翻訳元
- スレ主
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
- 海外の反応
日本に5年近く住んでいて、あと数日で帰国する。何とも奇妙な気分だ。寂しいけど同時にホッとしている。日本は複雑で圧迫感があるけど、安全で美しい。いろいろなことが恋しくなるだろう。
日本を離れた人たちは、日本の何が一番恋しいだろうか?
(日本フォーラムへの投稿です)
平和と安全、それから車が必要ないこと。
オフィスでの10時間労働は恋しくないけどね。ストレスのためにベルトに心臓モニターを付けているマネージャーがいたよ。
>>2
最後の一文は、私がこれまで読んだ仕事に関するものの中で最も非常識なもののひとつだ。
>>3
過労死という言葉が存在するという事実には常に驚かされる。
>>4
過労死は他国には存在しないと思っているのかい?
アメリカでは自殺や健康上の問題で年間12万人が死亡している。
https://www.osha.gov/workplace-stress
2019年にアメリカで過労や劣悪な労働環境が原因で自殺した人は307人もいる。
https://www.bls.gov/opub/ted/2021/workplace-suicides-continued-to-rise-in-2019.htm#:~:text=In%202019%2C%20there%20were%20307,10%2Dyear%20low%20in%202015.
一方で日本は88人だ。
過労死は明らかに問題だが、これはより良い公共政策を策定するために作られた概念であり、日本特有の問題ではない。
>>5
私の会社だけかもしれないが、東京にいる同僚のほうがアメリカにいる同僚よりのワークライフバランスが良い。
しかしそこでの給料はおそらくアメリカの同じ役割の半分以下で、成長するためのキャリアパスもほとんどない。
>>6
まぁ国によって給与の差があるのは一般的なことだ。
英国のリーダーは中古のファミリーカーに乗り、米国のリーダーは自家用ヨットを持っていた。
>>6
生活コストと老後の貯蓄を考えると別にそう変わらない。
平和が一番恋しい。
レストランに行ったり、電車に乗ったり、何をするにも日本では全てが平和なんだ。
衝突することもなければ、怪しい人に出くわすこともない。たまには警戒心を解いてみたいね。
1か月前に日本を去ったが、8年ぶりにフランスに帰ったら自国に思っていたイメージと全く異なっていた。思った以上にクソみたいな国だったよ。
日本では言語の問題があったがそれでも恋しく思うね。
>>10
>8年ぶりにフランスに帰ったら自国に思っていたイメージと全く異なっていた
海外駐在員にありがちなことだ。彼らは自国を離れたときのイメージでその国を理想化し、自分がいない間に国がどう変わってしまったかに気づかない。
>>11
私は心理学を学んでいた頃、この現象について調べたことがある。
私はこれを「海外駐在員の呪い」と呼ぼうと思う。
我々は久しぶりに戻った母国にも溶け込めなくなって宙ぶらりん状態になるんだ。
とはいえ絶望はしないでほしい。他の外国人とのネットワークを作れるからね。
現地の人や海外に移住したことのない人は、私たちが直面する多くの苦労を理解していない。私たちが直面する問題の多くは愚かで単純なものだと思っている。
>>11
しばらく祖国のフランスには帰っていないが、ニュースを読むたびに心配になる。
>>10
自分は定期的にフランスに帰っているのでそんな理想化はしていない。
清潔さ、プロとしての誇り、高い信頼感が懐かしい。
帰国してすぐに目にしたのは、犯罪や物事が迅速に機能しないこと、そしてうるさく無礼な人々だった。
>>15
今日、自国の街を自転車で走っていて、永遠とも思える期間(おそらく2年以上)工事をしている道路スポットを見たときに、日本がいかに効率的であるかを思い出した。
「おいおい、日本だったら、あの公共工事は1週間以内に完成しているだろう」ってね。
>>15
この日本人のプロとしてのプライドというのはどこから来るのだろうか?生まれつきのものなのかな?アメリカ人にも必要なことだよlol
>>17
自分の役割を全うしないと仲間はずれにされるという深い恐怖とプレッシャー。
>>18
そういう穿った見方も一理あるがそれが全てでは無いだろう。
人々は良い労働者であること、親切であること、誰にとっても最高の経験を提供することに純粋な誇りと充実感を抱いているのだと思う。
社会全体が同じであれば、自分の努力を皮肉でなく本物にするのは簡単なことだ。
>>18
一方で故郷に帰ると「自分はクソ野郎であり、それを誇りにしている」という人が人口の1/4くらいいる。
正直なところ、日本についての特別なことよりも、外国にいる21歳の学生であることの興奮が恋しいと思う。
でもアーケードやカラオケは楽しかったし、食べ物もおいしい。それから冬の露天風呂もな。
約6年ぶりに日本を去って、すぐに気づいたこと(一番腹が立ったこと)は北米人がいかに個人主義かということだ。
他の人が降りる前に電車に押し入ったり、空席に荷物や足を置いたり、ゴミを散らかしたり、大声で話したりetc。
日本ではそのようなことはなく、人々は社会的状況に対して自覚的であり、時には圧迫感を感じることさえもあった。
最近は幸いなことに頻繁に日本に戻り、年に数カ月を日本で過ごしているので、人々の社会的自意識に感謝している。
日本の食べ物と美しさが恋しい。でも蒸し暑い夏は恋しくない。
清潔さと何でもありな自動販売機。
平和で、はっきりとした時間の流れが恋しい。
春にはお花見、夏にはお祭りや花火、秋には紅葉やお月見、冬には雪景色や連休と、季節ごとに特色がある。
いろんな国に住んだことがあるけれど、日本はそういう意味でとてもユニークだと思う。
>>25
ああ……四季があるのは日本だけだからな……
>>25
自分も亜熱帯に住んでいるので四季が恋しいよ。
日本は四季があることを誇りにしていると文句を言う人がいるけれど、私は日本の四季がとても好きだった。
日本は季節だけでなく行事や食べ物、自然との強い結びつきがあるんだ。
日本を去ったのは失敗だった。最近のアメリカはクソだ。昔はまともだった場所ですら、今は最高にくだらない人間で溢れている。
>>28
バンクーバーに引っ越し、その後ハワイに引っ越したが、ずっと日本に戻りたいと思っている。日本にはできる限り訪れているよ。
日本の恋しいものリスト:
・優れた公共交通機関
・平穏な住宅
・尊敬できる近隣住民
・20%のチップが要求されることはない
・一般的な安全性
・すべての人に適正な医療がある
・安いレストラン
・安いスキー場
・世界一のバイク用道路
・趣味の店
・ハードオフ
・目新しさ
・多くの国よりも文化が保存されている
・自動販売機
・アマゾンの迅速な配達
・コーヒー文化
・自然の美しさ
・プロフェッショナリズム
>>28
それはここカナダでも同じだ。日本にいたときは人がまったくいない場所でも安全だと感じた。
カナダでは、それほど治安が悪いとは言わないが、万が一のためにもっと注意する必要がある。
海外の反応ランキング
コメント
2024-01-10 11:56 名無し URL 編集
2024-01-10 12:04 名無し URL 編集
納豆を食えないようじゃ日本を体験した、などと言えないからな。
2024-01-10 12:09 名無し URL 編集
「日本には四季折々の文化がある」
2024-01-10 12:34 名無し URL 編集
移民のせい?
2024-01-10 12:37 名無し URL 編集
社会を変える意欲は、こういうところから生れるんだなあ、と思ったよ。
2024-01-10 13:11 名無し URL 編集
2024-01-10 13:21 名無し URL 編集
ベストを尽くそうと一生懸命に働く人間を奇妙な目で見るお前らの文化より良いだろうが
2024-01-10 14:08 名無し URL 編集
スマホで翻訳しながら道案内してくれてね、なんだ外国人も親切じゃないかって
まぁその時は俺が外国人だったわけだけどね
率直に親切なんですねって言ってみたらその人、日本旅行で日本人にしてもらったことしてるだけだって
なんかそういう親切って無駄じゃねーんだなぁと思ったね
2024-01-10 15:45 名無し URL 編集
そういう人物に対しても表面上は敬意を払っておかないといけない。射殺されたくなければwww
2024-01-10 17:24 名無し URL 編集
文句言われる様な事は利己主義の結果だと思う。
2024-01-10 18:29 名無し URL 編集
自分にはそれが仕事なんだわ
仕事を一生懸命しない人は24時間ずっとユルユルと生きているのかしらね
2024-01-10 20:14 名無し URL 編集
2024-01-10 20:59 名無し URL 編集
2024-01-10 21:09 名無し URL 編集
日本の地方都市の駅前みたいなもんで貧民とチェーン店しか無い。
逆にアメリカ南部とかメヒコの方が良い。
2024-01-11 09:08 名無し URL 編集
あなたたち外国人が移民すればするほど、今の日本は消失していくので
2024-01-11 16:39 名無し URL 編集
2024-01-12 21:20 名無し URL 編集