1: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 16:58:00 ID:bJ3l
どうしよう
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 16:58:11 ID:XZK9
豚肉と
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 16:59:10 ID:bJ3l
>>2
昨夜ローストポークで今朝はブランチでローストポークとゴルゴンゾーラのサンドイッチやった
昨夜ローストポークで今朝はブランチでローストポークとゴルゴンゾーラのサンドイッチやった
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 16:58:18 ID:bJ3l
測ったら2キロちょいあった
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 16:58:34 ID:8mrl
キムチ鍋
10: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 16:59:51 ID:bJ3l
>>5
ピリ辛ええな
豆板醤はある
ピリ辛ええな
豆板醤はある
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:00:06 ID:oZJh
わいはよく薄切りにしたのをグリルで塩とオリーブオイルかけて食ってる アブラナ科の野菜は焼いたときの旨味がすごいんや
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:01:26 ID:bJ3l
>>11
ええなぁ
ワイもそういうシンプルな食べ方大っっ好きや
白菜生でオリーブかけて食べたりもする
ええなぁ
ワイもそういうシンプルな食べ方大っっ好きや
白菜生でオリーブかけて食べたりもする
12: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:00:13 ID:OXO2
切ったらアカンぞ外側からむきながら使うんやぞ丁寧にやれば2ヶ月使える
18: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:02:14 ID:bJ3l
>>12
わかったー
一人暮らしだから食べきるのに日にちかかかりそう
わかったー
一人暮らしだから食べきるのに日にちかかかりそう
22: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:03:47 ID:OXO2
>>18
まず外側のあおい部分を剥いたら洗って干すんや
2日後に刻んで餃子にする面倒なら挽き肉とまぜてハンバーグにする
まず外側のあおい部分を剥いたら洗って干すんや
2日後に刻んで餃子にする面倒なら挽き肉とまぜてハンバーグにする
31: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:08:05 ID:bJ3l
>>22
干すのがポイントなんやな
干すのがポイントなんやな
35: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:09:25 ID:OXO2
>>31
あおい部分を干すとごわごわがシナッとなるからそれを刻むんや
あおい部分を干すとごわごわがシナッとなるからそれを刻むんや
42: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:13:41 ID:bJ3l
>>35
なるほどサンガツ
外側の葉っぱは貰い物特有の虫食い多いけど捨てずに干して使ってみるわ
ちなイモムシ二匹おった
なるほどサンガツ
外側の葉っぱは貰い物特有の虫食い多いけど捨てずに干して使ってみるわ
ちなイモムシ二匹おった
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:22:43 ID:OXO2
>>42
虫食ってるところは安全な証拠やぞ
虫食ってるところは安全な証拠やぞ
62: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:23:49 ID:zsYM
>>60
これ農家のジッジも言うてたわ
これ農家のジッジも言うてたわ
64: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:24:10 ID:9Mdq
>>60
ただしナメクジだけは注意やな
ただしナメクジだけは注意やな
70: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:31:26 ID:bJ3l
>>60
よく貰うんだけどお陰でスーパーの綺麗なのが不自然に感じる
日本の規格の農薬だから大丈夫だろうけど「不自然」な感じ
おんj民なのに頭良くて金持ちで心が綺麗な人くらい不自然
よく貰うんだけどお陰でスーパーの綺麗なのが不自然に感じる
日本の規格の農薬だから大丈夫だろうけど「不自然」な感じ
おんj民なのに頭良くて金持ちで心が綺麗な人くらい不自然
79: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:38:53 ID:9Mdq
>>70
まあそう言うな、商品として売る為には見た目の悪さや虫混入は避けんといかん
歩留まりや労力と考慮すると農薬を使うのはどうしても避けられん。ワイらだってそのおかげで寄生虫に怯えずにすんでる訳やし
その農薬だって安全基準を満たすために色んな人達が苦労してきたんやからな
まあそう言うな、商品として売る為には見た目の悪さや虫混入は避けんといかん
歩留まりや労力と考慮すると農薬を使うのはどうしても避けられん。ワイらだってそのおかげで寄生虫に怯えずにすんでる訳やし
その農薬だって安全基準を満たすために色んな人達が苦労してきたんやからな
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:00:30 ID:Fnfr
今白菜高いんやろよかったやん白菜と豚肉のクリーム煮食べたい
19: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:02:56 ID:bJ3l
>>14
本当に有り難い
大きなのは八百円とかするしな
本当に有り難い
大きなのは八百円とかするしな
23: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:04:01 ID:bJ3l
>>14
クリーム煮ええな
クリームも使いきれなかったの冷凍庫にある
生クリームて煮物やパスタに使うくらいなら多少は冷凍出来る
クリーム煮ええな
クリームも使いきれなかったの冷凍庫にある
生クリームて煮物やパスタに使うくらいなら多少は冷凍出来る
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:00:49 ID:1BPu
ミルフィーユ鍋
24: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:04:49 ID:bJ3l
>>15
定番で絶対に美味しいよな
鰹出汁でも洋風の出汁でも美味しいな?
定番で絶対に美味しいよな
鰹出汁でも洋風の出汁でも美味しいな?
16: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:01:22 ID:aq41
白菜いっぱい煮るととろとろでうまいよなあ
26: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:05:20 ID:bJ3l
>>16
歯ごたえあるのも美味しいしトロトロも美味しいな
歯ごたえあるのも美味しいしトロトロも美味しいな
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:03:13 ID:tsYv
白菜とか茹でるか漬けるかしかないだろ
29: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:06:49 ID:bJ3l
>>20
炒めたり生でサラダにしても美味しいな
久しぶりに漬物しよかな
冬場は発酵するのに2週間くらい掛かって待ち遠しいけど
炒めたり生でサラダにしても美味しいな
久しぶりに漬物しよかな
冬場は発酵するのに2週間くらい掛かって待ち遠しいけど
49: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:17:36 ID:oZJh
>>29
1枚ずつ剥がして昆布と唐辛子、塩と一緒に重ねるやつやな
1枚ずつ剥がして昆布と唐辛子、塩と一緒に重ねるやつやな
63: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:24:01 ID:bJ3l
https://i.imgur.com/fHp5pHW.jpg
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:03:32 ID:oZJh
大量消費したいなら葉と茎にわけて塩もみ、水を切ってオイル、ツナ缶、ダシ、マヨなどであえてサラダ風とか
30: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:07:24 ID:bJ3l
>>21
美味しそうやな!
美味しそうやな!
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:05:27 ID:k9Pr
八宝菜食いたい
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:08:36 ID:bJ3l
>>27
食べそうで意外と食べないよな
食べそうで意外と食べないよな
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:08:20 ID:tsYv
白菜を生で食ったことないような
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:11:24 ID:bJ3l
>>32
オレンジページとかELLEとか小洒落れた料理雑誌にも偶に生の白菜サラダ載るね
オレンジページとかELLEとか小洒落れた料理雑誌にも偶に生の白菜サラダ載るね
33: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:08:35 ID:9Mdq
縦に5mm幅くらいで切って、豚こまや豆腐と一緒に醤油だしコトコト煮る
なんちゃってすき焼きの完成や😋
なんちゃってすき焼きの完成や😋
41: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:12:17 ID:bJ3l
>>33
ええな
生卵も絡めるん?
ええな
生卵も絡めるん?
47: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:14:53 ID:9Mdq
>>41
もち。食べ方はすき焼きと同じよ
白菜一瞬で消えるからお試しアレ
もち。食べ方はすき焼きと同じよ
白菜一瞬で消えるからお試しアレ
56: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:21:19 ID:bJ3l
>>47
サンガツ
すき焼きて牛肉じゃないと作ってはいけないとかいうのが頭にあったから新しい挑戦是非やってみるわ!
サンガツ
すき焼きて牛肉じゃないと作ってはいけないとかいうのが頭にあったから新しい挑戦是非やってみるわ!
40: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:12:08 ID:xEQu
とりあえずその白菜見せてよ
50: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:17:57 ID:bJ3l
https://i.imgur.com/bbdTl4U.jpg
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:18:35 ID:9Mdq
>>50
うまそう
水炊きにぶち込みたいわ
うまそう
水炊きにぶち込みたいわ
66: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:27:11 ID:bJ3l
>>53
白菜にもグルタミン酸沢山含まれてて他の野菜とは違う旨味が美味しいよなぁ
白菜にもグルタミン酸沢山含まれてて他の野菜とは違う旨味が美味しいよなぁ
43: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:14:12 ID:JOzg
クリーム煮「あの…」
54: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:19:34 ID:bJ3l
>>43
クリーム煮忘れてないで
今冬あと二、三回は食べると思うで
次は魚介じゃなく豚か鶏かな
クリーム煮忘れてないで
今冬あと二、三回は食べると思うで
次は魚介じゃなく豚か鶏かな
51: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:18:09 ID:k5mb
虫食いすげえな
65: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:26:04 ID:bJ3l
>>51
貰いもんで農薬使ってないからね
安心して食べられる
二匹捕まえてうちの敷地の雑草の所へ逃がしたけど葉っぱの内側にまだ居る可能性ある
寒いと中まで入って凌いでるみたい
貰いもんで農薬使ってないからね
安心して食べられる
二匹捕まえてうちの敷地の雑草の所へ逃がしたけど葉っぱの内側にまだ居る可能性ある
寒いと中まで入って凌いでるみたい
77: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:38:01 ID:bJ3l
そんで今日どうするか全然決まらん
豚肉続くけど豚肉のすき焼き風やってみよかな
豚肉続くけど豚肉のすき焼き風やってみよかな
80: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:39:19 ID:OXO2
>>77
外葉を干しといて3枚目くらいの黄緑の葉を剥いて煮たらええ
外葉を干しといて3枚目くらいの黄緑の葉を剥いて煮たらええ
82: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:40:12 ID:yy4h
白菜と豚肉だけで10年戦える
85: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:41:43 ID:OXO2
それとレトルト八宝菜と組み合わせて消化
95: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:53:49 ID:bJ3l
>>85
八宝菜はユウキの無化調鶏ガラ粉末と五香粉でササッと作れる
八宝菜も沢山食べられるな
八宝菜はユウキの無化調鶏ガラ粉末と五香粉でササッと作れる
八宝菜も沢山食べられるな
87: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:43:54 ID:bJ3l
https://i.imgur.com/IaUCihb.jpg
88: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:44:07 ID:iqtR
>>87
椎茸羨ましいわ
椎茸羨ましいわ
92: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:49:05 ID:bJ3l
>>88
規格外でやすかったで~香りは大きいのと全然変わらんくらい良い
炒めてる時に立ち上る香り最高!
炒めてる時の香りはトリュフにも並ぶんじゃないかと思うくらい
規格外でやすかったで~香りは大きいのと全然変わらんくらい良い
炒めてる時に立ち上る香り最高!
炒めてる時の香りはトリュフにも並ぶんじゃないかと思うくらい
93: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:50:36 ID:bJ3l
という訳ですき焼き風に決定しました~サンガツでぃーす!
少し濃い目の味付けにして純米酒飲みながら食べるで~?
少し濃い目の味付けにして純米酒飲みながら食べるで~?
94: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 17:53:26 ID:9Mdq
>>93
ええな、晩酌楽しんでや
ええな、晩酌楽しんでや
99: 名無しさん@おーぷん 25/01/19(日) 23:13:20 ID:bJ3l
https://i.imgur.com/O1DhFo6.jpg
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737273480/
ありがとうございます
外側の固めの所は細く切って塩もみしてザルに入れておいて、水気が抜けたら水洗いして余分な塩分を落として、マヨで和えたりツナと合わせたりして食べてます。
細切りにして塩昆布とともにビニール袋に入れてシャカシャカしてひと晩おく→ウマー
漬物発酵するまでは浅漬の素で即席白菜漬け食べればいい
餃子の餡にすれば白菜一玉あっという間に消費できるぞ。
浅漬けにしろ
2~3%塩でもんで袋に入れて空気抜いて、重し乗せて一晩寝かせるだけだ
鷹の爪なんかも少し入れるといいぞ