保持できねえ…
零の手に持った時のずっしり感は好きなんだけどな
関節や外装に使ってはならぬ
むかしねじ止めのキットがあった気がする
プラモにネジ止め
ずっしりしたガンプラ欲しくて空洞に片っ端からパテ詰めたら立てないHGUCνガンダムが出来上がったわ
新着記事
人気記事
MGより古いνガンダムのキット買った時になんかダイキャストのパーツ入ってて何だこりゃ?って思った記憶がある
なんかズッシリしてて好きだった
1/100のニューガンダムがフィンファンネルでひっくり返らないようにスネや股関節基部がダイキャストだった
ずっしり感あるプラモ作りたければ足首なんかの隙間に釣り用の重りと粘土を動かないように入れればいい
ただそれが原因で山根のグフに勝つことも負けることもあるが責任は持たない
その昔サザンクロスの装甲服連中はほぼ全種足首パーツがダイキャストと言う
慧眼(に近い暴挙)だったな…全プラだったのは脚ひれだった海洋分隊の人だけだったか
ダメだったからやってないってことに気付かないガイジwwwwwwwwwwwwwwww
もっと頭使って生きろ(笑)
ダメだったからやってないってことに気付かないガ○ジwwwwwwwwwwwwwwww
もっと頭使って生きろ(笑)
ダメだったからやってないってことに気付かないカイジwwwwwwwwwwwwwwww
もっと頭使って生きろ(笑)
※4
アノ当時(1984年代)なら、最先端な選択(ラ―ナ少尉のロリコンボディは…)かと。
ちゃんとプラ部品も同梱だし。
サザンクロス、コトブキヤの技術で復活は…デ~ジャブ♪貴方とは~♪シャワー何かじゃ消せない愛がある~♪
最近買った飛行機のプラモ、組み立て説明書に「機首に3グラムの重りを入れる(重りは付属していません)」って指示があって面白かった
なるほどそういうバランスの取り方をするのか〜って
HGデンドロはコンテナの重さ対策で鉄板が入ってたな
スレ主には悪いが、
その程度の加工方法も思いつかないんだな
要は重量感が欲しいんだろ?
金属でなくても代用できるもの、
もしくは金属の小片と何かを合わせるというアイデアが思いつかないんだな
今なら100均でいくらでも代用品が見つかるというのに
ハイレゾとかあるやん
元祖SDのフルアーマー騎士ガンダムが胴体まるまるダイキャスト製だった気がする
加工性考えれば避けるのが吉
プラモなのに手を入れられなかったら最悪だ
タミヤの1/48戦車の幾つかはダイキャストシャーシを採用しているので重さが気持ちいいぞ
※20
初期の頃の48MMだね。
近作のは単三電池サイズの重りが数本付属する形式になってるよね。
再販が難しくなるからやらなくていいよ
重くしただけなら釣りの重りを入れるという昔ながらの方法があるし
山根のノーマルグフに狂四郎のフルアーマーガンダムが負けたから
飛行機プラモの説明書では重心で尻落ちるからオモリ入れてくださいってよくある
ガンプラ改造でも昔は背負いもの重いから足に仕込むのよくあった
タカラのダグラムで、そんな感じのあったな。
中身がダイカストで、外装がプラスチックだった覚えが。
昔のソフビガレキ(マックスファクトリーの鉄巨神とか)は自立させるために足に石膏入れるのが定番だった…けど、それはあくまで固定モデルの話だしね
ゾイドにもあったな
ゴジュラスとかディバイソンとかブレードライガーとか
マクロス以降の変形タイプで丈夫さが必要な関節部分に使ってるの有ったね
RGゼータの変形関節についてはそんなにプラで頑張らなくてもいいのよって思うけども
ガンダリウム合金モデルとかフレーム持つんかな?
重り入っていると飾ってて地震とかで落下したときの破壊エネルギーがハンパないんだよなー
昔のwaveのモーターヘッドのプラモみたいに要所要所でホワイトメタル部品ブチ込むの好きだった
実際、戦艦模型界隈では、鉄板入れて重くする文化あるだろ
変形機構に金属を使って欲しいと思うことはある
っPGのGP03 金属板を入れないと自壊するからな
新着記事
人気記事
MGνはずっしり感が最高だった