633:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:18:18
嫁が俺の叔父の一周忌にどうしても行かないと言っている。 
どうにかできないだろうか。

http://human5.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1131428778/
634:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:20:23
>>633
何か行きたくない理由があるだろ?知らないのか?

639:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:22:07
吐いて腹下す風邪でうちから出てこれねーから置いてきた
でいいんじゃね

640:6332005/11/12(土) 13:22:54
去年の通夜葬式でも別に失礼な人はいなかったし
叔父のことを直接知っているわけでもないから
叔父を嫌っているわけでもないはず。
予定があるとも聞かないんだけど…。

641:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:24:48
>>640
直接知らない人だからじゃないか?
通夜と葬式に出たなら、もう十分義理は果たしてるだろ。
一周忌は、出たいのならオマイが一人で出ればいい。

635:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:20:47
叔父なら行かなくてもいいんでないか。
で、どこに姑が絡んでくんの?

642:6332005/11/12(土) 13:25:32
>>635
姑じゃないけど姻族に関する事なのでここでいいかなと思って聞いてみた。
他に適当な所があれば移動する。

もう従兄弟(叔父の息子)には行くって返事してしまったんだ。
予定とかないなら出て欲しいと思うのはいけない事かな。

645:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:28:11
>>642
なんで確認してから返事しなかったんだよ。

646:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:28:30
>>642
嫁に確認せずに勝手に返事をしたオマイが悪い。
従兄弟には適当に言い訳して断ればいいじゃないか。
嫁にもちゃんと謝っておけ。

644:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:27:51
可能性としては、
・前の法事か葬式で、親戚から何かいやなことを言われたりした。
・嫁の予定も聞かずに返事をしたことに対する怒り

647:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:29:12
633の面子をたてるために嫁を使うこともあんめ。
あと通夜と葬儀のときに親しくない人に混ざっておさんどんってことはないのけ。

643:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:27:22
嫁に確認せずに「嫁も出ます」とか言ったんだろ?
勝手に返事しといて 出るって言ったんだから出ろ!とかは
わがままじゃねぇの?

649:6332005/11/12(土) 13:30:31
>>643
葬式も通夜もそれでOKだったぞ。
その時は予定もあったのにキャンセルして
受付やらいろいろやってくれた。
別に文句は言われなかったし、
俺も嫁の叔父の葬式は出てる。
嫁は行かなくてもいいよと言ったけど。

650:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:33:06
>>649
通夜・葬式と一周忌の違いもわからんのか…orz
オマイ、いくつだよ。

653:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:34:04
>>649
じゃあ、何か既に予定が入ってるんだろ。
諦めろ。

661:6332005/11/12(土) 13:36:52
>>653
予定はない。
なのに出ないから聞いてるんだ。
叔父も浮かばれないよなと思ってしまう。

674:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:42:35
>>661
会った事も無いお前の嫁がいないと浮かばれないお前の叔父って何なんだw

667:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:39:37
>>661
嫁さんのことは親族扱いしてないのによく言うよ。

676:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:42:58
>>661
嫌がる嫁を連れて行って、叔父さんは浮かばれるのかねえ。

648:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:29:28
なんで、嫁を一周忌に連れて行きたいか教えてくれ。

652:6332005/11/12(土) 13:33:40
>>648
そりゃ俺の嫁だから。
俺の叔父の一周忌だぞ?

668:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:39:49
>>652
俺さ、つい先月嫁のおやじさんの一周忌に行ったんだけどさ、
10数人いる嫁のイトコ妹たち、親父さんにとっては甥っ子姪っ子に当たる人たちのうち、
出席したのは3人、嫁さんや旦那さん連れてたのは1人だけだ。
ちなみに通夜と告別式には全員連れ合い連れて参加してた人たち。
で、嫁も嫁のおふくろさんも、誰も文句なしだよ。

普通こんなもんジャネーの?

657:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:35:26
つまり通夜と葬式に出たんだから、一周忌にも何が何でも出ろと

655:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:34:32
おまえは嫁の叔父の一周忌に参加したのか?

651:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:33:25
嫁さんが受付やってるあいだ、633は何してた?

656:6332005/11/12(土) 13:35:15
>>651
俺は普通に親族の席にいた。
普通そうだろ?

660:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:36:51
>葬式も通夜もそれでOKだったぞ。
当たり前だろ、葬式も通夜も急に決まるもんだ。

計画立ててやる法事と一緒にスンナ

663:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:38:37
日程を決めるにあたって日にちの打診をされていない=必須のメンツではない

嫁さんは欠席でいいだろ

658:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:35:29
葬式や通夜は普通突然だからしょうがないだろ。 

たぶん、鈍感そうだから、気がついていないけど、 
葬式と通夜で親戚からいやなことされているよ。嫁さん。 
単にお前が気がついていないだけ。 

嫁はお前に気を遣って言っていないか、 
言っても、悪気がないんだとか、そんなつもりじゃないといわれるのが落ち 
わかっているからだと思う。

665:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:39:03
というか嫁の叔父さんの一周忌にも出たのかよ。
一周忌と葬式じゃ重要度が全く違うと思うが。

666:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:39:34
まずは、そこまで頑なにいきたくないと考えた理由を考えろよ。

いくべきかどうか、を考えても始まらない。
どうしていきたくなくなったか、それを見つけないと
無理やり連れて行ったら、状況は悪くなるだけだぞ。

670:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:41:20
会った事ない旦那の叔父なら葬式にだって出ない事もある。
それを予定曲げて雑用やってくれたのに
一周忌に出ないからって冷たい嫁扱いか。

672:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:41:30
法事が何度もあってその都度何十万はキツいが
父親が亡くなった時の35万は文句言うなって思う。
父親気の毒。葬式に関しては、嫁うるっせー!

677:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:43:47
>>672
日頃の行いが悪かったんだよ。
自分の嫁さんが妊娠してることさえ忘れるような奴だぜ?

679:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:44:54
>>672
父親に関しては盛大な葬式を希望しつつ、生命保険も貯金もなにもない時点で
気の毒とは思えんな。

680:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:44:54
>>672
その話は嫁は旦那の家族の計画性の無さに怒ってるってことで解決したから

673:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:41:52
俺、一周忌なんて出たのは祖父母と実兄の分だけだ。
遠い親戚がいったって、向こうに金を掛けさせるだけなんだよな。
甥もだが甥の嫁なんて、普通メンツには入ってない。

675:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:42:34
だって、嫁が行かなかったら雑用係がいなくなるぢゃないか。

678:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:44:02
叔父にとってはお前はそれほど重要な存在なのか…>浮ばれない

681:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:45:33
>>678
違うコイツの嫁だ。

実は嫁は叔父の隠し子なのか?だから嫁が行かなければ叔父は成仏出来ないのか?そうなのか?

682:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:47:04
答えやすいレスにしか答えてないようだが、そういう身勝手だから嫁にも嫌がられるのさ。

683:6332005/11/12(土) 13:49:33
はじめに一周忌の話はハガキで出欠が来た。
その日は子供の七五三に行く予定だったし、
七五三は先日俺の親を呼んでやった。
だから嫁には予定はない。
暇なら出るって返答してるんだし
出てくれてもいいじゃないか、と思うのはいけないのか?
別に生前恨みのある人でもないんだぞ?

予定があるなら俺だって仕方ないと思うよ。

692:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:53:25
>>683
うらみも無いが恩も無い。

686:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:51:38
嫌がる人を無理に参加させるのが>>683の家の供養なんだな。

684:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:50:17
だからお前は嫁の叔父の一周忌には出席したのか?

687:6332005/11/12(土) 13:51:54
>>684 
嫁がでろって言わなかったからでてない。
出てって言われたら出たよ。

694:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:54:29
>>687
普通出なくてOKなものだから、出ろって言わなかったんだろ。
あとは嫁の思いやりだ。
お前が出席しなかった以上、嫁にも強制させるな。
嫁は出てもいいじゃなくて、出たくないと言っているんだ。

695:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:55:39
>>687
`,、(ノ∀`)’`,、

なら嫁さんは欠席でいいじゃんか
出たいって言ったら連れてけばいいだけ。
出たくないなら、連れてくな。

696:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:55:42
>>687
それはお前の心づもりで、お前の都合だよ。
嫁側から見たら、私も出てくれと言わないから、貴方も言わないでほしい、ということかも知れない

688:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:52:10
親戚のつきあいを広げすぎるのも後々大変だぞ。

689:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:52:15
お ま え の 自 己 満 足 ・ 叔 父 孝 行  に嫁 を 使 う な 自 分 で や れ 

690:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:52:45
小さい子供連れてかよ…
気の張る夫側の法事なんて行きたくないよな。

685:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:51:08
二度も七五三をする理由は?
嫁親を呼んで改めて、だったら怒るぞ。

691:6332005/11/12(土) 13:53:01
>>685
七五三をする予定の日に一周忌が入ったので
先日済ませたと言う意味だ。

699:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:56:31
>>691
つか子供は三歳だろ。
三歳児連れての法事なんて大変じゃないか。

693:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:54:22
嫁さんが疲れるだけだ。
一生恨まれるからやめとけって。

698:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:56:15
法事に来る人が一人多かったら料理も一人分増やさなけりゃならないだろ。 
呼ぶほうにとっては余計な負担だよ。 

甥っ子じゃ香典だってそんなに多くは包まないだろ。他との兼ね合いもあるしな。 
一人で行けよ。それが普通。

700:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:56:49
1周忌の法要はどこでやるのかな?
お膳を出すまで叔父自宅だったら、嫁はやっぱり接待要員だよ。

701:素敵な旦那様2005/11/12(土) 13:57:38
わかった!
三歳の子供も法事に連れて行って親戚に見せびらかしたいから
嫁さんも出席してほしいんだな?そうだろ?
そう母ちゃんに言われたのか?

703:6332005/11/12(土) 13:58:58
子供は5歳だ。
料理は逆にもう注文済みだから
行かないのは悪いのではないかと思ったんだが。

705:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:00:40
>>703
どの道お前のミスなんだからお前が親類に詫びればいいんじゃね。
あーそれと料理は包んで持って帰って夜にでも食べろよ。

706:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:00:43
>>703
キャンセルくらい出来るだろ
キャンセル不可なら、その分くらいおまえが払えよ

704:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:00:20
嫁に、一周忌に出ないことを了承した上で、
出ない理由を聞いてみろよ。(ただし問い詰めるなよ)

707:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:00:58
他の甥っ子が嫁同伴じゃなかったときの嫁は怖いぞ。

710:6332005/11/12(土) 14:05:48
>>707
葬式も嫁同伴は俺と俺の親だけだった。
でもそれは独り者ばかりだからだ。

708:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:01:47
料理ぐらい、いつでもキャンセルできる。
従兄弟からしたら、客が一人でも少ない方が負担が減ってありがたいんだよ。
おまえ、自分ちで法事もやったことないのかよ。
ただ座って膳だけ食ってりゃいいお坊ちゃんは楽でいいなw

711:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:05:50
他の親戚にもこれから嫁同伴が当たり前になるぞ。
その叔父の時は嫁も連れてきたのに、と基準にされる。

713:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:07:17
俺父の1周忌の法事なら、
従兄弟嫁はひとりも来なかったけどな。ただのひとりも。
633のはよほどの地方か名家なんだろうな。

715:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:07:49
おーい、みんな、議題が叔父の葬式に夫婦同伴でいくべきかどうかになっているぞ。
それは、あまり意味はないんじゃないか?

716:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:08:09
どの道、633は嫁に頼んで出席をお願いする立場な訳だ。
(勝手に出席すると言う。嫁の叔父の一周忌には欠席している。)
お願いして断られたらフツー粘着せずに諦めないか?

712:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:05:54
それって、叔父さんや親戚がっていうより、
七五三でお前の親がなんかやらかしていないか?

イヤって言い出したのは、最近なんだろ。
もしくは、おまえ自身がなんかやってしまったとしか思えない。

717:6332005/11/12(土) 14:09:02
>>712
嫁が出ないっていったのは
俺が家族で行くと返事を出したと嫁に告げた時。
七五三前。

720:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:10:59
>>717
雑用をさせられるのが嫌なだけだろ。
つかその間の子供の世話は誰がするんだ?
葬式のときは誰が子供を見てたんだ?

718:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:09:56
>>717
理由はなんて、言っていた?

722:6332005/11/12(土) 14:11:56
>>718
普通出ないでしょ、
個人を知ってる人達で偲べばいいよ、
と言っていた。

725:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:13:10
>>722
正論だな

726:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:13:47
>>722
嫁さんが正論。
間違ってない。

719:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:10:06
親戚に対する面子取るか嫁とのこれからの関係を取るか。
といっても、親戚に対する面子ってそう影響ないけどな、嫁連れて行ったとしても。
つきあい濃すぎて嫌がられる可能性もあるし。

723:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:11:59
嫁は法事の事を知った時に、即答で断ってる。
行くのは無理だな。

727:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:14:16
基本的な事が聞きたい。
なぜそんなに嫁を連れて行きたいんだ?

721:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:11:35
皆の意見なんて聞く耳持たないように見受けられる。
もしそうで、
そんなに連れて行きたいのなら嫁に拝み倒して来てもらえばよいと思うぞ。

728:6332005/11/12(土) 14:14:42
>>721
すまん。
いやみんなの言ってる事は分かるんだけど、
状況が行く方向(行くと返事をしていて時間もある)なのに
行かないって言うのはどうにかならないかなと思っただけ。
葬式とかと違って受付とかいらないし。

738:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:17:58
>>728
行く方向も何もおまえが勝手に決めたこと
嫁は行かない方向で動いている

744:素敵な旦那様2005/11/12(土) 14:19:05
>>728
葬式とは違って、受付じゃなく強制下働きまたは女中仕事が待ってるな。
それに他人の中で嫌な思いをさせる必要はない。
勝手に行くと答えたお前が悪い。

PickUp!