2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『峠』河井継之助

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/10(日) 00:26:13.07 ID:ABvXt53J0.net
司馬遼太郎の『峠』で幕末の偉人となった河井継之助

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/14(日) 15:09:56.92 ID:YhaETqMO0.net
夷を以って夷を制す、とは、華夷中華思想の考え方、

日本人を以って日本人を制す、

外国人を以って日本人を制す、

日本人の振りして外国人を制す、

非常に陰湿で危険な考え方です、気を付けて。

人に迷惑になるとか卑怯なやり方だという考え方は無いようです。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 15:34:10.55 ID:Pk2UlNOS0.net
まあね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 15:56:07.49 ID:lepfPmIr0.net
>>30
幕末、佐幕派の役人は皆そういうゴロツキばかりだったみたいよ。

これでは薩長に負けるべきして負けるわ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:42:50.16 ID:RAWzF+sq0.net
遊女人生一筋

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:29:44.83 ID:A33KlBq00.net
>>33
中立だの独立だの名目はどうでも良いが、戦争を避けようとしただけマシ
本来なら、会津について官軍と戦うか、官軍について会津と戦うかの二択しかない状況

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 01:36:51.57 ID:ZeH8J5JR0.net
長岡の英雄

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 14:31:03.21 ID:ZeH8J5JR0.net


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 14:40:06.70 ID:ZeH8J5JR0.net
英雄児

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:02:40.24 ID:9cH7GuT60.net
司馬の小説さ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:30:23.78 ID:9cH7GuT60.net
司馬小説なら峠より英雄児が好み

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 02:07:50.42 ID:rKloKQdo0.net
そうかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 02:52:53.90 ID:SCnUV93W0.net
かわう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:26:55.62 ID:2M0XLGqe0.net
>>36
河井は自分の家の金で遊び、藩の金を流用していなかったはず。
長州の伊藤井上は英国留学の藩賁を女郎遊びでスッカラカンにし、
上役に泣きついて留学したという。
高杉も藩の金で遊んだし、木戸はわからんけどw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 01:05:49.13 ID:Dzk06yxc0.net
派手に死んだのが見せ場しかない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:27:03.60 ID:Sv/Yvof80.net
長岡市の長岡藩三河牧野氏の祖―蘇我氏―武内宿禰―孝元天皇
新潟市の竹内式部・尊王論者―武内宿禰―孝元天皇

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:38:55.09 ID:Sv/Yvof80.net
牧野康成 (上野大胡藩主)

牧野康成の子。
牧野忠成 (越後長岡藩初代)
娘 充(永昌院、松浦隆信正室)


松浦重信 肥前国平戸藩4代藩主 平戸松浦氏29代当主。

松浦重信の父:松浦隆信 肥前平戸藩第3代藩主 平戸松浦氏第28代当主。
      母:牧野康成娘・永昌院


中山愛子 明治天皇の外祖母。肥前国平戸藩主 松浦清の十一女として平戸に生まれる。慶子を産んだ。
中山慶子 明治天皇の生母、大正天皇の祖母、昭和天皇の曽祖母、上皇の高祖母にあたる。

今上天皇は、松浦氏を通して三河牧野氏・牧野康成の子孫にあたる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:47:08.27 ID:Sv/Yvof80.net
長岡藩の教え 侍の恥辱十七カ条

第一条  虚言又人の中を悪しく言ひなす事 

侍の恥辱十七カ条は聖書の教えに近いと思う。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 20:02:55.61 ID:Sv/Yvof80.net
長岡藩の家紋・三柏紋(牧野柏)は四国の由来か

倭大國魂神社の神紋は、丸に三ツ柏

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 02:33:51.86 ID:OE1FZsi20.net
三河大名の御子孫

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:49:52.34 ID:YZUYpRR50.net


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 03:33:24.06 ID:vStvdz9P0.net
峠の先には何がある?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:18:07.78 ID:0PnIjnxN0.net
司馬遼太郎の小説『峠』で描かれた、長岡藩家老 河井継之助。幕末の激動の中で、独自の道を歩んだ知られざる英雄像が、現代を生きる我々に何を語りかけてくれるのか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:19:26.11 ID:0PnIjnxN0.net
司馬小説ならやっぱり「峠:幕末秘史」かな。坂本龍馬や吉田松陰、西郷隆盛といった歴史上の英雄たちが、幕末という激動の時代に翻弄されながらも、己の信念を貫いていく姿に共感するよ。特に坂本龍馬は、自由な思想と行動力で時代を切り開いたカリスマ性があって、俺もこういう風に生きたいと思うんだ。史実考証も綿密で、当時の日本の様子がリアルに伝わってくるのも魅力の一つだね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:20:42.04 ID:0PnIjnxN0.net
河井継之助、マジ評価微妙すぎ。
自分の思い込みで戦争起こして、長岡燃やし尽くしちゃうとか、頭おかしいだろ。
明治時代も地元じゃ超嫌われ者だったって聞いてるし。
結局、ただのマッチポンプ野郎ってことか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:21:59.71 ID:0PnIjnxN0.net
司馬遼太郎の『峠』読んだらさ、黒船来ても女のことばっかりで、下巻読んだら今度は長岡藩で女遊び禁止して呆れ果てちゃったよ。よっぽど書くネタがなかったんだなって。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:23:03.55 ID:0PnIjnxN0.net
直江兼続の先祖は信濃出身。側近の唐人親広(かろうどちかひろ)は、中国系と推測されている。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 02:31:02.73 ID:+zz39Gn30.net
こっちはいい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 03:01:28.64 ID:fIP1A7H00.net
峠さ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 03:25:04.42 ID:4b/ETXNW0.net
長岡藩は三河弁の子孫やな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 12:56:52.35 ID:9oxKclWH0.net
>>59
直江兼続の先祖は信濃出身ではありません。 彼の家系は越後国南魚沼郡水原郷(現在の新潟県南魚沼市水原町)の豪族である樋口氏に遡ります。樋口氏は古くから越後国に土着する武士であり、信濃との直接的な関係は確認されていません。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:32:22.59 ID:DAIZLWEZ0.net
父:牧野康成(上野国大胡藩初代)
(世ヲ恨ミ隠居(当代記より))

子:牧野忠成(上野国大胡藩第2代藩主・越後国長峰藩初代・長岡藩初代)
(越後国長岡にて、長岡藩政250年の礎を築いた。)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:00:45.85 ID:DAIZLWEZ0.net
日本人(長岡市民)が、山本五十六の息の根を止められなかったのは痛恨の極みである

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 03:36:40.17 ID:MLnwm3+C0.net
長岡はサラマンダーを紋章にしてるのはなぜ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 05:15:17.22 ID:NCWzGg550.net
不死鳥さ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/02(日) 16:43:12.11 ID:Ah+a1Jqx0.net
山本五十六とは、

卑怯な不意打ち騙し討ちで、罪のないアメリカ人を虐殺し戦争犯罪の罪を犯した人物である

山本五十六の先祖は信濃国の出身で真田家家臣であり、代々、儒教を講じ教えていた儒学者の家系である

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 03:51:38.99 ID:Y2VcCSJt0.net


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 17:50:34.30 ID:ohSa6LIg0.net
司馬遼太郎の『峠』で描かれる河井継之助は、まさに幕末の偉人と言える人物ですね。長岡藩の家老として、激動の時代の中で、独自の道を切り開こうとした彼の生き様は、非常に魅力的です。

特に、武装中立という彼の考えは、当時の状況の中では非常に革新的なものでした。戦争を避け、藩を守ろうとする彼の姿勢は、多くの人の尊敬を集めました。

しかし、彼の命は短く、わずか42歳でこの世を去りました。それでも、彼は長岡藩の歴史に大きな足跡を残し、後世の人々に語り継がれています。

『峠』は、そんな河井継之助の生き様を鮮やかに描いた名作です。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 03:49:23.55 ID:DiQ/PUIb0.net
そうですか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 04:34:51.11 ID:77czdcPf0.net
長岡は三河の子孫

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 04:23:41.09 ID:9VnLplim0.net
長岡は焦土にされた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 17:18:00.94 ID:1F+UqTwr0.net
彼はさほど背は高くなかったが、鳶色の鋭い目と、聞き取りやすい声が特徴だった。徹底的な実利主義者であり、武士にとって必須である剣術についても、「いざという時にすぐに役立てばよい」という考えから、型や流儀にはこだわっていなかった。しかし読書に関しては別で、好きな本があれば一文一文を丁寧に書き写していたという。物事の本質を素早く見抜く才能に優れており、徳川幕府の崩壊を早い段階から予見していた。藩命に背くことも度々あり、その度に叱責を受けていたが、本人は当然のことのように受け止めていた。河井家は本来、家老になれる家柄ではなかったが、彼は若い頃から藩の家老たちの凡庸さを目の当たりにし、「自分が家老になるしかない」と公言してはばからなかった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 17:49:05.42 ID:YFYDe0KJ0.net
>>71
こんな場末までAI荒らしかよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 21:58:39.18 ID:YFYDe0KJ0.net
民衆の視点を取り入れた革新的な政治家

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/01(月) 04:03:43.44 ID:GrAfuF2G0.net
そういうことやな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/01(月) 12:19:32.31 ID:eCQL9AfP0.net
河井継之助は、軍事家、政治家、思想家として、様々な分野で活躍した人物です。彼の才能と業績は、高く評価されています。

現代社会においても、河井継之助の思想や行動から学ぶべきものは多い

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/05(金) 03:32:52.21 ID:FZDMhUl90.net
そうかい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/06(土) 08:47:09.46 ID:aGwqJ45f0.net
>>79
お前近代史板のあちこちのスレにAIからコピペしたデタラメな文章を貼り付けてるキチガイだろ
AIで生成した誤謬だらけの文章なんて自分で二重チェックしないと使えたもんじゃないのを「学習」したほうがいいぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/07(日) 09:03:15.70 ID:gNEboT2l0.net
映画みたよ面白かった。賛否ある人だけどかっこよかった。庄内藩の様に領民の被害を最小限にしてたらもっと後世の評価も良かったんだろうけど。規模は違うけど今のゼレンスキーに近いとこもあるなって思った。国(名、メンツ)を取るか国民の命を取るか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/12(金) 03:52:31.53 ID:JGtQRZf80.net
峠は??し

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/07/23(火) 21:35:23.21 ID:YGy0XEjb0.net
峠を読んで

雪深い越後長岡藩を舞台に、激動の幕末を駆け抜けた天才軍師・河井継之助の生涯を描いた壮大な歴史小説『峠』。

圧倒的なスケールと緻密な時代考証で、読者を幕末の激動の時代に引き込む司馬遼太郎作品の中でも、特に人気が高い作品の一つです。私も長らく読書リストに温めてきたこの作品を、ようやく読了しました。

本書で描かれるのは、越後長岡藩家老・河井継之助の生き様を通して、幕末という激動の時代を生き抜く人間の姿です。 幼い頃から天賦の才を発揮し、藩政改革に手腕を発揮する継之助。しかし、時代は急激に変化し、長岡藩は倒幕運動に巻き込まれていきます。

継之助は、長岡藩の存亡を賭け、幾度となく困難な決断を迫られます。 佐幕か倒幕か、西洋列強との戦いを選択するか否か。その度に、継之助は苦悩し、葛藤しながら、自らの信念に基づいて行動していきます。

本書の魅力は何と言っても、主人公・河井継之助の人物像です。 圧倒的な知性とカリスマ性を持つ継之助は、周囲の人々を惹きつけ、導いていきます。しかし、その一方で、孤独と絶望に押しつぶされそうになることも少なくありません。

継之助の姿を通して、私は人間という存在の強さと弱さ、そして生きることの意味について考えさせられました。 どんなに困難な状況に置かれても、決して希望を捨てず、自分の信じる道を貫き通す継之助の姿は、私に勇気を与えてくれます。

『峠』は、単なる歴史小説ではありません。 現代社会に生きる私たちにも、多くの示唆を与えてくれる作品です。困難に直面した時、どのように考え、行動すべきか。自分自身の生き方について改めて考えさせられる、そんな一冊です。

16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200