出典:EPGの番組情報
あさイチ「生活習慣病のリスク軽減 コロナ禍の冬こそ代謝アップ大作戦!」[字]
生活習慣病のリスク軽減 代謝アップ大作戦!▽手を水につけるだけで代謝がアップ!?▽たった3分の運動で代謝が激変!?▽運動嫌いの方におススメの“ゾンビ生活”とは?
詳細情報
番組内容
生活習慣病のリスク軽減 コロナ禍の冬こそ代謝アップ大作戦!▽手を水につけるだけで代謝がアップ!?▽たった3分の運動で代謝が激変!?▽運動嫌いの方におススメ“ゾンビ生活”【ゲスト】友近,【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子,【リポーター】上條倫子
出演者
【ゲスト】友近,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】上條倫子ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
テキストマイニング結果
ワードクラウド
キーワード出現数ベスト20
- 大吉
- 代謝
- 上條
- 町田
- 運動
- 友近
- 吉村
- 筋肉
- 鈴木
- ゾンビ体操
- 意識
- 華丸
- 効果
- 温度
- 褐色脂肪
- アップ
- 血糖値
- 今回
- 刺激
- 代謝アップ
解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
生字幕放送です。一部、字幕で
表現しきれない場合があります。
鈴木≫おはようございます。
大吉≫12月13日月曜日の
「あさイチ」です。
大丈夫ですか?
鈴木≫なんとか、こらえました。
大吉≫ソーシャルでハンカチとか
渡せないので。
ティッシュは横にあります。
鈴木≫スタッフが横に
置いておいてくれて
いつもどおりの
算太だと思ったらね。
大吉≫途中、「男はつらいよ」の
においがしましたね。
もめるね。
けんかするのか、しないのか。
華丸≫クリスマスに
算太が帰ってくるというね
1本取られたと本当に思います。
大吉≫そういえば
算太という名前だったなと。
華丸≫よう、できとる。
鈴木≫きょうはこのあと
国会中継が予定されているので
8時55分までの放送です。
きょうのゲストは友近さんです。
大吉≫きょうの話題は
代謝でございます。
皆さん代謝は落ちていませんか。
上條≫またしても
コロナ禍で迎えた冬。
長引く自粛生活で
あなたの身に危機が。
生活習慣病の治療をしている
医師によると…。
池谷≫恐らく、8割以上の方は
生活習慣病のデータが
悪化しているという
実感があります。
糖尿病とか高血圧とか
脂質異常症といった生活習慣病が
悪化してしまうんですね。
そうすると
動脈硬化のリスクが高まって
脳卒中とか心筋梗塞といった
重大な病気の危険性が
高まっていると言えると
思うんですね。
こうした病気の原因の1つが
代謝の低下なんです。
番組で行った
インターネットアンケートでは
コロナ前と比べて
自分の代謝が下がったと思う人が
65.7%もいました。
やっぱり、代謝が悪くなったと
感じている人が多いよう。
そこで!
≫お答えします!
今回は
代謝のスペシャリストが集結。
皆さんの代謝を
アップさせる方法を
教えてくれます。
たった15分
手を水につけただけで…
首の周りの温度が上昇。
代謝アップにつながる!?
こちらは、たった3分の運動で
代謝が劇的にアップ!?
血糖値も
下がっちゃうというんです。
そして、運動はちょっと
という方には…
ゾンビ生活。
代謝が上がり、冬をポカポカに
過ごせるそうなんです。
コロナ禍で
代謝が減ったと感じている皆さん。
生活習慣病のリスクを
下げるためにも
代謝をアップさせましょう!
大吉≫友近ちゃんはどうですか?
代謝、下がったとか上がったとか。
友近≫ちょっと運動しただけで
ごはん食べただけで
汗が出るので
下がった感じが
しないんですけれど。
大吉≫そういう方は、代謝がいい
というのかな一般的には。
友近≫汗だけの問題では
ないかもしれないですけれども。
上條≫きょうのテーマ代謝
これまで「あさイチ」でも
取り上げてきましたが今回は
私たちが食べたり飲んだりして
体に取り込んだものを
エネルギーに変えて消費する代謝
について見ていこうと思います。
今回スタジオには
代謝に詳しい
国立健康・栄養研究所
栄養代謝研究部の
吉村英一さんに
来ていただきました。
よろしくお願いします。
友近さんも
言っていましたけれども
汗をかくのが代謝がいいと
思っていたんですけれども。
大吉≫汗をかく人ほど代謝がいい
という認識はどうでしょうか。
吉村≫汗をかく人と代謝
エネルギー消費量の問題が
必ずしも関係しているわけでは
なくて汗をかくと体の水分が
抜けて体重が減って
代謝がアップしたと主観的に
感じやすいんですけれども
実際エネルギー消費量が
増えているわけではなくて重要な
のは体を動かして
汗をかいて
エネルギー消費量の増加
代謝アップにつながりますので
まずは体を動かすことが
重要になります。
上條≫汗をかくと代謝がいいのか
と思っていました。
華丸≫子どものときはすぐに
汗が出るじゃないですか。
大人になると毛穴が開かないとか
あったから代謝がいい悪いの
判断をしていたんですけれども
それだけじゃない
ということですね。
吉村≫今回のテーマは
エネルギーの消費ということです
から汗をかくと
エネルギー消費量が増えやすい
状態かというとそういうわけでは
ないということになります。
上條≫代謝アップ大作戦
と称して見ていきましょう。
実は簡単な方法で代謝をアップ
させることができるそうなんです。
それが作戦1
冷たい刺激で代謝をアップ。
これは、どういうことなのか
こんな実験をしてきました。
(VTR)
協力してくださったのは
寒さと代謝の関係を研究する
清水さんです。
40代から50代の女性8人に
集まってもらい…
口元には
代謝を計測するマスクを装着。
サーモグラフィーを使って
首の周りの皮膚の温度を
見てみました。
温度が高いところほど
赤くなっています。
さあ、ここからが注目です。
両手を17度から20度の
ちょっと冷たい水につけます。
この状態で15分。
首の周りの皮膚の温度を
見てみると…
手を水につけてないときに比べて
赤い部分が増えているのが
分かります。
こちらの方は
赤く濃い部分が広がり
温度が上がっています。
今回、8人のうち4人が
サーモグラフィーで
温度の変化が見られました。
さらに、詳細に調べるため
マスクで計測した
代謝の量を見てみると
8人のうち7人が
エネルギー消費量が
増加していたんです。
なぜ、冷たさを感じたことで
代謝がアップしたんでしょうか?
清水≫体の中には
ヒーターの役割を担う脂肪が
備わっていまして
それを褐色脂肪というんですね。
寒冷刺激で、交感神経という
体を元気にする神経が活性化して
それで褐色脂肪が活発になって
機能が活性化して
温度が高くなったというふうに
考えられます。
実は、脂肪には
エネルギーを蓄える白色脂肪と
脂肪を分解する褐色脂肪が
あるんです。
この褐色脂肪が
寒さの刺激によって活性化
熱を生み出し、代謝が上がると
考えられているんです。
大吉≫知らなかったですね
褐色脂肪なんてね。
友近≫初めて知りました。
初めて聞きました。
ただお風呂から出たあとに
冷たいシャワーを浴びると
体がずっと温まると
聞いたことあるんだけれども
冬だからできないから。
でも手ならできる。
吉村≫冷たい刺激を与える
という観点ではシャワーも
そうだと思うんですけれど
もう少し長時間与える必要が
あるのかなと思うんですけれど。
上條≫VTRにもありました
褐色脂肪なんですが
ちょっとおさらいしていきます。
まだまだ分かっていないことが
多いそうなんです。
脂肪という名前が付いていますが
体の中で脂肪を分解して
熱を生み出す役割を
持っているそうで
首の周りや肩甲骨の周りに
多くあると考えられています。
この褐色脂肪は
赤ちゃんのときには
たくさんあるんですが
年齢を追うごとに
減っていってしまうんです。
ただこの褐色脂肪
増やせることが
最近分かってきました。
先ほど実験に協力していただいた
8人の方に引き続き
参加していただきました。
今からご紹介する実験は
専門家の方に監修していただいた
うえで指導のもと行っています。
高血圧の方などにはリスクがある
ものですので
まねはしないようにしてください。
ではVTRを見ていきましょう。
8人の方に
首に保冷剤が入っている
ベルトを巻いてもらって
このまま一日2時間
普通に生活をしてもらいました。
長時間、冷やすということですね。
大吉≫2時間。
上條≫これを16日間
続けてもらいました。
どうなりましたでしょうか。
16日後、褐色脂肪がある辺りの
皮膚の温度の計測した結果
8人のうち7人が
温度上昇したんです。
そのうち2人は0.8度
上昇しました。
大きく上がりました。
大吉≫お一人0.4度下がって
いる人がいるのも
気になるところですけれども。
上條≫ただ監修していただいた
先生によると
ちょっと条件がいろいろあって
下がってしまったんですが大概の
場合は、みんな上がるそうです。
清水さんによると、この結果は
やはり褐色脂肪が活性化したこと
による刺激ではないか
ということでした。
吉村さん、冷たい刺激で
代謝を上げることを
日常生活に取り入れることは
できるんですか。
大吉≫この時期は
勝手にできないので。
吉村≫季節でいうと夏より冬の
ほうが上がりやすいとか
個人差が大きいとか
課題はあるんですけれども。
大吉≫冬のほうが大きいんですか。
吉村≫そういう報告も
あるんですが
過剰に厚着をしている人は
1枚
服を脱いだりとか熱い暖房を
つけている人は
温度設定を少し下げるとか
僅かではありますけれども
効果があるかもしれませんし
ただ留意点として環境温度と
血圧は密接に関係しておりまして
温度が低いと血圧が上がりやすい。
あと、かぜをひきやすいという
こともあるかと思いますので
注意が必要かと思います。
上條≫高血圧の方には
リスクがあるということなので
無理のない範囲で
部屋の温度を上げすぎないとか
服を1枚脱いでみるとか
いいかもしれませんね。
華丸≫逆なんですか?今
冬だから
それでやっていますけれども
夏だったらマフラーを巻く
ということですか。
吉村≫やっぱり冷たい刺激が
必要になります。
暑いときに冷たい刺激を与えると
少し効果は弱くて
寒い時期に
寒冷暴露というか冷たい影響を
与えると効果が出やすい
ということになります。
大吉≫夏よりも
この季節に影響が出やすい
っていうことです。
吉村≫気温が低いからという
ところの影響も大きいと思います。
鈴木≫私たちは日常生活
冷めための水に
15分ぐらい手をつけておいて
いいんじゃないかとも思えた
んですけれども
医師ですという方から
メッセージをいただいています。
神奈川県の50代の方です。
手に水をつけるだけで
代謝アップも注意すべき点がある
と思います。
高齢者をはじめ血圧が高めな人や
心臓疾患のある人などは
冬場に手を冷たい水につけると
交感神経を刺激して
ぐんと血圧が
上がるとされますので
注意点も十分に喚起してください
ということでした。
その辺りもちょっとでも健康に
不安のある方は
やらないようにしてください。
上條≫次の作戦を
見ていきましょう。
たった3分の運動で糖代謝アップ。
この糖代謝ということば
簡単に説明していこうと思います。
体に取り込まれた糖質は
血液の中を流れています。
糖となって流れています。
この糖は脳や筋肉に
取り込まれていって
この糖が
この中でエネルギーになって
エネルギーとして使われていく
これを糖代謝というんですね。
運動不足が続いてしまうと
筋肉が糖を取り込む量が
減ってしまう。
すなわち代謝が
下がっていってしまうんです。
これが、いったいどういう
ことなのかご覧ください。
(VTR)
こちらは、運動の代謝について
長年研究されている町田さんです。
町田さんは
コロナ禍の運動不足により
筋肉が糖を取り込む能力が
落ちているといいます。
それは本当なのか?
運動不足になってしまったという
女性たちに集まってもらいました。
まずは、そんな運動不足に
悩んでいる皆さんの血糖値を計測。
皆さんの空腹時の血糖値が
こちら。
そして
ブドウ糖を飲んでもらいました。
飲み終わったあとは、なるべく
動かず安静にしてもらい…
30分後と1時間後の血糖値を
測定しました。
こちらが、その結果。
空腹時に比べて
かなり血糖値が上がっています。
筋肉が糖を取り込む能力が
下がると、この数値が
大きく上がってしまうんです。
そして、翌日。
糖の代謝を改善する
簡単な運動をやってもらいます。
それが、町田さん考案の
5ミニッツエクササイズ。
やり方は、すごく簡単。
まず両手をクロスして立ち…
3秒かけて、ゆっくりしゃがみ
3秒かけて立ち上がります。
この動きを10回行うのを
1セット。
ちょうど1分の運動です。
町田≫1分の運動を1分休んで
そして、それを3回繰り返す。
そうすると、全部で5分と。
ですから
5ミニッツエクササイズという
ことになります。
体力に自信がない方は
3秒かけて、いすに座り
3秒で立つのでもOKです。
それでは、やってみましょう。
町田≫はい、いきます。
≫1、2、3。1、2、3。
町田≫いいですね、いいですね。
ゆっくりですね。いいですよ。
最後、最後。最後ゆっくり。
特に、上がるとき
ゆっくりいきましょう。
ゆっくり、ゆっくり
ゆっくり、ゆっくり。
息が整ったところで
前回と同じように
ブドウ糖を飲んでもらいます。
そして、安静な状態を保ち
30分後と、1時間後の
血糖値の上がり方を見ることに…。
すると、こちらの方は
30分後の血糖値の上昇率が
およそ20%抑えられました。
そして、こちらの方は30分後
およそ30%血糖値の上昇率が
抑えられたんです。
大吉≫即効性があるというか
劇的に変わりますね。
友近≫数字に分かりやすく
出ていましたね。
上條≫VTRにご出演いただいた
町田さんと一緒に
進めていきたいと思います。
大吉≫先生の考案された
5ミニッツ
実質3分の運動なんですけれども
あれだけ効果が
期待できるんですね。
町田≫そうなんですね。
今回は3人のうち
お1人がちょっと効果は
認められなかったんですが
大体8割から9割の方は
こういうような効果が認められ
ます。
今回、大切なのは
ゆっくりしゃがんで
ゆっくり立つ
これは何かというと
実は筋肉が常に力を出している
ようにしているんですね。
皆さん、つらくなると
早く上げてしまうんですけれども
できるだけ筋肉に
仕事をしてもらう
力を出してもらう
ということが大切になります。
体力の自信がない方はですね
1分の運動を2回
2セットですね。
もしくは1セットだけでも
いいので
続けてみるように
してくださればと思っております。
上條≫効果は
どれくらい続くんですか。
町田≫何もしなければですね
数日でもとに戻ってしまいます。
糖代謝を維持するためには
できれば一日置きの
週3回を
目安に行ってほしいと思います。
大吉≫週3回、一日3分やれば
大丈夫ということですか?
町田≫そうなんですね。
もちろん、できる方は毎日されて
も
結構ですけれど
一日置きでも
今よりは間違いなく
効果は出てくると思いますね。
上條≫毎日やらなくてもいい
というとね。
華丸≫時間帯は?
朝がいいとか昼がいいとか。
町田≫できましたらですね
糖代謝のことを考えると
皆さん、朝ごはん
昼ごはん、夜ごはんと
食べますけれど
朝方もしくは昼間のうちに
やられるといいと思いますね。
そうすると食べたものがすぐ
代謝されていく
エネルギーとして
置き換わっていくことになります。
華丸≫昼食前かね。
町田≫それはすごくいいと
思います。
上條≫ここからは
スタジオの皆さんの筋肉の状態を
チェックしていこうと思います。
ちゃんと糖を取り込める
状態なのかどうか
テレビの前の皆さんも
ぜひ一緒にやってみてください。
では町田さん、お願いします。
町田≫では皆さん何も考えずに
いすから立ち上がってください。
大吉≫何も考えず。
上條≫どうぞ。
町田≫では座ってください。
立つときですね
手を膝や机にあてた方
正直に手を上げてください。
友近≫覚えてないですね。
華丸≫リプレー見えますか?
大吉≫はい私は膝に手を当てて
います。
鈴木≫私は机に手を当てています。
町田≫皆さん、鈴木さん、そして
大吉さんはもしかしたら
イエローカードが
出るかもしれません。
立ち上がるときにですね
無意識に手を
膝や机の上に置いてしまう方と
いうのは
足の筋肉が衰え始めている
可能性が高いですね。
華丸≫可能性ですか。
町田≫無意識に手を膝に
当ててしまうのはサインとして
考えられるんですね。
ですから皆さん
これから立つときに
ちょっと意識して
ご自身が
よく机の上に手を当てて
立たれる方とか
いると思うんですけれど
そういう場合は本当に
足が弱っているサインだと思って
いただいていいんじゃないかなと
思います。
上條≫可能性があるかも
ということですね。
町田≫可能性があります。
鈴木≫意識するだけでも
変わってきますよね。
大吉≫立とうと思えば
立てるよね。
言い訳になりますけれども。
大事をとって。
町田≫筋肉が仕事をしたという
ことになります。
手を使わなければそれだけ
筋肉のところでしっかり
仕事をしたということで
糖を筋肉に取り込める可能性が
高くなるんですね。
上條≫続いては友近さん
前に来てください。
ここから町田さん
続けていただけますか。
町田≫今度は30秒間で
できるだけ早く、いすから立ち
素早く座るを
何回できるかを計測します。
友近さん腕を胸の前でクロスして
いすに座ってください。
上條≫座ったところから
スタートなんですよね。
町田≫はい。
上條≫30秒間、全力でいすから
立って座って、お願いします。
友近≫分かりました。
眼鏡置かないでくださいよ。
大吉≫コマーシャルじゃ
ないからね。
上條≫スタート。
全力でお願いします。
町田≫全力で。
大吉≫結構あるよ30秒って。
友近≫長いな。
大吉≫頑張れ、気をつけて。
華丸≫いったいった。すごい。
大吉≫そこまで。
上條≫19.5回ぐらいかな。
町田さん、この結果どうでした?
町田≫私たちはですね
よく20回以上だったら
合格ですと。
上條≫ぎりぎり。
町田≫ぎりぎりですね。
上條≫最初丁寧にやってましたね。
町田≫最初、慣れてなかったので
少し手加減してしまったのかなと
思うので、たぶん友近さん
20回以上できたと思うんですね。
大吉≫正直どう?きつくない?
友近≫今、息がはあはあ
なってきました。
大吉≫息上がっても
大丈夫なんですか。
町田≫確かに
きつめなんですけれど
実は筋肉の弱い方はそんなに
多くできませんので
基本的には大丈夫かなと
思うんですが
もちろん血圧の高い方とかは
注意していただきたいんですね。
ただ20回を下回ってしまうと
かなり筋肉が衰えているんだと
いうサインです。
そうすると糖代謝が、うまく
できない状況だと考えられます。
お年を取られてくるとやはり
できる回数が減ってきます。
男性ですと17回
女性ですと15回を下回ると
実は転倒のリスクが
多くなることも分かっています。
筋肉が衰えているなと感じた方は
ぜひこの番組を
見ながらでもですね
5ミニッツエクササイズを
していただけると
いいんじゃないかなと。
大吉≫なるほど。
町田≫きょう
ご紹介した運動は室内で
手軽にできる運動ですので
ぜひにと思っております。
上條≫友近さん、町田さん
ありがとうございました。
鈴木≫町田さん
1つ今の運動について
青森県60代の方からです。
膝が悪くて深く上げられません。
曲がりは
浅くてもいいですか?
という質問があります。
町田≫痛みがあるときは
無理をしないでください。
ゆっくりやると、比較的膝への
負担も軽いと思います。
痛みの出ない範囲で
膝を上げていただいてるのが
いいと思います。
大吉≫先生、そういう場合は
いすを使ってもいいんですよね。
町田≫もちろんです。
今自分にできることを少し
運動をとして、負荷を与えていく
ということが大事です。
みんなと同じことをする必要は
ありません。
鈴木≫いすを使うときは、後ろに
ずれて転倒したりしないように
そこも注意していただければと
思います。
町田≫いすはもう少し
しっかりしたいすを使われると
いいと思います。
背もたれがあるような。
上條≫失礼しました。
町田≫もっと安心ですね。
上條≫町田さん
ありがとうございました。
代謝アップには運動が大切だ
ということを見てきました。
運動が苦手、日常的にするのは
ちょっと、という方も
いるかもしれません
そういう方には次の作戦です。
(VTR)
ゾンビになって代謝アップって
どういうことなんでしょうか?
教えてくれるのは
生活習慣病の治療に取り組む
内科医の池谷さんです。
池谷≫…と言って帰って
1か月後にいらっしゃると
ちょっとできなかったと
言い訳が始まるわけですよ。
これからの季節だと
寒いからできなかったとか
時間がなかったとか
そういうことを皆さん
言い訳にしてしまうんですね。
そこで、言い訳できないような
運動は何かないかなと考えて…
池谷さんによると
ゾンビ体操を指導したところ
およそ8割の人が
実行してくれているそうです。
それでは、そのゾンビ体操。
教えていただきましょう!
池谷≫まず、姿勢よく
その場に立ちます。
背中が丸くならないように
背筋を伸ばして
姿勢よく立ってください。
そして、へそ周りに力を入れて
おなかをぐっと、へこませます。
ほかの部分は、すべて脱力します。
この状態で、ゆっくりその場で
ジョギングを始めてください。
肩は普通に走るときのように
動かすんですが
ちょっと大げさに
肩を動かしましょう。
このとき、脱力した両腕が
いやいやをするように
こう、ぶらぶらと揺れるように
動かしてください。
これがゾンビ体操です。
下半身は
軽くジョギングしながら
上半身を肩から
いやいやするように
大きく動かすんです。
この体操
生活のさまざまな場面に
使えるんだそうです。
例えば、のどが渇いたときは
いやいや~と
ゾンビ体操をしながら
冷蔵庫に飲み物を取りに行き
戻るときも、もちろんゾンビです。
また、ごみなどを捨てるときも
ゾンビになりながら、あらかじめ
遠くに置いたごみ箱まで移動して
ポイ!
筋肉をむだに動かすのが
ゾンビ体操の
ポイントなんだそうです。
テレビを見ているときも
ただ座って見るのではなく…
背筋を伸ばして
上半身だけゾンビ体操していると
効果は期待できるそうです。
さらに…。
池谷≫トイレに移動するときに
ちょっとゾンビ体操をしながら
スロージョギングをして
トイレのドアのところまで行って
そして、中に入って
便座に座るときには
ゆっくり座って
スロースクワットを
してみてほしいんですよ。
そして、用を足したら、もう一度
ゆっくりスロースクワットで
立ち上がったら
またゾンビ体操をしながら
自分の居場所まで戻ってくると。
寒い冬は、お風呂に入る前が
ゾンビ体操の
絶好のタイミング。
脱衣所で1分間くらい
ゾンビ体操をすると…
体がポカポカ温まり
寒暖差によるヒートショックを
予防する効果もあるそうですよ。
皆さんも、日常生活に
ゾンビ体操を取り入れて
代謝アップしてみては
いかがでしょうか?
上條≫ということで。
大吉≫おなかに力を入れながら
脱力するというのが
座ったままだと難しい気がする
けれども慣れてくればいいのかな。
上條≫むだに筋肉を動かす。
友近≫子どもは、いや~と
こういう動きをするから
代謝がいいのかな。
上條≫友近さん、上手ですね。
池谷さんが生活習慣病の
患者さんに指導するときは
その場でゾンビ体操を1分して
30秒、足踏み。
1分ゾンビ体操、30秒足踏み
そしてゾンビ体操1分。
これを1セットとして
一日に2回行うように
指導しているということです。
でも足腰が弱いという方は
ジョギングではなくて
足の動きを、歩くなど
負荷を調整して行うと
よいということでした。
吉村さん、やっぱり運動が
大事ということを
お伝えしていますが
吉村さんおすすめの運動
というのは何かありますか?
吉村≫ちょっとどれがいい
というが難しいんですが
町田先生や池谷先生が
紹介してくださったように
今の状態よりも少しだけ
少し体を起こすことが重要で
どのような選択をされても
いいんじゃないかなと思います。
座りがちな生活の人は立って
活動するとか
エスカレーターを使ってる方は
階段を使うとか
車移動が多い方は
ちょっと自転車を使うとか
そういうことをふだんの
生活の中に取り入れていて
いただければいいんじゃないかな。
大吉≫適量入れるだけでいい
ということですね。
友近≫すばやい動きじゃなくて
ゆっくりのほうがいいですか。
吉村≫どちらも
メリットがあります。
ゆっくりも早くもどちらも
メリットがあります。
上條≫やりやすいものから
始めたほうがいいですね。
ここで代謝をアップさせるのに
もう1つ大切なことがあります。
キーワードは、たんぱく質
筋肉を保つためにたんぱく質を
とることが大変重要だというのは
皆さん、ご存じだと思うんですが
筋肉は年齢とともに減っていって
同時に
代謝の低下にも
つながっていきますよね。
ちなみに管理栄養士の
内野さんに聞いたところ
最近、カロリーは足りているのに
たんぱく質などの必要な栄養素が
足りていない
新型栄養失調という人が
増えているそうなんです。
特に高齢者や、仕事が忙しくて
不規則な方とか
若い女性とかに
増えているそうなんですね。
たんぱく質って
皆さん意識していると思いますが
友近さん、工夫されていたことは
ありますか?
友近≫特に工夫はありませんが
肉は、たんぱく質ですよね。
好きだから食べている
という感覚ですね。
上條≫食べている、とってるなと。
友近≫それはありますね。
鈴木≫朝は無理なので
昼とか夜に鶏肉、卵、納豆など
食べたいなと思って
一応、意識はしていると
思うんですけれど
足りてないのかな。
栄養失調と聞くと、ちょっとね
どきっとしますよね。
増えているんだ。
大吉≫ボディービルとか
してないかぎりたんぱく質って
なんかね、プロテインとかね。
大吉≫あまり
意識してないでしょ?
華丸≫してるんですよこれは。
大吉≫背伸びすんなって。
上條≫意識してるんですか。
大吉≫朝からクロワッサンとか
食べるよ。
無理すんなって。
僕は正直何も考えてないので
その日ある目の前にあるやつ。
でもなんか
栄養がありそうじゃないですか。
上條≫お肉、魚を
意識している人、多いと思います。
大吉≫ちゃんと考えないと
とれないですね。
上條≫40代の女性が摂取すべき
たんぱく質の量は一日50gと
厚生労働省はすすめているんです。
自分が食べるごはんにどれくらい
入ってるのか
分かりにくいかと思って
例として私の一日の食事です。
朝しらすトーストを作って
これは「あさイチ」が
ない日ですけれどもね。
昼は鴨うどんで
夜は刺身と、いかのキムチ炒め。
これはちょっと夫と食べたので
全体の量の3割ぐらい
私が食べているんですが。
これをもとに
計算してもらったんです。
結構、意識して。
大吉≫いいごはんよね。
朝からしらすトースト
背伸びをするなって。
華丸≫テレビを意識してますよね。
上條≫写真を撮るから
きれいに盛りつけちゃったりして。
大吉≫すてきな3食。
大丈夫でしょう?
上條≫総量は32.6g。
全然、足りていなかったんです。
大吉≫これで足りてないの?
上條≫足りていなかったんです。
管理栄養士の
内野さんの話によると
朝昼晩
バランスもよくないということを
指摘されました。
女性でも1食当たり20gを
目安に食べるといいということで。
大吉≫1食で50とかだめなのね。
上條≫夜にまとめて
意識していたんですが
それもよくなかったんですね。
吉村≫今回の食事で考えますと
朝がたんぱく質が
少ないようでした。
朝にヨーグルトとか牛乳とかを
加えてあげるというのも
よいと思いますし
お昼だったら
卵とか練り物
ちくわとかそういうものを
加えるだけで簡単にたんぱく質が
とれるようになるんじゃないかな
と思います。
ただやっぱり私たちの
食生活の中で
朝がいちばん
簡易な食事をしがちなので
そこでしっかり、栄養をとって
おかなければいけない。
にもかかわらず
そういう食事をしてしまうので
たんぱく質をしっかり
とりましょうというのは
今すすめられているところです。
大吉≫改めて一日50g
3食バランスよくとらないと
ということですね。
吉村≫バランスよく
とってほしいですね。
大吉≫難しいね。
鈴木≫朝、無理だから
昼夜と考えていたけれども
バランスよくですね。
上條≫たんぱく質は
体も温まりやすいんですね。
吉村≫3代栄養素の中で
たんぱく質がエネルギー消費量を
増やしやすい
たんぱく質になりますので
足りてない方は
とっていただきたいと思います。
鈴木≫代謝について
皆さんからの質問です。
吉村さんに伺います。
更年期で体が熱くなります。
それは代謝が上がっている
ということに、なりますか?
沖縄の方です。
吉村≫ちょっと正確には分から
ない
ですね。
大吉≫まだその辺は
分かっていない。
吉村≫私はまだしっかり
その辺りは…。
鈴木≫甲状腺をほとんど
取ってしまっているので
代謝が低いです。
こんな私にも代謝アップの方法
効果があるんでしょうか?と
大阪府の方からです。
吉村≫甲状腺は
私たちの基礎代謝量
エネルギー消費量を
高める機能があるんですけれど
なので低いということだと
思いますが、今回、体を動かす
ということは
また別物になりますので
動かすことで誰しも
エネルギー消費量を増やすという
ことにはつながります。
鈴木≫スクワットの運動について
いくつかきています。
町田さん、兵庫県の方からです。
妊娠中でもスクワット
のような運動は大丈夫ですか?
町田≫ぜひ行っていただきたいと
思います。
妊婦の方、運動不足になります。
でも栄養はしっかり
とらなければいけません。
ですから立ったり座ったりする
ときに
ゆっくり動いて筋肉を使う
ということで
ゆっくりとした動作でかまい
ません。
立ったり座ったり
意識してください。
Source: https://dnptxt.com/feed
powered by Auto Youtube Summarize