2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2

1 :名無しの笛の踊り:2023/12/05(火) 16:54:29.17 ID:4JBxXr/i.net
音楽の話、まじめな話、バカ話、レスバトル、その他なんでもありのスレです。
息抜き、ガス抜きなどストレス解消のためのスポット!
ワッチョイ無しですから気楽に気軽に書き込んでください。

【前スレ】
クラギ弾きのための息抜きスポット Part 1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1697096442/

68 :名無しの笛の踊り:2023/12/27(水) 21:36:51.22 ID:UMC413ls.net
スレ参加者の平均年齢は75歳ぐらいか。

人生すべての期間を彩る素晴らしい楽器、それがクラシックギターだ。
老人ホームに入ったら、みんなでアンサンブルやりたいね。

僕はまだそこまでの年齢じゃないから、もう少し娑婆で楽しむよ。

69 :名無しの笛の踊り:2023/12/27(水) 22:22:31.76 ID:Mwn2zs77.net
>>68
クラシック系の曲を中心に弾いてる参加者だと60歳以上が多いのでは。
平均年齢だと70歳前後かな。

70 :名無しの笛の踊り:2023/12/27(水) 22:44:08.83 ID:Mwn2zs77.net
総合で「クラシックギター」という用語が話題になってるが、相変わらず解ってない人が多いよな。

「楽器」としてのクラシックギターは、ガット、ナイロン、フロロカーボンなどの弦が張られたギターのことで、
スパニッシュ・ギター(Spanish guitar)、ガット・ギター(Gut guitar)とも呼ばれる。
クラシックギターが使われる音楽分野はフラメンコ・ボサノバ・ジャズその他いろいろだ。

「器楽」のジャンルとしてのクラシックギターは、クラシック・ギターを使用するクラシック音楽のこと。

以前から思ってるんだが、「楽器」としてのクラシックギターは、「ナイロン弦ギター」とか「スパニッシュ・ギター」などと、
そろそろ呼称を改めるべきだろう。クラシック音楽を弾くための楽器と勘違いしてる人が多すぎる。

71 :名無しの笛の踊り:2023/12/27(水) 23:14:03.67 ID:dlvmRKoo.net
>>70
そうかね?
バリオスとかヴィラ・ロボス、アルベニス、タレガとかはクラシック音楽の作曲家か?いわゆるクラシックギターの定番曲の多くは民族音楽系だと思うがな。ディアンスやブローウェルも。
バッハやヘンデル、ダウランドとかの古典曲しか弾かない人だけがクラシックギタリストなのか?
アンドリュー・ヨークはクラシックギタリストか?彼はエレキも弾くし「サンバースト」のオリジナルはアコギだ。アール・クルーをジャズフュージョンだと思ってる人もいるが「ソロ・ギター」というアルバムは全曲名器ベラスケスで弾いたギター一本の演奏だ。
クラシックギターが何を意味するかを議論すること自体に無理がある。ナイロン弦ギターでソロ曲を演奏すればそれはクラシックギターで楽器自体の名称も同じくクラシックギターだと思うな。

72 :名無しの笛の踊り:2023/12/27(水) 23:51:00.37 ID:UMC413ls.net
>>70
フラメンコにはフラメンコギター、ボサノバにはボサノバギター、ジャズにはジャズギターがあるんじゃない?
ジャズギターはスチール弦でエレアコ仕様が普通かな?
それぞれの音楽の特性を引き出せるように、少しか大きくか作りが違う。

73 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 00:14:22.08 ID:blO8zXfR.net
アーア

74 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 08:49:21.46 ID:BM9/KpPn.net
>>71
「クラシック音楽」とかは単にジャンル分けの問題であって明確な基準は無い。
ジャンル分けは、客が曲(レコード)を探しやすいようにレコード業界が勝手につくりだしたもの。
10年以上前の曲はどんな曲であろうがクラシック音楽だと言う人だっているw
だから民族音楽であろうがなんだろうが、ジャンルなんてどうでもいいと思う。

「クラシックギタリスト」という呼び方も紛らわしい。
エレキや鉄弦を弾くギタリストもいるし、いろんなジャンル曲を弾く人もいるんだから、
単に「ギタリスト」でいいよ。

>ナイロン弦ギターでソロ曲を演奏すればそれはクラシックギターで楽器自体の名称も同じくクラシックギターだと思うな

要は、クラシックギターはクラシック音楽を弾くための楽器ではないということ。

75 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 08:55:09.86 ID:BM9/KpPn.net
>>72
フラメンコギターやボサノバギターは大分類として「ナイロン弦ギター」。
フラメンコやボサノバの演奏に適した構造に改良されたバリエーションに過ぎない。
ジャズギターは「鉄弦ギター」のバリエーションだろう。

76 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 08:55:49.74 ID:k+FW5l4A.net
>>72
フラメンコ専用のギターは20世紀はじめ頃にクラシック用のコンサートギターから分岐したとか言われてるがよく分からない。サントス・エルナンデスの受注帳簿をみるとコンサートとフラメンコの別はあったみたいだ。フラメンコギターとクラシックギターは今は別楽器だが、ボサノバギターという楽器は存在しない。ディ・ジョルジオだってボサノバ専用ギターとして作られたものではない。コンサートクラギの中でボサノバギタリストに好まれるのはホセ・ヤコピ、エルナンデス・イ・アグアド、イグナシオ・フレタなどだろう。
ジャズ用ギターにはアーチトップホローボディのエレキが多く用いられるが、セミアコやソリッドボディのエレキやナイロン弦クラギで演奏するアーティストも少なくない。
結論。フラメンコ専用ギターは存在するが、ジャズやボサノバの専用ギターは存在しない。

77 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 14:08:44.69 ID:Qs0tWJTK.net
>>75
大分類する必要があるのかな?
リンネの系統図みたいなものをギターに当てはめても、実用性はないんじゃないかな?
自分がやりたい分野の曲をやるにはどんなギターを選べばいいのか、ということが分かることの方が役に立つ。

78 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 14:12:34.93 ID:Qs0tWJTK.net
>>76
>ジャズやボサノバの専用ギターは存在しない

https://www.bcnretail.com/news/detail/051027_2556.html

https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/product/20200806/6041

存在するみたいだよ?

79 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 14:37:11.18 ID:Qs0tWJTK.net
>>74
たしかに明確な基準はないね。
しかし、ベートーベンの「幻想曲風ソナタ(月光)」がクラシックであり、古賀政男の「影を慕いて」が演歌であるという分類に異を唱える人はいない。
閾値は難しいが、分類はやっぱり存在する。

80 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 14:42:00.50 ID:Qs0tWJTK.net
>>74
ジャンルはどうでもいいという考えはよくわかる。
一方で自分が好きな音楽の傾向を振り返ってみると、それが一般のジャンル分けに合致することに気がつく。

自分の場合は好きな曲が、いわゆるクラシック音楽に偏っている。
映画音楽などにも好きな曲はあるが、長期間変わらずに好きでいるという曲は少ない。

81 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 15:39:07.26 ID:jgrCFpJa.net
>>77
>大分類する必要があるのかな?

逆に、細かく分ける必要があるのか、ってこと。
何度も言うように「クラシックギターはクラシック曲を弾くギター」と勘違いしてる人が多いことへの問題提起ってこと。

「ボサノバギターはボサノバを弾くためのギターなの?」「フラメンコギターはフラメンコを弾くためのギターなの?」ってことね。
どちらもナイロン弦ギターなんだからクラ曲を弾こうが演歌を弾こうが自由でしょ?
ひっくるめて「ナイロン弦ギター」と呼べば済む話。>>75で書いたようにバリエーションもあることを知ってればいいと思うよ。

82 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 15:45:14.21 ID:jgrCFpJa.net
>>78
音楽のジャンル分けと同じことで、ギターの呼称を分類してるだけで「専用ギター」ではない、何でも弾ける。
世の中のギターは基本的に「ナイロン弦ギター」と「鉄弦ギター」の2種類しかなくて、
音楽はどんなジャンルでも弾ける独奏楽器なのだ、ということを理解したいものだね。

83 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 15:52:28.65 ID:46Okm1Hv.net
ギターの世界はバロックってねーのか?

84 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 15:54:01.50 ID:jgrCFpJa.net
>>79
ジャンル分けについては>>74に書いた。
近代においてつくられた便宜的な区分けであって、でもあれば便利な区分け、というだけのことだろう。
例えば「映画音楽」というジャンルも作れるだろうが、その曲だけを聴けばクラシックであったり、演歌であったり、
ボサノバのジャンルだったりするだろう。ジャンルってそんなものだと思う。

85 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 16:25:14.90 ID:k+FW5l4A.net
>>78
「存在する」の傍証にもならんw
ヤマハボサノバギターは商品名。ホントにボサノバに適しているかは弾いたことがないのでわからんがな。
島村の広告はジャズにおすすめのギターの提案。とくにセミアコはジャズでなくブルース、ロックンロール、カントリー、ハードロック何にでも使えるからジャズギターではない。ストローマンはそんなことも分からんのか?w

86 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 17:41:45.09 ID:tLYMpKqW.net
スレ潰しのスレ潰しによるスレ潰しの為のスレw

87 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 18:02:47.68 ID:FaZvoaPB.net
ナイロン弦に親しんだ者にとって
金属の弦は不快。
いらない。

88 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 19:23:14.94 ID:f2R+iozR.net
>>76
ジイさんと言うことだけはわかった

89 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:04:37.25 ID:Qs0tWJTK.net
>>81
>逆に、細かく分ける必要があるのか、ってこと。

自分がやりたい分野の曲をやるにはどんなギターを選べばいいのか、ということが分かることの方が役に立つ。
これがその答えになると思うけど?

向き不向きというのはやっぱりあるから、自分の好みの音楽に適したギターを買うのが一番だと思うな。

90 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:07:25.12 ID:Qs0tWJTK.net
>>82
繰り返しになるけど、専用ではなくても向き不向きはある。
エレクトリックカウンターポイントをクラギで参加しても効果は出ないだろう。

91 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:09:55.21 ID:Qs0tWJTK.net
>>84
答えになってないよ。
ベートーベンの月光はクラシック音楽だし、古賀政男の影を慕いてが演歌であることを疑う人はいない。
好みの音楽が、特定のジャンルになる人が多い。

92 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:11:20.97 ID:jgrCFpJa.net
>>89
話がかみ合わないから、あなたとのやり取りは終了する。

93 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:12:46.69 ID:Qs0tWJTK.net
>>85
製作側や販売店がこのジャンルに向いたギター、と言っているんだから、そういうギターが存在することはたしかなこと。
君が反対しても、専門家はそういうギターとして売っている。

94 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:25:13.53 ID:jgrCFpJa.net
バーデンパウエルが昭和40年前後に初来日したとき、
たしか「世界の音楽」とかいうTV番組に出演したのを観たんだけど
ぼんやり記憶にあるのは誰かの歌の伴奏だったような・・・
たぶん日本の歌手がボサノバの曲を歌ったのだろう。
当然ソロも弾いたと思うけど記憶にはない。

あの時のバーデンの演奏のカッコいい印象は今でも忘れない。
どっかに動画が無いかと探したことがあるけど見つからなかった。

95 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 21:56:57.52 ID:jgrCFpJa.net
やっぱバーデンはカッコイイな!
https://youtu.be/GGoca5m-loY?si=8v0svN75ChEsWiJM

ルイス・ボンファの演奏もカッコイイよねー。ボサ伴奏もお洒落。
https://youtu.be/fAdocizzeTQ?si=xySOSNv2YEP9SXV_

96 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 01:01:53.65 ID:B7ho1uUT.net
>>93
ヤマハがそんなギター作ったって本場のボサノバプレーヤーはそんなもん使わんわw
専門家って誰だ?ヤマハの商品開発者なんぞたいした力などないわ。ただの自己満足的なネーミングに過ぎんだろ。
あまりにも世間知らずのストローマンw

97 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 01:05:09.77 ID:B7ho1uUT.net
バーデン・パウエルの一番の愛器はエルナンデス・イ・アグアドの70年代のコンサートギター。ディ・ジョルジオのイメージがあるがメインはアグアドのほうだとさ。

98 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 13:29:49.81 ID:Sg6dkgSi.net
>>96
君がいくら吠えても、ごまめの歯ぎしり、じゃない?

99 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 13:39:26.98 ID:B7ho1uUT.net
>>98
そんなにヤマハに権力があると思ってんのか?
ヤマハの手工クラギ愛用してるプロが何人いるよ?GC-70がここ数年で何本売れた?
ヤマハはアコギブランドとしては認知されてるがクラギの世界でたいした影響力があるとは思えんね。ボサノバギターはすぐに生産中止になると思う。

100 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 13:48:05.72 ID:B7ho1uUT.net
>>98
って言うか、ヤマハボサノバギターは2005年に発売されたが数年しか生産されずとっくにディスコンになってるんじゃないかw
ストローマンよ、ごまめの歯ぎしりをしたのはヤマハのクラギ開発部のほうだ。それも10年くらい前になw

101 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 13:57:46.94 ID:Sg6dkgSi.net
>>99>>100
悔しがらせちゃったね。
わざとだけどw
ヤマハがどうであれ、ボサノバギターというジャンルがあって、そのジャンルを好む人たちはボサノバに向いたギターを求めている。

102 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 14:41:50.73 ID:B7ho1uUT.net
>>101
ストローマンの負け惜しみwww!

103 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 09:05:03.42 ID:vrs/bGe3.net
皆さん今年も楽しませてもらいました。ありがとう。

特にストローマンさん、また来年もズレた論点で大いに盛り上げて下さい。
ハッキリ言ってあなたの存在は貴重です。

ロリコンさん、来年は内容の無いコピペじゃなくて、知性を感じる荒らしを目標にしてください。

では、皆様よいお年を!

104 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 14:18:01.94 ID:wB908CH+.net
>>103
日本語の理解ができない君のレスも、枯れ木も山の賑わいになるから頑張ってね。

105 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 16:51:56.33 ID:wB908CH+.net
全然関係ないが競輪グランプリ21370円、やったねw

106 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 00:46:13.53 ID:wi7vwxSm.net
又分かりにくいということで終わるとは思いますが、せっかくの現代ギターの記事
なのでネタアップ
現代ギター記事ゴンザレスノートの右手理論について

ノート自体にはない右手の理論的説明が書いてあるので検討します。
右手の尺骨と橈骨側を区別して尺骨側に重点を置くのは間違いという指摘
実際には手首が小指側に曲がっている・傾いている奏法を指摘しているよう
また、各指の股の関節であるMP関節支点での動きはダメで、親指と同じ
手首の関節からの動きをするべきであるとしている。
そしてそれが「腕の重み・重心をよりよく掛けられる奏法」だとしている。
しかし、その「腕」の意味は実は上腕?・肘から先の腕を意味するようで、真の意味の「腕の重み」腕の付け根・肩?第二腕からの重みを掛けるものではないようだ?
 腕全体の重みを指先の一点・離弦点の爪の先端と指頭が同時に接弦するする部分に掛けるためには親指は手首の関節から、他の4指はMP関節からでないとできないはず。
 これは手の形の基本として、手の甲を上部に湾曲させて手を尺骨方向に傾ける奏法が良い(理由不明)ことを所与のテーゼとしていることと関係するようだ。

107 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 00:47:32.04 ID:wi7vwxSm.net
記憶で書いたので用語は訂正する必要があるかと思いますが、面白い議論なので
考えましょう

108 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 11:10:10.30 ID:8xXy2/bo.net
>>107
僕なら考える時間に練習するな。

109 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 18:58:59.97 ID:wi7vwxSm.net
何をどう練習するのかを練習=施行錯誤をしながら考えないと実は結びません

110 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 01:07:31.21 ID:yiRKkjBD.net
>>109
山下和仁さんは教本などをまったく使わずに、誰にも教わらずにひたすら弾いていたという。
編曲するときに、どうすれば弾けるのかを考えたことはあるそうだ。

天才と一緒にしてもしかたがないが、指や手の動きを考えて弾く代表が福田進一さんで、考えないで弾く代表が山下和仁さんだとは言えそうだ。
渡辺範彦さんも、指や手の使い方はまったく教えなかったと聞く。

111 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 01:47:10.40 ID:7A3Zr70/.net
>>108
カルレバーロ奏法とか体得したギター講師がこういう指導を生徒に対してやるのはいいけどアマチュア独学でこういう蘊蓄言うやつはほとんど下手っぴ

112 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 17:18:28.41 ID:mrTpygF4.net
>>106
>又分かりにくいということで終わるとは思いますが、

たしかにw
動画併用なら解りやすいかも。
>>109には同意。

113 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 11:07:51.65 ID:A5APGGSJ.net
?から?弦のキュッキュッというフィンガーノイズが出ないようにするには理論的に言えば「垂直押弦&垂直離弦」で解決する。
しかし超スローテンポの曲ならともかく、ある程度のスピード以上でポジション移動する場合はとても無理。
で、よく言われるノイズ軽減法は

1.新しい弦を使わない
2.指頭肉を柔らかくする工夫(タコを削ったり、入浴等で指先を柔らかくしたり、ローションを塗ったり)
3.弦そのものに市販のノイズ軽減スプレーをしたり)
4.ろうそくのロウを弦上で滑らせて塗る(簡単でかなり効果的)

114 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 11:50:59.04 ID:SxRW7TBi.net
>>113
1.→無理
2.→効果に疑問
3.→木部や指板接着部に染み込み故障のもとに
4.→巻弦の音が死ぬ
若干のノイズはやむを得ず、ギター演奏の臨場感を高めるものとして許容すべき

115 :名無しの笛の踊り:2024/01/04(木) 12:00:54.26 ID:A5APGGSJ.net
>>114
論点は、どうすれば軽減できるかの話

116 :名無しの笛の踊り:2024/01/05(金) 17:55:16.50 ID:QLCNdofC.net
>>113
俺はあまり気にならないほうだが、Youtubeなんかで
録音が下手なせいかめちゃくちゃ耳障りなノイズの演奏があるな。
爪のカシャカシャ音が酷い録音も少なくない。

117 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 09:55:15.24 ID:m9qpVZGw+
テスト

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200