スポンサーリンク

【スラムダンク】あれだけ勝ちに拘る流川が「近いから」って理由だけで弱小校に行くものかね?


引用元 : https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1691931725/

393 : 2023/08/21(月) 09:30:51.70 ID:???
流川、あんだけ勝ちに拘る奴が「近いから」ってだけで弱小校に行くものかね?
自分1人居れば何とでもなると思ってたんだろうか?
395 : 2023/08/21(月) 10:13:50.67 ID:yidjE2yq
>>393
最大の謎
398 : 2023/08/21(月) 11:21:15.84 ID:???
>>393
中学の決勝でも寝坊してるし
434 : 2023/08/21(月) 23:57:55.43 ID:???
>>393
流川はバスケットが出来るならどこでも
いいってだけだろ
勝ちにこだわるとかそんな事ないし
負けたくないって気持ちだけは人一倍大きいだろうが
436 : 2023/08/22(火) 00:03:39.64 ID:???
>>434
いや流川は勝ちにはこだわってるだろ
「負け試合なんてまっぴらだ。相手が海南だろうと負けたくねー」って言ってる
彩子も人一倍負けず嫌いと言ってるし
勝ちにはこだわるが勝ちを掴むために環境に頼ることはないってことだろう
615 : 2023/08/24(木) 08:43:12.76 ID:???
>>436
陵南練習試合でも負けるよりはマシだって言ってるしな
401 : 2023/08/21(月) 13:34:49.57 ID:???
流川が勝ちにこだわるようになったのは高校に入ってから
厳密に言うと入部したら、あの「やるじゃん桜木」がいたから
桜木と同じ夢が見れるのならとことんやってやるさ
それが流川
422 : 2023/08/21(月) 18:39:30.86 ID:???
>>401
流川はそんな他人に依存する奴じゃないわ
なんだ桜木と同じ夢が見れるならってw
406 : 2023/08/21(月) 14:51:36.79 ID:???
赤木は安西先生で湘北選んだが
安西先生顧問の高校がエンジョイ勢だとは思わなかったのか
スポンサーリンク
スポンサーリンク


スラムダンク

コメント

  1. 家から近いと通学時間か減って練習時間が増やせるから
    と解釈している

  2. 朝が弱いからね
    毎日5時起きで通勤するタイプじゃないでしょ
    しゃあない

  3. 原作忘れてしまったけれど
    高校進学時点では目の前の試合・バスケ勝負に勝つことだけにしか執着しておらず
    家から近いところかつバスケできる湘北を選択したのかもしれない

  4. 流川は朝起きてバスケの自主練してるだろ

  5. 寝てても勝てるから大戦力のチーム行きますみたいなかっこ悪い奴主人公級として出さないだろ

  6. 学力足りなくてどこも行けないから中学の担任が説得した説

  7. 富中も弱かったっぽいしチームメイトは気にしてなかったんじゃないの

  8. 2
    朝弱いなんて描写ないぞ
    むしろ部活後も遅くまで体育館でバスケしてて明るくなったら外でバスケするために起きてるから授業中寝てるんじゃないのか
    授業中はどーせ起きててもバスケできないし

  9. 現実的には自主練頑張って1人で勝つなんて無理だからな
    5on5どころか1on1でも全く話にならん、なにも考えずにやっても100%勝てるようなところじゃいくら熱心にやっても実力伸びない。

    実際沢北が練習では集中してるのは自分と近い実力がある深津や河田兄がいるからだし

  10. 6
    昔の時代ならなおさらスポーツさえうまかったら推薦でどうにでもなるやろ

  11. 自分が一番活躍して勝ちたいんちゃう

  12. そのくせ高1でアメリカに行きたがるから更におかしくなるんよ

  13. 田臥勇太は周りが全員中学からバスケを始めてる平凡な弱小校を全国3位に導いてるよ。

  14. 負けるのは嫌だけど、だから強い学校に行こうって発想になるやつじゃないだろ。山王戦で描写あったじゃん。沢北同様根っからの挑戦者。強者と戦うことを何よりの楽しみとしてる人種。

  15. 所詮漫画だからこういう矛盾は出てくるしそれを指摘するのも問題ないと思うんだけど、何故か屁理屈こねて擁護したがる奴が湧いてくるんだよな
    「おかしいけど漫画だから仕方ない」でいいんだよ

  16. 自分がいればどんなとこでも勝てると思ってたんだろ

  17. 強いチームでやるより強い相手と戦いたいってタイプだろ

  18. 凡人には理解できないよw

  19. 中学3年卒業当時の流川には「何が何でも強豪高校に入って全国大会制覇して」ってビジョンはなかったんだろね

    バスケ続けてればゆくゆくは何処かの大学や企業団のスカウトの目に留まるだろう程度の自信はあっただろうし
    それなら自宅に近い高校の方が、早朝に自主練の時間も作れるやんみたいな

  20. アメリカ行きたいってやつがそんなに意識低いわけない

  21. バスケに限ってはすでに187ある流川が弱小公立に入って練習しても1mmも成長しない
    学校が近いから選んだという解釈はめちゃくちゃ無理があるし却下で

  22. 田岡に本音を話した が間違ってるのかもしれない

  23. たまたま近所に弱小だけどいいセンターとガードがいる高校があって、そこには先輩もいるし、そこでいいか、くらいの気持ちだったんじゃない。名門校は肌に合わなそうぐらいの自覚はありそうだし。中3の時点ではアメリカに行きたいとか考えてなかったんだよ。高校に行って自分より上が仙道くらいしかいないと気づいた、じゃあアメリカってなったんじゃないか、多分。

  24. やっぱ立地よ
    鎌倉、江ノ島腰越あたりの海岸で学生生活は憧れるわ笑

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク