ロシア軍からの激しい攻撃にさらされているウクライナ。南部の都市オデッサで取材を進めるJNNのクルーは、20日、安全を確認したうえでロシア軍が制圧したとしている町、ヘルソンにつながる道を東へ。
記者
「右手が黒海の沖になるんですけれども風光明媚というか、戦争がなければ素晴らしい観光地だったんだなということが、こういう光景を見てもわかりますね」
ロシア軍が迫っているということもあり、周辺の住民もすでに避難している人が多く、人影はまばらです。
オデッサから東へ支援物資を運ぶドライバーは・・・
支援物資運ぶドライバー
「かなり厳しいよ。また砲撃が始まっている。支援物資を積み降ろすとき、砲撃の着弾が聞こえるがどこかはわからない」
記者
「道の横にある看板なんですけれども、3段書いてあって、『まっすぐ行くとクソくらえ』と。『左に行ってもクソくらえ』。一番下はですね、『ロシアよクソくらえ』という風に看板が書き換えられているんですね」
さらに取材を続けると・・・
記者
「バスが到着しました。次々とおそらくけが人を乗せたバスが到着しています。バスには、赤い十字が貼られています」
前線となっている街から到着したバス。負傷した兵士たちを乗せてきたのです。
記者
「このあたりもですね、かなり厳重な様子です。道路の周りにバリケードが全部、敷設されていますね」
ヘルソンから退避してきた女性に話を聞くと・・・
ヘルソンから退避した女性
「全てが不安定になってしまった。薬は全くないし、食べ物も底を尽きかけていた。砲撃は少し収まったけど、ヘルソンは完全にロシア軍に包囲された」
何とか家族と脱出した女性の車には・・・
記者
「横の窓、後ろにも書いてありますね、『子どもたち』ということなんですけれども、あの文字が大きく外に書かれていたマリウポリという街の劇場の避難所が爆撃されています」
この後、取材を続けていると・・・
記者
「バスが到着しました。次々とおそらくけが人を乗せたバスが到着しています。バスには、赤い十字が貼られています」
バスから次々と運び出されてきたけが人たち。ほとんどが、ヘルソンなどの前線で戦った兵士たちです。
記者
「次から次へとストレッチャーに乗せられた人が運ばれていきますね」
人道回廊などを通って脱出した彼らは、適切な治療を受けるため、救急車でオデッサの病院に搬送されていきます。
顔中に無数の傷がある兵士。苦しそうに顔をゆがめる兵士の姿も・・・
まだ安全が保たれているオデッサには、激戦地の街から毎日のように多くのけが人が運ばれてくるのです。
取材の帰り道。道路のわきには、巨大な穴が掘られていました。
記者
「このように深い穴が掘られているんですね。見ると、傾斜して掘られているのがわかります」
取材に同行するセキュリティ担当
「これは戦車用の豪だね。敵が攻めてきたときにここに戦車が配置される。ウクライナ軍にとってみれば、最高の待ち伏せになり、ここに侵攻してくるロシア軍にとってみれば攻略が極めて難しい場所だ」
オデッサまでおよそ100キロに迫るロシア軍。郊外では、本格的な衝突に備えた準備が着々と進められています。
(21日17:50)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://www.facebook.com/tbsnews
◇note https://note.com/tbsnews
◇TikTok https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG8...
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-i...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
powered by Auto Youtube Summarize