助六寿司って誰が食べてるん? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

助六寿司って誰が食べてるん?


 

1: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:28:58 ID:mCAH
ワイです

 

 

 

2: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:06 ID:dNJA
ワイもです

 

3: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:20 ID:mCAH
助六ブラザーズ結成

 

5: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:23 ID:ddg0
地味にファン多いよな
ワイは食わん

 

6: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:39 ID:dNJA
なんで助六なんや

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

7: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:42 ID:7Pud
ワイは好き

 

8: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:29:48 ID:RKga
さやか

 

9: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:30:05 ID:MMQp
いなりが入ってるやん!

 

10: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:30:15 ID:dNJA
助六の名前の由来は

 

11: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:30:24 ID:mCAH
なんかうどんとセットになってたりするよな

 

12: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:30:29 ID:uRjd
かんぴょうたべれない
4923921_s

 

13: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:30:46 ID:mCAH
>>12
雑魚寿司差別じゃん

 

14: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:31:12 ID:Xylc
歳取ると旨さが分かる

 

16: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:31:30 ID:Lycx
助六とか最高じゃん
熱いお茶と一緒にいただきたい

 

17: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:31:40 ID:5uHD
唐揚げと一緒に食うと何故かうまい

 

18: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:31:46 ID:WRPo
海鮮系が苦手な人用やで

記事の途中ですがRSS


 

19: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:32:00 ID:2OkP
助六より太巻きのでんぶの方がよくわからない
29179855_s

 

20: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:32:09 ID:mCAH
魚の乗ってない寿司とか負け組扱いかと思ってたけど意外やな

 

21: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:33:01 ID:evYB
軽食ならあり
メインで出されたらがっかり

 

23: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:33:15 ID:RKga
かんぴょう美味いからしゃーない

 

24: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:33:33 ID:EIAR
いなりはからし
なぜかあう

 

26: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:33:55 ID:evYB
葬式でよく出るよな
派手な飯は出せないけど
せめてお寿司出したいから

 

30: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:35:22 ID:mCAH
>>26
チラシ寿司やとお祝いムードになるもんな

 

31: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:35:38 ID:5uHD
>>26
ワイの地元の葬式の折詰はそれなりに肉や魚が入ってるけど
地域や宗派によって違うんかな

 

32: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:38:00 ID:Lycx
>>31
仏教やと基本肉魚は出らんな

 

34: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:40:24 ID:5uHD
>>32
ワイの地元は神道やが葬式終わったら喪主の家か近くの料理屋で酒飲んで飯食ってから帰宅や
故人がジジババだと故人を偲ぶよりも久々に親戚一同集まったなの方が優先されてるような

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

28: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:34:16 ID:7gCP
年取ってから良さに気が付くシリーズの上位に来る奴

 

29: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:34:35 ID:mCAH
カンピョウの正体知ってるやつ1割説

干瓢は、ユウガオの果実を紐状に剥いて、乾燥させた食品である。「乾瓢」と表記されることもある。 水で戻して煮て、巻き寿司の具材や、煮物、和え物などとして使われる。低カロリーで食物繊維に富む

出典:かんぴょうwiki

 

 

33: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:38:31 ID:keDT
葬式というか焼き場の定番だな助六は

 

35: 名無しさん@おーぷん 24/10/07(月) 21:40:48 ID:mCAH
今気づいたけど6つ入ってるから助六なんかこれ

 

Sukeroku-zushi_of_Daily_Yamazaki 

稲荷寿司と巻き寿司を組み合わせた折り詰めは助六寿司と呼ばれる。歌舞伎十八番「助六由縁江戸桜」の主人公・助六の恋人である吉原の花魁・揚巻から、助六の公演を熱田で終えた四代目助高屋高助が差し入れの油揚げと巻き寿司のセットを助六と称し、後援者から広まったとされている

出典:助六wiki

 

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728304138/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 稲荷と巻き
    美味いもの同士のアソートなんてお得じゃん

  2. 助六寿司のwikiよりも演目の助六の助六寿司の解説のほうがわかりやすいな
    >助六寿司

    >稲荷寿司と海苔巻きを折り詰めた寿司のことを「助六寿司」という。これは助六の愛人・揚>巻の名が稲荷の「油揚」と「巻寿司」に通じることを洒落た命名である。

    >また、助六が紫の鉢巻をすることから、醤油の符牒として「助六」と言うことがある。これは、テキヤや盗人の符牒だと云う(『新しき用語の泉』<1921年>)。(ムラサキも符牒)

  3. サーモンがまずいと感じ始める年ごろから
    急にうまくなる助六さん
    子供の時は助六なんか寿司と認めてなかったよ

  4. 戦前生まれくらいしか食わんやろ
    いずれこの世から消える食べ物

  5. ホッキ貝入りのサラダ巻きにして

  6. 干瓢と稲荷が美味い

  7. 酢も取れるしヘルシーで良い。やっぱ和食最強よ。

  8. 400円くらいでボリュームあるから2回に分けて食ったりもできる

  9. まだこれが良いと感じられない若輩物だが、これを好んで食べてる人とか、蕎麦屋で板わさつまみながら日本酒キュッとやってる爺さんなんかは粋だなぁとは思う

  10. スーパーで半額の助六寿司にカップ麺のうどん
    ご機嫌な夜食だ

  11. 生魚を使ってないから痛みにくいってことで仕出し弁当とかに使われるけど俺は生魚の寿司がいいわ

  12. 好きなんだが

  13. 優しい味よな。稲荷は関西風の方が好き。その場合でも「助六」と呼ぶかは判らんが。

  14. ちょっとお腹が空いた時にちょうど良いから好き

  15. 握りのほうが好きだし子供の頃は嫌だったけどこれはこれで充分美味しい

  16. 自分では買わないけどもらったら普通に美味しく食べる

  17. 江戸時代から人気のセットメニューやもんな

  18. >>2
    せやな。
    助六Wikiの助六の由来の説明、無理やり一文に詰め込んだからすげえわかりにくい。
    寿司の組み合わせの理由で一文で〆て、セールス上の起源については別途で分けて書くべき。

  19. サラダ助六すき
    味のバランスが絶妙

  20. 酔っ払い親父が買ってくるイメージ

  21. さやかの悪口はそこまでだ!

  22. 他に色々オードブル的なものがある場面なら握り寿司より助六のが輝く

  23. 漏れw

  24. 稲荷も巻き寿司も極端な外れがないから、有る種の安心感があるわ

  25. 寿司としてはずれがなかなかない

  26. ※4
    そう思うやろ? それが普通の感覚やないかな
    昭和30年代生まれの自分でさえ同じようなこと思うとった
    親が買うてきたりなんかの集まりで貰たりすると
    「パンやらおにぎりやらでええやん」て

    ところが四十も後半になって同じようなシチュエーションで食うと
    特に拒絶感示さへん自分にふと気づくんや
    若い頃はイヤやったはずの嫁も昼飯に買うてくるしそれも別に苦にならへん
    それどころか普段飲まへんのに「緑茶がええな」とか言うてわしが自分で淹れんねんw

  27. 寿司はこれとタマゴが有れば満足

  28. 普通の寿司より好きだが

  29. 海軍航空機搭乗員の弁当によくあるものだ(笑)

  30. ワイも食う
    うどんには助六よな

  31. どおりで名古屋方面の稲荷は甘さ強めで美味しい。みりんの産地だもんね

  32. ※31
    ×どおり
    ○どうり=道理

  33. 昼めしのメニューの谷間で困ったときにちょうどよい。

  34. うどんや蕎麦などによく合うんだなコレが美味い

  35. これとビールでやるのが好きなんだけどPFCバグってるんよ

  36. 家呑みした時の〆になんか丁度良いんだよ

  37. のり弁選ぶような人用でしょ?
    コンビニおにぎりでシャケとか昆布選ぶみたいな。
    食に対してこだわりのない人向け。

  38. 寿司屋で働いてたけど、5年間で本当に数回程度しか売れなかったなぁ
    それでもなくならない理由は 原価がくssssssssssssssssっそ安い から
    とにかく原材料費が安い

  39. ※38
    あえてちゃんとした寿司屋に頼むもんではないわなあ
    スーパー・コンビニ程度ので十分だわ
    それはそれとしてほんま味のバランスが良い

  40. 味は嫌いではないけど
    意外とカロリー高いし満腹感あるから、こんなので腹一杯にしたくないっていうのはあるな

  41. 内容が古臭いから、現代流にアレンジした助六を作ろうという動きがないのは何故?
    コンビニのおにぎりで流行の具を使うとか、ゴハンを酢飯以外にするとか、やり方はあるだろ
    あんなん出されても、若いのだけじゃなく中年層も喜ばんやろ

  42. >>41
    馬鹿は黙ってろ

  43. 花魁揚巻「あちきが美味しく頂ましたえ///」

  44. ※41
    アレンジされた結果が現在の物なんだけど

  45. どら焼きとかみたいにもっと現代風(西洋風)にアレンジすることはできると思うけど
    アレンジすることで失敗するパターンだっていくらでもあるわけだし
    ちゃんと良い物ってアレンジせずに昔からそのままの形で残ってるもんだよな
    助六にこの先何十年と生き残る可能性があるかは知らんけど

  46. 歳とるとシンプルで素朴なものが好きになる

  47. ※37
    こだわって助六を食べるんだよ
    ガキにはわかんねぇだろうな

  48. >>45
    「助六寿司」という定義が続くようになってから、現在で軽く350年目くらいだって知ってて言ってる?w

  49. >>48
    昔から続いてても現代に受け入れられないものは淘汰されていくだろ
    助六寿司って微妙じゃね?

  50. >>49
    その通りで淘汰されてないってことは受け入れられてるんだよ

  51. ※49
    不思議なもので子供の頃はちっともうれしくない代物だけど年を経ると欲するのよ
    祖父母が普通に食べてて幼少の自分がどこがいいのこれって思ってた助六を今買って食べてる

  52. ※48
    そんなにならん
    100年ほど新しい
    はっきりと確認されていないものの
    稲荷寿司の発生と海苔の流通時期から考えて1700年代半ばから

  53. ※51
    自分も子供の頃は微妙と思ってたけど、大人になって食べたいと思う様になった。
    特に平日仕事してる時の昼食時に、助六寿司が無性に食べたくなる時がたまにある。
    やっぱり大人になると、食べ物の好みや味覚が保守的になるんじゃないかなと。

  54. 今日の昼は助六寿司と蕎麦の組み合わせだが。

  55. 今はジジイだけど若い頃から好きだなあ
    カップ麺と助六で丁度いいねん

  56. 可哀想だからさやかって呼ぶのはやめてやれ…

  57. 助六寿司を構成してる太巻きと稲荷寿司ってのが「良い料理」だから廃れないんだよ。
    この料理は、材料が安価で用意しやすく、家庭の主婦でも作れて、大量に作りやすくて、手づかみでそのまま気軽につまんで食べられ、常温で時間が経っても美味しいのが特徴だ。
    冠婚葬祭など大人数の客にも事前に作っておいて提供できるし、宴会のテーブルに大皿で出してもいいし、折詰めや行楽弁当、差入れにもぴったりだ。

    寿司といえば、今はにぎり寿司のほうを思い浮かべる人が多いのかも知れないけど、
    普通の日本人がにぎり寿司を食べる機会が増えたのは、80年代~持ち帰り寿司、90年代~回転寿司とスーパーの寿司が普及したあとだろう。
    それ以前の時代は、家庭で作れる稲荷寿司、太巻き、ちらし寿司が「庶民の寿司」だった。(ちなみに家庭で手巻き寿司を食べるようになったのは平成元年頃のミツカン酢「土曜日は手巻きの日」キャンペーンによる流行以降)

    だから、稲荷寿司や太巻きってのは、小さい頃に母親や祖母が作ってくれたり、たくさんの人が集まる冠婚葬祭で食べ馴染んだえもいわれぬ「程好い美味しさ」があって、常温で手軽でちょっと買って来て食べるのにちょうどいい食べ物なんだよね。

    近年、親戚づきあい近所づきあいも減って冠婚葬祭の規模も機会もどんどん減ってるから、今の子どもはこれらの料理を食べる事も少なく、愛着を持ちにくくなってるってのはあるんだろうな。

  58. 嫌いじゃないけどなくなっても別に困らないって人がほとんどだと思う
    爺さんは知らんけど

現在のコメント数( 58)
 




  画像RSS


  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました