915:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 08:21:50 ID:9HUGdzHl

裁縫や手芸できないのを開き直ってる人も、何だかなあと思う 
お遊戯会の衣装の相談してるときに、やたらと不器用アピールしてる人がいた 
ボタン付けなら何とかできます!とか言ってたけど、みんなで頑張って華やかにしましょうという方向の話合いのときに、そんなこと言わなくていいじゃんと思ったわ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535201590/
918:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 08:51:03 ID:E2XqOwZE

>>915
そういう人いるね、私苦手だから〜ママ。
苦手なら仕方ないね、と自分が出来ることはやったことある。その後も何かにつけて出来ないって主張したから買い出しくらいは出来るでしょと押し付けたよ。
出来ることくらい率先してやってくれたら、苦手なことは仕方ないわね〜で終わってたのに。
919:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 09:24:06 ID:2zemToCp

>>918
スパンコール縫い付けたり、手作りのアクセサリー足したりしたほうが可愛いかなあと提案しても
苦手な人ってそういうのも嫌がるんだよね
920:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 10:05:24 ID:4LEPx+ic

もしそれが規格外の提案であれば裁縫苦手な人にとってはただの押し付けであり迷惑なだけだろうね
921:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 10:11:23 ID:2zemToCp

>>920
ほかのお母さんや先生は賛成してくれるよ
922:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 10:22:30 ID:nnK5/Ozi

自分の子供の衣装に無駄でゴテゴテしてる(と当人が感じる)装飾をつけろつけろと周りからドヤ顔でせっつかれたら少し面倒かもね
必要最低限も美的な感覚も人によって違うし

みんなで作る作品ならみんなの意見にあわせて出来なくてもやる努力はした方がいいし
どうしても出来ないなら初めから正直に出来ないと主張して、どうするかは相談かな

925:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:10:55 ID:Rj90kLIX

手作りのアクセサリーがどんなものかわからないけど、手間やお金をかけたくないって人もいるだろうしね
924:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:00:14 ID:4LEPx+ic

>>921
良かれと思って提案した人に露骨に嫌だと言えないだけで、余計な仕事増やしやがってと心の中で思ってる人も沢山いるでしょうね
927:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:28:14 ID:NTiScwPe

>>924
そういうときに規格を越えてわざわざより良いものに!と提案する人に異でも唱えようなものなら面倒なことになるもんね
928:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:29:10 ID:/KgCaD2i

>>924
過半数はそうだと思うなぁ
手芸とか好きな方だから反対はしないけど
正直そこまで必要ないんじゃない?と思いながらやるから楽しくはない
929:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 12:16:41 ID:3T7yFHkn

>>915
そんなに暇な人ばっかりじゃ無いんだよなあ
795:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 09:34:25 ID:acaIY3RQ

嫌い915,919
スパンコール縫い付けは面倒臭すぎる
思いつきで言われたら内心マジかよって思うし
予防線として「うち苦手なんで〜」って言いたくなるわ

衣装頑張っちゃう系の園や学校なら諦めて縫う

801:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:01:02 ID:IeTh6l22

>>795
同じこと思った
今は共働きが多いし時間限られた中で苦手な事やれって言われたらなあ…学校から言われた事じゃなく思い付きだし
自分も苦手な方だから、もしそうなったらその場では言わないけど内心勘弁してくれだな
800:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 10:47:05 ID:umEV8WWE

>>795
そんなに難しい事じゃないって遠回しに主張してるから言った相手は逃げられそうにないね。
出来ない人にも参加してもらえるような提案したらいいのに。でもレス読んだらそれすら許されそうにない雰囲気wそもそも自分の子供のためにやりたいんでしょ。
802:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:14:17 ID:ieWA2RG3

>>795
発表会のみでしか使用しない衣装ならわざわざ縫い付けなくても布用ボンドとかでチャッチャとスパンコールくっつけたらいいのに、と思った
私もハンクラ好きだから色々やりたくなる気持ちはよくわかるけど、苦手な人はそもそもやりたくないだろうし、どんなに頑張っても同じように上手くは出来ないことも知ってる
自分が苦手なことを同じように「簡単でしょ?」と押し付けられても同じこと言えんのかね
803:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:21:07 ID:0IXpoFFR

裁縫は出来ないよりは出来た方がいいだろうし、ショボい衣装よりは見栄えのする衣装の方がいいだろうに
手間かけようとするのは迷惑!悪!みたいな声が大きくて正義面するのがいつも謎
804:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:21:52 ID:O/tcxp9t

学校から指定されたんならともかく
他の保護者のその場の思いつきで手作りアクセサリーだのスパンコールだの言われたら
表面上は笑顔でいても内心うわぁ…って思っちゃうかも
806:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:30:34 ID:DzXwWUMk

>>803
裁縫が出来た方がいいことと、技術的、時間的に裁縫に手間をかけたくない人がいることは別問題だと思うわ。
そこまで出来ない人がいると想像に難くない場所で、自分がやりたいからといって出来て当然やって当然と主張するのはやめといた方がいいと思う。
807:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 11:40:48 ID:68GAXtSH

個人的にやるならいくらでも手間暇かけてでもやるだろうけど、「みんなで足並み揃えて同じ衣装で」って言われたらみんなが簡単に作れるものを選択するのがいいよね
変に凝ったものを、とすると今度はハンクラ得意な人に「これやって」と依頼が殺到したり、ものすごく真面目な人が頑張ってもできない状況になったり、完成品に差が出て裁縫上手くない人の子どもが可哀想になったり…色々と弊害が出るからね
812:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 13:48:52 ID:yjWJawFp

嫌い919です
思い付きじゃなくて、上の子のときの経験あるから提案したんだよ
園の方針としても華やかにしてほしいみたいだしグループラインでも「みんなで頑張って可愛い衣装にしましょう」と呼びかけた
裁縫苦手ママは衣装作り初めてみたいだったしね
あとスパンコールも「縫い付け」と書き込んでしまったけどボンドでつけるのもありだと思うよ
814:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 13:55:12 ID:jlN/Q316

「みんなで頑張って」「しましょう」が提案だと…?

裁縫苦手ママが気の毒になってきた

815:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:07:23 ID:IeTh6l22

衣装作り初めてでかつ苦手な人に華やかな衣装を強制するかのような文言…
予防線張りたくなる気持ちわかったわ
817:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:16:47 ID:c1tLFh+V

みんな「勝手に仕切んな」ってグループラインに返信したかっただろうな
816:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:15:58 ID:umEV8WWE

みんなが出来ることを提案するのと自分たちが簡単な事もしくは得意とする事を提案するのとでは大違い。
ボンドで貼り付けるのも不器用な人にとっては苦痛に感じるって考えないの?
見栄えを良くしなきゃいけない不安感を思えば、最低でも出来る人が一緒にやりましょうと声かけて不安を解消してあげなよ。出来る人の意見なんてどうでもいい、やりたいならその人たちだけでやれば?
822:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:36:25 ID:eUwJlYol

出来ないやりたくない後ろめたさを誤魔化す為に必要以上に攻撃的になるんだな、なるほどね
823:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:50:57 ID:tqYL7o9g

>>822
後ろめたくはないんじゃない?
みんな面倒くさーと思ってるだけで
824:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:55:22 ID:i5XszxMq

できないとやりたくないごっちゃにすんな
825:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 14:57:35 ID:WztdkcPn

手芸苦手な人がボンド使ったらあちこち余分につけちゃってカピカピ衣裳が出来上がる未来が見えるのだが…
苦手な人がいて「苦手なの」と申告してて それでも華やかにしたいなら得意な人が教えて・手伝ってあげないとね
>>812家に呼んであげて頑張れ
829:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:04:53 ID:QRp+zkB+

興味と余力が無い人にわざわざハンクラさせようとは思わないな
仕事でも無いのに楽しく作れないなら意味無い
誰にでも出来るから!子供の為!って言われたら断りにくいしタチ悪い
832:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:12:21 ID:yjWJawFp

簡単に作業できるポイントもグループラインで教えたよ
あと、上の子のときの材料が余ったからそれをみんなに配ったりもしたよ
834:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:25:12 ID:tqYL7o9g

>>832
こりゃダメなやつだわw
833:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:17:21 ID:HVVxALj/

なんか押しつけがましい人だね
善意の押し売り、小さなせっかい大きなお世話って感じ
835:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:25:39 ID:2Vqoy3nC

私も手芸は好きだけど
全くやってこなかった人は慣れてる人より製作に何倍も時間がかかるわけで
良いものを作りたいという気持ちはあっても
その時間子供や家庭に回したいって思う人はいるんじゃないかなと思う

元スレで買い出しくらいはできるでしょうって押し付けたって書いてたけど
全くやらない人はどの生地やパーツが何に向いてるかとか量り売りのシステムとかわかんないから大変だったと思うよ

839:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:34:42 ID:OmWeN3ud

お金払うから提案者にやって欲しいと思っちゃうわ
841:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:39:21 ID:3T7yFHkn

確かに
1万位なら払うから暇そうな>>812にやって貰いたい
844:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:42:10 ID:BZmubwQe

うちの園はボランティアが園に集まって衣装創りやってくれるからありがたい
私も下の子のときはボランティア行こう
845:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 15:51:45 ID:FYa4fgHe

>>844みたいな園(や保護者)だといいね
私は得意でも不得意でもないから決まった事はやるけど、園からゴテゴテ飾ってね、と言われるのと、同じ立場のお母さんから勝手に決めて言われるのじゃちょっと気分も違うわ、ごめん
あと今回のことに直接関係ないけど、上の子の時そうだった理論は嫌い
老害かよと思う
851:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 16:27:32 ID:TnPqRK1m

>>845
まさにこれだよなぁ
園に言われてゴテゴテするならわかるけど保護者のひとりが「上の子の時にしました(キリッ」でやることになるのは嫌だわ
しかもやり方はラインで説明したからできるでしょ?とか最悪
なんかボンドで貼り付けたら貼り付けたで小姑みたいにダメ出ししそうだし
856:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 16:46:27 ID:jA3u1/xq

「上の子の時はこうだった」っていうのが一番厄介なの気づいてないよな
簡略化する時も必ずこういう人が邪魔する
865:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 17:53:05 ID:NZH53AXF

>>856
上の時はこうだったからってどんどん無駄と思われる仕事を省いて、簡略化してくれるお母さんにはすごく助かってる。
おかげで翌年から役員の数が各クラス1人減ったらしい。
860:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 17:14:06 ID:v9ck37aV

子供にスパンコールってwww
下品過ぎでドン引き
それにあんなもんチクチクして子供の肌に着せるのは虐待だわボケ
脳みそバブルで止まってんじゃねーよ
861:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 17:18:23 ID:EBRSPcfJ

>>860
顔がこけしだからせめて衣装ぐらいは派手にしたいんだろ
866:名無しの心子知らず2018/09/18(火) 17:54:02 ID:sPHvizfr

>>861
こけしはこけしらしく地味な服着てる方が素朴で可愛いよね

PickUp!