから見てもきれいな柄が
見えるんですよ。

そしてつややかな表面なんです。
滑らかで美しい。

ということで
今日はこの2つの特徴を

どうしてこんなものができるのか
ひもといていこうと思います。

まずは
この作業からご覧いただきます。

たて糸を、きれいに
そろえていくという作業です。

絹糸を使っています。
一つ一つ丁寧にそろえています。

これが終わったあと、先ほどの
なっ染という染める作業です。

ここにリバーシブルの秘密が
あります。

お願いいたします。

型をはめまして
慎重にはめていきます。

先ほどとは違う柄を
載せていきます。

ミリ単位でずれないようにして

今度は、青ですね。

染色液。

載せて一気に。

華丸≫花びらに色がついた。

矢崎≫持ち上げた時の

変化を見てください
色がしっかり入っていきますよ。

染まりました。

これは、まだ、よこ糸が
入っていない状態なんです。

たて糸だけの状態で
染色をしていくことが

リバーシブルの
ポイントの秘けつなんです。

やざノートで見ていきます。
なぜかというと、たて糸だけだと

糸の間に隙間があるので
裏まできれいに染まるんです。

織ってしまってからだと

裏側に色が
入らなくなってしまうんですね。

その証拠に乾かしたものを
用意しました。

こちらが表
そして裏も一緒ですよね。

隙間があるので裏までしっかりと
色が入っていくということです。

これが秩父銘仙の
1つ目の特徴でした。

2つ目は何だったかというと。
大沢≫つややか。

矢崎≫その秘密を
別の場所で見ていきます。

創業何年でしたっけ?

横山≫大正9年です。

矢崎≫100年以上ですね。

102年ですね。

こちらの場所でつややかの秘密を
見ることができます。

今度は本織りという作業で
よこ糸を入れていきます。

織っていただいているのは
妻の友子さんです。

赤い色のたて糸に
よこ糸を織っていく作業です。

よこ糸の色にご注目ください。
見えますかね。

大吉≫色が入っている。
大沢≫紫みたいな?

矢崎≫そうなんです。

紺というか、黒色っぽい
あえて違う色を入れることが

ツヤが出る秘けつなんです。
サンプルがあります。

ベースが赤っぽい色が
入っているんですが

よこ糸で入れる色によって

表情が
かなり変わってくるんですよ。

おもしろいのが

特に違う色を入れれば入れる程
光沢が出て独特の風合いが

出るそうです。
例えば、黒や紺の色を

見てみますと。
大吉≫めっちゃつやつやしている。

矢崎≫異なる色を
入れれば入れる程、美しく

独特の風合いが出てくるんです。
大沢≫おもしろい。

矢崎≫こうした工夫を
しているので

リバーシブルでつややかな織物が
完成していくんです。

最近はこういったものを活用して
より明るい淡い色

パステルカラーも
作っているそうです。

妻の友子さんのアイデアで
かばんも明るくしています。

巾着の色も明るくしていますね。

もともと秩父銘仙は
落ち着いた色が多かったんですが

より多くの人に知ってほしいと
明るい色もたくさん入れています。

ポイントは身近に感じてほしい
ということですね。

横山≫そうです。

昔は着物をほとんどの人が

着ていましたが、今
そういう機会がないので

ぜひ秩父銘仙をこういう小物で
手に取っていただいて

体感していただきたいと思います。
矢崎≫今日しているマスクも

そうなんですよね。
秩父銘仙

一度手に取ってみてください。
今日は埼玉県からお伝えしました。

ありがとうございました。
大吉≫1回染めてから

よこ糸を入れるんですね。
大沢≫手間がかかっていますね。

大吉≫続きましては。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。

駒村≫今日はトルコの肉料理
キョフテを照り焼きだれを

からめて和風にアレンジした
和洋折衷のアイデア料理を

ご紹介します。
今日教えてくださるのは

世界15か国で料理修業をした
日本料理店店主

田中佑樹さんです。
田中≫よろしくお願いします。

駒村≫今日のレシピは
オリジナルレシピなんですよね。

田中≫キョフテは
トルコ修業の時に

研修先の賄いで出してもらったん

ですってなんですけどそれを

私なりに和風にアレンジして
ご用意しております。

肉ダネには本場のスパイス

クミンだったりシナモン
あと、くるみと

つなぎにごはんを使って
よく練っています。

駒村≫大沢さん、トルコ料理を
召し上がる機会はどうですか?

大沢≫ないです
食べたことないです。

トルコというとアイスみたいな
イメージがあって。

駒村≫でも世界3大料理の。

田中≫実はトルコ料理は
世界三大料理なんです。

中華料理ともう一個何でした?
忘れちゃった。

駒村≫フランス。
田中≫日本は入って

いないんですよ。
大吉≫15か国で修業なさって

日本料理なんですね。
駒村≫今回は、オリジナルレシピ

照り焼きキョフテを教えて
いただきます。

2人分の材料でご紹介いたします。
肉ダネは牛ひき肉です。

田中≫みじん切りにしたたまねぎ。
華丸≫本場も牛肉なんですか?

田中≫牛ひき肉も使うんですが

ラム肉をよく使ったりしますね。
香りづけにシナモンとクミン。

大沢≫結構スパイスも

使うんですか?

田中≫なかったら
カレースパイスを

使っていただいても
結構だと思います。

触感のアクセントに
くるみを入れていきます。

粗く切ってあります。
こしょうも入れまして

つなぎにごはんですね。
お米を入れていきます。

炊いたお米
冷えていても大丈夫です。

混ぜ込みます。

駒村≫ここまでは現地と

同じような食材を今

入れているんですけど、1つ
オリジナルポイントがあります。

田中≫ゆずこしょうを使って
いきたいと思います。

いろいろ試作を
させてもらったんですけれども

スパイスの香りとその照り焼きの

つなぎ目というのは何かあると

いいなと思いまして試作した結果

ゆずこしょうがこの味の懸け橋と
なることが分かりました。

これを入れていきたいと思います。
これでよく練っていきたい

と思います。

大沢≫ごはんを入れるというのが
斬新ですよね。

駒村≫結構たくさん、90g。

田中≫キョフテは

自由といいますか

いろんなキョフテがあるんですが
肉100%のもあります。

お米を入れることもありまして
僕が

賄いで出してもらった時は
お米が入った状態でした。

駒村≫日本の修業時代も
お米を使っていたんですよね。

田中≫日本の修業の時に
肉ダネを作ることがあったら

お米を入れて
少しやわらかくなるというか

かたくなりすぎないようにすると
いうことをやっていました。

大吉≫今すぐ、ちむどんどんに
行ってほしいですね。

華丸≫人材が足りているんじゃ
ないですか。

大吉≫足りていないよ
矢作さんしか

いないじゃないですか。
華丸≫ここで

成形していきましょうか。
田中≫6等分ぐらいに

していこうと思うんですけども
そのあとに成形していきたいと

思います。
小さめのハンバーグというような

イメージですかね。
少し空気を抜いてあげて

平たく火が入りやすいようにして
あげてください。

駒村≫すでに、これで6個
成形したので

これを焼くのですが焼く前に。
田中≫かたくり粉を表面に

まぶしていきたいと思います。

大沢≫たれ付けが
よくなるんですか。

田中≫現地で素焼きにすることが
多いんですが

卵をからめてあげるとか
いろんなやり方があります。

今日は照り焼きにする
ということで

たれがつきやすいように
かたくり粉を、表面にまぶして

焼いていきたいと思います。
駒村≫ではフライパンで焼きます。

田中≫熱したフライパンに
サラダ油を入れます。

駒村≫火が
ついていなかったですね。

田中≫失礼しました。

大沢≫結構強火で焼いた方が
いいんですか?

田中≫最初、表面中火ぐらいで
焼いていこうと思います。

肉を成形したものですね
入れていきます。

駒村≫先ほどから修業時代のお話
をいただいていますが

2014年にイスタンブールに

行かれたということで

そこで学んだお味だそうですね。

華丸≫15か国行ってるから
最初がトルコなんですか。

田中≫最初カナダから入りまして

南米だったり

ヨーロッパもいろいろ各国

料理を学びながら
これはトルコの時の写真です。

大吉≫最後は日本料理で決めて
いたんですか。

田中≫修行日本料理でしたあとに
世界の料理も見てみたいなと

思って

ちょっと旅をしながら
学んでいた時期がありました。

大吉≫ますますちむどんどんに
ほしいですね。

華丸≫人件費がないのよ。

駒村≫キョフテですが

修業時代に学んだキョフテも

実は写真、いただいています。
イメージが違いますね。

大沢≫たれはないんですか?
田中≫たれがないことが

多いですが
煮込みとかトマト煮込みは

あるんですが、これは

揚げた状態ですね。

たれの代わり。
大沢≫これは

ポピュラーなんですか。
田中≫家庭でも

レストランでも出たり
いろんなスタイルがあります。

駒村≫現地では
名前が付いているんですか?

田中≫カドゥンブドゥーキョフテ

といって貴婦人の太もも
という意味なんです。

華丸≫てれくさいですよね
貴婦人の太もも2つ、って。

田中≫色がついてきたので
ひっくり返します。

少し弱火にしてふたをして
蒸し焼きで約3分間ぐらいに

焼いていきたいと思います。
駒村≫薬味の準備をいたします。

手を洗っていただいて。
大沢≫ゆずこしょうが

どういうあれなのか。
駒村≫薬味は。

田中≫大葉とみょうがを使います。
ごぼうは千切りに

まず半分ぐらいに切って
千切りにしていきたいと思います。

僕は少しくるくるとして
千切りにするのが

僕のやり方なんですけども
お好みのやり方で

やっていただければと思います。
大吉≫きれいな包丁。

いやあ、細かい。
大沢≫大体、最後の方は諦めて

太くなるんですよね。
口の中に入れたら一緒だって。

大吉≫すごい細かいですよ。
まだ切っている。

駒村≫ご家庭では
ここまで追求しなくても。

田中≫アク止めで
水にさらすというか

洗う程度でいいかなと思います。
みょうがも切っていきます。

みょうがは縦半分に切ってあげて
下の部分を少し取り除いて

斜めに千切りにしていきたいと
思います。

駒村≫今日薬味は和に

寄せたものを使っています。
田中≫照り焼きと非常に

相性がいいということで

非常に爽やかに召し上がって
いただけると思います。

華丸≫見ていられる、ずっと。

駒村≫きれいですよね。

華丸≫おいしそう。

駒村≫このスピードでこの薄さで
切ってみたいですよね。

華丸≫15か国行ってください。
帰りにこうなっています。

大吉≫修業してね。

田中≫みょうがも

ざるに入れてあげて

少し水で洗って
水けを切ってご用意して

いただければと思います。
駒村≫ペーパータオルで。

田中≫こんな感じですね。
駒村≫調味料を合わせておきます。

田中≫お酒とお水、みりんと
おしょうゆですね。

こちらを先に合わせておきます。
駒村≫これは

照り焼きの配分ですね。
田中≫照り焼きの

味付けとなっています。

華丸≫誰が編み出したんでしょう

照り焼き。
画期的やったよね。

大吉≫ハンバーガーが
出てきた時ね。

華丸≫そこから入ったもんね。

あとでしょ、つくねだんごとか
僕ら的にはハンバーグからね。

大吉≫もともと
あったのかもしれないけどね。

駒村≫そろそろお肉が
焼けてきたでしょうか。

田中≫焼けてきています。

ここで余分な脂を

拭き取るということで
フライパンに残っている脂を

少しキッチンペーパーで
拭き取ってあげてください。

先ほど合わせた照り焼きの
調味料をからめていきます。

少し火は強めにして
中火の強火ぐらいにしていきます。

駒村≫メールいただいています。
神奈川県の方からです。

日本料理に

トルコ料理のエッセンス

アイデアがすばらしい。

材料はやはりいろいろ
研究熱心な板前さんなんですね

といただきました。

いろいろと組み合わせも
今日のために試行錯誤して

くださったんですよね。

田中≫ふだんはお店は完全に
和食ではあるんですが

今日はトルコ料理と

どういうふうに融合できるかな

ということでいろいろ
試させていただきました。

駒村≫こんな感じで
もうちょっとですね

照りが煮詰まってきたら。

田中≫もう少しですね
照りが出てきたら。

大沢≫見た目は
ハンバーグっぽいですね。

華丸≫照り焼きハンバーグ。
駒村≫お弁当にもいいですね。

華丸≫つなぎが
ごはんというのがね。

どうなっているのか。
田中≫このぐらいのとろみで

いいかなと思います。

盛りつけていきたいと思います。

華丸≫おいしそうなハンバーグ。

駒村≫薬味を。

華丸≫ああ、おいしそう。

大吉≫あららら。

まだいっちゃう。

大沢≫何でしたっけ?
貴婦人の。

華丸≫貴婦人の太もも。

田中≫先ほど用意した
お薬味ですね。

大沢≫これがいい。

大吉≫この辺が和なのね。
駒村≫これで

ランチョンマットの方に
載せていただいて。

田中≫照り焼きキョフテ
完成しました。

駒村≫衛生管理のもと別室で
調理したものを

召し上がっていただきます。
どうぞ。

大沢≫結構ボリューム。

おもしろい、スパイスが

すごく利いているんですが
何が和風の甘だれとスパイスが

ものすごく合います。
おもしろい。

華丸≫多国籍。
大沢≫初めて食べた。

大吉≫初めはトルコですよ
スパイスの感じ。

なんかごはんとかつなぎだから

だんだん日本の
前半トルコがリードするけど

後半日本が追いかけます。
追いついて、逆転するような感じ

ゆずこしょうも
ちゃんと利いていますね。

大沢≫舌の上でごはんの食感と
くるみの食感が感じられます。

駒村≫くるみが
結構、利いていますよね。

大沢≫すごくおいしい。

華丸≫日韓ワールドカップ
思い出しますね。

トルコ対日本。

駒村≫見事な融合でしたね。

田中佑樹さん
ありがとうございました。

明日は秋を感じる
さけと秋野菜の甘酢あんを

ご紹介します。

鈴木≫今日は、副島君から

もう一つお伝えしたいことが

あるんですよね。
副島≫今日は

8月30日なんですが
お子さんによっては

そろそろ夏休みが終わり
はたまたもう学校が開始している

お子さんがいると思うんですが
僕も小学校当時そうだったんです

けど、この時期って
どうしても学校に行きたくない

と思ってしまっていたんですね。
中には生きるのがつらいと思って

いる子も少なくないと思うんです。
今日、僕が皆さんに伝えたいこと

こちらです。

僕自身、小学校のころに
ちょっといじめを経験しまして

結構、学校という
狭い場所なんですけど

それが世界のすべてみたいな
感覚になっていた時期が

あるんですね。
やっぱり大人に

なってからじゃないと

世界ってもっと広いと

大人になってからじゃないと
気付けない自分がいたんですね。

気付くというのは
すごく大事なことだと

思うんですけど
まず僕の生まれた時のことから

軽くお話しさせていただきたい
と思います。

これは僕が生まれた時の写真。
大沢≫かわいい。

副島≫本当にかわいかったです。

大沢≫変わっていないよ。

副島≫僕は母が日本人で

父がアフリカ系アメリカ人の
ミックスルーツで生まれたんです。

小さいころは臆病者で
サンタさんですら怖いみたいな

これはサンタさんの膝の上に

載っかっているんですけど
泣いているんです。

サンタさんが怖いということで

非常にびびりな、怖がりな臆病者
の1人の少年

だったんですけど
そんな時に僕に転機が訪れました。

小学校4年生のころの写真です。
転校しまして

転校先の小学校で
ちょっとスタートで

つまずいてしまったというか
そこから4年生、5年生、6年生

と3年間いじめを
受けてしまうんですけど、やはり

肌の色の違いだったり
今はアフロヘアということで

テレビには出ているんですけど
この髪形だったり

唇が分厚いとか容姿のことを
延々と言われ続けたり

いじめにあったりとか
身体的な暴力を受けて

しまったりだとか
結構いじめがつらかったんです。

最初は自分も
抵抗していたんですよ

やめてよと言ったりも
していたんですけど

抵抗すればする程

いじめている側も
リアクションがあって楽しい

と思ったのかエスカレート
していくということが

幼心に分かっていたので
途中からは、一切抵抗せず

ただただ受けるだけ
言葉や暴力も受けるだけ

みたいな
無抵抗な人間になっていった

時期でもありました。
鈴木≫自分で抱え込んで…。

当時誰かに相談できたり
そういうことはあったんですか?

副島≫母親には
一応学校でこんなことが

あるんだと話はしたんですけど
うちの母親はすごく

ポジティブな明るい方で
僕は正直

学校に行かなくていいよ
と言ってくれるものだと

思ったんですけど
絶対に学校には行きなさい。

みんなテストで100点取ったり

かけっこで1等賞を取って

目立つのに、お前は

ただいるだけで、みんなから
注目の的になっているんだから

淳、お前は特別なんだよと
明るく言ってくれて

いたんですけど
当時の自分の心境として

学校に行かなくて家にいていいよ
と言ってほしかったので

そこの感情の違いが
あったりしたんですけど

あと学校の先生に相談しようかな
と思ったんですが

その後のことを考えると
ハードルが高いというか

厳しかったかなと
当時の自分が思っていたと

思います。
そんなモヤモヤを抱えた時

僕の気持ちを少しだけ
助けてくれたものがあったんです。

電話相談だったんです。
4年生から6年生までの

3年間ぐらい、いじめを

経験したんですけど
学校のプリントとかにこういうの

が載っていたりしたんです。
気軽にというか

誰にも言えないからどうしよう
という思いで自分のことを

全く知らない大人の人に
話してみようというので

電話したんですけど
これがだいぶ僕の中では

心を救ってくれたというか
全く自分のことも知らない

言ったら他人なので
逆に気軽に話せていた

ということもあって
すごく救いの存在ではありました。

鈴木≫副島君を救ってくれた
という電話相談なんですが

画面の下にも出ています。
いろんなところで

行っているんです。
すべて無料ですので

今悩んでいるという方は
こういうものを利用してみるのも

1つの手ですね。
大吉≫こういうところに

電話するってある程度の

勇気というかきっかけというのが

必要でしたか?
副島≫だいぶ必要でしたね。

すんなり電話してみよう
ということではなくて

電話する前で悩んだり
電話してそれこそ

身元がばれたらどうしようじゃ
ないですけどいろんなモヤモヤは

あったんですけど
すごくつらかったと思うんですね。

だから電話してみよう
ということで電話したんですけど

電話したら、誰かに話す
というだけでもだいぶ楽には

なるというか自分の中で
つながっているんだ

誰か僕のことを心配してくれる
存在がいるんだ

ということで僕の中では
救いになりました。

大吉≫テレビ見ていて
電話しづらいなという方も

副島君の今の言葉で
後押しになって

電話できるようになるとね。
副島≫きっかけは

大事だと思います。

誰かとつながるというだけで
僕はだいぶ気持ちが

明るくはなったので
もう1つ僕の経験から言えること。

僕自身、正直立ち向かっていった

時期だったんですが短かったです。
あとはずっと逃げていました。

学校には行っていたんですけど
同級生からは

目も合わさない
ように逃げて

抵抗しなくなっていたので
僕は全然逃げていいと思います。

逃げた先に何か自分の心から
安らげる安心できる居場所を

1つでも
見つけられたらいいのかなって。

当時の自分にかけてあげられる
言葉が

居場所を作ることが必要だよと

言いたいかなと思いますね。
鈴木≫副島君は居場所は当時は?

副島≫僕が見つけた居場所が
中学校入学を機に

バスケットボールと出会いまして
このバスケットボールというのが

僕の中で非常に人間的に
成長させてくれた

1つ心が安らげる場所では
ありました。

心持ちもすごく変わって
いったんですけど

いきなり悩んでいる子たちに
スポーツやってみなと言っても

多分相当大変なことだと思うので

僕がたまたまバスケット
というのが

心を変化させてくれる場所
であったというだけで

居場所って何でもいいと
思うんです。

例えば家でゲームをやるというの

いいですし今はSNSで
世界中の人とも

つながれたりするので
そういうので居場所を見つけるの

でも僕は全然いいと思います。
鈴木≫夏が終わる今

10代の皆さん
いろいろモヤモヤや

憂うつな気持ちを抱えている方も
多いと思うんですが

そんな気持ちをみんなで吐き出し
ていこうという番組もあります。

斉藤≫10代が抱えるモヤモヤや
憂うつを受け止めます。

ひかりんちょ≫あなたの気持ち
吐き出してみませんか?

鈴木≫また番組、画面右下の

QRコードでは

番組ホームページで

皆さんがモヤモヤしている

メッセージを投稿できますし
他の人が書いたメッセージも

読むことができるので
ぜひ、こちらもご覧いただけたら

と思います。
大吉≫副島君はいろいろな

経験があって改めて大人として
僕たちがそういう

今モヤモヤしている子どもたちに
何ができるとか

こうしたらいいとかある?

副島≫すごく思うのは
こういうのはモヤモヤは僕が

いじめとか差別だったんですけど
いろんなケースがあると

思うんですね。
悩んでいること

無理に解決してあげようとか

こういうアドバイスを送ろうとか

ではなく自分の場合は
誰かに話を聞いてもらえるだけで

だいぶすっとした
ほっとしたので

話を聞いてあげるだけでも
すごく大切なこと

なんじゃないかなって思います。
大吉≫無理に解決しよう

アドバイスを送ろうではなくて。
副島≫この番組もそうですが

今いろいろ発信できる場
匿名は悪いことでもないので

いろんなところで
発信もできるので

聞いてあげることが
大切なことなのかなと思います。

鈴木≫皆さんから、たくさん
メッセージをいただいています。

「ツイQ楽ワザ」は夏バテの
リセット術をお伝えしました。

質問がきています。
リンパマッサージについてです。

渡辺≫夏だけじゃなくて

冬もなるべく
お風呂の中より温まった時に

行っていただくのが
ベストだと思います。

鈴木≫冬も湯船の中では?

渡辺≫ちょっと水圧がありますの

で温まったあとにマッサージを
行っていただくほうが

マッサージ効果が高くなります。
大吉≫夏も冬もお風呂上がりに。

渡辺≫なるべく
肌直接に行っていただく方が

リンパマッサージは

効果があるんですけど
何が着てというのであれば

薄い例えばスパッツとか

薄手のものでしたら

その上からでも効果が

ないわけではないので。
鈴木≫いちばんのおすすめは

素肌ということですね。

薄手のものでも効果が
ないわけではないと。

渡辺≫いすに座って
行っていただいても大丈夫です。

やりやすい姿勢で

行っていただくだけでも

全くしないより少しでも

やっていただいた方が
効果がありますので、ぜひやって

みていただけたらと思います。

リンパ節を
切除した方でしたら、ぜひまずは

ご自身で始める前に医療機関に
ご相談いただけたらと思います。

医療資格を持っている専門家の

マッサージがありますので
そちらをまず受けていただいて

やり方をしっかり
学んでいただいてから

やっていただけたらと思います。
できればご自身でやる前に

ぜひ確認していただけたら
と思います。

鈴木≫渡辺さん
ありがとうございました。

ドライアイの解消についても
お伝えしました。

副島≫まつげエクステも
コンタクトもつけたままで

行ってもらって大丈夫です。

ただし、どんな場合もぎゅっと
目元を押さえるのは目元に

負担がかかってしまうので
タオルなども当てていましたが

優しく負担をかけないように
やっていただきたいと思います。

鈴木≫キツネ目のマッサージも
アイメークしてても

やりやすい感じで
どこでもできる感じだったから

その辺りがいいですね。

副島≫目を温めてあぶらを
透明にするということですが

これはいつやっても大丈夫です。
タイミングはいつでも大丈夫です。

鈴木≫皆さんから
この夏いちばん疲れたことです。

これは最高の疲れですね
いいですね。

大沢≫まさに、同じことを
思っています。毎日大変。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事