関ジャム 完全燃SHOW【うっせぇわ・春を告げる・シャルル…人気ボカロP特集】[字]…の番組内容解析まとめ

出典:EPGの番組情報

関ジャム 完全燃SHOW【うっせぇわ・春を告げる・シャルル…人気ボカロP特集】[字]

うっせぇわ・春を告げる・シャルル…大ヒット曲制作者が勢揃い!超売れっ子ボカロP特集!ボーカロイドの基礎から特殊な作曲法まで紹介!あの大ヒット曲の制作秘話も大公開

◇番組内容
今回は超売れっ子ボカロPを大特集!今音楽業界を席巻しているボカロ曲は一体どのように進化していったのか!?スタジオには、yama「春を告げる」を生み出したくじら、Ado「うっせぇわ」のsyudou、さらに2人が尊敬して止まないという「シャルル」を生み出したバルーンこと須田景凪を招き、ボーカロイドを解説!ボーカロイドの基礎知識からボカロ曲の特殊な作曲法を実演まじえて紹介!あの大ヒット曲の制作秘話も大公開!
◇出演者
関ジャニ∞
支配人:古田新太
アーティストゲスト:須田景凪/バルーン、syudou、くじら
トークゲスト:本間昭光、西畑大吾(なにわ男子)、市川紗椰、高橋茂雄(サバンナ)
◇おしらせ
☆番組ホームページ
 https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/

☆番組Twitter
 https://twitter.com/kanjam_tvasahi

ジャンル :
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – 音楽バラエティ
バラエティ – その他

テキストマイニング結果

ワードクラウド

キーワード出現数ベスト20

  1. 村上
  2. 須田
  3. 大倉
  4. 高橋
  5. 本間
  6. ボーカロイド
  7. yama
  8. syudou
  9. 横山
  10. 自分
  11. 本当
  12. ボカロP
  13. 歌詞
  14. スタジオ
  15. ボカロ
  16. 初音ミク
  17. 安田
  18. 一同
  19. 丸山
  20. 古田

解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

今夜の『関ジャム』は

売れっ子ボカロPがスタジオに。

大ヒットするボカロの秘密が
明らかに。

♬~

今夜の『関ジャム』は…。

最近 よく耳にするボーカロイド。

中には 特定層で盛り上がっている
カルチャーと

思う方もいるかもしれないが…。

昨年 YOASOBIの
『夜に駆ける』が大ヒットを記録。

この曲を手掛けたAyaseは
以前…。

ボカロPっていう
ボーカロイドで楽曲を作る

っていう活動をしていて…。

実は

そもそも ボカロPとは
作った楽曲を パソコン上で

ボーカロイドに歌わせて
活動を行い…。

現在 カラオケランキングでも

ボカロPの手掛けた楽曲が

チャート上位を席巻。

そこで 今回は

売れっ子ボカロPを招き
その音楽的秘密に迫るのだが

スタジオには…。

♬~「深夜東京の6畳半」

yamaが歌う大ヒットソング

『春を告げる』を生み出した
くじら。

(大倉)「いい曲」

♬~「うっせぇうっせぇ
うっせぇわ」

キャッチーな歌詞とメロディーが
話題を呼んだ

『うっせぇわ』のsyudou。

更に その2人が
尊敬してやまないという

『シャルル』を生み出した
バルーンこと

須田景凪の3人が登場!

そもそも ボカロって何?
という方にも

わかりやすく
お伝えしたいのだが…。

実は 3人のうち2名は
普段は顔出しせずに活動。

なので…。

(拍手)
(横山)こんばんは!

今日のは…
ちょっと 『関ジャム』は

いつもと雰囲気 違いますので。

ゲストの皆さんの顔が
見えないかと思うんですけれども

改めて
ご紹介させていただきます。

くじらさん
そして syudouさん

そして 須田景凪
バルーンさんでございます。

お願いいたします。
(拍手)

特殊な感じ…。
(村上)一番左が くじらさん。

はい くじらです。
よろしくお願いします。

(村上)センターが
syudouさん。

syudouです。
(大倉)わからへん わからへん。

(村上)右が 須田さん。
(須田)須田です。

よろしくお願いします。
(村上)一応なんですけど

照明さん
めちゃめちゃ頑張りまして

須田さんだけは
若干 顔見えてもいいっていう

ライティングなんですよ。
うっすら須田さんは見える…。

これは
失敗してるわけじゃないんですね。

(村上)失敗じゃないです。
(横山)全部出すのは

イヤなんですか? やっぱり。
(須田)全部出しているんですけど

ここを全部出すと
お二人が めっちゃ見えちゃう…。

(一同 笑い)
(丸山)配慮して。

(村上)だから 調整して。
(安田)そういう事なん?

(須田)こんな感じで 今日は はい。
(村上)くじらさんと

syudouさんは
完全に出さない?

(くじら・syudou)そうですね。
(村上)ですもんね。

我々 スタジオではね お顔 拝見させて
いただいてますけれども。

(syudou)そうですね
やっぱり あの…

インターネットっていうのが
そもそも活動してる人が

あんまり顔出さない事が多いので。
(高橋)そうなんですか。

そういう 結構
文化にのっとって

やらせていただいてる
ってところがありますね。

なんのために 今日
オシャレしてきたんやって…。

(syudou)そうですね。
一応 シルエットだけでも

伝わったらなと…。
(村上)そうね そこは。

市川さん いかがですか?
ボカロP…。

ボカロばっかり歌う友達は
いるんですよ カラオケで。

(村上)ああ なるほど。
(市川)でも とりあえず 高くて

息継ぎしないし
乗り方がわからないけど

すごいなと思いながら
聴いてました。

(村上)そうね。 人間離れした
曲なわけですからね 基本的には。

今日は 本当 いろいろ
勉強できたらなと思います。

さあ 大吾君は いかがですか?
(西畑)そうですね あの…

YouTubeとか
TikTokとかで

よく流れてるのは見るんですけど

ボーカロイドとは なんぞや?
っていうのは

まだ 全然わからないので
すごい興味があります。

(村上)本間さんからすると これ

どう捉えてるんだっていうね。

でも 今 一番
会いたかった

3人ですよ 本当に。
(横山)へえー!

(本間)とりあえず
自分は

矢沢さんに会う
ぐらいの気持ちで

今日は
来てますから。

(村上)この
新しい世代の。

(本間)すごいですよ。
(横山)へえー!

(本間)もう でもね やっぱり
周りのプロデューサーでも

完全に もう
無視できない存在なんですよね。

もう評価が出てるじゃないですか。

これを抜いて
今から先の10年間の事は…

音楽は語れないだろうな
という風に思って…。

音楽業界を席巻している
ボカロ文化。

まずは その基本から。

そもそも ボーカロイドとは

あのヤマハが
開発した

歌声合成技術を
活用した

ソフトの事で…。

(古田)「なるほど」

声優や歌手など
人の声をもとにした音源を用い

パソコンで入力した
メロディーと歌詞のとおりに

歌わせる事ができる。

歌入れをする場合

これまでは

「作曲者自ら歌う」

「別のボーカリストに依頼する」の

主に2通りだったが…。

このボーカロイドソフトを使えば
人の歌声を録音しなくても

手軽に歌入りの楽曲が
作れるように。

その進化をざっくりひもとくと

4つのキーワードが。

ボーカロイドソフト発売から

3年後の2007年。

ボカロを普及させた立役者が

初音ミク。

それまでの
機械的な

ボカロソフトとは
異なり

自然でチャーミングな
歌声が

人気となり…。

こうして クオリティーの高い
楽曲を制作する

ボカロPが増加。

2010年には
オリコン週間アルバムチャートで

初音ミクの楽曲を
集めたCDが

1位を獲得。

それこそ
『みくみくにしてやんよ』とか

『メルト』とか
やっぱり 初めの方って

それこそ 初音ミクっていう
キャラクターを

前面に押し出して
やってたので

あんまり こう…
人には趣味として

「ボカロ 聴いてるんだ」って
言えないような…。

(村上)まだちょっと
インドアが濃い時代だ。

(くじら)…だったので
今 こうやって 地上波で

広く やっていただけるのは
すごくうれしいなと。

(村上)いや もう 市民権は
得まくってますからね 今や。

そして そんなボカロPの中に

ある1人の天才が登場。

ボカロP ハチとして 活動していた

米津玄師。

♬~「考え過ぎのメッセージ」

(丸山)「あっ! 聴いてたわ
これ 妹が」

♬~「きっと私はいつでもそう」

(横山)「えっ これを
米津さんがやってたの?」

「すげえな」

♬~「あれは きっと
パンダヒーロー」

♬~「パッパッパラッパパパラパ」

♬~「さらば 一昨日
殺人ライナー」

2011年には ボーカロイドを

お茶の間に広く知らしめた

『千本桜』が登場。

♬~「千本桜 夜ニ紛レ」

♬~「君ノ声モ
届カナイヨ」

♬~「此処は宴
鋼の檻」

♬~「その断頭台で
見下ろして」

そして
ボカロムーヴメントは

更なる高まりを見せ…。

2017年 ある曲が

カラオケランキングの1位を獲得。

その曲が…。

今回のゲスト バルーンこと

須田景凪の『シャルル』。

♬~「愛を謳って謳って雲の上」

♬~「濁りきっては見えないや」

♬~「嫌嫌」

♬~「遠く描いていた
日々を」

近年は ボカロ界の枠を飛び出し

自らアーティストとして活動する
ボカロPが増加。

音楽業界をにぎわせている。

今や ボーカロイドは

メインストリームとなったのだ。

(村上)さあ という ざっと
まとめさせていただきました。

マルは聴いてる曲もね
いくつか。

妹がね 割と ちょっと
離れてるんで

ハチさんの
『マトリョシカ』から

ボカロは
耳には届いてました。

(村上)なるほどね。
(丸山)やっぱ 10ぐらい離れた

下の世代の人が
聴いてるな

っていうのは
あったんですけど

でも みんな やっぱり
一番反応したの『千本桜』。

『千本桜』 ここでも そうですよね。
セッションさせていただいたり。

でも 『千本桜』がボカロ
っていう認識が 僕なくて。

確かにないわ。
(村上)確かにな。

知らん間に結構きてんねんな
っていうのは思いました。

そして 『シャルル』の登場が

ボカロ界に
大きな変化を起こしたという。

この曲 出たのが
2016年なんですけれども

それまでに
まあ 8年 9年くらい

ボーカロイドっていうのができて
流れがあって。

すごく これ
いい意味でなんですけど

ボーカロイドの曲っていうのが
こういう感じみたいなのが

ある程度 まとまってきたんです。
(高橋)はあはあ はあはあ…。

(syudou)それは
素晴らしい事なんですけど

ただ それと同時に 聴く人も
ある程度 固定化されてしまって

なんか こう バンドを聴く人は
バンドを聴く人

ボーカロイド聴く人は聴く人って
分かれちゃった中で

この『シャルル』っていう曲は
この曲調の乗りやすさですとか

この すごく歯切れのいいギターの
バンドサウンドの

聴き心地の良さっていうのが
あったおかげでですね

ボーカロイドを全く聴かない

それまで バンドを
聴いていたりした人たちに…

お客様の耳にも
ガンガン届くようになって。

グレー層にね 言うなれば。
(横山)万人受けしたんだ。

(syudou)層が ここから
すごく広がったんですよ。

で これ 結構 顕著なのが

それまでは 割と ニコニコ動画
っていうプラットフォームで

ボーカロイドの曲は
伸びていたんですけれども

『シャルル』はYouTubeの方で

大変 こう
はねたんですね 当時…。

(村上)より こう
大衆受けをする…。

(syudou)ボーカロイドの
この裾野が

めちゃめちゃ広がった…。
(村上)完全に違ったんだ。

(syudou)本当に
頭が上がらないという…。

(村上)だって 言うならば
須田さんは だって

もう… 今や 時代を牽引してると
言っても過言じゃないんですか?

ああいう 再生回数とか 若者への
認知とかっていう意味では。

(須田)ありがたいです。
(村上)この… 実感っていうのは

どれぐらいあるものなんですか?
(須田)実感は正直

いまだになくて。
(村上)えっ?

(須田)カラオケランキングで
何年か連続で1位とか

いただいたんですけど
やっぱり それが

インターネットの特徴なのかなと
思うんですけど…。

ないんすか。
(須田)そうなんですよね。

そんなん だって
本間さんご自身が手掛けられた曲

オリコン1位やったら
めちゃくちゃ手応えあったでしょ。

めちゃめちゃ… やったぜ!
みたいな感じに…。

わかりやすかったんですね 逆に。

だから オリコン1位だ!
みたいな感じで

それが一つの指針となってた
時代だったんで 僕たち…。

今 もう
いろんなランクがありますし

そのランクで
どうだからっていうよりも

どれだけの浸透度があるか
っていうのは

やっぱり あの…
カラオケであったりとか

あと ストリーミングの
再生回数だったりとか

ああいうところで もう
結構 フラットに

みんなが 数字見れるようになった
っていうのはありますよね。

(村上)1つじゃないですもんね
チャートも。

そもそもさ…。

(村上)そうそう。
(須田)誰のものでもない。

(村上)
みんなの初音ミクさんです。

(古田)あの女 誰でもええんか!
(大倉)やめなさいよ。

(村上)そういう言い方はするな…。

ボーカロイドには
初音ミクだけではなく

数多くのキャラクターがいて…。

「こんにちは KAITOだよ」

「よろしく!」

男性キャラクターや…。

「Fukaseです」

「みんなのために歌うよ!」

セカオワ Fukaseの声を

収録したボーカロイドなど

特徴は さまざま。

ちょっと
いいですか?

(村上)ビジュアル ビジュアル。
(横山)はあー…!

どっちかっていうと
自分が作りたい曲が

こういう曲である
っていうのを

初めに イメージが
あったりすると

その… 声が 例えば
flowerだったら

ちょっと張りが強くて
ロックなのに合うとか

初音ミクだったら
ちょっと まあ

息遣いが多くて
バラードとかにも合う。

(村上)ウィスパーな…
バラード系だと。

(くじら)おのおの特徴がある。
(高橋)へえー!

(村上)syudouさんは?
(syudou)僕 初音ミク一択ですね。

(村上)あっ 一択なんや。
なんで? なんで?

これは もう どう見たって
可愛いじゃないですか 一番。

(一同 笑い)
(市川)見た目からなんだ。

これは 別に 興味持ったら
誰でも簡単に ポンッと…?

そうですね。
楽器屋さんでソフトを買って

パソコンに入れたら
もう 歌ってくれるんで。

楽器屋さんに売ってるんですか?
(須田)楽器屋さんにパッケージとして。

(高橋)これが 楽器屋に
売ってる時代なんですか?

(くじら)なんか 本来だったら
例えば レコーディングして CDにして

出さなきゃいけなかった時代が…。

(大倉)ソフトさえ
買えば…。

誰でも プロデューサーに
なれるから

火が
ついたんやろうな。

本間さんは 興味は
持たないんですか?

僕も あれですよ。 実は…。

(村上)えっ?
(大倉)えっ?

でも…。

別名義でやってるんですか?
(本間)僕ね 使ってるのはね

AI きりたんっていうのを
使ってます。

(高橋)ええー!
(大倉)きりたんぽ背負ってるやん。

(高橋)何? これ!
(本間)ものすごい人間っぽいの。

(村上)声が?
(本間)発声が。

一番… もしかしたら…。

本間さんは このきりたんが
好きなんすか?

きりたんが好きというより
きりたんの声が好き。

(丸山)声がね。
(村上)声。 声ね。

その きりたんの声が…。

「はじめまして
東北きりたんです」

「どうぞ よろしくお願いします」

僕 普通の あの…
セッションのデモテープって…。

そこに 歌詞 乗っけて

こんな感じになりましたって
出すんですよ。

これ 誰が歌ってるんですか?
っていうぐらいな感じに…。

(村上)へえー!
プロが歌ってるような雰囲気?

(横山)あれですか?
名義は「ほんまたん」で

やってるんですか?
(一同 笑い)

(村上)バレるやん 絶対!
(安田)下手くそすぎる!

そんなボカロソフトを使って

実際 どのように曲を作るのか?

ボカロ曲などを作る作業の総称を

こう言うそうです。 こちら。

(村上)DTM。
これ なんかの略ですか?

(須田)これ 「デスクトップミュージック」
っていう略で。

(村上)デスクトップ… ああ!
(大倉)ああ そういう事か。

(須田)パソコンだけで完結する
って事なんですけど

自分の部屋で
パソコン1台で

音楽を
作り上げるというか。

なるほどね。

ボカロ曲を作るには

楽曲編集を行うソフトと

ボカロ音声が収録されている
ソフトの2つが必要となり…。

マウスを使って
メロディーや

歌詞を入力する事で

誰でも簡単に楽曲制作が。

♬~(初音ミク)「うみは ひろいな
おおきいな」

ピアノの「ド」は ここ
「レ」は ここみたいな

画面が出るんです。
…みたいのを

ここの音は ここだからっつって
1個1個 打ち込んでいって。

(横山)へえー!
(高橋)ええー!

楽譜 読めなくても 別に…?
(須田)そうです。 もう…。

(村上)えっ…。
ええー!

(くじら)僕も
鍵盤系とか ギターとか

初め
弾けなかったんですけど

それこそ 曲の作り方
みたいなの調べて

コード進行ってなんだ?
みたいな。

(村上)そもそものね はい。

(くじら)でも 楽譜も読めないし
和音楽器もできないんで

もう とにかく ここと ここと
ここの鍵盤を押したら

和音というものになるんだ。
じゃあ 打ち込んでみよう! から。

(大倉)すげえ!

本間さんの顔が…
目が点になってる!

(大倉)そりゃそうやわ。
(村上)すごい…。

面白い。 とにかく面白い。

だから あのね
ボカロPさんの曲とかで…。

(本間)こんな指使い できない
っていうのあるけど

でも そういう風に
打っていってるんだったら

それも当然あるなって
思うんですけど。

(村上)そう。
…という事です 音楽はね。

音楽としても成り立ってるんで
全然いいなと思っていて。

それ でも 本間さんからしたら
もう こんな斬新な作り方?

っていう感覚でしょ?
(本間)もう すぐマネしますよ。

(一同 笑い)
(村上)取り入れれるものは。

今までとは
だいぶ異なるボカロの曲作り。

では この3人の制作環境は?

くじらさんの部屋を…。
(くじら)はい。

(村上)今回 見せていただける
という事ですが。

(くじら)こんな感じです。
(横山)あら!

(くじら)本当に6畳半の
1Kとかに住んでて。

えっ?
ええー!

1億回以上再生の大ヒット
『春を告げる』を生み出した

ボカロP くじらの
作業部屋が…。

(くじら)こんな感じです。
(高橋)ええー!

(古田)これ 右にあるのは
電子レンジ?

(くじら)右は 電子レンジです。
(村上)冷蔵庫と?

(くじら)本当に6畳半の
1Kとかに住んでて。

(高橋)ええー!
あんなヒット曲 生んどきながら?

(横山)本当 そうよね
防音じゃなくていいんだもんね。

(村上)まあ そうやんね。

正直 お金は もう
稼げてるわけじゃないですか。

なぜ大きい家に引っ越そうとか
ならないんですか?

なんか あんまり
そういう欲がなくて…。

(くじら)むつみ荘みたいな
そういうわけではないんですけど。

あんまり… なんだろうな。

音楽でお金を稼いだから
うわ! っていうよりは

なんか… もっと いっぱい
いい曲作りたいなというか。

うわー! 純粋やな。

楽曲で お金が稼げれば
制作費にも充てられるので。

(村上)そんな
ガツガツ ガツガツ…。

それを第一にという事でもない?
(くじら)僕は そう…。

だから スタジオがいらない
っていうね 本間さん。

だから 今みたいな写真 見てると

本当に 自分たちは とにかく

ドラムとるんだったら
このぐらいのサイズの…

絶対 スタジオは必要だし。
ストリングスとるんだったら

更に
みたいな感じがありますけど

今や 全然
これでできちゃうから。

(村上)だから デスクトップでね。
(本間)だから もう

全然 予算感も
変わってくるし。

続いて 『シャルル』を作った
バルーンこと

須田景凪の作業部屋は?

(高橋)ああー!
(村上)これは 機材としては

何を置いてらっしゃるんですか?
(須田)パソコンの画面が

まず2枚 正面にあって。
(村上)はい モニターあって。

(須田)左に なんか3つくらい
列があるんですけど

それは なんか 意外と
電源タップだったりだとか…。

あと パソコンとギターの
中間を

担ってくれる機械
っていうものだったりだとか。

あと 右は結構 マニアックな…

マイクの音を
ちょっと変えたりだとか

なんか
そういうものになってますね。

須田さんの方が 音楽的な…。

(村上)ちょっとスタジオに近い…。
(横山)そうよね。

続いて 『うっせぇわ』を作った
syudouの作業部屋は…。

(一同)おおー!
(村上)楽器もあって。

(市川)ライティングが…。
(高橋)オシャレ。

(大倉)
なんで あんなピンクな…。

やっぱ 僕は
くじら君と違って モテたいんで。

(一同 笑い)
(村上)いいよ いいよ!

(syudou)なので まずは やっぱ
雰囲気からだろうって事で

何より先に
あのライト買いました。

(一同 笑い)
(大倉)形から。

今後 あるかなと
信じて続けている…。

(村上)基本は自宅ですか?

だから すごいなと思いますし。
僕は やっぱり

作曲とかも すごく興味があって。
今は もう

パソコン1つで
作れるんやっていうのが…。

(村上)こういうやり方も
あるわけやから 1つ。

手軽に始められそうな
ボカロの曲作りだが

ここで1つ 超重要な作業が。

(村上)「調教」。
(安田)すごい!

(村上)うわー…!
(本間)絶対くると思った。

したいんか。

どう歌わせるか 細かい
ニュアンスを付けるみたいな事を

総称して 「調教」って…。

(安田)じゃあ 皆さんは
初音ミクさんを

どんどん どんどん
調教していったわけですね。

実は 本間も
事前の打ち合わせで…。

「ボカロPの皆さんが
どういうところにこだわって

調教しているのか聞きたい」
と言うほど。

一般的なレコーディングでは

ディレクターが 歌い手に
微妙なニュアンスなど

さまざまな指示を出していくが…。

一方 ボカロの世界では

パソコン上で
歌い方の指示を出すという。

(村上)いっぱいって
どれぐらいよ?

(くじら)息の多さとか…。
(村上)あっ ブレスの量を?

(syudou)しゃべり方とか
ビブラートの揺らし方とか。

ええー!
(村上)じゃあ ちょっと…。

今回 須田さんが?
(須田)はい。

うまいとかではないんですけど…。
(本間)これは面白いですよ。

これ 生で見れる事
ないですね これね。

(安田)これ自体が?
(大倉)ソフトなんや。

(本間)これ DAWです。
(須田)DAWですね。

(安田)DAW?
(くじら)DAWです。

♬~「アー アー アー アー…」
(西畑)えっ すごい!

(大倉)すげえ!

(安田)もう 声が貼り付けられた。

(横山)ピアノの鍵盤やん。
(村上)横にくっつけて…。

それが音階になるって事?
(syudou)そうですね。

(須田)今回
『かえるのうた』なんですけど…。

(村上)これ 『かえるのうた』?

(本間)今 「か」って
打ち込んだんですよね。

(村上)今
調教してくださってます。

(須田)ほぼ無調教みたいな状況…。
(村上)無調教の。

(須田)こういう感じですね。

♬~「かえるのうたが」
(横山)早っ!

めっちゃ… すげえ!
これ 無調教?

まあ でも
カクカクは してますよね。

(大倉)やわらかくできたり
するんや。

(村上)今から調教するから。
(安田)そんな変わるの?

(横山)しかも…。

(大倉)「もっと
やわらかく歌えや!」みたいな。

♬~「ア ア…」
(syudou)あっ なるほど。

(古田)譜割りや。
(高橋)長さを変えてるんですか。

(大倉)細かく…。
♬~「ア ア…」

(古田)しゃくった。
しゃくった しゃくった。

(村上)これ でも
ホンマに

やり始めたらさ
もう 終わりないよね。

(高橋)確かに
全部の楽器の事も

ボーカルの声も
全部やらなアカンねんもんね。

えげつない作業量やな。
(syudou)本当 極めてったら

人が歌ってるのと
遜色ないくらいまで…。

(村上)まあ そうやんね。
(古田)これ でも

ここで終わりだって
どこで決めるの?

(くじら)作り終わって 聴いて

格好いいと思ったら やっぱ…。

(安田)これ もう 声の作業だけで
これだけやる事あって…。

(村上)トラック作ってとかって
なってたら…

膨大な時間かかるよ。
(本間)家で ずっとでしょ。

(古田)でも こんなに早く
できんねんで。

(安田)まあ 確かにね。
(村上)慣れりゃあね。

(須田)1回 ちょっと…。

(村上)大げさになった?
ちょっと 調教を加えた?

(須田)はい。

♬~「かえるのうたが」

(大倉)うわー!
(丸山)「かぁ」っつった。

調教してる!
(古田)「かぁ」って言うたで。

ベースから何を どれぐらい
調教されたんですか?

これは ちょっと 声を幼くして。

あと 発音する時に
一瞬だけ 高い音を…。

♬~「か」
(須田)こっちを混ぜて…。

(村上)「か」…! なんじゃ? それ。

(須田)これやると

アタックが強くなるんですよね。

(村上)「か」… っていうところの?
(高橋)ああー…。

これ いただきました。
(村上)ホンマに知らなかった?

ホンマに知らなかった。
ホンマに知らなかった。

調教前のボーカルが…。

♬~「かえるのうたが」

ここに

♬~「かえるのうたが~」

より人間に近い歌唱に。

(大倉)面白い。
(西畑)えっ?

こういうのって
実在する誰かの しゃべり…。

歌い方の癖とか
参考にするんですか?

(須田)自分の場合は 仮歌で
自分で まず歌うんですけど。

…っていう時に 人間って
高い音出す時に

ちょっと ピッチが
高くなるんだなみたいなのを

ピッチのソフトで解析して
それをボカロに当てはめて

ちょっと
人間に近付けてみてみたり。

(本間)なるほど。
そういう事だったんですね。

(村上)それは
ディレクションとは違うわ。

人間だったら簡単じゃないですか
逆に。

もうちょっと 感情を込めてとか
優しくとか。

それが全部 やっぱり データで…
数字でやんなきゃいけないんで。

すごいわ。

(村上)ニュアンス…
ふくよかなものは難しいですよね。

これは 歌い手に歌ってほしくて
こっちは

こういうボカロソフトの
キャラクターがいいっていうのは

どういう使い分けなんですか?

(須田)文化として 一番多いのは

こういうボーカロイドに
歌ってもらって 曲を出して

そのオフボーカルも
同時に投稿しておくんですね。

ダウンロードを
みんなが できるように。

そしたら それを聴いた
歌いたい人が

それをダウンロードして

そこに自分の歌を乗せて
発信するみたいな。

ある種 フリー素材として
置いとくみたいな事ですか?

ニュアンスとしては。
(須田)ニュアンスとしては。

ボカロの基礎の基礎が

わかったところで

3人に大ヒットの裏側を
聞いてみると…。

なんだ? これは! みたいな。
そのまま 直接

yamaさんにTwitterで

ダイレクトメッセージを
送らせていただいて…。

更に…。

『春を告げる』の前にバズった
隠れ名曲も。

まずは…。

昨年 4月に公開された

『春を告げる』の
ミュージックビデオは

SNSで反響を呼び…。

…など 大ヒットを記録。

そんな くじらの
活動年表を見てみると…。

両親の勧めで バイオリンを

始めたという くじら少年。

小学校 高学年の時
ある事がきっかけで

ボーカロイドに
出会うのだが…。

(村上)大体 皆さん
音楽に目覚める時は

好きなアーティスト…
好きな女の子が聴いてた

好きなアーティストとかね
きょうだい 親の影響だと

思いますが くじらさんの場合は
きっかけ こちら。

(村上)『こち亀』。

(大倉)『こち亀』って
あの『こち亀』?

『ジャンプ』を当時読んでいて…。

保可炉衣土っていう
キャラクターがいるんですよ。

ボーカロイドみたいにしゃべる
っていう事で…。

カラオケ行ったら 100点ばっか
出しよんねんな。

そうです そうです そうです。
(大倉)めっちゃ知ってる…。

めっちゃ読んでたから
『こち亀』。

(横山)あいつ めっちゃ
『こち亀』好きやねん。

(くじら)僕も ボーカロイド…
初音ミクっていうものが

あるっていう事ぐらいしか
知らなかったんですけど

その『こち亀』の話が
全然わからなくて。

意味がわからないから
調べてみようと思ったんですけど

当時は その…
『みくみくにしてやんよ』とか

さっきの
一番初めのキャラクター性を

すごく 前面に出した…。

ちょっと だから
インドア寄りな文化だったので

あんまり こう 親とか友達に
言えないような感じで

こっそり だから
実家のパソコンで

調べちゃダメなサイトを
調べる感じで

こう 「初音ミク」って。
(村上)エッチな本

読むような感じで?
(くじら)だから 親に隠れて

読むぐらいの気持ちで
こう 入れたら その…。

まあ 初め… 『初音ミクの消失』
っていう曲があるんですけど

黎明期の曲で すごく早口の曲で
なんだ? これは! と思って。

こんな 素晴らしい音楽の文化が
あるのかみたいな。

そこから もう どっぷりハマって。

衝撃が走ったんだ。
(くじら)はい。

(syudou)これは
僕も衝撃でした 本当に。

他じゃ あり得ないんですよ。

(syudou)最初 聴いた時
なんだ? っていう…。

(村上)何言うてるか
わからんぐらいな感じ…。

そうなんですよ。
(古田)へえー!

そして 中学では軽音楽部に。

コンテストに出場するため

オリジナル曲を
作り始めるのだが…。

(くじら)その部で やってたのは
僕だけだったんですけど。

なんでか
っていうと

僕がベースボーカルをやっていて
その時。

で 曲を作らなきゃいけない
コンテストの時に

僕は もう
ドレミも 何も

楽譜も読めない
状態だったので。

で 僕は ギターの弾き語りで
そのバンドメンバーに

こういう曲 できたんだけど
っていうのが

伝える事ができないので
パソコンで打ち込んで…。

(村上)はあ…! 打ち込んでね!
(高橋)へえー!

(くじら)デモという状態にして
バンドメンバーに提示したのが

それが…。
(高橋)普通な

ちょっと ギター練習しようの方
いってまうけど

そっちいかずに
パソコン側の方いくんですね。

結構 迫ってて。
それこそ コード進行で

例えば Cがあって
Dがあってみたいな…

Fがあってみたいな。

(高橋)時間ないと。
(村上)それより こっちやと。

PCで覚えた方が早いと。
もう 俺は。

(くじら)だって その…
「ド」と「ミ」と「ソ」の音を

さっきみたいに…。

そっちの方が早いわって事か。
(くじら)わかりやすいんですよね。

苦肉の策やん。
(高橋)すごいな。

(村上)こういった経験があって
中学時代には こちら。

(村上)動画サイトに
楽曲投稿を始めると。

(くじら)軽音楽部は まあ

ベースボーカルだったり
ベースでやってたり

そのまま バンドを
まあ 高校卒業してからも

続けたりしたんですけど。

まあ 実際
音楽で食べていきたかったので

毎月 例えば ライブハウスで
ライブをやって

誰かに見付けられて
みたいなのは

あんまり合理的な
手段じゃないし

僕はボーカロイドが大好きだから。

(村上)なるほど。
(くじら)その文化で ちょっと

がっつりやりたいなというので。
(大倉)すげえ。

(高橋)その だから 軽音の時に
やってたバンドの時に

みんなで 音合わせて出したら

気持ちええな的な感じは
なかったんですか?

それは
もちろんあったんですけど

例えば スタジオに入るのも
お金がかかるし

例えば 学生をやっていく中で
スタジオ行くにも

例えば 深夜練になったりとか。

で もう 体力もすごい削られて
バイトもして。

これを いつ売れるか
わからないままで続けるのは

ちょっと しんどすぎると思って。
(村上)そうか。

それが ロマンや!
とかっていうのには

ならなかったんだ。
(くじら)まだ 自分が

1人でやった方が早いよなと
思って。

(高橋)そこの道に決めれるのが
すごいよね。

僕ら

経験積んで ライブやって
どうのこうの…。

それで だんだん だんだん
スタジオに呼ばれて

っていうのしか
なかったんですけれども

やっぱ 選択肢があるならね。

(村上)今はね
道が非常に多いですから。

(くじら)劇場すごろく?
(古田)だから えっと…

ロフト出てからみたいな。
ああー! なるほど。

そうですね。
最終的には武道館みたいな。

大きい… 会場が だんだん
大きくなっていくっていう。

やりたいという気持ちは
すごくあるんですけど

それよりは やっぱり こう

ボーカロイドを聴いて
育ってきた…

本当に もう 中学で出会ってから

本当に ずっと ボーカロイドを
今の今まで聴いているので

まあ やっぱり…。

なるほどな。
(高橋)へえー! すごい。

そして
ボカロPとして活動するや否や

あの大ヒットにつながる
運命の出会いが。

(村上)こちらです。

さあ YouTubeで
yamaさんを発見という。

ニコニコというかYouTube

ボーカロイドの
文化には

まあ ボカロPと歌い手
っていう文化があって

まあ 「歌ってみた」
というか

先ほどのオケに声を乗せて
歌ってみる人の事を

歌い手
っていうんですけど。

yamaさんも
歌い手の1人で

インターネットに
楽曲を投稿していたと。

で 僕が YouTube
普通に見てる時に

yamaさんの
『優しい人』っていう曲

インターネットで
見付けて

うっ… うまっ!
と思って。

なんだ? これは!
みたいな。

もう 唯一無二! 何?
これ! っていうのが

すごく衝撃で。

そこから 自分の曲を
歌っていただいたりとか。

それは

もう そのまま 直接
yamaさんにTwitterで

ダイレクトメッセージを
送らせていただいて。

で 『ねむるまち feat.yama』
という形で

yamaさんに
歌っていただいてる曲が

あるんですけど。
『ねむるまち』というのは

すごく バラードで
楽器の数も少ないので

ボーカロイドの声が
すごく まあ 浮くというか。

いい風に言うと ボーカルが

すごくはっきりと聴こえる
曲なんですね。

当時 yamaさんにハマっていて
『ねむるまち』を作ってる時に

こう 自然と yamaさんの声で

そのメロディーと歌詞が
流れてきて

もう… うわっ これは
絶対に歌ってほしいけど

「歌ってみた」をしてくれるとは
限らない。

でも 絶対に歌ってほしいし
すごく完成形…

この曲が 120パーセントで
世に出ると思ったので

「ちょっと 初めから
“feat.yama”という形で

やらせていただけませんか?」
というお願いを…。

くじらが yamaに依頼して

歌ってもらった曲 『ねむるまち』。

(大倉)「格好いい」

めっちゃ格好いいな
これ ホンマに。

そして 翌年の大ヒット。

その裏では…。

くじらが手掛け
大ヒットを記録した

yamaの『春を告げる』。

番組恒例企画 年間ベスト10で

川谷絵音が この曲を3位に挙げ
こう コメント。

(横山)「格好いいな。
本当に格好いいな この曲」

(村上)さあ という絵音君の
コメントもありましたけれども

くじら君 いかがですか?
聞いてみて。

(くじら)そうですね。 あの…

ボーカロイドを聴いて ずっと
育ってきた部分はあるんですけど

ベーシストという
一面もありまして。

ベースを弾いてるうちに
もっと うまくなりたいとか

それこそ ベースのソロの曲とか
海外のベース…

ベーシストの方が作曲された曲を
聴いたりしてるうちに

もっと こう グルーヴ感というか

楽曲のノリみたいなのを
すごく意識していくうちに

まあ そういう…
自分が作るものには

寄っていったのかなと思います。
はい。

(村上)ああ なるほど。
(市川)なんか そういう大きな…

もちろん
ライブとかも見てみたいし

こういう 大きなスピーカーで
聴くのもいいんですけど

なんとなく 従来の
ブラックミュージックっぽいものとか

そのグルーヴ感より なんか
こうやって1人で聴いた時に

すごくズンときそうな
感じがしました。

そうですね。 どっちかっていうと
インターネットミュージックとか

ボーカロイドの文化って ライブで
バン! ってやるよりは

やっぱ
インターネットで発見して

1人で聴くっていうのが多い
文化ではあるので。

(村上)うわ… 全然違うな!
(くじら)…かなと思います。

これ どのツールで聴くかとか

そういうのって
意識されて作られてるんですか?

曲が広まっていく過程って
僕たちの世代だったら

例えば YouTubeで
曲を見付けました。

「ねえ ちょっと この曲 聴いてよ。
聴いてみてよ」って

リンクを送ったり その場で
iPhoneで聴かせたりっていって

波及していくのが多いよなと
思ったので

iPhoneだったり
まあ AirPodsだったり

すごい 使っている人が多い機器で
一番気持ち良く聴こえるように

楽器の構成などは練りました。

最近 だから スタジオでも
iPhoneで

ミックス確認する事
多いんですよね。

iPhoneのスピーカーで聴く。
で 僕はね

『春を告げる』聴いた時に
スタジオで 普通に

ストリーミングで
ガーン! と聴いた時と

iPhoneで聴いた時だったら

そっちの方がね 迫力があって
良かったんですよね。

(村上)へえー!
(丸山)そんな事あんねや。

(村上)もう 逆や。
(本間)で なんか

バランスが
きちんと取れてるんだけれども

その… これ
偶然なのか狙ってなのか

すごく ピアノが
バンバン バンバン 出てくるし。

最初は 混然一体とした感じが
苦手だったんですけども

だんだん 癖になる。
癖になっちゃって。

これは やっぱり
そっちを意識して…。

(くじら)どっちかっていうと
僕は あんまり こう

曲の作り方みたいなのを
積み上げてきてなかったり

本当に… アマチュアというか

そういうところから
スタートしてるので

「ピアノが大きい」という意見を
いただいて

あっ そう聴こえるんだという…。
(大倉)へえー!

センスだけで やってんねや。
(本間)でも あれですよ。

本当 スマホで聴くと
ピアノ でかいなとかって

思っちゃったりするんだけど

それが なんか 僕がスタジオでね

コンマ1デシ下げてとか
そういう…。

(一同 笑い)
(村上)ちっちゃくはない。

ちっちゃくはない。
そういうやり方もあります!

それはそれで大事ですもんね
絶対に。

(村上)さあ syudou君とかは
『春を告げる』は

どういう風に
聴かれました?

サウンド面と歌詞の面で
すごく素晴らしいとこがあって。

で 今言った話につながるのが
やっぱ 歌詞なんですけど。

出だしが やっぱり
「深夜東京の6畳半」

っていうとこから
始まるんですけども。

それが 今言ってた
まさしく こう

なんていうんですか…
スタジオとかライブじゃなくて

ちゃんと ヘッドホンで
なおかつ この…

暮らしてる環境の中で

聴いてるわけじゃないですか
お客さんは。

その自分がいる情景を
パッと 最初に描写する事で

いきなり もう 出だしから
曲に意識が引っ張られて

うわ! っていう
この…。

「自分の曲だ」と
思うんですよ。

みんなのもの… 広く浅く
みんなのものじゃなくて

自分にだけ向けられた
曲なんじゃないかって

思っちゃうくらい 気持ちを
歌詞で 出だし 持っていかれて。

すごい素敵な作りになってるな
っていうのが…。

(くじら)すごい うれしいですね。
ありがとうございます。

(村上)さあ そして
この曲 制作するに当たって

決めていた事があったという事で。
それが こちら。

(村上)これは…?

yamaさんの声に
べたぼれというか。

こんな才能が
インターネットだけにあるのは

もう あり得ない
信じ難いと思ってたので。

やっぱり 今…
例えば TikTokとか

サブスクとか
YouTubeとか

開始5秒ぐらい…
1秒ぐらいで

なんか ちょっと
違うなと思ったら

次 進んじゃうっていう人が
多いじゃないですか。

なので 歌で始まりにして
もう…

「ほらね いいでしょ?」
みたいなのを

わからせたいと思って
作りました。

へえー!

開始1秒で いかに つかむか。

そのために くじらは…。

例えば yamaさんって こう…
声が もちろん いいんですけど

例えば 母音の「い」の音とか
空気を抜く音とかが

すごく フックになるというか。

例えば yamaさんと僕が
曲を作るに当たって

一番 みんなが
「これ 好き!」ってなるものは

yamaさんの声だと
思ったので

yamaさんの声を
一番頭に持ってきて もう…。

「深夜」って 音がない状態で

yamaさんのボーカルだけが
出るんですけど 初め。

もう それで
ゾクッとさせてしまえば

こっちの勝ちなので。
(村上)ほんで

「し」の母音で 「い」を

もう ぶつけてやろうと?

あっ なるほど!
(村上)だから もう 恐らく

確信犯として
置いたんだ?

あの歌詞は。
(くじら)はい。

くじらが フックになると考えた
冒頭の母音の「い」の音に注目。

(村上)「ああー なるほどね」
(高橋)「確かに」

いや… だから
言ってる意味がわかった。

(村上)もうね 5秒でもなく
もう 1秒。

格好いい! ってなるもん
やっぱり。

(くじら)ありがとうございます。
(高橋)つかまれるな 一発で。

それを 一番良く見せるために

「し」で始めてるっていうのも
計算っていうのがビックリよね。

なんか yamaさんの声を
頭の中で思い出した時に

歌詞で 「い」の音で終わってる音を
すごく思い出すなと思って。

じゃあ それは すごく フックに
なるんじゃないかなと思って。

あと あの歌の中に

(くじら)あれは どっちかというと
yamaさんの歌を 頭の中で…

yamaさんが ここは こうやって
歌うだろうなっていうのを

すごく考えながら
やってたんですけど

なんか yamaさんだからこそ
歌える歌というか…。

格好良さに全振りしようと思って。

yamaのファルセットに注目。

山ほど プロデューサー いる中で

抜けていくのって
どういう人なんですか?

(syudou)これは…
自分で言うのもあれですけど

なんていうか…
自由にできるからこそ

自分の色を とことん
突き詰められるんですね。

個性だ。
変な話 もう

ネットで こう 好き勝手やるので
究極的には 別に…。

(村上)そこよね!
(高橋)なるほど。

だって 曲を作った…
ええの できたっていっても

誰も
宣伝してくれないんですもんね?

(大倉)口コミや。
(syudou)うーん… そうですね。

(村上)だから 次 くじら君が
この声 いいなっていう…

引っかかれば また 次の なんか

新たなトレンドが
生まれるかもわからない。

逆に ここで
関ジャニ どうですか? 1回。

ぜひ。
(村上)「逆に」じゃないのよ。

横山さん いつも
あなた 言うけど。

ハハハハ…!
(村上)言うたれ!

絶対 歌われへん。

でも 逆に どう
引き出してくれるのかなと思って。

yamaさんのいいところを あれだけ
引き出してくれたじゃないですか。

(村上)yamaさんに いいとこ
いっぱいあったからや。

yokoさんは どうなんですか?
(村上)yokoさんのええとこは…。

(安田)プレゼン プレゼン。
yokoさんのいいとこ。

(一同 笑い)
(丸山)ええとこ ええとこ。

まだまだ続く
売れっ子ボカロPの活動年表。

『うっせぇわ』の作者は
積年の恨みが。

(syudou)高校の頃 それこそ…
趣味半分ですけど

バンドっていうのを
経験したりしたんですけど。

(村上)やめとけ やめとけ!
バレるぞ!

更に 超人気ボカロP
須田景凪にも

つらい過去が。

そんな まさかの告白前に…。

(村上)さあ 今回 ちょっと
皆さん ご多忙な中

3人のボカロPの皆さんに
ご協力いただきました

特別企画を
ご用意させていただきまして

なんと 今回 また
うちの支配人が…。

(大倉)出た!
(丸山)作家が… うちの作家が。

歌詞 書いてきよった。
(高橋)また?

ご多忙な中ね。
(一同 笑い)

(丸山)こちらも。
(村上)先生ありがとうございます。

支配人の書いてくださった
歌詞というのが こちら。

(村上)では今回 これを
皆さん それぞれ…。

調教してくださったわけですけど。
(大倉)マジで? すげえ!

次週は 古田支配人の歌詞に

ボカロPの3人が超貴重な曲作り。

(村上)ああ… いい! いい!

オシャレやな。
(大倉)天才やん。

格好いい。
(横山)格好いいな。

(村上)うわー…!
(大倉)格好いい!

三者三様の超名作が。

オムニバスでアルバム出したら…。

更に あの『うっせぇわ』の
制作裏側も。

♬~(syudou)「うっせぇうっせぇ」

ちょっと 気持ち悪い…。
(丸山)確かに。

そして 今週も

TELASA TVerで
見逃し配信中。

Source: https://dnptxt.com/feed

powered by Auto Youtube Summarize

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事