980:7212005/08/23(火) 03:14:25
母親に確認するというのは別に嫁を疑っているからではないんだが。

いろんな流れでいろんな言葉が飛び交ってるうちに、出たひとつの言葉が
拡大解釈されて問題が煩雑化したり、全く意図と違う受け取られ方をして、
全く無意味に紛糾してしまったりすることってあるだろう。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1122915291/
980:7212005/08/23(火) 03:14:25
女性、それも嫁姑でしかも姑が孫を催促するようなことを言って、
感情的になってる場合は特に。

「おかしい」は、>>726にも書いたように「みたいなことを言われて」と嫁は言い、カーっとなって本音を吐いたり、その後に後悔したり(したらしい)で
今となっては正確な言葉は不明なので、発言元にハッキリ聞いておきたい。 
別に裁判官として振舞いたい訳じゃないが、本当に信じられんので。

母親は弟に何一つ厳しいことを言えない。
昔から「私がちゃんと生んであげられなくて申し訳ない」とか「可哀相」ばかりで。
(母がそう思ってるのを知っていて、弟はどんどん増長していったわけだ)
自分のせい=自分がおかしいと思っている母が、他人に「おかしい」と言うのか、
本当に解せない。 
自分もされた嫌なことをを下の世代に、という指摘もあったが、そうなのだろうか?
分からない。 だからちゃんと聞いておきたい。 

もちろん、孫催促の件も、オレに言わずに嫁に言っていた点も、
母親には厳重に抗議する。 嫁に謝ってもらいたい。

981:素敵な旦那様2005/08/23(火) 03:16:43
んじゃーとりあえず、オンナは怖いなどと言っていたのは、取り消すんだな?
嫁に対してのわだかまりはもう無いんだな?

982:素敵な旦那様2005/08/23(火) 03:26:31
>>980
自分の母親がそんなこと言うなんて、と「本当に解せない」というのは、良く分かる。
しかし、あるんだよ。実際そういうことが。

今回絶対言ったかどうかなんて分からないが、母親に聞いた時の返事を鵜呑みにするのは危険だぞ。
今更遡って録音なんか出来ないんだから、本当の検証は不可能だ。
「言葉の行き違いだったかもしれないが、勘違いするような言い方も、今後一切やめてくれ。」
ぐらいのことしか言えんわな。

しかし、くれぐれも鵜呑みにするな。お前には言ってないのに、
子供催促を影でしてたのは本当なんだからな。

983:7212005/08/23(火) 03:26:52
ついつい長文を書いてしまい、ちゃんとレスを返すことをしないで申し訳ない。
夜は感情的になっていかん、睡眠不足だし。

>>978
ありがとう。 おおらかになれてないか。 
いや、夕方からここのスレで揉まれて、最初わだかまっていた、
何故そこまで母親に言うのかとか、
何故そこまで言ってしまうまで溜め込んでいたのかとか、
そういう気持ちは無くなった。  
自分自身も溜め込みタイプであったことを思い出して、そりゃ言えんわなと
嫁に共感できた。 

>>979
ありがとう。 結婚すぐはいろいろ喧嘩して、言い分をぶつけ合って結果、
より分かり合えたもんだが、ここ最近はコミュニケーション不足だった。 
お互い、触れると痛い話題だったり、地雷が多すぎたりで、恐れすぎていたんだろう。
オレは考えなすぎだし。 反省している。 

出来れば両親も話でがっつり組み合ってくれれば良いのだが。
あまり期待できない。 そこまでの力がオレにないと思う。 
分かってもらえなくてもとりあえず、親には余計なことを言うなということと、
今後、嫁と親だけで接触することのないようにしなければいけない。

984:素敵な旦那様2005/08/23(火) 03:34:13
>>983
おうっ、いい感じじゃねーか。
そこまで思えてるんだったら、今回のことはもう大丈夫だろう。
これからも嫁さんが話しやすい環境を作って、話し合いながら幸せにな。

985:7212005/08/23(火) 03:41:38
>>981
嫁にわだかまりはもう無い。 母親のほうに少しある。
女はやっぱり怖い。 そう悪い意味ではなく、深い・強い・すげぇと思った。
あんだけ考えまくって、でも言わずにいれたっていうのがすごい。
母親の行動もすごい、二面性というのか、実子のオレも知らんかった一面。
やっぱり怖いと思う。

>>982
その可能性は分かる。 嫁も危惧していたが。 
明日か明後日に電話するつもりだが、鵜呑みにはしない。 
こういうときは質問を簡潔にして、
あとは相手が喋るにまかせ、それを聞いて冷静に分析していく。
矛盾点があればまた簡潔に問う。 
曖昧であれば、よりデータの多いほう(この場合は嫁)が正解だ。

>子供催促を影でしてたのは本当なんだからな。
承知。 これは頭に来た。 何故オレに言わん?
だいたい、これが無ければ、母親自身泣くハメにもならなかったろう。 

明日も仕事なので、ぼちぼち落ちます。  ありがとう。 

986:素敵な旦那様2005/08/23(火) 03:43:06
>>721
がんばれ。
いまは心から応援してるぞ。
嫁さんと仲良くな。

987:素敵な旦那様2005/08/23(火) 04:33:48
721って、丸一晩も経たずにヲーターしたんだな。
質問にもちゃんと的を射た答えしてるし。
論理的思考が出来る奴は、理解が早いって事なんだろうか?
馬○につける薬無しっていうもんな。

988:素敵な旦那様2005/08/23(火) 08:15:19
>>987
質問にもちゃんと的を射た答えしてるし

ネットで「的を射る」って、正しい使い方してる人を初めてみた。感動。

993:素敵な旦那様2005/08/23(火) 09:07:08
昨日の経過と今日の721のレスを読んで、721にちょっと
同情したよ。

721はきっと、物心ついた頃から弟第一の家庭で親の
愛情が欲しくて頑張ってきたんじゃないか?
だから、今回の件でも瞬間的に(無意識にしろ)母親の
発言を受けて嫁を責めれば、母親の愛情、関心を
受けられるんじゃないかという思考になったんだと思った。

721、自分の中で親の愛を欲する気持ちにケリをつけろ。
こんなに721のことを考えてくれる嫁サンが傍にいるんだ。
7歳下とか関係無く、過去の辛かった気持ちも嫁サンに
話してみろ。絶対理解してもらえるよ。
子供を諦めて夫婦二人でこれから生きていくんだからさ。

PickUp!