カラアゲ屋はつぶれまくり、おにぎり屋は増え続ける・・・なぜ明暗が分かれた? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

カラアゲ屋はつぶれまくり、おにぎり屋は増え続ける・・・なぜ明暗が分かれた?


 

1: ばぐっち ★ 2024/04/04(木) 19:59:41.14 ID:??? TID:BUGTA

テイクアウトでも美味しさが損なわれない唐揚げ。コロナ禍が始まってからの数年は、唐揚げ店を見かける機会が増えていたが、ここ最近は閉店が目立ってきた気がした。その代わり、テイクアウトを中心としたおにぎり店が増えてきている。実際、渋谷駅周辺を例にとっても徒歩10分圏内におにぎり屋が、なんと8店舗もあった。

おにぎりならば、コンビニやキヨスクでも購入できるはずだ。しかし、わざわざおにぎりの専門店が立ち並ぶようになったのは、なにかしら理由があるはずだ。経営コンサルタントの平野敦士カール氏に聞いてみた

引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a70815bfa6a60bbf2f8e2e639fb0697c26039d8

 

 

3: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:02:16.11 ID:KJeRD
鶏肉は値上げ、米は据え置き

 

9: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:10:14.43 ID:H66L4
カラオケはすでに数がありすぎ、コロナ下で負担増で体力切れ
おにぎりとかブームものはすぐに消えていくのが定期

 

131: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:40:39.12 ID:4aPeJ
>>9
カラオケじゃなくて唐揚げですよ

 

10: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:10:25.55 ID:6xIai
うちの唐揚げの方が旨い

 

20: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:15:08.34 ID:XOKZY
>>10
フンドーキンの唐揚げの素は簡単に大分風唐揚げを再現できるんで唐揚げ屋いらず。でも実は醤油・酒・りんごのすりおろしで漬け込んだシンプルな唐揚げもウマい。
ポイントは2度揚げ。最初は中温でじっくり揚げて一度引き上げ高温の油で1分揚げるともうね。

 

12: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:12:26.16 ID:f6a8r
おにぎりと唐揚げの組み合わせは最強
人類の三大発明と言っても過言では無い
なのになぜ組まないのか?

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

122: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:32:01.18 ID:Yx0O9
>>12
ほんこれ
なぜ二者択一にするのか意味不明

 

13: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:12:45.55 ID:UBmfz
おにぎり屋が増えたら同じことになる。

 

19: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:14:59.83 ID:Y2ygf
なにが「なぜ」だ、しらじらしいww
唐揚げの前は、高級食パンと、メロンパンがあったじゃないかw
わかってるくせに
おにぎりだって潰れるんだよw
わかってるくせに

 

21: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:16:21.77 ID:NccmF
おにぎり屋もいずれ唐揚げ屋と同じ運命を辿るんじゃないの

 

24: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:17:21.75 ID:UBmfz
まあ毎日食べることを考えた場合
おにぎりの方が続きやすいかもしれない。

 

26: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:17:40.60 ID:IHFk5
都市部は流行で開店閉店サイクルが早いだけ

 

32: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:19:18.73 ID:HHQmg
おにぎりの方が味にバリエーションが作れるし

 

33: らふえる 2024/04/04(木) 20:20:21.31 ID:nKRMQ
お米美味しい。

 

38: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:25:02.42 ID:WG5Zy
飲食業の俺が教えてやろう。
潰れる8割方オーナーがアホだからだよ。これはガチ。

 

51: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:33:48.68 ID:spZaI
>>38
とっくに流行りだしてからじゃあウチもウチもと後出しする店はほぼ潰れてる

 

49: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:32:13.12 ID:cb7ff
唐揚げ屋って最初はうまいけど、しばらくすると経営努力をしなくなって
作り置きが多くなって不味くなるイメージ。

 

55: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:35:06.50 ID:XOKZY
>>49
うん、どうなんだろね。
揚げたてより揚げたてから少し休ませたほうが美味しくなるような気がする。

記事の途中ですがRSS


 

52: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:33:56.03 ID:ggo4h
おにぎり屋もマスコミが取り上げ始めたからそろそろ潰れるだろ

 

57: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:37:45.97 ID:zZcq1
唐揚げは油の値段が上がりすぎてて厳しいとか

 

59: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:37:56.80 ID:FwHHq
じゃあ俺もおにぎり屋やるわ

 

61: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:39:50.91 ID:EYaX5
唐揚げ屋は増えすぎたから需要と供給のバランスが崩れたんだろうな

 

74: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:52:07.27 ID:IhiAn
唐揚げ屋で買わなくても
弁当屋のからあげで十分うまいからな

 

80: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:57:13.40 ID:dqs2g
ぼんごは高校生の頃学校帰りに食べてたわ、最近は並ばばきゃいけなから行かない

 

94: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:05:40.14 ID:gC8Aq
①米は安い。具のバリエーションが豊富。
②唐揚げは飽きる。
おにぎり人気は結構続くんじゃないかな。

 

104: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:17:10.28 ID:VTnG0
>>94
初期投資も少なそうだしね
売れなくなってきたらさっさと辞めちゃいそう

 

96: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:11:25.07 ID:R3fzo
23年 おにぎり 塩バターパン
22年 第二次カヌレブーム
21年 マリトッツォブームor唐揚げブーム
20年 バスクチーズケーキブーム
19年 第三次タピオカブーム
18年 チョコミントブーム
17年 高級食パンブーム
16年 韓国かき氷ブーム
15年 チーズタルトブーム
14年 台湾かき氷ブーム
13年 アサイーボウルブーム
12年 ラスクブーム
11年 フレンチトーストブーム
10年 バウムクーヘンブーム
09年 塩ブーム
08年 第二次タピオカブーム
07年 生キャラメルブーム
06年 パンケーキブーム
05年 フルーツタルトブーム
04年 マカロンブーム
03年 ロールケーキブーム
02年 マンゴープリンブーム
01年 抹茶ブーム
00年 生チョコレートブーム
99年 エッグタルトブーム
98年 クイニーアマンブーム
97年 ベルギーワッフルブーム
96年 キャラメルポップコーンブーム
95年 第一次カヌレブーム
94年 パンナコッタブーム
93年 ナタデココブーム
92年 第一次タピオカブーム
91年 クリームブリュレブーム
90年 ティラミスブーム

 

105: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:17:21.65 ID:t5N25
>>96
タピオカ優秀だな
3回もブーム来てる

 

97: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:12:03.47 ID:3kdni
米が売れない時代におにぎりは売れる



記事の途中ですがグルメRSS

 

106: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:18:19.84 ID:w2UYZ
おにぎり美味しいよね!!!

 

114: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:21:46.70 ID:Zj45e
まあコンビニおにぎりよりおにぎり屋さんのおにぎりの方が美味いもんな
うちの近所にはないけど、一番近い街中に行く時は買うよ
自宅で一人だと炊飯器で炊くのめんどくさいし食べきれないから

 

118: 名無しさん 2024/04/04(木) 21:27:49.82 ID:S2ISX
おにぎりくらい自分で作れよ

 

154: 名無しさん 2024/04/04(木) 22:13:14.83 ID:LOSJu
うちの母ちゃんのおにぎりが一番 具をご飯前部にまぶして海苔で巻いてくれる
どこから食べても具があるんだ!たらこや酒なんか最高!外のは真ん中か上に
具がのってるだけ

 

179: 名無しさん 2024/04/04(木) 22:42:31.91 ID:KuEnT
>>154
うちの親が作ってくれてたのは具が中のだけど、店の上にしか具が無いやつは食べにくいし2口目以降どうしろと?てなるのは分かる
店によっては中にも入ってるけど持ち運び難いおにぎりって何なのと思うし

 

161: 名無しさん 2024/04/04(木) 22:15:52.51 ID:8RAJ7
この間ニュースで行列5時間待ちのおにぎり屋が紹介されてたな
それだけの価値があるんだろうけど凄すぎる

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1712228381





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. コロッケ屋も忘れないで。

  2. 美味しい炊き立ての米が出せる事に需要があるなら自分で作れは反論になってないな

  3. 最初からブームに乗って短期で稼ぐ戦略かもしれないよね

  4. トンキンムーブなだけでおにぎり専門店は特に増えていない

  5. からあげブームのほうが先だからつぶれたんじゃね?
    おにぎり屋も大概はこの後、つぶれるだろ。
    そもそも、どっちも専門店で並んでまで買うもんじゃねえだろ。

  6. そういう波(ブーム)だからだ
    唐揚げ屋の前は高級食パン、その前はタピオカ屋がそうだった
    次はおにぎり屋が潰れ、ほかの何かが流行るターンがくる

  7. それなりの値段で美味しければ売れ続けるだろうけど、おにぎりなんてどんだけ珍しい具使おうと高かったら売れなくなるだろうよ

  8. 昔から弁当屋や個人の肉屋ってのがあんだから唐揚げ一本の店とかそりゃ続かんよ
    毎日買うもんでも無いしどこも思ったより客付かなくて赤字廃業したんだろうさ

  9. うちの近くのおにぎり屋はかなり前に潰れた。田舎だし米はあるから自分で作った方が安い

  10. 東京の話やん
    うちの地元じゃ唐揚げ専門店は現役だしおにぎり専門店は無いな

  11. ※10
    田舎はワンテンポどころじゃなくて遅れるからな、うちの所なんて今さら高級食パン屋ができたり、唐揚げ専門店も増えてるわ
    唯一のタピオカ専門店が今年なくなったがおにぎり屋は一店舗出来た

  12. 唐揚げは出来立てよりも冷めてからもうまいところが強いんだよな
    毎回揚げたて提供するのは難しいし昼に買っても家で食うのは夕飯だったりするわけだし

    というかおにぎりもブームなだけだからな
    冷静に考えて1個300円もするようなおにぎり買い続けるような人は限られる

  13. そのおにぎり屋もそのうち潰れまくるだろ

  14. おにぎり屋は残るよ
    今まで需要あったのになかったからね。

  15. おにぎりもぼんごやらショートで拡散されてるとこ以外は唐揚げブームの後を追うぞ
    タピオカはそもそも飲み歩きしてたドリンクの延長だから息長いだけ

  16. おにぎり屋って一昔前からあっただろ?
    唐揚げ屋みたいに急に増えたイメージ無いぞ?

  17. コンビニのおにぎりが高くなってきて凄く腹立つもっと安くしろ

  18. 本当に旨いならまだしも 調子こいた値段にしてると すぐ客が離れる

  19. リアルでは叶わない若い女の握ったおにぎり食べたいんやろ

  20. そういうコンサルやろ
    流行り物で稼いだら潰して新しいので稼ぐ

  21. 高額おにぎりこそ一時的なブームやろ
    唐揚げも一度も買った事ないがおにぎりも絶対に買う事ない

  22. おにぎりは美味しいからね。
    油っこく無いし

  23. 原油の値段が上がってんだから当たり前だろ。米は安定供給できるから値上げせず品質向上できるが、唐揚げは原油高でそれどころじゃない。原油の値段が上がる限り、パン屋も唐揚げも無理だ。

  24. 唐揚げは味付けに限界があるからな〜。
    おにぎりは具、塩、米とか他に焼きに揚げとバリエーションが限りなくあるからな。

  25. 唐揚げは専門店じゃなくても十分美味いというか大して変わらないし
    そもそもタピオカや高級食パンは一過性の流行りだったけど、それでも流行っているときはどこも並んでたし売れてた
    でも唐揚げ屋は流行っているとされている時期でも並んでいるところは見たことないな
    コンサルがいつものように流行らせようとして乱立させたけど、そもそも消費者側で流行りもしなかったんじゃない?

  26. 唐揚げなんてそもそも大して旨いもんじゃないものを
    何であんなにありがたって食ってんのか理解不能
    ご飯には大して合わんし、唐揚げだったらケンタッキー、焼き鳥、油淋鶏の方が遥かに旨い

  27. 単純に米が好きだから&それに合うおかず(具材)のバリエーションの多さじゃないの?
    自炊でおにぎり握る方がコスパ良いって言っても毎日米炊いて具材を日替わりでってやるなら買った方が安上がりだし、それ等の調理すら苦手な人達にも需要はあるわけだし。

  28. >>26
    どこの店にも唐揚げ定食唐揚げ弁当あるのにご飯に合わないはない

  29. コロちゃんコロッケ屋「そろそろワイのターン再開やな(ガタッ!」

  30. 冷凍でもうまいからあげはある
    だがおにぎりとなるとそうはいかない

  31. >>23
    原油www
    食用油が原油を精製して作られてるとか思ってんの?
    無知が過ぎる

  32. 今はもう豚汁の時代だぞ

  33. ※26
    自語りキモ
    お前の腐れ味覚とかどうでもいいわw

  34. ※26
    味はともかくとして
    一個300円超えのケンタッキーより一個150円ぐらいの唐揚げのほうが良くない?
    場所によっては400円ぐらいで唐揚げ弁当も食える

  35. 1個390円、490円のおにぎり屋はすぐに潰れるだろ
    朝から2つ買ったおっさんの会計が700円って聞こえたときはひっくり返ったわ

  36. まあ次はおにぎりも潰れるだけよな
    需要に対して供給過剰はそりゃ廃れる
    儲かるのは悪徳コンサルだけっていう

  37. ふっ、、田舎だから唐揚げもおにぎり専門も蚊帳の外だし、、、、

  38. からあげ店てゴリ押し

現在のコメント数( 38)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました