ETV特集「シリーズ 原発事故への道程 前編 置き去りにされた慎重論 」(動画)

 

2011年9月18日(日) 夜10時
シリーズ 原発事故への道程/前編 置き去りにされた慎重論
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0918.html

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発事故への道程_01

原発事故への道程_01 投稿者 gataro-clone
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
原発事故への道程_02

原発事故への道程_02 投稿者 gataro-clone
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

原発事故への道程 前篇2011/9/18

http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0918.html

より

【引用開始】

前編は、原子力発電所の我が国への導入を決めた1950~70年代前半のれい明期をみる。当初は安全性の不確かな未知のテクノロジーを地震大国に立地することへの疑問など慎重論が主流であった。しかし米ソ冷戦の論理、そして戦後の経済復興の原理によって強引に原発導入が決まっていった。太平洋戦争に石油などの資源不足で敗北した過去や、世界で唯一の被爆国という過去を背負った日本が、原発建設に至るまでの道のりで「経済性追求」と「安全性確保」の矛盾を抱えていった過程を検証する。

【引用終了】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【予放送告】後編2011/9/25

http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0925.html

より

【引用開始】

後編は原発が次々に建設された1970年代以降、日本の原発で事故は起きないという「安全神話」がいかにして誕生したか、その過程を明らかにする。

1973年石油ショックの翌年に電源三法が成立し、「安全」を前提に原発建設が加速していった。このとき、日本で初めて原発の安全性を科学的に問う裁判「伊方原発訴訟」が始まっていた。裁判は原発建設に反対する地元住民と科学者たちによる原告と、建設を推進しようとする国によって争われた。そこでは今回の福島原発で起きた「全電源喪失」や「炉心溶融」などの事態がほぼすべて俎上に載せられていた。公判中にスリーマイル島やチェルノブイリ原発の事故も起き、安全性の見直しが迫られる状況も生まれた。しかし最高裁は「行政裁量の分野」だとし、反対派の訴えを退けた。

原発の安全性を正面から問うルートが失われるなか、誰も疑問を挟めなくなった行政と業界、学術界により安全神話は膨張していくことになる。日本における最初で最後の本格的な原発法廷の消長を軸にして、安全神話がいかにして一人歩きしていったか、その歴史的メカニズムを検証する。

【引用終了】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

Related Posts

関連記事

Tags: , , , , , , , , , , , , , ,

1件のコメント on 【必見動画:ETV特集「シリーズ原発事故への道程-置き去りにされた慎重論 」】原発事故への道程(前編2011/9/18)+(後編2011/9/25=今夜10時!)

  1. kenken より:

    >原発事故への道程02
    コールダーホール型の原子炉が火力より安いといって正力松太郎は導入した。それは黒鉛炉で、軽水炉よりもプルトニウム239の生産に有利な原子炉だ。動画では最初火力よりもコストがよいという理由から導入されたが、後に官僚の再計算によってその見積もりが間違いであることが発覚した。しかし「科学」12月号を読んだあとでは、それは間違いではなく、連中はコールダーホール型導入をわざと実現し、プルトニウムを国内で生産するためであることがわかる。佐藤栄作、岸信介が東海村の原子力を、核ミサイルをいつでも作れるように備えとして設置したと言及しているからだ。特に佐藤の核燃料サイクル計画はまさにプルトニウム239の増産のためにあったと言える。日本の原子力が科学者を除けて政治家・財界人だけで急ぎ進められた理由は、ずばり日本国内でサンフランシスコ講和条約に違反しないよう、合法的に核を保有することだったのだ。ちょうどアメリカが、核技術を商用化し、その存在意義を世界に示すことで核技術・軍産が生き残れるよう努めていた時期でもあった。要はアメリカと日本の腹汚い連中の思惑が一致し、それによって原子炉の国内輸入が実現したのである。

    正力とその裏にいた財界人(動画の中で島村武久が語ったよぼよぼと正力の部屋へ入っていった老人たち)は財閥解体に大きな反感を持ったのだろう。彼らはアメリカへの報復のために原子炉を輸入したのだ。その早期実現を図るために湯川ら学者を差し置いて、政界・財界で原子炉導入を実現したのである。昭和29年の中曽根予算、2億3500万(ウラニウム235を暗示?)のうち、その年度ではたった6000万ぽっちしか使われていない。2350万ではあまりに少ない、だから一ケタ上げて2億3500万、ということだろうか。まったくふざけた連中である。

    結局学者を除け者にして原子炉導入は早期実現することになったが、その代わりに基礎研究と耐震性・安全性の研究がおろそかになり、現在のように地震によって福島の広大な土地が事実上滅ぼされてしまった。自国を守り、他国を威嚇し、アメリカを復讐するために用意された原子炉と核は、いま自国民の脅威となり、その生活と命を脅かすに至った。亡き正力松太郎は彼がいるであろう地獄から現在の日本をどう眺めているのだろうか。

コメントを残す

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)