大相撲どすこい研「小よく大を制す!小兵の秘密」[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

大相撲どすこい研「小よく大を制す!小兵の秘密」[字]

炎鵬・照強・石浦ら人気の現役力士が座談会で明かす巨漢相手への作戦!立ち合いはこう決める!舞の海のとっておきの決まり手は?「球辞苑」とコラボ実現!?ナイツ塙登場!

詳細情報
番組内容
斬新なデータ分析で大相撲の深~い世界にいざなう「どすこい研」。今回は巨漢力士に挑む小兵を徹底調査!▽視聴者が選ぶ「好きな小兵」ベスト10発表&名場面一挙蔵出し▽炎鵬・照強・石浦が選んだ「思い入れのある技」は?アクロバティック相撲にひそむ意外な真実が次々と明らかに…▽必見!ファンが涙したあの小兵の相撲人生と感動の一番▽番組恒例「何日目に多い?」▽塙宣之は相撲通!?荒磯親方、今田耕司と爆笑トーク!
出演者
【司会】今田耕司,【ゲスト】荒磯親方,塙宣之,市川紗椰,【出演】舞の海秀平,照強,炎鵬,石浦,清見潟親方,【語り】阿部敦

ジャンル :
スポーツ – 相撲・格闘技
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – スポーツ

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 実況
  2. 小兵
  3. 相手
  4. 親方
  5. 市川
  6. 自分
  7. 里山
  8. 炎鵬
  9. 力士
  10. 日目
  11. 面白
  12. ホント
  13. 一番
  14. 相撲
  15. 最後
  16. 小兵力士
  17. 内掛
  18. 体重
  19. 照強
  20. 幕内

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

NHK
created by Rinker
エンスカイ(ENSKY)
¥198
(2021/07/03 20:22:03時点 Amazon調べ-詳細)

巨漢の力士がひしめく大相撲。

その中で ひときわ目を引く存在…。

体重のクラス分けがない世界で
果敢に挑む!

(実況)内掛け 内掛け 内掛け!
内掛け 舞の海!

胸のすく小兵力士の戦いが

近年の相撲人気を押し上げている。

(実況)鮮やか 炎鵬!

その人気力士たちがリモートで集結。
本音をぶつけ合う。

座談会は 技をめぐって
ディープな展開に!

更に…

今回も 独自の視点で
取組データを徹底分析する!

小兵の決まり手に 意外な真実が判明!

小兵の知られざる世界を堪能しましょう。

ということで「大相撲どすこい研」。

時間です。

さあ 始まりました
「大相撲どすこい研」。

今回のテーマは
「小兵」でございます。

まずは初登場 ナイツの塙君。

よろしくお願いします。
ありがとうございます。

でも 塙君は あれでしょ?

何か NHKさんで野球の番組を…。
NHKで「球辞苑」ということで

野球のすごい深いテーマを
掘り下げた番組を

5年ぐらい
やらせてもらってまして。

こういう技とか
こういう後ろに

何か置いて やるんですよ。

データを
ものすごく調べてやる…。

ハハハハ!

(塙)びっくりしましたわ。
僕は ホントに相撲と野球が

両方大好きなので
だから「球辞苑」バージョンの

相撲バージョンないかなって
思ってたんですよ。

なるほど!
(塙)そしたら これがあるということで。

さあ そして 市川紗椰ちゃん
どうですか? 小兵へのイメージ。

面白いのが 小兵って全体の
成績とかを見るっていうより

一つ一つ 一番一番見るというか
優勝争いに…。

「優勝何回」とかいうんじゃなく?
優勝争いとかに関わる時って

多分 比較的少ないんだけど…

ちょっと見方が違ったりしますよね。

さあ そして 今回も
あの方をお呼びしたいと思います。

第72代横綱 稀勢の里
荒磯親方でございま~す!

よろしくお願いします。
親方 ついに念願の

部屋を持たれたということで
おめでとうございます!

(荒磯)ありがとうございます。
(市川)すごい すごい!

「荒磯部屋」っていうことですか?
そうですね そういうことで…。

8月からですね スタートしますね。
(塙)何か 土俵の稽古の

2つ作ったりとかね するって
うわさで聞いたんですけど。

普通 1つですよね。
(塙)普通 1つなんですけど。

何か ちょこちょこ いろいろ考えてます。
(塙)ホントに? すげえ。

何ていうんでしょうか
今どきに合わせるというかですね

そういうことも考えてですね
1つより2つの方がいいのかなとか

いろいろ考えたりとかしてですね。
なるほどね。

新しいことをどんどん。

(塙)新しいこと
どんどん取り入れますから。

さあ 今回「どすこい研」ではですね
番組ホームページで

好きな小兵力士を
アンケートとらせて頂きました。

やっぱり
小兵力士に対して

思い入れが強いのか
熱いメッセージが

結構 多くてですね。

ともに名場面を
見て頂きたいと思います。

あ 維新力ね。
(市川)こんな遡るんだ。

アンケートには
「凄まじい筋肉が印象的」

「筋肉マッチョ」などの声が寄せられた。

(実況)内掛け 内掛け! 維新力の勝ち!

内掛けが出ました。 維新力の勝ち。

中でもファンの記憶に刻まれているのが
十両時代の若貴兄弟との対決。

成長著しい貴花田に対して…。

強いな 足腰。

(実況)肩透かし!

翌日は兄 若花田との対戦。

(実況)上手投げ! 維新力の勝ち!

電光石火の上手投げで しとめた。

これは すごい!
(塙)すごいな これ。

僕は好き… でも
186センチもあるんだもんな。

ファンを魅了したのは…。

高速の突っ張り。

たとえ体重は軽くても 回転数で圧倒した。

横綱 千代の富士に対しても…。

猛スピードの突っ張りで対抗!

組み止められても…。

(実況)さあ 出た 上手投げ…
あ~! 右外掛け!

思わず千代の富士も
ちょっと苦笑い。

素早い反応で逆転!
まさにスピードスター。

もう柔道みたい…。

一番 でも 俺のイメージは
この方やな。

多種多才な技を繰り出し 驚きの連続。

巨漢を翻弄する姿は
多くの人を勇気づけた。

そんな舞の海の真骨頂ともいえるのが
この一番。

はっきよい 残った!

くるっ! と残し…。

更に また… くるっ! くるっ!

小兵じゃないとできへんよね。
くるっと回るなんて。

計算どおりの曲芸
まさに「技のデパート」!

若手のホープ…

寝る前ぐらいから ずっと
「うわ~ あした 嫌だな…」って

ずっと思ってます。

ところが土俵に上がると 一撃必殺!

(実況)肩透かし 出ました!
翠富士の勝ち!

相手の肩を抱えるようにして

はたいて引き倒す 肩透かし。

笑顔とのギャップが
ファンの心をつかんでいる。

(実況)左が入りました。
左からの肩透かし決まった!

きました! これです。

入門当時 体重僅か107キロだった 宇良。

見る者をわくわくさせる
エンターテイナー。

取組中は まばたきしないように
しているという方も。

(実況)宇良 なんとかしようと必死に…

あ~っと! なんと!

そんな宇良の代名詞ともいえる技が
こちら。

(実況)張り差し選択。
それが当たりませんでした。

あ~ 居反り!

のしかかってくる相手を
後ろに反って倒す 居反り。

ここで踏ん張れるとこが
すごいですからね。

現在143キロの体で
驚きの技を奏でる。

昭和の名関脇 鷲羽山。

大きな相手にも ひるまず立ち向かい…。

土俵狭しと動き回る!

すごい すごい…。

ついた愛称は 「ちびっこギャング」。

相手が横綱でも真っ向勝負。

(実況)前褌をとった。

北の湖 残った!

すくい投げ! 鷲羽山の勝ち!

以上 アンケートで人気だった

小兵たちの名場面でした。

やっぱり
どうしても こう盛り上がるというか。

大きな相手に
立ち向かっていくっていうのはね。

紗椰ちゃん どうですか?
翠富士関は

面白いですね。

肩透かしが 伝家の宝刀
みたいな感じで

くるぞ くるぞって
みんな分かってるのに

かかっちゃうっていう。
左からも右からも

どっちからも肩透かし
できる すごさもあって。

どうですか? 塙君。
僕は あの~ まあ…

意外でした!

寺尾関が小兵のイメージは
全くないので。

(塙)確かに身長なのか
体重なのか

いまいち難しいとこ
なんですけど…。

そうでしょ。 全然イメージなかった。
やっぱ…

でも 宇良関も
今 多分 小兵というかどうか

人によって分かれていて

今 もっと体重もあるし
身長も伸びているので。

そうか。 でも 親方…

これはね ないと思いますね。
ない?

はい。 小兵という そういう基準とか
ルールってのがないんですね。

じゃあ なんとなく
解説の方が言ったりとか

体つき見て 自然とそういう
小兵っていうジャンルに入っていく

みたいなことなんでしょうかね。
そう思いますね。

とはいえ 番組では小兵のデータが必要。

どの力士を対象にするのか
全関取の身長と体重を調べた結果…。

この4人のデータを用いることに。

パッて思い浮かぶのは
この4人ですけどね。

いや もう 小兵といえば
この4人ですね。

ということで…。

直前の場所を休場した翠富士を除く
3人の小兵力士に集まってもらった。

1人目は
大量の塩まきがトレードマークの…

阪神・淡路大震災の発生した日に
淡路島で生まれた。

大きな相手にも真っ向から挑む
負けん気の強さ。

パワー溢れる相撲が人気だ。

(実況)引っ掛け! 照強の勝ち!

2人目は 石浦。

大学卒業後 一度 相撲を離れ 海外留学。

そこでハリウッド映画の
オーディションに合格したという

異色の経歴を持っている。

何? それ。
(塙)おしゃれだもんね。

(市川)おしゃれ。 何かファッションがね。
(塙)おしゃれ番長っていわれて…。

鋼の肉体でスピードに乗った攻め。

すっごい音したな 今。

その石浦に憧れて角界入りしたのが
5歳年下の炎鵬。

十両以上では 最軽量。

圧倒的な体格差をもろともせず

熱く立ち向かっていく姿が
心を捉えている。

(実況)炎鵬 前まわし 左が入る…!

寄り切り! 炎鵬の勝ち!

3人に まずは この質問から。

(スタッフ)○か×か。

(塙)いきなり これ聞きますか?
いやいや ○でしょ。

何か探ってんな炎鵬。

やっぱ スピードだな。

体が小さいと有利な面もあるのか?

現役の小兵4人について
対戦相手との体格差と勝敗の関係を調査。

これぞ 「どすこい研」。

まずは身長。

相手との差が5センチ未満の時に

最も勝率が低く

20センチ以上の時に最も勝率が高い

という結果に。

差があればあるほどいいんだ。

小兵の皆さんが言うとおりだった。

続いて体重。

相手との差が20キロ未満の時に

最も勝率が高く…。

やっぱり でかくて痩せてる人が

得意ってことだよね。

逆に最も勝率が低かったのは

20キロ以上 40キロ未満の相手だった。

僕も一番苦手なタイプだなっていう。

ところが 相手の体重が更に重くなると

勝率は上がっていた。

面白いね~。

どういうことなんだろう? これ。

極端に違うと 相撲の取り口とか

攻め方とかが真逆というか
全く違う攻め方になるんで

取りやすいというか
自分のいいところが出せる。

結局 小兵っていうのは
絶対 相手の形にさせないっていうのが

第一前提で戦わないといけない
っていう部分があるからですね。

型があるようで ないんだね。

では 相手の形にさせないために
どんな工夫をしているのか?

相手より低くいくっていうのが
相手の力を出ささない

一番の技術なのかなと。

やっぱ低くいくことによって
相手は差しづらいし

当たりづらいし 突きづらい。

自分は まあ スピードかなと思います。

相手が力が入るとこで当たる前に
自分が先に当たって

相手が押そうと思ったら
先にいなして…

炎鵬は?

相手の嫌なことをしようっていうのは…

嫌がることっていうのは

いつも考えてますし
裏をかこうっていうか

相手の頭にないことをしよう
っていうのは

いつも考えてやってます。

そう。

面白いな~。
それぞれの意見があるけど。

塙君 どうですか?

まあ 考えてないわけないなって
思ってましたけど

ここまでやっぱり
ちゃんと考えてるんだなっていうのが

思いましたけど。 全部 だから みんな…

そうですね。 この3つは やっぱ
常に意識されてるような感じはするよね。

(塙)意識する
っていうことなんでしょうね。

紗椰ちゃん どうですか?
(市川)常に自分の型じゃなくて…

させないっていうね。
させないっていう。

それって すっごく疲れるなって
大変だなって。

めちゃくちゃ疲れる。 もう向こうは
自分の形にしようとするので

絶えず邪魔せなあかん どの角度からも。

いや~… さあ 親方 いかがですか?
今の座談会。

いや もう勉強になりましたね。

で やっぱり小兵力士っていうのは

その相手の形より
相手に力を出させないということを

最前線に考えるっていうことですね。

ですから もうメンタルは
全く違いますね…。

ちゃう意味でいうと…

そういうことですね。
どの角度からでも やっぱりね

勝ちに持っていけるように
せなあかんから

大変ですね 確かに。
(市川)大変。 疲れる。

小兵力士たちの戦いを更に細かく分析。

注目したのが…。

小兵界のレジェンドは
以前 こう語っていた。

そのために…。

(実況)猫だまし!

相手の目をくらませる手を使ったり…。

(実況)跳んだ!

当たらずに まわしを取る工夫をしていた。

見事に見失ってるもんね 一瞬だけ。

一方 現役の力士たちは…。

では 小兵たちは立ち合いの作戦を
いつ どのように決めているのだろうか。

フィーリングっすかね。

(スタッフ)炎鵬関は?

(塙)どっちがいいんだろう。

まあ でも 仕切りとか見た時に
何かちょっと

あれ? 何か これ
左 入りそう…。

雰囲気違うなって あるんですよ。

(照強)じゃあ あれだ
二場所連続で当たって…

ということは 体重差が100キロ以上ある
臥牙丸戦で見せた

見事な八艘跳びも…。

(実況)今度は右に大きく跳んだ!

時間いっぱいで決断したのだろうか?

あれこそ ちょっと…

跳んだんだけど 幅がでかすぎて
肩にぶつかっちゃって。

なるほど!
跳びきれてない…。

炎鵬跳んだと思ったら土俵の外に
飛んでいってたもん。

決まると かっこええけど
決まらんかったら ちょっと嫌やな。

さあ 親方 いかがでした? 今の座談会は。

まあ 自分はですね タイプ的には
照強と石浦のタイプで…

ですから 直前で
やっぱり考えるっていうのは

自分からしたら
もう ありえない話でですね。

やっぱり 自分から見ると炎鵬は
天才じゃないかと思いますね。

ああいう発想で あのまま
やれてしまうっていうことがですね。

ですから やっぱり この感性が
すごい いい時の場所っていうのは

もう やっぱ すごいですよね。
もう炎鵬は大活躍っていう感じがですね。

でも それがハマらなくなると

やはり
負けが込んでしまうというかですね。

やっぱ 直感勝負の力士っていうのは

やっぱ そういう
いい時 悪い時っていうのが

よしあしが はっきりするというのが
あると思いますね。

ふわっとシミュレーションして

当日 臨機応変っていうのも…

マジで もう こいつ…

そっちも きついっす。
さっきの 跳び上がったけど

倒されたみたいな。
そうそう そうそう。

さあ そして 小兵の戦い方なんですけど

次はですね どうやって
しとめているのかについてなんです。

さあ どういう決まり手が
皆さん 小兵の方は多いと思いますか?

何か印象は すごくあんのが そういう…。
足かける。

足かける 切り返しとか内掛けとか
外掛けとかはありますけど。

実際 多いのっていうのは
何か… 投げ技じゃないかな。

下手投げとか 恐らく。

投げ技で決めてるんじゃないかと。
(塙)どうですかね。

私は 何だかんだいって
寄り切り 押し出し。

なるほどね~。

自分は…

(市川)うそ! そうなんだ。
寄り切りはない。

何か見たことがない気がするんです。

だから 流れの一環で押し出し
っていうのは結構 見たりするんですけど。

押し出しはあるけどね
寄り切りだと まあね。

一番少ない技が
寄り切りかなっていうのが

自分の予想でございます。
(塙)データ 下さい!

実際には どんな決まり手なんでしょうか。
ご覧下さい。

現役の小兵4人の
幕内での決まり手を集計。

4番目と5番目に多かった技は こちら。

第3位は…。

イメージはあるよ。

第2位は…。

あら! 親方!

何なんだよ おい! 親方!

そして 第1位は…。

紗椰ちゃん!

上位の2つは

幕内全体と一緒だった。

親方… あれ? ちっちゃ 親方!

親方… あれ? ちっちゃ!

親方 どうなってるんですか?

こればっかりですね 「どすこい研」は。

もう呼ばれなくなっちゃいそうですね
そろそろ。

それにしても 体格で劣る小兵が
なぜ王道の技で勝つことができるのか。

現役時代 小兵を苦手としていた…

清見潟親方に 小兵の強さの秘密を聞いた。

小兵の力士はね
もともと重心は低いんで

更にね それを 低さを上下左右とね
低いままで使ってくるので

気が付いたら
振り回されてるというか

重心がね 崩れてバランスが崩れて

最終的には押し出されることも
あったと思うんで。

あ~ 確かに! 言われてみれば。

バランスの崩し合い。

そのために
3人が一番大事にしていることは?

その技術が詰まったのが
この一番。

抜群の体幹で 下から攻め続け
見事に押し勝った!

(実況)闘志溢れる炎鵬。
押し出しました 炎鵬。

力を出させない。
はずに入れたりとかですね。

そして 角度ですよね。
角度も。

そして この肘に
まず手を置いてですね。

腕が伸びきる前にね。
(荒磯)わきの下に手を入れると

人間っていうのは
力が出なくなるんですよ。

ですから ここでしっかり
わきを入れるんですね。

もう これはですね 基本中の基本が
しっかりできてるんですね。

ああいうふうにトリッキーに
見せるんですけども

足腰のよさ すごい基本が
みんな しっかりしてて

やっぱり 人一倍は努力してるな
という感じはありますね。

さあ しかしですね
やはり小兵の力士ならではの

正攻法だけではなくて 変幻自在な相撲も
期待してしまうということで

こういうデータも調べてきました。

小兵は 他の力士と比べて
技が多いと言えるのか?

そこで 100勝を挙げるのに使われる
決まり手の種類を調査。

小兵以外の力士は平均21種類だったが

小兵は およそ30種類を使っていることに。

9種類も多いんだ。

そんな業師の皆さんに質問。

なるほどね!

まずは 照強。

押し出しとかって
流れで押し出すじゃないですか。

でも 足取りってホントに狙わないと
足を取れないし

最初から
決めてないといけない技なんで

それで自分の思いどおりにいった
っていうところが

やっぱ一番
気持ちいいっすよね。

続いては 石浦。

相手の腕の下から取った
まわしを

手前に引きつけるように
ひねって倒す技。

すごい! きれい ほんま。

一番 決まる感覚を持ってる技なので

やっぱ気持ちいいっすね。

炎鵬が選んだのは…。

(実況)下手投げ!

自分の場合は相手の体を

左手に全部 体重かかってきたのを
抜くような下手投げなんです。

つっかえ棒がなくなるみたいな。

支えがなくなると相手の体って

支えるものがなくなるんで
前に倒れるじゃないですか。

そういう原理です。

スペシャルな技といえば
この人にも語ってもらいましょう。

舞の海さんにとって
思い入れのある技は?

相手の膝の外側に自分の膝を当て

後ろに ひねるように倒す 切り返し。

うまっ!
わ~ 面白い!

特に忘れられないのが
貴ノ花に決めた一番。

(実況)切り返し! 舞の海の勝ち!

貴ノ花に土!

(舞の海)タイミングから膝の使い方から
体の使い方から

全てピタッとハマった感じですね。

そうやろうね。
これは見応えのあるVTR!

(市川)鮮やか。
全部 きれいでした。

見事でしたね。
だから 貴乃花もあの時に

何だ あっさり負けたんだって
思ってたんですけど。

分かる 分かる!
ね! 会心の時って

意外に そういう時な… 感じにね。
力が入らないんでしょうね。

さあ 紗椰ちゃん どうですか?
(市川)いや~。

あの炎鵬関の下手投げは
いつも うっとりしますね。

もう クイッて最後の最後で
ギリギリのところで抜いて。

やっぱり ホントだと
潰されかねないところを。

危ないよ 危ない 危ない。
(市川)そう あれを…。

あの柔軟性 肩とか どうやって…。

体のやわらかさと動きとタイミング。

あれは すごいなと思います。

更に こんな調査も!

もし稀勢の里と戦うとしたら

どうやって攻略しますか?

(スタッフ)どうでしょうか?

(スタッフ)シーンとなっちゃいました…。

今 もうパッと考えてたんやね
みんな。

(塙)入った時に…
神様みたいな人だからね。

全然 思いつかない。
(照強)そうですね…。

横の動きとかには
結構 腰が前にあるんで強いんで…。

(スタッフ)炎鵬関 いかがですか?

でも 自分は…

でも 炎鵬は左四つの
足取りは得意じゃん。

もしかしたら
取れるかも分からんけど…。

でも やっぱ…

そう そう そう…。

(塙)照強は ちょっと強気だな。

(市川)そうですね 何か性格 出てますね。
5パーよ 5パー。

いや~ これ 親方どうでしたか?
話 聞いてて。

さすがの石浦と思いましたけど…

お~。
ですから さすが石浦 分かってるなと

今 思って感心しましたね。
見てた。

照強関が言うてた
上下の揺さぶりみたいなんは

いかがでした? 親方 動き的には。

そうっすね…。

ちょっと照強は外れかもしんないですね。
(市川)そうですか。 へ~。

足取りは いかがですか?

ですから 炎鵬に深く左を入られて
足を取りながらですね

そして 内掛けをくるという作戦は
ものすごい いい作戦だと思いましたね。

なるほどね!
やっぱ そうなんだ。

確かにね。

さあ そしてですね
今回も恒例の あの調査をしてみました。

(塙)これは当てたいな。
いいね。

どうですか? これは小兵ならではの
調子のいい日っていうのが

もしかしたら何日目に…。
(塙)これは だから もう

絶対的に いわれるのは…

分かる 分かる。
だと思うと やっぱり2日目。

2日目!
どうですかね? 私は。

紗椰ちゃんは?
でも… 3日とか。

やっぱ前半だね。
そうですね。

多分 初日は
ちょっと緊張感もあって

ちょっと調子が
なかなか出ないかもしれないけど

でも 後半は やっぱり
ちょっとつらくなって

体力的に落ちてくるから。

もし 調子よかったとしても
勝ち星あったとしても

上位と当てられちゃうっていうのも
あるじゃないですか。

そうなんです。 そうそう そうなんです!
ね!

さあ 親方。 親方はどうですか?

やっぱり もう観客を
味方につけてるということでですね。

やっぱり自分も現役中にですね…

(荒磯)ですから お客さんが
いっぱいいる時の中日 8日目。

これ間違いないと思いますね。
中日 8日目!

逆 いきましたね これ!
どっちかよ。

(塙)8日目の日曜日。
俺は もう初日やね。 一番元気!

さあ それでは結果は
どうなんでしょうか? こちらです。

一番 勝率が高いのは?

あ! え?
9日かな? 千秋楽?

千秋楽だ!
千秋楽? うそ!

うわ…。
全員 外れ!

あと皆さん見て下さい 8日目 低いっす。

ねえ もう親方…。
(市川)わざと? わざと?

お弟子さん 見ないで!

8日目は下から2番目! 親方。
うわ…。

だから 我々3人 スタジオ組は
みんな一緒 同率。

(塙)そうですね。
初日 2日目 3日目。

51%。
いいとこいってた。

悪くない!
悪くない 俺たちは。

(市川)3番目に多いね。 ハハハ…!
もう親方 ひどい! ホントに。

今日は ひどすぎます!
裏 裏いってます。

間違いないと言い張っちゃいましたけど
すいません。

(塙)これはまた 面白いデータだな。
61%なんだ。

何でなんやろ。
どう思いますか? 皆さん 予想は。

でも 一番低いのが13日目だ。

30だから…。
(塙)一回 体力がなくなってくんのかな?

親方は どう思いますか? これ。

答えを見たうえで推理すると。

ハハハハ…!

何ですか?
前日 サラリーマンが飲んだみたいな。

(市川)花金。

続いてはですね 小兵の熱い物語という。

番組のホームページに こんな言葉が
次々と寄せられた力士がいました。

どんなお相撲さんなんでしょうか。
こちらです。

その力士は 里山。

現在の小兵たちより
少し前に活躍した力士だ。

学生時代は 押し相撲でならし
平成16年に角界入り。

3年で幕内に昇進したものの…。

勝ち越すことはできず
僅か二場所で十両へ陥落してしまった。

幕内への復帰を目指し
里山が挑んだのは

潜り込む相撲への転向。

押し相撲で成功したプライドを捨て

相手に低く食らいつくスタイルを
身につけた。

そして…

32歳で迎えた復帰の場所。

(実況)さあ 入りました。 これです。

潜り込むスタイルは 幕内でも威力を発揮。

(実況)出ていきました 寄り切り!
里山の勝ち。

(実況)もろ差しでいきますが
後ろ寄って…。

大技の一本背負いも
飛び出した。

14日目を終えて 7勝7敗。

千秋楽は 幕内での初の勝ち越しと

技能賞がかかった一番となった。

相手は 当時24歳の高安。

(実況)潜れるかどうか。

高安も
こわごわ突っ張っている感じですが。

なんとか離れて取りたい高安ですが…
入ってきた。

右が まず入りました。 決められるか?

(解説)里山 下手 取りましたね。
(実況)下手を取りました。

2分を超える熱戦。

(実況)下手出し投げ。
しかし 泉川に決めながら…。

あ~っと! 自分からいって腰が砕けた。

念願の勝ち越し!

と思われたが…。

(実況)物言いですね。

う~ん… 落ちたのは
高安が先かと見えましたが。

(審判)行司軍配は里山に上がりましたが

勝負が決まる際に…

(実況)いや~ これは気の毒です。

勝ち越しは 幻と消えた。

(実況)なんと里山 これで負け越し。

そして技能賞もなくなりました。

その後も2回 幕内に返り咲いたが

いずれも勝ち越すことはできなかった。

度重なるケガで
番付は徐々に下がり 幕下へ。

(里山)痛っ!

幕内復帰を夢みたものの すでに37歳。

目指す相撲が取れなくなり
ついに引退を決意した。

あ~…。

最後の場所。 3勝3敗で最終日。

またしても
勝ち越しがかかる一番となった。

相手は現在 幕内で活躍する若手有望株。

(実況)まっすぐ当たっていった里山。

頭をつけて 左から絞っていく。

頭をつけて潜り込む 得意の形。

(実況)上手を引いた 琴鎌谷!

しかし 相手に上手を取られる。

(実況)里山 立て褌に…
下手 深くした!

下手投げ 投げの打ち合い!

投げの打ち合い 下手の里山は不利な体勢。

うわ~ よく粘ったな!
すごい すごい…。

つきそうになった手を
ギリギリで こらえ…。

うわ すごい!

最後は顔から突っ込んだ。

♬~

小さな体で貫いた相撲道。

ファンの心に刻まれた 最後の土俵だった。

いや~ すごいな あの手。
つきかけて あの… つかない。

あそこ すごいね!
まさに里山らしいっていう 一つ…。

里山って最終的に
変な… 面白い体勢になることが

結構あるんですよ。 アクロバチックな。

もう逆立ちになっちゃったりとか。

あれぞ最後まで諦めない
っていうことですよね。

あれ もう手 ついちゃえば
諦めちゃったら

絶対ついてしまうと思うもんね。

いや 里山はホントにいい力士でですね。

左を深く差してですね
頭を相手につけ込んで。

ですけど ああいう相撲には
すごいリスクがあってですね。

ケガが つきものなんですね。

やっぱり深く差すんで
肩に負担がかかったりとかですね

足にも負担がかかってきますし。
ですから やっぱり里山はホントに

ケガに苦しんだ
相撲人生だったなと思いますよね。

3勝3敗とかね 要するに…

(塙)ホント
やめちゃった力士の中でもね

あと1回 千秋楽で勝てば
十両 関取になれるけど

そこで負けちゃって
結局 最後まで上がれなかった人とかね。

やっぱ そこは…

ね~ そうやな。

さあ 親方 いかがでしたか?

いや~ 面白かったですね 今日は。

やはり…

ホントですね。

こっからね 更に見る時に ちょっと
見方 変わりそうだなと思いました。

さあ 塙君。
大型力士を小兵力士が倒すっていうのが

やっぱ すごく面白くて
映像とか毎回 出るんですけど…

ハハハハ…!
(市川)そうだね。

でも やっぱり 小兵力士を
ここまで掘り下げたっていうのは

あんまないと思うので。

ホントに勉強になったわ! 改めて。
(塙)座談会 相当よかった。

(市川)面白かったですね。
(塙)面白かったです はい。

(市川)さあ それでは今田さん。

また 最後の いつものあれ
お願いいたします。

いつものあれ。

まさにバラエティー番組における
ひな壇芸人が

やっぱり いろんな技を出すわけですよ。

で その一つ 大相撲というものを

バラエティー番組
一つの番組が盛り上がる。

この方々抜きでは
絶対に盛り上がらないですから。

いや そう考えたら すごいですね。

やっぱバラエティーとも
当てはまるんですね 確かに。

当てはまるんだよ。
(塙)小兵力士。

「オールスター感謝祭」の
司会やってる人が里山… ダメですよ。

大横綱 また いんのよ!
バラエティーのジャンルには まだ!

(塙)まだ いるんすね。
まだいんのよ もう。

(塙)今田さんは もう
大横綱だと思うんですけど。

すごいのよ。 ピンピンしてんのよ 先輩が。

なかなか引退しないですからね。
引退しないのよ!

ラストに もう一問。

そうですね。

(スタッフ)理想は どのような体でしょうか?

いや~…。

最後まで多彩な小兵たちでした。

「どすこい研」の独自調査は続く!

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事