チャーハンにレンゲが付いてくるんだが、レンゲで最後まで食えないよな? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

チャーハンにレンゲが付いてくるんだが、レンゲで最後まで食えないよな?


 れんげでチャーハンって食べにくくない?

 
1: ストレッチプラム(秋田県) [US] 2022/11/05(土) 17:45:30.61 ID:sBjqhrqU0

中華料理店でチャーハンを食べる際、「れんげ」が出てくることがあります。途中までは問題ないのですが、残り少なくなってくると取りづらくなり、ご飯が数粒残ってしまうことはないでしょうか。チャーハンを中国人はどうやってきれいに食べているのでしょうか。そもそも、なぜ、れんげが中華料理の食器として定番なのでしょうか。ノンフィクション作家で中国社会情勢専門家の青樹明子さんに聞きました。

 

 

115: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [US] 2022/11/05(土) 18:13:43.64 ID:KtkXv8JG0
>>1
食えるし

 

214: ニーリフト(北海道) [US] 2022/11/05(土) 19:41:57.35 ID:lSpOYeDn0
>>1
スプーンでよくねっておもうわ

 

3: タイガースープレックス(東京都) [US] 2022/11/05(土) 17:46:29.24 ID:i391f2250
結構使いづらいよね

 

15: サソリ固め(ジパング) [US] 2022/11/05(土) 17:49:54.43 ID:cSDjCOL20
底が平面になってて周囲がエッジ効いてるレンゲはクソ

 

19: 急所攻撃(大阪府) [ニダ] 2022/11/05(土) 17:50:43.35 ID:Bia7r6KN0
陶磁器にカチャカチャあたって食いにくい

 

20: サソリ固め(茸) [US] 2022/11/05(土) 17:51:17.34 ID:22PR+m4Z0
周富徳が少し残す為にわざと食べ難くなってるって言ってた

 

21: ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [US] 2022/11/05(土) 17:51:40.30 ID:OVIy9HDD0
最後とか関係なく、食べづらい
普通のスプーンのほうがいいわ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

24: バックドロップホールド(茸) [US] 2022/11/05(土) 17:52:07.01 ID:GKAlKJvk0
かっこめ

 

28: ジャーマンスープレックス(東京都) [FR] 2022/11/05(土) 17:53:21.49 ID:FMpiDIaZ0
中国人だけど
れんげはスープとお粥用だぞ
チャーハンは箸か銀色のスプーンだぞ
なんでれんげで食ってんだよwww

 

59: ボ ラギノール(兵庫県) [ニダ] 2022/11/05(土) 17:59:01.03 ID:2Mg8/LWX0
>>28
箸でチャーハンはむずくね?

 

30: スパイダージャーマン(京都府) [US] 2022/11/05(土) 17:53:33.02 ID:sZ4m0gRk0
中国人は何粒か残る事を気にしないぞ
日本人が神経質なだけ

 

32: 中年’sリフト(茸) [US] 2022/11/05(土) 17:53:39.91 ID:lw3DB/0M0
余裕で食えるだろ
一粒も残さんぞ

 

33: 目潰し(東京都) [ニダ] 2022/11/05(土) 17:53:43.77 ID:oRIA15sh0
最期レンゲにちょうどになるように集めてギュッとする(´・ω・`)

 

35: グロリア(東京都) [CA] 2022/11/05(土) 17:54:07.46 ID:ZQY3+4d30
レンゲとスプーンが両方出てきて頭がバグったことあるわ。

 

36: 16文キック(大阪府) [IR] 2022/11/05(土) 17:54:23.52 ID:9hAGbiBC0
箸でレンゲにかき集める

 

43: サッカーボールキック(東京都) [US] 2022/11/05(土) 17:55:31.36 ID:8YllVQef0
大食い漫画だとレンゲでチャーハン4等分して4口で食ってた

 

49: キングコングラリアット(東京都) [US] 2022/11/05(土) 17:57:52.97 ID:TEQzq9q50
マジでみんなに聞きたいのだが
チャーハンやカレーライスを平皿に盛ると
序盤中盤は残ってるライスを支えにスプーンでカレーとライスをすくえるけど
最後の一口はどうやってる?
支えになるものがないからスプーンで上手くすくえなくて
手で押さえてスプーンですくって食べてるのだが
やってて下品に感じる
うまいやり方があるのか?

 

62: リバースネックブリーカー(東京都) [FI] 2022/11/05(土) 17:59:29.52 ID:6hip4t+a0
>>49
皿を斜めにする

 

234: ストマッククロー(東京都) [CN] 2022/11/05(土) 20:52:53.87 ID:80wo+DwF0
>>49
カレーの場合は、カレーとご飯の境界部分を縦一列食べたらご飯をカレー側にガシャンと寄せてを繰り返すと皿の見た目が綺麗だし最後まで食べられる

 

51: フルネルソンスープレックス(光) [US] 2022/11/05(土) 17:58:02.64 ID:lKfWeORA0
確かに不合理な形状をしておる
液体を啜るためだけのものだな
24718479_s

 

61: ウエスタンラリアット(石川県) [JP] 2022/11/05(土) 17:59:26.59 ID:G5dbIsrx0
全ては勢い

記事の途中ですがRSS


 

63: 32文ロケット砲(神奈川県) [KR] 2022/11/05(土) 17:59:31.81 ID:X6++48On0
>>1
中国人「箸で食べる」
ワロタw

 

65: ショルダーアームブリーカー(千葉県) [DE] 2022/11/05(土) 17:59:44.81 ID:HGi1Uqqi0
最後はレンゲの持つところで食べるんだよ

 

66: チキンウィングフェースロック(山梨県) [ニダ] 2022/11/05(土) 17:59:47.20 ID:Fwzu7im40
陶器レンゲで八角形の皿の最後よ

 

71: キングコングニードロップ(東京都) [US] 2022/11/05(土) 18:00:57.45 ID:Sje5tyCo0
てっきりアレ、炒飯に付いてくるスープ飲むためのもんやと思ってたわ…

 

72: スターダストプレス(茸) [JP] 2022/11/05(土) 18:00:57.57 ID:VbJcDWto0
チャーハンよりチャーハンに付いてくるスープの方が好きです
(´・ω・`)
24705298_s

 

81: ファイナルカット(大阪府) [US] 2022/11/05(土) 18:03:29.97 ID:4DKcsJNl0
最後だけ箸を使うわ。
俺の能力じゃ無理。

 

83: バックドロップ(東京都) [US] 2022/11/05(土) 18:03:53.24 ID:A9VJ1eoO0
もっと薄っぺらいレンゲにして欲しいよな
チャーハン専用に薄っぺらいレンゲ購入するのは面倒くさいから、
ラーメン用の熱いスープに適した、分厚いレンゲそのまま使ってるんだろうけど

 

94: ラダームーンサルト(茸) [DK] 2022/11/05(土) 18:06:50.01 ID:bBoBE/Xe0
中国でチャーハンをいただくときはお皿ではなく、お茶わんのような白い小ぶりのおわんで食べます。これはスープとチャーハンにつかう器で、お皿だとチャーハンは食べにくいと思いますが、おわんだと食べやすいです。

 

102: 16文キック(大阪府) [IR] 2022/11/05(土) 18:09:40.40 ID:9hAGbiBC0
>>94
コレは大人数で会食する時に出てくるチャーハンの話だね。

 

105: メンマ(東京都) [US] 2022/11/05(土) 18:10:24.11 ID:PlawdQI00
福しんのBセット(茶碗で半チャーハン)は箸で食う

 

118: 閃光妖術(東京都) [US] 2022/11/05(土) 18:14:29.53 ID:QvqHfqPM0
レンゲどころか中華箸も食べにくいよな
まぁがんばろうぜw

 

121: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [ニダ] 2022/11/05(土) 18:17:58.38 ID:yXwzXLAd0
中国人はあんなデカいレンゲで食べてないやろ
そりゃあ食べにくいよ

 

128: バックドロップホールド(北海道) [CN] 2022/11/05(土) 18:21:13.52 ID:crFW0zcm0
びっくりドンキーの箸も最後が食べづらい

 

135: ミラノ作 どどんスズスロウン(北海道) [ニダ] 2022/11/05(土) 18:25:53.17 ID:m2S/+YoQ0
中国ではあんな食いにくいレンゲは使わないと中国人が言ってた

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

139: エメラルドフロウジョン(群馬県) [ES] 2022/11/05(土) 18:27:08.43 ID:0IJLHBXN0
スパゲッティの最後もどうしたらいいか悩む

 

140: リバースネックブリーカー(茸) [IN] 2022/11/05(土) 18:27:23.73 ID:zgMDOrye0
にゃんぱす~

 

141: バックドロップ(東京都) [US] 2022/11/05(土) 18:27:34.38 ID:A9VJ1eoO0
中国旅行した人のチャーハン写真を見ると、薄っぺらいレンゲか スプーンだな
まあ、そうだよな
https://www.shanghainavi.com/special/80008224

 

178: ボ ラギノール(神奈川県) [KR] 2022/11/05(土) 18:51:30.98 ID:VpMmDuZp0
猛威を振るう「見えない神の親指」

 

225: 中年’sリフト(光) [AU] 2022/11/05(土) 20:04:00.92 ID:LLsrlagn0
今日食った炒飯はスプーンだった

 

227: フランケンシュタイナー(茸) [ニダ] 2022/11/05(土) 20:12:42.54 ID:O4sMsEK50
マジで最後の方は食いにくいよな

 

237: ウエスタンラリアット(石川県) [JP] 2022/11/05(土) 20:59:42.00 ID:G5dbIsrx0
いやもうチャーハンはレンゲでくわないとまずいだろ
スプーンで食ったらそれは焼きめしだろ
チキンライスとそう変わらん

 

240: パロスペシャル(東京都) [NL] 2022/11/05(土) 21:16:47.89 ID:HCwcBPt50
レンゲは使いづらいけど好きだな。形が可愛い。

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1667637930/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. チャーハンはレンゲじゃないとだめとか、くだらん事に拘ってるバカだなと俺は思う

  2. 中国だと基本的に平たい皿でチャーハンを食わない。
    レンゲはスープを飲むためのもの。

    中国は伝統的に大皿シェア文化で、平皿は「大皿盛り」だから、そこから個人がフチのある小皿や茶碗に取り分ける。(そして箸で掻きこむ)

    近年は都市部で個人配膳の店も出てきたのかも知れんが、屋台ではない食堂やレストランは基本大皿配膳。

    昭和でも、ラーメン屋・定食屋化した町中華以外だと一品料理は基本2~3人前の大皿だったし、イタリアンもアラカルトのスパゲティ料理は大皿サイズがレギュラーで、ひとりで食べたい時はハーフサイズを注文するのが一般的だったな。

    色んな店で「お一人様サイズ」が基本になったのは日本でも最近のことなんだよ。

  3. それより
    あのデカイ中華鍋からデカイおたまで
    一気にチャーハンかっさらって
    綺麗にお皿に盛る技術が気になる

  4. 中国だとどこの省も普通にスプーン使うから
    もちろん欧米の中国人経営の本格派中国料理屋もスプーン
    中国人はそもそもレンゲ知らないよ

  5. 山岡家は「シルバーのスプーン」なんだわw
    なんとも味が変わる気がするんだけどねw

  6. ステンレスのスプーンはカレー食うやつじゃん

  7. 皿じゃなくて丼で食べる文化になればレンゲだろうがスプーンだろうが食いやすい
    最悪、箸でも丼持って掻き込めは食えるし

  8. 最後一口ぐらいのときに「ぎゅっ」って押しつぶして食べてる。
    結構うまくいくよ。ご飯粒残ったら吸う。

  9. 日本人はレンゲから中華を感じる。
    食いにくいのもそれが味。スプーンで炒飯は味気ない。

  10. 食えるけど陶器のレンゲはカンカンうるさくなるからプラがいい

  11. 元記事も質問に答えてなくて草

  12. 皿を持ち上げて縁から口に入れるっての誰もせんのか?

  13. ふちが薄くてくぼみの浅いタイプならスプーン感覚でいけるけど、まるっこいやつはどうしようもないよな

現在のコメント数( 13)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました