2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チャーハン】プロの料理人が「パラパラ炒飯」を作る時の動作を科学者が分析し学会で発表 「大切なのは加熱と冷却のサイクル」

1 :スヌスムムリク ★:2018/11/25(日) 17:56:40.96 ID:CAP_USER9.net
「中華鍋で米を上手く放り上げることは、美味しいチャーハンを作るための重要な要素だ―」。

そう主張しているのは、アメリカ物理学会の第71回流体力学会で、研究を発表した研究者グループです。
研究を率いたのはジョージア工科大学のデビッド・フー教授。大学院生のハンタン・コーと共に料理の物理学に興味を持ったものの、周囲の中華料理への関心が薄いことに気づいたといいます。

彼らはまず、中華料理における中華鍋返しについて調査しました。この調理法をさかのぼると、遠く隋の時代にまで求められます。チームは最初に、この調理技術の主要な要素をあぶり出すことにしました。

コー氏は台湾の中華料理屋に出向いて、熟練した料理人がチャーハンを作っている様子をビデオに収めました。
食事客はきっと、コー氏がTV番組の撮影でもしているものと思ったでしょう。ところが彼が行っていたのは、真面目な科学研究です。

そして研究室に戻ったコー氏は、フー教授と総計2分間の調理動画を慎重に繰り返し視聴しました。そして、その調理動作が3分の1秒周期で繰り返されることを発見しました。
そして、この0.32秒のサイクルの中に、2つの振動動作を組み合わせた4つの明確な段階があることが判明。一つの動きは、料理人の手前と奥への動き、もう一つは中華鍋の傾きが揺れ動くシーソー運動です。
この2つの周期運動は同じ周期を持っていましたが、位相が若干ずれていました。

写真:熟練した料理人により3分の1秒周期で繰り返される調理動作
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/DsZ3D_OU8AAonC8-1.jpg

大切なのは、お米が中華鍋を離れて冷やされることです。中華鍋は1200℃と、とても高熱です。よって、料理人はお米を炒めるときに放りなげ、宙を舞わせてからキャッチし、
かき混ぜてから再び放り投げる動作を、食材が調理されて完璧なきつね色になるまで続けます。そうすることで、食材を焦げ付かせずに済むというわけです。

フー教授たちは、ひとたび、チャーハン料理の数理モデルを思いつくと、それがロボットのデザインの簡素化に役立つ可能性に気付いたといいます。
現在のチャーハンロボットは、鍋を振ったり回転させることで材料を混ぜ合わせるのには成功していますが、米を放り投げることには成功していません。
その結果、高温の鍋で調理を行うとチャーハンは完全に焦げ付いてしまいます。今回の発見でお米を宙に飛ばせるチャーハンロボットを設計できるかもしれません。

チャーハン調理はスピードと努力を要する仕事です。一流料理人は、人間の能力の極限にいると言ってもいいでしょう。そのため、もし、自動化に成功すれば、役に立つことは間違いありません。
近い将来、中華料理店でロボット料理人が見事にチャーハンを作る様子が見れる日が来るかもしれませんね。

URL:デビッド・フー教授の研究を紹介したサイト(動画あり)
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-11/aps-tss111318.php

参考動画:自動鍋振り中華レンジ : DigInfo
https://www.youtube.com/watch?v=LHG50lrxJxY

ソース:Nazology
https://nazology.net/archives/25068
2018/11/25

2 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:57:19.47 ID:eHnPYuap0.net
パラパラよりしっとりのほうが好きなんだけど

3 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:57:41.06 ID:OF/yceCc0.net
ベタベタの方が良いと言う人も居るんだが

4 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:58:36.19 ID:iXISSZlp0.net
aaでめっちゃ盛り上がってるけど
実は好きじゃないw

5 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:58:52.41 ID:7FV6q9o00.net
コー氏とフー教授が言うならそうなんだろう

6 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:58:58.71 ID:jPPPveKx0.net
パラパラだとポロポロこぼれて食べにくい

7 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:59:09.74 ID:rMah9DYI0.net
鍋の大きさと火力じゃないの?

8 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:59:30.17 ID:YpEuvyq+0.net
隠し味はトンスルニダ

9 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 17:59:39.37 ID:QzYABHz70.net
小沢に殴られてこい

10 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:00:20.65 ID:7wrKivCQ0.net
              
      ):;:;:;:;:;;;ノ      
      (,.:;;‐'  
      );ノ     (;(
     災从     )ノ   )ノ
    .彡⌒ ミ    (、,、 ,;(
    (´・ω・`)つ  从゙;ハ..災
    (  二O-━ヽニニフ ))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “““““““  ̄ ̄

11 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:00:30.89 ID:RCEExRJc0.net
味の決め手は脂

12 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:01:15.28 ID:K+XliI/+0.net
佐賀のがばいチャーハン

13 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:01:16.87 ID:2BKDrbahO.net
業務スーパーで冷凍チャーハン買ってるわ

14 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:01:40.49 ID:lO2cekof0.net
イグノーベル候補か

15 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:01:53.92 ID:EOaqd3WU0.net
玄米でチャーハンだとパラパラパラレルワールド余裕♪

16 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:02:00.13 ID:ejYKGmxZ0.net
幸楽苑に炒飯製造機があるじゃん。
あれベースで研究した方が早いよ

17 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:02:13.68 ID:5IOW6q510.net
パラパラと言いつつパサパサで出すなよ

18 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:02:20.11 ID:de3T06/a0.net
パラパラのチャーハンが好きならタイ米で作ればいいじゃない

19 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:02:39.25 ID:l2oK4c+T0.net
>>3
これな、行き過ぎたパラパラは正直旨くないよねw

20 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:03.59 ID:noPCszoS0.net
天下のジョージアテックでこんなことやってんのかよ

21 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:03.70 ID:9PoXRMTQ0.net
ディアッカの炒飯スレと聞いて

22 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:05.86 ID:VlT54Qk30.net
馬鹿がまたてきとーな研究してるよ、何が大事なのかは教えてやらない
自分で調理して学べやアホが。

23 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:07.84 ID:MyKh+vQa0.net
チャーハンと半ライス

24 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:08.69 ID:rspaMUEF0.net
焼き飯とチャーハンって何が違うの?

25 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:31.61 ID:qE4aQy3F0.net
こんなの中華の料理人に聞けば1年目の新人でも知ってる
卵の黄身がご飯をパラパラにして
白身がしっとりとさせる
卵黄だけ取り出して、後て白身を入れ比率を変えるとあら不思議、パラパラチャーハンの出来上がり

26 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:03:37.79 ID:u656RWDj0.net
炒飯にこだわるのは良いことだわ。
家でパラパラ出来る方法を考えてくれ

27 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:04:28.12 ID:tdB9VbDm0.net
チャーハンにこだわりがあり自分でも作ったりしてる人とはチャーハンの話しないことにしてる
めんどくさいから

28 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:04:36.58 ID:i0unZ+G40.net
ノーベル平和賞確定!

29 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:04:50.12 ID:zBBFAiVy0.net
俺はパラパラよりしっとりしたのが好きだ
チャーハンと呼ぶより焼き飯と呼んだ方がしっくりくるタイプ

30 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:05:00.21 ID:Mm6YWmY30.net
Asian Street Food: Stir Fried Veggie Dish with Whole Grain Rice at Wok to Walk, Baker Street, London
https://youtu.be/rMJE0rCWqiY

31 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:05:02.35 ID:Cw6tAGR/0.net
まだチャーハン作るよスレに成って無かった

32 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:05:05.73 ID:hJqdFv4G0.net
火力が弱ければ
何やっても同じ

33 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:05:46.06 ID:208yTeWW0.net
日本の会社が知っている
ニチレイとか

34 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:03.23 ID:9mu4MzTv0.net
イグノーベル賞なら取れそうだな

35 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:22.00 ID:40DKyMt90.net
使用人根性じゃ美味しい炒飯は作れないんだよ(´・ω・`)

36 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:23.47 ID:dM38YMsX0.net
パラパラなんて無理なんだよ。

@火力  中華屋の燃え盛る火の温度と米を回しやすい中華鍋

A米の種類  日本のコメはジャポニカ米 アミロースが低くモチモチ粘りが強い

         アミロース含有量が高いインディカ米だっらパラパラになる。

37 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:32.59 ID:xf6TUBrO0.net
シットリしてる方がうまい

38 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:40.23 ID:uQ2W4j9t0.net
鍋のピストン運動と円運動の
ミキシングも大事

39 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:41.56 ID:HkzcaFP70.net
>>3
さすがにそんな奴はおらんw
しかしチャーハンに関しては本場の中華街に行っても
べたべたな糞まずいチャーハン作る地雷店あるんだわなw

40 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:41.66 ID:dl7PXsS50.net
チャーハンは家で作るとベタベタになって美味しくないから
もっぱらパエリア作って食ってる
パエリアは水加減でパラパラからしっとりまで自由自在

41 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:06:53.61 ID:6H80MFsS0.net
IHでパラパラチャーハンを作るには?

42 :【反米】 日本国民は、広島・長崎の 報復 を必ず実行する 【嫌米】:2018/11/25(日) 18:07:14.99 ID:nhdANzw50.net
 
■ >お米を炒めるときに放りなげ、宙を舞わせてからキャッチし、かき混ぜてから再び放り投げる動作


↑この通りだと思う

ま、「お米」 と言う表現に、日本人なら 「ご飯」 ならしっくり来るんだろうが、

本質的には、この通りと思う

この調理には、パラボラ の 中華なべ が最適だな

フライパン だと、不必要に オイル が必要になる
  

43 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:07:21.58 ID:zBBFAiVy0.net
>>32
むしろ素人は弱火を基本にすべき
自炊するようになって料理の失敗を何度も繰り返したが
弱火を基本にしたらかなり上手く出来るようになった
素人が強火を扱うのは至難の技だと気づいた

44 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:07:53.59 ID:C7jXITRv0.net
どう言う暗喩?

45 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:07:55.25 ID:UTAtClRq0.net
とっくに冷食とかコンビニ業界が実用化してなかったっけ

46 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:14.00 ID:fbsNUj9A0.net
パラパラのチャーハンは嫌いだ
普通のご飯くらいの粘着性が欲しい

47 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:24.95 ID:wBdZhBgD0.net
執拗に炒め続けるとそのうちパラパラになるよ
カリカリにもなるけど…

48 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:36.35 ID:rspaMUEF0.net
>>41
鍋を振る工程が肝ってことか

49 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:36.87 ID:hgvxLO1b0.net
パラパラよりシットリ系が好きだわ

50 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:37.35 ID:Cw6tAGR/0.net
>>41
家ごと燃やす
ドリフ見て研究しろ

51 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:38.44 ID:iZ0AMmT80.net
炒飯とピラフの違いは↓

52 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:38.57 ID:oPyCmZpz0.net
パラパラよりしっとりした〜
この手のバカがウザいスレ

53 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:47.69 ID:UNumaAXu0.net
>>1
自動的にパラパラチャーハンを作ることが出来るチャーハン製造器が市販されてからこんなことがわかっても、あまり意味はないだろうな。

54 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:08:53.72 ID:4hiaVPLF0.net
>>1
冷凍チャーハン製造過程を調べるべき

55 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:09:16.13 ID:12zKcG6/0.net
うまいチャーハンなら毎日でも食える
それぐらい凄い料理だと思う
具を変えれば色んなチャーハンになるし

56 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:09:27.28 ID:/JE3LIQT0.net
店で食べるのがチャーハン
カーチャンがつくってくれるのが焼き飯

57 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:09:36.16 ID:f4imGz6G0.net
イグノーベル賞有力だな

58 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:09:41.22 ID:kNadjyIi0.net
パラパラチャーハンに強火は不要
日本の家庭用でも中火で十分

59 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:09:56.66 ID:zBBFAiVy0.net
>>46
パサパサになっちゃうパターンな
ごはんに卵をあえてから炒めてる奴も
パラパラというよりパサパサ、カチカチになる

60 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:09:57.83 ID:3gSca60g0.net
油と卵の加減も大事だろ

61 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:10:08.13 ID:nsaLp6/j0.net
冷凍チャーハンってそのへんの店のよりおいしいよな

62 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:10:15.56 ID:k+GFGPYE0.net
チャーハン、半ライス大盛り付きセットで

63 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:10:22.15 ID:SrvZQUqY0.net
https://www.youtube.com/watch?v=q15afVm2Usc
要は火力だよ
それがないと話しにならない

64 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:10:49.88 ID:oKe4g1gQ0.net
水分の出る野菜は使わない
チャーシューとねぎだけでいいよ

65 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:10:50.59 ID:rspaMUEF0.net
>>61
チャーハンってそうまずくならないよな。かーちゃんみたいに残り物野菜をたくさん入れない限り

66 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:10:58.47 ID:HVD3Xfjv0.net
べチャッとしたチャーハンを食える店がほとんどないから
家庭でつくるチャーハンにパラパラはいらない

67 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:11:13.82 ID:x0Se02LJ0.net
>>3
俺もベタベタのほうがいい

68 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:11:16.54 ID:3gSca60g0.net
>>61
冷凍チャーハンは電子レンジ加熱前提だからどうしても水分が残る
絶対にパラパラにはならない

69 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:11:36.95 ID:nW3Euld60.net
卵かけごはんを炒めれば中華料理人みたい技術使わなくてもパラパラになるってもう知れ渡ってるじゃん

70 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:11:38.05 ID:rspaMUEF0.net
>>64
そうそう。家だと健康だとか残り物の処理とかででてくるからね

71 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:11:44.18 ID:qpPQmwkQ0.net
>>41
フライパンをヒーターから離さないことだ。

72 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:11:46.55 ID:7/k/DRcJ0.net
一番うまい冷凍チャーハン教えろよ!

73 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:04.97 ID:3gSca60g0.net
>>69
ならないよw
それで実際うまくやれてるやつ居ないからw

74 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:12.80 ID:b5HL9+zI0.net
パラパラはスープが欲しい
ベタベタはお茶でいい
どっちも好き

75 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:13.79 ID:dl7PXsS50.net
>>61
っていうか 中華料理店でチャーハンと一緒に出てくるスープが美味い

76 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:16.38 ID:88t/paD/0.net
中華系の人でもやっぱりパラパラ炒飯の技術には興味あるんだね
家でも作りたいと思うのは日本人だけじゃないんだ

77 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:51.42 ID:HsdgVxVh0.net
炒しないといけないって山岡さんが言ってた。
イジイジ鍋をかき回すとダメなんだって。

78 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:53.66 ID:Z7jIRalc0.net
俺は倉敷市「喜楽園」のベタベタのチャーハンが好きだ。
パラパラなんて言い換えたらパサパサだろ。
ココイチやマックスバリューのおにぎりみたいな。
あんなクッソ安い米なんて食えるか。
日本人ならもちもちとは言わないがしっとりだ。

79 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:12:59.49 ID:P8p5r4h80.net
パラパラなんて二の次
中国人になりきって調理するのが大事

80 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:13:03.10 ID:zY9PjKgp0.net
チンケンミンだったかが、別に空中に放り出さなくてもパラパラになるとか言ってなかったっけ?

81 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:13:22.15 ID:GWpj9Y1K0.net
チャーハンは糖質が高すぎるから食べないなw

82 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:13:24.10 ID:Nev0Hfu+0.net
昔地元の風俗店にパラパラ炒飯があったな
注文すると炒飯が出来るまで
お姉ちゃんが目の前で踊ってくれた
なんでこんなのに4000円も払ったのだろう

83 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:14:11.22 ID:mtsSij8V0.net
>近い将来、中華料理店でロボット料理人が見事にチャーハンを作る様子が見れる日が来るかもしれませんね。
チャーハンロボはもうとっくに使われてるんだが

84 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:14:13.90 ID:SrvZQUqY0.net
>>72
焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハン

85 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:14:22.69 ID:uohVzp9D0.net
>>3
好きな店に行けば良いだけだよね

86 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:14:34.31 ID:gVDb+KmN0.net
フライパンからこぼれるバラバラチャーハンなら得意だぜ

87 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:14:49.49 ID:BeipI2QE0.net
>>75
あれただの醤油ラーメンスープやぞ

88 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:14:52.05 ID:Z1AI6MPy0.net
油ドバドバ使えば誰でもできるでそ

家庭とか自分で作るのにそんな油とりたくないって遠慮するだけで

89 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:05.93 ID:qE4aQy3F0.net
>>73
卵黄だけご飯に混ぜてチャーハン作ってみ パラパラ通り越してパサパサになるから 後は卵白の使い方を極めるだけ

90 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:06.38 ID:rspaMUEF0.net
ドラム缶みたいなのをクルクル回せばひっつかなるよね
てれびでみたわ

91 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:10.17 ID:YC34Te5t0.net
>>41
欲張ってメシをたくさん入れない
中くらいで加熱
フライパンをしっかり振って混ぜる

92 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:13.25 ID:XKDQY47k0.net
>>39
もしかして自分の好みが絶対とか思ってるイタイ人?

93 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:16.99 ID:t8xbtnt90.net
中華鍋・火力・ラード

94 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:17.76 ID:Hrap8Z7b0.net
よくTVでやってる作り方は、パラパラじゃなくてパサパサなのが出来る

95 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:21.06 ID:5+U7GSu90.net
麦入り飯を使えば下手でもパラパラになるよ

96 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:23.03 ID:UHydsDEq0.net
>>81
油たっぷりだし ピザデブ大歓喜じゃん

97 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:26.97 ID:Vf6fUIPQ0.net
ん? パラパラと塩胡椒振るやつ?

98 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:36.54 ID:L6rBKGyV0.net
山岡は強火でコメを火に当て油を飛ばす的なこと言ってなかったか?

99 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:38.03 ID:Z7jIRalc0.net
チャーハンがパラパラでないといけないと言い始めたのは周富徳だろ。
あんなもん食いにくいし何が美味いんだ?

100 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:15:46.93 ID:qhnyfvFT0.net
冷やすんじゃなくて全方位熱風で加熱するんじゃないの

101 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:16:15.73 ID:uPd+igRz0.net
ホテルで食った細い外米で作ったチャーハンはほんまパラパラで
味も旨かった。

102 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:16:17.00 ID:7/k/DRcJ0.net
>>84
あれ飽きた
たしかにうまいけど

103 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:16:30.70 ID:tOch24aw0.net
体に悪いだろうなってほど油入れればいいだけ

104 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:16:32.31 ID:UHydsDEq0.net
未だに、クッソうまいチャーハンとか食べたことないから、ホントにどうなのか検証したことないわ

105 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:16:39.27 ID:HkzcaFP70.net
俺の中での家でおいしいチャーハンを作る方法としては
・新米よりも水分を多く取る古米がお勧め
・水分を少な目に炊く
・冷凍もしくは冷蔵保存しておく。
・生卵でコーティングしないでスクランブルエッグ風に炒めたところにご飯を炒める


これを心掛ければ家庭用フライパンでもかなりぱらぱらチャーハンに仕上がる。
まあそれでもプロの作るチャーハンのおいしさにはかなはないのは諦めてくれ。

106 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:03.20 ID:7faeF15t0.net
口に入れたらホロリと崩れるようなパラパラ程度が丁度良い

107 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:04.62 ID:4HIpmE/K0.net
これくらい鍋を振らないとダメ
https://youtu.be/DIO0chOsJRU

108 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:16.49 ID:ZjHOFheW0.net
そりゃ動作を分析すればそうなるんじゃネ?
炒める動作そのものだし

109 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:21.99 ID:sO/CWtCR0.net
ジャポニカ米では本当の炒飯は作れない。

110 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:24.41 ID:easjR+Yq0.net
あまり振らないんだよな
オタマで押し広げてるんだよな

111 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:25.30 ID:C7jXITRv0.net
そこまでパラパラで無くてもいいし
そこまでサクサクで無くてもいいし
そこまでハネが付いて無くてもいい

112 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:27.57 ID:4imIYLri0.net
パラパラで美味いのを食べた事がない

113 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:28.89 ID:7fmEz6D20.net
>「大切なのは加熱と冷却のサイクル」
違うよバカ 水分量を減らしてメシを炊く事だよ

114 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:32.69 ID:UHydsDEq0.net
有名な料理人でも、一日に食える量は限られてるから
自分のメシがガチでどんだけうまいのか確認するのムズいよね

115 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:36.78 ID:AV0voQbo0.net
1200℃まで中華鍋を加熱したら鉄鍋光輝くような…
華氏の誤訳かな…

116 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:17:42.03 ID:qrbwWE170.net
これがフーコーの振り子か

117 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:18:25.31 ID:NmdY+e5s0.net
>>88
そういう事
ラード10cmでパラパラになる

118 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:18:36.13 ID:UHydsDEq0.net
>>113
タイ米ジャダメ?

119 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:18:40.89 ID:ZjHOFheW0.net
>>98
すげーよな
油が火で揮発するとか何度だよと

120 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:18:58.15 ID:XKDQY47k0.net
>>107
火力やべぇな

121 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:19:00.43 ID:0BZF3up90.net
ラーメンとチャーハンスレは伸びるな(´・ω・`)無駄に

122 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:19:21.15 ID:rspaMUEF0.net
>>121
いつも答えがでない

123 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:19:34.51 ID:z6ifurYs0.net
何でも公式があるもんだな

124 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:19:48.07 ID:HVD3Xfjv0.net
水分の少ないタイ米でつくると簡単にパラパラチャーハンができるって聞いたことがある
そもそも、水分の多い日本米はチャーハンに合わない

125 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:20:11.23 ID:d70yw72H0.net
>>2
そういう個人の感想はいらん

126 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:20:27.29 ID:UHydsDEq0.net
>>121>>122
そうなんだ? オタが多いってことだな
結局アツいのはいつだってオタと信者。

127 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:20:32.80 ID:zcAVil1a0.net
時々パラパラを超えてカラカラで乾燥米を食わせる店があるんだが

128 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:20:34.53 ID:7fmEz6D20.net
>現在のチャーハンロボットは、鍋を振ったり回転させることで材料を混ぜ合わせるのには成功していますが、米を放り投げることには成功していません。
すでにあるよ ぼけ
ほんと使えないチャンコロだな……
だから何時までたってもチャンコロとか馬鹿にされるんだよ
http://o.8ch.net/1bvyb.png

129 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:20:53.34 ID:HhDyq6r/0.net
パラパラだからとにかくうまい、熱々だからとにかくうまいみたいな
押し付けられた固定観念を盲信してる人間程哀れなもんはない

130 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:20:59.53 ID:BJheT7fE0.net
コシヒカリ使ってる時点で素人

131 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:21:06.48 ID:Cu66tGQ90.net
パラパラ意外認めない
卵先に混ぜるふわふわもだめ

132 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:21:31.40 ID:zuNu2zJ90.net
中国人は合理的だからな
米にマヨとかたまご混ぜて作ってるぞ

チャーハンに変なこだわり持ってんの日本人だけだわ

133 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:21:40.77 ID:ewyh8y2a0.net
そんなの美味しんぼでとっくの昔に知ってた

134 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:21:53.52 ID:rspaMUEF0.net
>>132
風水とか気にするイメージだけど

135 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:16.03 ID:qPTHvtFy0.net
自動のIHで作ってくれるチャーハン鍋が5万ぐらいで売るようにならないかな
そうなれば外食とかしなくなるわ

136 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:18.96 ID:7fmEz6D20.net
つかえーね半端野郎が……
炒める前から勝負は始まってるんだよ
ほんとチャンコロは使えないな…

137 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:24.79 ID:mrDcnVQw0.net
卵の膜でコメを包むのってのがどうにも好き慣れなくて
先に炒り卵みたいなの作って後で混ぜてるな

138 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:29.17 ID:rWZWoOm50.net
チャラチャラのパーハン

139 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:34.90 ID:mtsSij8V0.net
パラパラにするコツは乳化だよ
卵と油で米の一粒一粒をコーティングするからパラパラになる
初めから卵ご飯状にすれば簡単に出来る

140 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:37.62 ID:ZIB5c0890.net
炒飯って簡単そうで相当むずいよね?

141 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:38.79 ID:vXAQ78wZ0.net
ガコンガコン

142 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:22:51.15 ID:easjR+Yq0.net
でも結局さ答えはさ

リンガーハットのドラム式チャーハンなんだろ?

143 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:07.93 ID:/GXTy+C+0.net
ハンタンって美味そうな名前だな
飯と湯で炒飯とスープのセットを連想しちまう

144 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:15.61 ID:Mtbf4DOy0.net
たまーにしっとりでまいうーが出て来るから困る

145 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:21.19 ID:UHydsDEq0.net
>>135
おまいにとって外食とはチャーハンだったのか・・・・
冷凍食品でも食えるようなものはあんまり外食せんなぁ

146 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:25.83 ID:95KlcMhy0.net
イロモノ中華料理漫画と見せかけて、
以外とチャーハンが出てくる
鉄鍋のジャンを思い出した。

いつか真っ赤なラー油チャーハンを
作って食べてみたい。

147 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:27.35 ID:HVD3Xfjv0.net
パラパラチャーハンが至高説が出たのは、ちょうど日本米が不作で高騰した時代
水気のない古米や外国産米しか仕入れられない料理屋がでっちあげた「伝説」
米は基本的に水気がある方が甘くてうまい

148 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:28.76 ID:7fmEz6D20.net
>>132
>米にマヨとかたまご混ぜて作ってるぞ
それ作り話でしょ?
あれ不味くて食えんからなww

149 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:49.05 ID:ZjHOFheW0.net
二郎ラーメンもそうだけど
うまい、っていう概念は共通でもないし微妙
炒飯なんて油と塩とデンプンのジャンクの王道だから

150 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:23:56.44 ID:yy5nWQSC0.net
俺、ベチャベチャの方が好きなんだけど

151 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:00.14 ID:rrh3P2Zz0.net
先に卵を混ぜておいた方が楽に米に卵が絡んだパラパラ炒飯作れるぞ
パラパラ具合は卵の絡み具合だって結果出てただろ

152 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:07.03 ID:IazYiuF20.net
結論から言うと

パラパラは美味くない

153 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:08.89 ID:ytJnbo/Z0.net
>>120
家庭用のコンロの3倍から4倍以上の火力がある
五徳の形も違うし家庭では別の作り方が必要と思う

154 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:10.80 ID:zpEXmTzx0.net
そんなん日本の冷凍食品の会社がとっくに解析して機械も完成させてるで、何を今更・・

155 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:14.41 ID:ivNvuEkV0.net
しっとりが好き

意味ない研究

156 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:15.59 ID:MVXb7Ds00.net
>>14
イグ狙い最近大杉栄

157 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:22.47 ID:aWOUny2S0.net
チャーハンを中華ってゆうけどさ
炊いたコメにフレーバーを絡める料理は今後永遠に中華と冠されるのか
味の進化に中国人がからんでもないのに

158 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:36.62 ID:uohVzp9D0.net
>>133
美味しんぼの福島の話で土壌が放射能を濾過してると書いてたぞ

159 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:42.44 ID:rspaMUEF0.net
>>142
そういうことかな。回転式のチャーハン炒め器が40万ぐらいで売ってる

160 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:24:57.46 ID:ytJnbo/Z0.net
このスレは絶対伸びる

161 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:25:27.38 ID:Sx28kWQA0.net
>>41
どうやっても火力が足りんから
いかにパラパラさせるかじゃなく
いかに米をベトつかせずに炒めるか
的なアプローチの方が上手くいくと思うわ

162 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:25:43.50 ID:IazYiuF20.net
味の決め手は

水分量の大小

よって水気さえ飛ばせば十分なのよ

163 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:25:49.35 ID:ceWH7jHB0.net
>>3
両方好き

164 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:25:54.67 ID:wuq/YjcR0.net
鶏油を使うこと、卵を油の中で泳がせてからご飯投入
これだけやっとけばとりあえず不味くはならんだろう

165 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:25:59.75 ID:HVD3Xfjv0.net
チャーハンスレには必ずといっていいほど「俺はピラフ派」が湧いて出るけど
チャーハンは「焼きめし」、ピラフは「炊き込みごはん」だ
同列にするもんじゃねえってことがわからないバカが多い

166 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:26:01.81 ID:5IOW6q510.net
このお姉ちゃんのお玉の入れ方が気持ち良い
https://www.youtube.com/watch?v=htwxIuZGiOQ

167 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:26:04.08 ID:rrh3P2Zz0.net
>>154
流体力学会の院生の研究だから
最先端でもなく、単純に流体力学的な研究対象だから

168 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:26:04.36 ID:AbtV96xK0.net
パワハラ炒飯に見えた

169 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:26:48.27 ID:ewyh8y2a0.net
>>158
すまん
栗田さんがまだ可愛かったころの美味しんぼと訂正しよう

170 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:26:48.30 ID:Z9gtlek+O.net
>>148
マヨネーズと醤油で
炒めないチャーハンだぞ

171 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:26:54.02 ID:+tn64dvV0.net
そんなにパラパラがいいならフリーズドライにしてみたら

172 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:02.24 ID:0BZF3up90.net
>>157
拉麺や炒飯は中華
ラーメンやチャーハンは和食

173 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:10.09 ID:BHCxcAZn0.net
チャーハンの素を使えば
卵→具材→ご飯 で
誰でもパラパラチャーハンだろ

174 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:10.55 ID:Y3ZfJYzb0.net
宙に浮かせた米を炎で直接炙るんだって山岡が言ってたぞ

175 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:19.92 ID:Giu5DipU0.net
レンジで作れば簡単で失敗もないぞ

176 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:24.07 ID:wRxVw4l20.net
ようし、砂場でフライパンを振る練習だっ!
宙に浮いた砂は必ず下に落ちるって言うもんな。

177 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:24.73 ID:i18U5LT30.net
おバカユーチューバー「パラパラ踊りながらチャーハン炒めてみた」

178 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:27.50 ID:NMw5eDxi0.net
パラパラ過ぎると美味しくない
ちょっとしっとりしてる方が口に入れたときの旨味が広がる感じがいい

179 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:29.58 ID:C7jXITRv0.net
中華料理屋の唐揚げは間違いないな

180 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:41.86 ID:gvWV5m/70.net
>>128
最低でも10年前からあるよね。

181 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:27:56.95 ID:qwXF5NWr0.net
パワハラ炒飯に見えたわ
ちょっと病院行ってくる

182 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:11.16 ID:AWJJWAJw0.net
俺プロの料理人だけど、料理ってそんな小難しいもんじゃないよ。
料理人なんて中卒でもなれるんだから、ぶっちゃけプロの味なんて誰にでも再現出来る。
マジックの種明かしと一緒で、料理の極意なんて聞いたら本当に肩透かしくらうから。

有名店が旨いと思うのは9割プラシーボ。

183 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:24.76 ID:KxT2MbNq0.net
パラパラ炒飯は簡単。
初めにご飯と卵を混ぜておくだけ。卵かけご飯のようにね。
ビックリするほどパラパラになるよ。やってみて!

184 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:30.38 ID:kgj8VuNe0.net
頭のオカシイチャイニーズがアメリカでチャイナの宣伝。ってことだよな?
もっとましなことを研究したらどうなんだよ。

185 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:31.15 ID:my7aP7Fw0.net
火力をあげて一気に作るのが大事なんだろ?美味しんぼで仕入れた知識w

186 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:41.21 ID:HkzcaFP70.net
>>147
どんなけ時系列ずれてるんだよw
ぱらぱらチャーハンが重要視されたのは豚骨ラーメンブームの前
もしくは美味しんぼの前だぞ。

187 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:52.56 ID:ytJnbo/Z0.net
>>166
マスクしたお姉ちゃんのだろうなと思ったらやはりそうだった

188 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:53.41 ID:SrvZQUqY0.net
>>158
遮蔽じゃなくてか?

189 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:53.55 ID:qE4aQy3F0.net
一人前のチャーハンで卵黄2に対し卵白1だ
火加減は真似できないようにプロがついた嘘だ

190 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:28:59.63 ID:UmmhH5ag0.net
最初にさっと天ぷら用の油の中にご飯を通すだけで、誰でもバラバラチャーハンになる。多分

191 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:29:04.84 ID:rwqYluMJ0.net
温かいご飯と刻んだ具である程度パラパラになるだろ

192 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:29:20.49 ID:Pyfl2Qvg0.net
>>1
今流行りの分子ガストロミーとかいうやつかい?

193 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:29:29.57 ID:Q3Zo7aed0.net
>>124
炊立てじゃなくて前日の残りを冷蔵庫に入れておいて使え
火力が強いコンロの方にしとけよ

194 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:29:54.08 ID:Uh1Hc4t50.net
またチョッパリ国が
チャーハンの起源を主張してるのか

195 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:00.67 ID:KoLscdTR0.net
貴様に料理を語る資格などないわっ!

196 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:07.55 ID:tjr0HwLu0.net
>>75
ウェイパーお湯に溶かすだけでいいよ。

197 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:09.76 ID:0BZF3up90.net
美味しんぼで仕入れた知識
中華一番で仕入れた知識
鉄鍋のジャンで仕入れた知識

198 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:16.76 ID:BJdqIqIz0.net
ママンが作ったべちょべちょの
チャーハンが食べたいお

199 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:18.11 ID:mrNsCkF30.net
コメの水分抜こうとにあまり炒め過ぎると駄目なんだよね。炒飯は手早く。

200 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:21.37 ID:rspaMUEF0.net
IHって火力強くね?ガスよりすぐ湯が沸くぞ

201 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:25.05 ID:1Gibk0cZ0.net
振ると焦げないのはその通りだがパラパラにするのは油と卵が行き渡らないとダメだよ

202 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:39.44 ID:QQRNoRxl0.net
時代はしっとり炒飯

203 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:54.93 ID:d0CubTiB0.net
大切なのはコメの品種だろ
コシヒカリ系は論外

204 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:30:58.60 ID:SrvZQUqY0.net
パラパラっていうのは卵と調味料具材が満遍なく混ざり合った結果であって目的ではない

205 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:31:14.25 ID:ggh3Kwei0.net
卵をご飯の後に入れると焼き飯
何かの漫画知識w

206 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:31:18.82 ID:Z9gtlek+O.net
パラパラ炒飯は中華
しっとり混ぜご飯は和食

207 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:31:35.11 ID:KoLscdTR0.net
>>194
中華料理の起源は韓国

208 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:31:57.94 ID:XcE9vcvC0.net
王将のチャーハンマシンは最先端だったな。

209 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:04.94 ID:my7aP7Fw0.net
家だとIHだからチャーハン作るの難しい。
IHで美味いチャーハン作る方法おしえてくれやw

210 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:20.54 ID:rrh3P2Zz0.net
>>192
それはメイラード反応とかだろ

211 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:20.97 ID:ytJnbo/Z0.net
チャーハンも卵料理の一つに入るんだろうか
いろいろ練習してるけど卵料理をきちっと仕上げるの難しいわ

212 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:21.86 ID:01Pwdn8t0.net
つまり平らなホットプレートで中火で均等に温めても同じ

213 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:24.49 ID:C7jXITRv0.net
>>182
知ってた

でも簡単な事でも追及すれば奥が深くて、新しい発見があったりするもんだ

214 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:34.59 ID:RuMir/Cj0.net
卵かけごはんチャーハンはパサパサ
下手くそなプロが作るパラパラチャーハンも実はパサパサ

パラパラチャーハン嫌いの人は下手くそプロが作ったの食べて嫌いになったんだろう

215 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:32:50.79 ID:7jfQO8gw0.net
これずっと前から言われてたろ
これしって家でチャーハン作るの諦めたな
電気コンロだし

216 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:33:10.01 ID:BJheT7fE0.net
山岡理論は絶対だろ
よって家庭の設備では無理だと何度言えば

217 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:33:20.00 ID:fQm9zHMk0.net
>>3
パラパラもいいがねっとりベタベタのうまいのも癖になる

218 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:33:22.11 ID:dM38YMsX0.net
>>206
そういうこと

アミロースが低くモチモチして粘りがあるから寿司飯うあ握り飯には合う

219 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:33:45.85 ID:yUXjCqnA0.net
>>10
初めて見たw

220 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:34:09.40 ID:/JE3LIQT0.net
山岡もチャーハンつくってるころがピークだったよ
すっかり丸くなっちまって

221 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:34:24.94 ID:O2snBoYj0.net
油入れてご飯炊けば楽勝

222 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:34:33.42 ID:iXNyj2S+0.net
>>68
> 冷凍チャーハンは電子レンジ加熱前提

鍋で炒めて解凍する方法も袋に書いてあるよ
しかもそっちの方が旨いし解凍時間も短い

223 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:35:03.87 ID:ZkxNgJh70.net
永谷園のが味がしっかり付いていいやと思う今日この頃

224 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:35:07.06 ID:y2LFdsJh0.net
町の中華屋でロボットが鍋振ってたら話題になるな

225 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:35:20.45 ID:Nm9qXeqB0.net
家なら変に頑張るより素直に冷凍チャーハン買って  
フライパンで炒めた方が手軽で美味いという結論に至った

226 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:35:44.54 ID:mtsSij8V0.net
冷凍チャーハンは科調食ってるようなもん
あれは食べ物じゃなくて化学物質

227 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:00.99 ID:qE4aQy3F0.net
要はひと手間だ
ホテルの朝食の目玉焼きを作りたければ卵をザルの上で割り
余分な卵白を落とす
実際は面倒くさいからケーキを作る要領で卵白を落とすが

228 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:05.11 ID:cDx4eP9M0.net
>>1
>中華鍋は1200℃と、とても高熱です



都市ガス(メタン)の理論上の定常状態からの完全燃焼後の温度は800℃だったはずだが?
酸素バーナーでも使ってるのか
それともガスを事前加熱してるとか

229 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:09.48 ID:O2snBoYj0.net
>>226
化学調味料の何が悪い?

230 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:11.58 ID:F4etqILq0.net
>>174
だったらオーブンで焼けばいいだけなんだけどな。

こういう作り方を覚えてからは、手作りチャーハンにはあまり不満はなくなったw
https://esse-online.jp/37811

231 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:28.25 ID:9PoXRMTQ0.net
ツイッターに上がってたロボが炒飯作る動画は、飯ポロポロ落としてたからまだまだ精度が悪い

232 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:35.88 ID:ecAvAWWp0.net
油の量と火力だろw

233 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:36:41.79 ID:de3T06/a0.net
結局は味付けが一番重要だからな
どんなにパラパラだろうが味付けがだめなら不味い

234 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:04.70 ID:y2LFdsJh0.net
>>228
料理屋の調理キットは、一般家庭と違うからな
それで高温出るのかな

235 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:11.27 ID:ewyh8y2a0.net
>>226
冷凍食品に変なイメージを持っているな

236 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:12.33 ID:W94tiJmI0.net
コンクリートミキサーみたいなので回転力で放り上げながら加熱するんじゃあかんのか?
そんな感じのヤキソバ調理器はあった気がするけど

237 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:12.41 ID:dq4NOl5K0.net
チャーハンに日本米使ってるようじゃ・・・

238 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:21.59 ID:EfNMxqgr0.net
食戟のソーマでやってくれ

239 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:49.64 ID:JS/2xKLj0.net
中国ではもう自動でチャーハン作ってるよな。
あれ美味いんだろうか?

240 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:56.80 ID:LHWQFdJq0.net
タイトルには「パラパラ炒飯」とあるが、
本文には「パラパラ」という言葉はない。
この教授は「美味しいチャーハン」とだけ言っている。

中国人にとっては「美味しい炒飯」と、そうでない炒飯があるだけで、
パラパラかどうかは関係がない。
日本人が勝手にそう言ってるだけで、マスコミが作り出した常套句なんだよ。

241 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:58.83 ID:F4etqILq0.net
>>229
味の素を適量お湯に溶かして飲むと昆布茶の味がする、って考えりゃ当たり前なんだけどw

味の素を大量に入れるから問題なだけであって。
塩をバカみたいに入れて濃い味!とかドヤ顔されてもって感じw

242 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:37:59.98 ID:rh8Orxrt0.net
バラバラ新小岩?

243 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:01.22 ID:sGqXXzhw0.net
熱気圏なるフィールドを作らないとダメ
やりなおし

244 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:03.93 ID:H9GuH3TO0.net
店のチャーハンって油が焦げたような香りがいいんだよねぇ

245 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:08.76 ID:P0DD4JjH0.net
>>235
そもそも現在の中華料理なんて化調の塊だしなw

246 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:13.28 ID:QmryeJmQ0.net
たまに行くうま屋のチャーハンが美味い
パラパラでもなく程よいしっとり感と付け合せのスープ(ラーメン汁だけど)

247 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:15.08 ID:pSPZSiSf0.net
一年に100回以上チャーハン作る俺がたどり着いた究極のチャーハンは永谷園の五目にチャーシューネギ砂糖一味醤油で作るチャーハンだな
店で食うよりうまい

248 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:31.58 ID:5IOW6q510.net
>>224
鍋振りの機械遅いぞ
料理人の方が早い
https://www.youtube.com/watch?v=LHG50lrxJxY

249 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:38:44.28 ID:4qsu+2rr0.net
ニチレイ・味の素・マルハニチロ
「おっそww そんなのもうウチらが解明済みだわ」

250 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:05.15 ID:Jc9Ase5T0.net
飯を固めに炊いて鍋をよく温めて油多めで作れば誰でもできるよこんなの

251 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:18.64 ID:XcE9vcvC0.net
要は米のでんぷんを溶かさないのが重要
だから冷たいご飯でやってはいけない。
味にムラを作るんだよ。
油のコクの層、味の付いたご飯の表面の層、ふっくらとしたご飯の中心部。これらと具のゴロゴロ感で美味しく最後まで食べられる。

252 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:26.28 ID:O2snBoYj0.net
ポリホカホカご飯使え

253 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:28.01 ID:Ts+h6R/80.net
>>23
ジワるw

254 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:40.06 ID:ui93BZrK0.net
>>107
見てるおばちゃんが喜んでる顔がかわいいな

255 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:39:57.23 ID:3aYC8pS50.net
>>41
マヨネーズでご飯を事前にコーティングするか、卵とご飯をあらかじめ混ぜるかどっちか

256 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:02.76 ID:k+GFGPYE0.net
何だかんだでおまえら美味しんぼ好きだなw

257 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:07.56 ID:joeayk040.net
中国人は、店で美味しいチャーハン食べられるし
家でそんな火力使ってまで作ろうとしないしな。
興味津々なのは日本人だけかもしれんな

258 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:09.73 ID:ejXR9zL+O.net
バワハラ炒飯

259 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:12.51 ID:ytJnbo/Z0.net
>>228
中華屋のコンロはコークスやプロパンじゃないの

260 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:15.43 ID:ySLtKEWN0.net
家庭でやるならとにかく米を鍋に潰しながら押し付けるように調理するといいぞ

261 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:19.05 ID:i8uxAuC60.net
中華のコンロって中で炎が竜巻みたいになってるんだよな
調べたら5万カロリーとか家庭用とは違い過ぎる

262 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:19.04 ID:l2tRXWSl0.net
>>215
ガスコンロでも家庭の火力じゃ無理

263 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:25.49 ID:Q+/kauM60.net
マヨネーズうねうね入れた後、焼きゴテ当てる感じでおたまで潰せ

264 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:40:33.30 ID:mtsSij8V0.net
>>229
人工的なうま味の押しつけというか自然の味がしないのが問題

265 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:07.32 ID:ecAvAWWp0.net
野菜炒めとチャーハンは家庭の火力ではパラッとまたはシャキシャキとできない

家庭用に誤魔化して作るしかない
チャーハンなら卵で無理やりパラッと野菜炒めは
豚バラのコテコテ油と醤油ベースの調味料でベチャベチャながら濃い目の味付けで

266 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:10.56 ID:Ro1GURSbO.net
パラパラ炒飯なんか俺でも作れるわ
しっとりでべちゃってないからプロなんだろ
パラパラパラパラうるせえよ

267 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:12.48 ID:y2LFdsJh0.net
>>248
出来上がりのチャーハン、、、
ぜんぜんパサパサじゃない

268 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:13.28 ID:lJVdk/0o0.net
IHヒーターでは、美味いチャーハンは絶対に作れない。
中華料理は絶対にガス以外に選択肢は無い。

269 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:16.85 ID:F4etqILq0.net
>>253
男2人で学食
カツ丼大盛りとライス大盛りは見たことがあるw

270 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:24.67 ID:3Cud08uB0.net
> フー教授

ドクター・フーじゃなくてプロフェッサー・フーか(´・ω・`)

271 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:31.07 ID:XcE9vcvC0.net
>>261
あれドラゴンっていうんだけど
鍋空だったらほっといたら多分穴空くよ。

272 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:41.42 ID:XR2L7GNc0.net
そりゃあそうだろ

電気の鍋じゃ上手くあれできないしな

273 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:41:44.51 ID:id1Vd5qY0.net
ここまでスレが進んでもジャポニカ米とインディカ米の違いに言及したのはふたりだけ

インディカ米でパラパラチャーハンを作るのは難しくないぞ
日本の家庭の火力でもできる(米を適切に炊くことが条件だけど)
>>1はインディカ米の話なのに、ジャポニカ米でチャーハンを作ることを前提としたレスだらけ

274 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:00.23 ID:zN2FRbjO0.net
炒飯の話は炒飯15が一つの到達点だな

275 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:01.77 ID:ecAvAWWp0.net
家庭でもタイ米使ったらパラッと行きやすい

276 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:25.25 ID:TRgB94Nq0.net
知ってた
蕎麦はビックリ水でシコシコ

277 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:29.27 ID:e9EJG2PL0.net
外食でも中国人がやってる店のチャーハンは速いうまい安い量が多い

278 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:46.16 ID:Z7jIRalc0.net
>>226
その化学調味料が美味いんだろ?
美味いから入れてるんだろ?

279 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:42:49.93 ID:IfAH5iK00.net
これはイグノーベル賞間違いなしだな。

280 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:43:09.15 ID:VfHgg96L0.net
ご飯と溶き卵をあらかじめ混ぜておくと簡単にパラパラチャーハン出来るんだっけ?

281 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:43:32.14 ID:ecAvAWWp0.net
中華料理屋がどれだけ油使ってるか
見ると胃がおかしくなる
それを家庭のガスコンロの10倍以上の火力で飛ばすわけよ

282 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:43:44.04 ID:P0DD4JjH0.net
>>261
今は6〜7万クラスが余裕であるな

283 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:43:58.63 ID:rwqYluMJ0.net
>>270
カセット・フーでもないぞ(`・ω・´)

284 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:44:26.80 ID:n7CXzq6r0.net
ガスからIHにかえたけど上手くいかないわ。料理一般ガスのほうがおいしかった
年寄りがいるから仕方がないがガスに戻りたいわ

285 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:44:26.92 ID:yHFVfDpt0.net
>>87
お湯に創味シャンタンDXと醤油を加えてネギ散らせば出来上がるよね

286 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:44:38.34 ID:ecAvAWWp0.net
>>268
IHではすべての炒め物は無理w

287 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:44:46.47 ID:XcE9vcvC0.net
中華料理の厨房は鼻の穴油まみれになるからな
鼻毛の伸び方がやばい

288 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:44:53.64 ID:Mx11MKN60.net
マヨネーズ使うのはアカン

289 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:45:02.32 ID:uVdVNTMu0.net
>>125
お前の方がいらん

290 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:45:32.64 ID:YISxXuOV0.net
>>101
日本の米は水分多く含んでべちゃっとしてるからな
タイ米はそのてん真逆だから炒飯と相性がいい、カレーにもそえのんだよな

291 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:45:48.78 ID:1UMgSX100.net
チャーハンとパスタって苦手な人いるのかな

292 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:45:53.76 ID:jGL2cXTD0.net
一方

おいしさに必要なのはパラパラではなく玉ねぎ

293 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:08.40 ID:WgDJpuuK0.net
中華鍋を2つ使えよ
素人でもそれなりのが出来る

294 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:14.00 ID:9XpXVyvG0.net
ニッシン

295 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:16.77 ID:jXbSr7y80.net
>>35
http://livedoor.blogimg.jp/chaaaahan/imgs/e/2/e2f16966.jpg

296 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:20.46 ID:q7NmfcbH0.net
aa祭りを期待してきたのにw

297 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:20.53 ID:Pyfl2Qvg0.net
>>26
>炒飯にこだわるのは良いことだわ。
>家でパラパラ出来る方法を考えてくれ

・無理に冷や飯を使わない(本来は逆)
・取手付きのボウルの中で、先ずは卵をかき混ぜて、その後に油(ごま油が良いかも)を適量、最後にご飯を入れて十分にかき混ぜ、ご飯と卵液を絡める
・後は軽く油を引いたフライパンで中火(テフロンが痛むので強火はやらない。中華鉄鍋も不要)で炒めればオッケー

お店ほど、て訳じゃないけど、これで最低でもベシャらないと思うよ。
無理にお店を目指すと、鉄鍋、ガスコンロ交換が必要になる。

298 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:21.86 ID:44/gwOUM0.net
多くの人はチャーハン作るイメージとして鍋振って米あおる工程が刷り込まれてるからな
実際ほとんどは形骸化された癖か自己満だろ
パスタ屋さんでバイトに来た若い子も大半チャーハンみたいに鍋振りたがってて毎回閉口してしまう

299 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:21.90 ID:rspaMUEF0.net
>>291
ジョコビッチはパスタは食えない。ピザ屋の息子らしいが

300 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:25.92 ID:NnFwiEss0.net
愛国的食生活を送っていれば日本人にはチャーハン、
ギョウザ、シュウマイなどの支那由来の反日料理は不要

チャーハンを食ってる奴は例外なく反日売国奴だから見かけ次第片っ端から殴打せよ

301 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:26.07 ID:dGKT6pnI0.net
>>3
日本人はそういう人いるのかも。
火加減でベタベタにしてしまう事がある。
米がツヤツヤして光ってる状態が良いのかなぁと。

302 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:27.81 ID:LG+gsRaP0.net
チャーハンといえばミスター陳、又食いたいなぁ

303 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:39.80 ID:i8uxAuC60.net
>>271
>>282
実物を見て驚きました
家庭用の10倍以上の火力
同じ料理にはならんですね

304 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:44.59 ID:NXMCKVix0.net
そういや高齢者向けのパラパラってブームになってるよな

305 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:50.42 ID:WbHLlPXh0.net
http://imgur.com/p4zYgpE.jpg

306 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:46:59.51 ID:5WHdUrFn0.net
   
どうやらゴーン無罪っぽい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543131170/l50
   

307 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:08.52 ID:38+X5sou0.net
冷蔵庫で冷やしたごはんはパラパラになるからそれ使えばいい

308 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:18.03 ID:iXNyj2S+0.net
> https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181108_42002.html

秋田の人たちがあきたぱらりっていう新米を作り出したみたいだがスレで話題になっているインディカ米風にぱらぱらとしたチャーハン向きの品種らしい
一般でお目にかかれるのはまだ少し先みたいだが

309 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:18.38 ID:yHFVfDpt0.net
>>291
麺類全般が嫌いな人知ってる
チャーハンは・・・どうだろう?

310 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:22.95 ID:n4Ng3BBC0.net
どれくらいデータ集めたんだよ
真面目な科学研究なら観察だけでなく実験もしたんだろうな

311 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:51.06 ID:H3azZs4q0.net
セブンイレブンの冷凍チャーハンすき

312 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:52.27 ID:yNvk8u6K0.net
再現できてないくせにこれが理由だなんてよく結論出せるな
パラパラになるのが別の理由だったらどうすんだよ

313 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:53.73 ID:ecAvAWWp0.net
>>282
コンロだけ入れても
一般家庭の細い都市ガス管じゃ使えんのじゃね 太いやつをいれんと
それとキッチンを防火設備にしないと消防法違反で火事になるで

家庭で業務用コンロを使いたい場合は
新築当時からそれ用にしないとさ

314 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:47:54.74 ID:yZ0jZZs10.net
タイ米でチャーハン作れよ、おいしいから

315 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:48:03.96 ID:y06XnZMm0.net
王将のでいいや
外で安価で食えるなら作れなくてもいいや

316 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:48:18.21 ID:9XpXVyvG0.net
しっとりぱらぱらなチャーハン食える店が
腱鞘炎になるとやすむからめったに食えない。

317 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:48:32.00 ID:OvGWFoyA0.net
また嘘ばっかり
油→卵→ごはんの順に入れれば誰でもパラパラだろ

318 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:48:45.53 ID:BDv5Pj9Z0.net
パラパラってどんな感じのこと言うの?
王将のチャーハンはベチャベチャ?

319 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:49:06.36 ID:EfNMxqgr0.net
こういう理論理屈だけで戦う奴は一回戦で負ける

320 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:49:27.09 ID:YQOqldW50.net
この前、妻が長期入院したときチャーハンに挑戦してみた
妻がやってたの思い出して、適当にやったらやっぱダメだった
オジヤになっちゃった(ご飯を入れるタイミングが早すぎたようだ)
子供がなぐさめてくれたけど、食ってはくれなかった
ひとりで食った、クソ不味かった

321 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:49:31.48 ID:z2NNPbd10.net
西武デパートの中の中華料理屋は水っぽいべちゃべちゃの炒飯が出た

もう行かない

322 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:49:35.03 ID:LOiZCHaD0.net
>中華鍋は1200℃と、とても高熱です。

これ、何かの間違いじゃないのか?鍋が真っ赤になるぞ??

323 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:49:38.24 ID:w4ZbJ1lu0.net
>>229
同意、変な漫画の影響で素人料理が不味くなってる

324 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:49:41.56 ID:HkzcaFP70.net
>>273
インディカ米使ったらそれはもはやチャーハンではなく
タイ料理でいう カーオパッド
インドネシア料理でいう ナシゴレンだな。

チャーハンはやっぱジャポニカ米で作ってこそチャーハン。

325 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:00.43 ID:OvGWFoyA0.net
>>318
王将は炊き込みご飯を炒め直すだけだから

326 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:19.48 ID:jGL2cXTD0.net
ぶっちゃけ

油を入れすぎればパラパラにはなる
味は悪い

試してみ

327 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:22.58 ID:38+X5sou0.net
ほっともっとのチャーハンうまい

328 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:27.75 ID:ajHbdiOm0.net
まず米の炊き方からだろ

329 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:43.70 ID:CMSB8l1+0.net
玄米と一番安い米を混ぜて炊いたら硬くて美味しいお

330 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:57.13 ID:HEM3igLX0.net
そもそもパラパラがいいって風潮がきもい
ねっとりしたもち米っぽい食感のほうが好きだ
パラパラ好きはおこちゃま

331 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:50:57.63 ID:id1Vd5qY0.net
>>317
>油→卵→ごはんの順に入れれば誰でもパラパラだろ

そういう人を信じてその通りに作ってもパラパラにできない人が多いから
こういうスレが盛り上がるわけ

332 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:02.00 ID:OUr7z0Kt0.net
しっとり好きが結構いて嬉しい

333 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:12.68 ID:ecAvAWWp0.net
チャーハン諦めてバターでピラフ作って大人しく食べてた方がいいんじゃね

334 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:13.94 ID:E0srJ+kU0.net
冷やすって工程が必要だと家庭じゃ無理だな
そんな火力ないし

335 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:17.80 ID:fF66AerI0.net
これを家庭用機械で売り出してチャーハンが食べられる

336 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:29.52 ID:IKao1QbT0.net
パラパラチャーハンに
牛肉のうま煮をかけたり、エビチリかけたり、麻婆豆腐かけるのが好き

337 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:37.56 ID:qrBXuFC00.net
ジャポニカ米をパラパラにすんなよ、エセ料理人

338 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:51:39.41 ID:Tnz6yGce0.net
日高屋チャーハンの当たり外れをどうにかしろ。
ギャンブル過ぎて知らない店で注文できんぞ

339 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:52:14.82 ID:Q3TCuU6I0.net
鍋の中で幾らゴソゴソやっててもダメで
鍋から飛び出させて直火で炙るってのを何かで見た

340 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:52:18.11 ID:5IOW6q510.net
冷凍チャーハンって好きなだけ盛ってチンすると減ってて残念な気持ちになる

341 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:52:20.22 ID:b5HL9+zI0.net
ごつい中華鍋にごつい鉄のお玉で炒めると
なんでも美味しそうに感じる

342 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:52:21.64 ID:ecAvAWWp0.net
ラーメン屋でも最近
炊き込みご飯風チャーハンが多いな

343 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:52:37.25 ID:ByfwdiAPO.net
>>325
米はチャーハン用に出汁を入れて炊飯してます

344 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:52:55.49 ID:V+IX2VW30.net
>>10
かわいいw

345 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:20.04 ID:id1Vd5qY0.net
>>324
中国本土は8割がインディカ米
その論理だと中国で食うチャーハンはチャーハンじゃないんだな
>>1もチャーハンじゃないな

346 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:24.56 ID:l2oK4c+T0.net
>>322
鍋が空いたら刀も一緒に打つんだよ

347 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:26.62 ID:7jfQO8gw0.net
>>340
一時期アホみたいに長時間レンジで加熱して
カッチカチにしてたわ

348 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:26.95 ID:IIQAlkaY0.net
ランチはラーメン、餃子、チャーハンのセットでいい

349 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:30.65 ID:cgZA5lul0.net
ベタベタのチャーハン好きと言ってる奴は寿司のキムチロールにも文句言うな

350 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:38.17 ID:fjeXE5jU0.net
今は亡き、飛騨高山の白水のチャーハン。
あんな美味いチャーハンは、その後30年間お目に掛かって無い。
東京、ヨコハマ、台北、香港でも白水に勝るチャーハンは無い。。。。

351 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:53:51.64 ID:RRxkLBh10.net
IHで作ってみろよオラ

352 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:08.02 ID:Q3TCuU6I0.net
>>1
中華鍋1200℃!?
真っ赤じゃないかそれw
大丈夫なのか?ご飯

353 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:08.17 ID:ZEQFkrit0.net
フライパンや中華鍋を煽ると熱源から離れて温度が下がるから煽っちゃだめって土井先生が言ってたよ

354 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:09.62 ID:TikG2bQ60.net
これやってみたが上手くいった試しがない
https://i.imgur.com/RSpmTfW.jpg

355 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:11.09 ID:FxMwF15j0.net
プロの料理人がパワハラ?

356 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:25.46 ID:XcE9vcvC0.net
いい炒飯は表面は油でつやつやなんだけど
それはごく表面だけでぎりぎり滑らかさを失わないレベルまで油は飛ばして有るんだよな。
米に近い層は油と調味料が乳化してるはず。
乳化する温度域は60度ぐらいなんで鍋が1200度でもそれぐらいにコントロールしなければならない。

357 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:41.51 ID:pb2KB6PP0.net
いまだにパラパラ感の意味がよくわからない
そんなにパラパラ感って感じる?

358 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:45.86 ID:Pyfl2Qvg0.net
>>331
>>317
>>油→卵→ごはんの順に入れれば誰でもパラパラだろ

>そういう人を信じてその通りに作ってもパラパラにできない人が多いから
>こういうスレが盛り上がるわけ

米まで変えて作りたい、て人があまり居ないし、そもそもその方法で作った事あるの?
正直、初めて料理する人間でも無い限り、失敗は無いよ。

359 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:54:51.54 ID:6jd3jSXT0.net
冷やしてるという発想がなかった。100年後に死んでお詫びしたい。

360 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:55:03.22 ID:mtsSij8V0.net
油を入れすぎるとパラパラではなくベチャベチャになると思うが
作っててパラパラにならないからといって油を入れるのは返って悲惨になる

361 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:55:03.34 ID:Tnz6yGce0.net
百円ローソンのニンニクチャーハンチンしたほうがうまい

362 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:55:07.37 ID:Q3TCuU6I0.net
>>346
いや、鍋も熱いうちに打たないと!

363 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:56:08.85 ID:pk7VgWhK0.net
パラパラになるからって、先に卵とご飯を混ぜて作るチャーハン、やめてくれ。

あれはチャーハンじゃないと思ってる。

364 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:56:36.14 ID:IQ15y8im0.net
王将の焼き飯(チャーハン)は作る人によって味が全然違うな

365 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:56:39.22 ID:EfNMxqgr0.net
>>354
ほんとうにこれでイケるんか?

366 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:57:06.75 ID:diecaz+M0.net
世界に1台のマシン
https://i.imgur.com/BiGEIH2.jpg

367 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:57:19.73 ID:V+IX2VW30.net
俺の地元習志野の長江飯店の高菜チャーハンを食ってから言え。

368 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:57:23.16 ID:ytJnbo/Z0.net
>>320
料理は何でも練習をたくさんするしかうまくならない
炒める直前にレンジでご飯をやけどするくらい熱くするのが一つのポイント
普段ご飯として食べるよりかなり加熱しないとダメ
適当に作ると鍋投入の時点で思ったより温度が下がってることか多い

369 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:57:28.54 ID:id1Vd5qY0.net
>>358
>正直、初めて料理する人間でも無い限り、失敗は無いよ。

登山家がこんな山誰でも登れるというのと同じだな

370 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:57:44.46 ID:3AOt5aXW0.net
パラパラ炒飯かよ。
パワハラ炒飯に見えた。

371 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:57:45.18 ID:oEC3k5lR0.net
>>345
そうだね。日本のチャーハンでは無いよね。

372 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:58:02.38 ID:Q3TCuU6I0.net
>>354
取り敢えずフライパンを二回り大きいのに変えてみよう?

373 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:58:06.08 ID:BF0BKu2P0.net
インディカ米って日本で買うと、くっそ高いけど関税どんぐらいなんだろう

374 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:58:28.06 ID:Vpa4kPM30.net
>>354
パラパラじゃなくてボソボソだよね

375 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:58:40.64 ID:Pyfl2Qvg0.net
>>354
>これやってみたが上手くいった試しがない
https://i.imgur.com/RSpmTfW.jpg

どう上手くいかないのか分からないが、漫画の躍動感をそのままの現実と捉えてどれもぶっかけるだけやって即座にフライパンに入れてないか?
本来の工程は混ぜ混ぜする時間は多少あるから地味そのものだぞ?
よく混ぜろよ?イメージ的には完全に混ぜた卵かけご飯状態だ。ら

376 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:59:14.85 ID:l2oK4c+T0.net
>>363
学術的には、炒飯風チャーハン

377 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:59:25.34 ID:jGL2cXTD0.net
天下一品の宇都宮大学前の店のチャーハンがうまかったんだが

ベトナム人になってダメになった・・・

378 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:59:32.56 ID:y2LFdsJh0.net
>>373
700%くらいたったかな

379 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:59:36.99 ID:Q3TCuU6I0.net
>>364
店によってメニュー構成すら違いすぎるんだよなぁw
近所の三軒で同じに見えるのは餃子くらいしかないww

380 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 18:59:42.28 ID:+d+P+i5b0.net
これ、業務用コンロの話
家庭だと火力ないから中弱火

381 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:07.55 ID:JI8gDKnf0.net
ベタベタが良いとか言ってるのは業者だろ。
ベタベタのはそもそもチャーハンと言わんのよ

382 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:14.81 ID:xDdXpoXN0.net
パラパラなチャーハンは美味いけど、
しっとりチャーハンも美味いとこ行けば美味いで(丸鶴)
http://www.ktc-web.com/wp-content/uploads/2016/02/img_0115.jpg

383 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:30.79 ID:5IOW6q510.net
>>354
そもそも不味そうだが

384 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:38.26 ID:BtC9vtNS0.net
薄い軽い中華鍋作って欲しい

385 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:44.77 ID:v564YI/z0.net
家のコンロ火力ないし中華鍋小さいし油と玉子は控えめにしたいし
あれこれ失敗して
結局今は広めのフライパンでご飯と具(一部)を先に炒めて味つけて脇に寄せ
空けたとこに油タラして溶き卵を入れてぐしゃてして他と合わせるという低め安定に落ち着いた

386 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:55.43 ID:Pyfl2Qvg0.net
>>369
>>358
>>正直、初めて料理する人間でも無い限り、失敗は無いよ。

>登山家がこんな山誰でも登れるというのと同じだな

はいはい。
じゃあ、米変えて中華鉄鍋使ってコンロも業務用じゃ無いと同じのは出来ないよ。
これで満足かい?
ちなみ米だけだと食感も味も違うよ。

387 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:00:55.57 ID:iXNyj2S+0.net
>>373
もうすぐ登場するらしい「あきたぱらり」にでも期待しておこう

388 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:04.35 ID:5kP/g9Sb0.net
くるくる回るだけのチャーハン製造機を導入している飲食店はダメということだな

389 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:04.72 ID:OqSRCpE40.net
サラダ油でパラパラにするのが炒飯
ラードでベチャ目に炒めるのが焼飯

390 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:06.62 ID:SrvZQUqY0.net
>>264
雑味のない100%ピュアな旨味なのに?

391 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:07.71 ID:day39QJa0.net
しっとりしたチャーハンが好きなのは俺だけか?

392 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:10.72 ID:dQLzzRj00.net
イグノーベル賞おめ

393 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:15.56 ID:50njAzmy0.net
パワハラ炒飯って何?て思ったわw

394 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:33.64 ID:+wx3cjET0.net
>>3
まあ簡単に作れるだろ・・・

395 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:52.11 ID:Q3TCuU6I0.net
>>391
パエリア食っとけ
とか言われかねない

396 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:01:58.51 ID:+d+P+i5b0.net
>>382
あー、この手のはこれはこれで美味いよね
俺も好き

397 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:04.23 ID:jGL2cXTD0.net
>>387
どんな米だろう?
ささにしき系なら大喜びなんだけど

398 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:13.69 ID:4zJl+eS70.net
母ちゃんのチャーハンが不味い

399 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:24.78 ID:JI8gDKnf0.net
>>345
ペニンシュラ香港でもチャーハンは
長粒米だったな
調理が完璧だから、ふわり、パラリと
してて口に含むと溶けるような他に無い味わいだった。
まぁ、立川駅のチャーハン屋が最高だが

400 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:30.58 ID:+wx3cjET0.net
>>1
一家に一台の時代すぐ来そうだな

401 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:33.18 ID:+d+P+i5b0.net
>>383
最初に卵と混ぜると生臭くなるんだよ

402 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:53.97 ID:fmMgzcPe0.net
1200℃なんてデタラメがどこから出てくるんだよ
目に悪い光を放つレベルだぞ

403 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:02:54.87 ID:RZBdKT3A0.net
日本の家庭の火力を増したら庶民の料理力は増すわな。
一般家庭の火力を増すには何か許可が要るのか?
絶対にだめだとなると火力は料理屋の特権ということになるな。

404 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:03:14.28 ID:W7dl6B3/O.net
べちょべちょが好みなので冷凍炒飯でちょうどいいわ

405 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:03:58.99 ID:yHFVfDpt0.net
>>399
最後の一行で急に説得力が出てきた感w

406 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:04:18.47 ID:1amzgPxW0.net
自分で作るといかに店のは油が大量か分かってあそこまでのはいいやってなる

407 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:04:27.19 ID:y06XnZMm0.net
なぜか冷凍チャーハンって独特の臭みがあるよなぁ

408 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:05:35.70 ID:id1Vd5qY0.net
>>373
東南アジアでも中南米でも1s100円するかしないかの米でさえ日本ではバカ高い
まあ農家保護にはしょうがないんだけど

409 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:05:48.51 ID:+d+P+i5b0.net
普通に香味ペースト混ぜた卵を多目の油で炒めて、半熟で火力落として弱火でご飯入れて切る感じで慣らしながらたまに返して炒めてるわネギ入れて最後に軽く醤油と胡椒

410 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:00.98 ID:skt1GJFF0.net
中華鍋が1200度ってのはいくらなんでも盛りすぎだろ
熱伝導考えたら素手で持ったらやけどじゃ済まない
鉄の溶融温度が1500度くらいだぞ

411 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:04.70 ID:B4fvq04M0.net
中空の鉄球を加熱しながら回転させればいいじゃん

412 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:10.07 ID:JUaMAeFz0.net
リンガーハットでチャーハン頼んだら、ドラム型洗濯機みたいな回転する鍋で作ってたな

413 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:21.72 ID:5pr59FLH0.net
パワハラチャーハンなんか食いたくない

414 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:29.69 ID:7nA28VGZ0.net
>>269
まじかよ
ライス大盛の方は金無かったんだろうな…

415 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:46.04 ID:UZsuUx+z0.net
美味しく作るにはサラダ油ではなく血油を使う

416 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:06:52.28 ID:mCV63dV10.net
冷凍チャーハンでも、レンジ加熱ではなく、きちんと炒めるとわりと食べられる

417 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:03.82 ID:+wx3cjET0.net
「醤油は使わない、塩と砂糖だけだっ」て言ってる外国人の動画見てから
そのとおりにしてる。正しい気がする

418 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:08.26 ID:LObADJWg0.net
>>402
鉄の融点が1600℃?くらいだから
少なくとも鍋は柔らかくなってるよなw

419 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:09.37 ID:xuTJMzSr0.net
植物油だと上手く出来ないな
ラードでないと

420 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:10.49 ID:jGL2cXTD0.net
>>408
ん〜
味の差を考えると日本米の値段は納得だなぁ

421 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:11.55 ID:iXNyj2S+0.net
>>397
当初は低カロリーのコメを作るのが目的だったらしいんだが副産物として米がぱらぱらとくっ付かない感じになったらしい
詳細に関しては俺がさっき貼ったリンク先の記事を読んで欲しい

422 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:35.15 ID:C/UfAClQ0.net
冷やご飯一膳半にゴマ油をかける
全ての米粒に油がコーティングされるようにかき混ぜる
かき混ぜたら45秒くらいレンチン

タマゴ2個をかき混ぜておく
フライパンを温めて油を敷く
温まったらタマゴ投入しかき混ぜる
すぐに半熟くらいになるので
すぐにレンチンしたゴマ油のコーティングされたご飯を投入
少し炒める

みじん切りのネギ、チャーシューを投入
創味シャンタンとか中華風味付けをする
(パラパラ系はお湯で薄めない、シットリ系は濃いめの味で少量のお湯で薄めとく)
醤油をひとかけ、コショウ、味の素、塩で好みの味にする

こんな感じでいつも作っている

423 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:41.52 ID:ytJnbo/Z0.net
>>354
ご飯は洗わないほうがいいと思う
自分はうまくいかなかった
ご飯は洗わず油を大さじ2くらい全体に混ぜておくのは効果があった
それを卵かけご飯にせず普通にチャーハン作るとまずまずの物ができる

424 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:46.62 ID:mtsSij8V0.net
>大切なのは、お米が中華鍋を離れて冷やされることです。
山岡は米が中華鍋から離れたとき直火に当たってパラパラになると言ってるから逆

425 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:48.99 ID:+h5RtTrO0.net
炒飯初心者的には、
・あらかじめ卵を溶いておく
・だまはなくす
・あんまり入れ過ぎない
・油はちょっと引くくらい多めに
・冷蔵庫からなんか入れる

これだけでべちゃべちゃにはならない。だいぶ違う。
残りは誤差だね。

426 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:07:59.30 ID:/UEOPG0U0.net
パラパラって単に油まみれ名だけだろ
胃がもたれるよ
もっちり焼き飯でいいよ

427 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:08:26.03 ID:U1ewOcUJ0.net
>>1
いやもう王将にある
炒飯を自動で作るマシン

428 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:08:40.96 ID:XUoKHEWQ0.net
パラパラとパサパサの違いが分かってないやつがおるな
しっとりパラパラも可能なんやで

429 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:08:41.92 ID:+d+P+i5b0.net
>>420
タイ米とかは炒飯やカレーには合うよ、まあ今は関税高くなってみなくなったが、昔はよく買ってた

430 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:08:45.66 ID:hoyeJeSy0.net
あほか
動画のコンロじゃ火力低すぎて意味がねえ

431 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:08:53.48 ID:36Yr48xT0.net
自動鍋振り中華レンジって2008年からあったのか
どんなんだろう、眼の前で調理シているのを見て喰ってみたいな

432 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:08:57.11 ID:pwl6f5ON0.net
最近の冷凍炒飯はもう一般人には太刀打ち出来ないが餃子はどう雜に作っても自作の方が美味しいよね

433 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:09:00.22 ID:C7jXITRv0.net
何でも上手く作ろうと思ったら
整った環境と段取りがやっぱり一番大事だと感じる
うちの散乱した台所じゃ大したもの作れないわ

434 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:09:12.33 ID:LObADJWg0.net
>>417
そう醤油は鍋に焦げ付いてせっかくの油の滑りを悪くする
タイミングと使い方は大事だね

435 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:09:48.00 ID:qxjdm1op0.net
ジャポニカでもタイ米でもなく、ジャワニカ使えよ

日本はジャワニカの知名度低いんだよな

436 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:10:26.27 ID:+d+P+i5b0.net
>>432
わかるわ、自作餃子作りたてとか美味いよな
1日経って味が慣れたやつも美味いし

437 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:10:33.18 ID:OIckkhSwO.net
女子と高齢者は時間かけて食っても食味落ちない水分多目なご飯好きだと認識してる
近所の大戸屋も元から高齢客多かったけど店員女性率高くなってからなおのことベシャ飯増えたし

んで気付いた
カーチャンの作るカーチャーハンはカーチャン好みの仕上がりで
ご相伴されてたのにもかかわらず勘違いで本当の炒飯はパラッパラだもんとかのたもうた子供ガキな自分を恥じる

しかも子供ガキ経験が二十歳前後だから泣ける
どんだけ愛情受けて甘やかされてたんだよと

ゆえに俺は親に尽くすと決意した

つーかパラパラチャーハン作りたければ
食うの微妙なカピカピご飯で作ればよいよね

438 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:10:54.53 ID:2OAPJlTd0.net
チョン・チャーハンは元気かな?

439 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:11:12.25 ID:mCV63dV10.net
パラパラだけを追求するなら、浸水した米を忠低温で乾煎りして表面の水分を乾かしてから、
高温の油の海に通して、それから炒めればいいような気もするが、そんな作り方をする奴はいないだろ
多分、パラパラしているだけで美味しくないで

440 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:11:51.85 ID:kygoI3NX0.net
youtube で女性の料理人の上手な鍋ふり見て感動した

441 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:06.10 ID:mrNsCkF30.net
パラパラに作るコツは弱火でじっくり水分を抜く事なんて馬鹿記事を何処かで見たが、それマズいだろと思ったわ。

内側に水分が残ってるから美味しいのに
じっくり弱火なんて水分が完全に抜けて食えたもんじゃない

442 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:12.26 ID:c3OgGIcJ0.net
炒飯と炒飯の違いが分からん

443 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:37.30 ID:+LOL/eGJO.net
(・∀・;)油を多目にするとパラパラになる

444 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:43.06 ID:MzEAgWJc0.net
>>39
中華街は観光地として客が入るから意外と地雷店がある
ふつーの商店街で生き残ってる店が非常に美味しかったりする

でも炒飯まずくても他の何かが凄く美味しかったりする店もあるよね
客の食べてるもの見るとすぐ分かるけど、人のいない時間帯に行くとハズレ引く

445 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:44.61 ID:bEQ59BFP0.net
低速加熱はどうなった?

446 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:12:59.55 ID:H4dPSVrE0.net
リンガーハットのチャーハン機械化がほぼ完成形。

ミシュラン1つ星中華の常連だった俺が断言する。

米の芯に熱がこもればパーフェクトなんだけどね。

447 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:07.37 ID:hZOM/hWH0.net
>>2
>>3
リゾットでも食ってろ

448 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:18.82 ID:C7jXITRv0.net
>>442
同じだと思う

449 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:20.14 ID:8gz4vGJY0.net
>>375
これか
https://do-anything.net/post-11419/

450 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:30.38 ID:x1k+eAuT0.net
>>10
火事が多い季節に不謹慎なAAでw

451 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:48.34 ID:E89fpZtt0.net
油、卵で米粒をひとつひとつコーティング
で激しく攪拌(放り上げて、)空気層を入れるのか

452 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:51.62 ID:U1ewOcUJ0.net
必殺のチャラチャラパーハン

453 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:55.27 ID:u2vuenYG0.net
ニチレイでじゅうぶん

454 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:55.47 ID:jGL2cXTD0.net
>>442
めっちゃ目を皿のようにしてみたが
違いが判らん

455 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:13:58.52 ID:44VQvp1M0.net
卵を入れて、すぐにご飯を入れるのが、パラっとさせる基本だな

米に卵をコーティングさせないとパラっとはならない

456 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:14:12.45 ID:Bc9GoXUA0.net
パラパラは水分取られて水無しじゃ食べられないのでしっとりに一票

457 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:14:15.89 ID:RVsywdp90.net
鉄1200℃とか赤色通り越して黄色のはずなんだけど大丈夫なんか

458 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:14:23.42 ID:27ap6KZU0.net
パワハラ炒飯

459 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:14:29.46 ID:lTGXqHuh0.net
具は出来るだけみじん切りなど細かく
具をたくさん入れすぎない(タマネギ半分、ベーコン2きれ、程度で十分)
具をしっかりいためる

ご飯は1合程度、それに卵2つを割ってよく混ぜ合わせる
そのご飯を投入
しっかり火を通したら味付け

これでご家庭でも簡単にパラパラチャーハン作れます

460 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:14:32.53 ID:CuoBrh+50.net
映画「タンポポ」のチャーハン

461 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:15:02.51 ID:PxIZVcV80.net
>>228
中華は宋の時代から料理にコークス使うようになったんじゃないかな

462 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:15:03.72 ID:+d+P+i5b0.net
明日は学生の頃お世話になってた冷凍炒飯と冷凍餃子のコンビにするかなぁ

463 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:15:49.54 ID:E89fpZtt0.net

簡単なのはレトルトパックのご飯を
冷たいまま、ポロポロにして炒飯にすると
うまくいくよ

464 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:16:00.80 ID:LObADJWg0.net
>>455
そこで行き着くのが先混ぜだとは誰でも気付くわけだが
混ぜるご飯の状態もあるしなぁ…

465 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:16:01.56 ID:3Po6yma80.net
今どきの家庭はテフロンだから
滑って思うようにご飯がばらけなくて
チマチマほぐしているうちに焼きすぎ失敗になるんじゃねえの

やっぱ鉄鍋最強

466 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:16:14.66 ID:wBdZhBgD0.net
>>65
うちのカーチャン健康志向だったのか卵とアスパラだけが入っててうっすい塩コショウ味がついた激まずチャーハン作った事ある

467 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:16:27.55 ID:OqSRCpE40.net
醤油使うと炊き込みご飯ぽくなるから
味付けは塩胡椒にシャンタンか中華スープの素を使う

468 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:16:40.51 ID:0bou4cP70.net
80年代だったか、カーチャンが湿ったチャーハン作ったせいで息子に殴り殺された事件があった

チャーハンは危険な食べ物

469 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:16:48.01 ID:KIeT4cJF0.net
>>3
母親の作ったベタベタのやきめし?自分も好き

470 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:01.51 ID:BJheT7fE0.net
嫁のべちゃべちゃチャーハン食べなれてるからどうでもいい
一度でもいいから
このチャーハンを作った奴は誰だあ!
女将を呼べっ!とか言ってみたい

471 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:05.32 ID:OIckkhSwO.net
あーそういえば
千葉のお米の
ふさおとめ

あれ面白いな
こないだなにげに買って粒の大きさと真っ白に惚れて追加買いして炊いて悟った
粘りってば必要なのね
あれたぶんすっげー炒飯向きだと思うの

472 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:20.15 ID:LObADJWg0.net
>>460
或いはマルサの女の死ぬ間際にすっくと立って子供に作る最期のチャーハン

473 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:31.55 ID:+d+P+i5b0.net
>>467
醤油は小さじ半分とかだね、ほんとに香りづけくらい

474 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:42.92 ID:jGL2cXTD0.net
>>466
やばい
想像しただけでまずそう

475 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:45.14 ID:/7BuhXDU0.net
いつからパラパラが正義になったんだろうな?しっとりチャーハンの方が美味いのに

476 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:17:52.53 ID:wFya1+9t0.net
別にパラパラでなくでもいい

477 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:13.65 ID:+d+P+i5b0.net
>>471
あー、俺それ常備なんだわ

478 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:18.28 ID:ThObGnAr0.net
周富徳チャーハンを極めた、俺の結論はパラパラが美味い

479 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:27.91 ID:B4fvq04M0.net
まだまだ甘い
3000℃まで加熱した後、一気にマイナス1万℃まで冷却しないと

480 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:32.22 ID:IC/8LzGs0.net
パラパラはなんか喉に詰まるんよ。

しっとりチャーハンのほうが絶対うまい。

481 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:36.94 ID:0bou4cP70.net
>>460
できたよ

482 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:44.07 ID:mrNsCkF30.net
>>473
醤油は鍋肌に回しかけるんじゃないのか?

483 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:18:58.69 ID:csc6giVT0.net
いまの流行りは、町中華のしっとり系チャーハン

484 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:19:07.67 ID:LObADJWg0.net
>>479
何かの合金でも作りたいのか?

485 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:19:08.86 ID:TikG2bQ60.net
>>449
あーこうなるわ
なんか米がぼそぼそって感じ
程よく卵の原型が残ってる方がマシ

486 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:19:17.59 ID:9q4kCut20.net
リンガーのちゃんぽんは旨いがチャーハンは不味いが
理由がわかったわ。

487 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:19:34.26 ID:+d+P+i5b0.net
>>482
中華鍋ならね、まあ普通のフライパンでもなるべく回し掛けにはしてるよ

488 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:19:35.13 ID:PxIZVcV80.net
>>464
卵黄レシチンが油と米表面を乳化させるからパラパラになるわけで
予め飯粒を卵でコーティングしたらちっちゃな卵焼きの芯が白ご飯になるだけ
ご飯自体を炒めるつもりなら先混ぜはNG

489 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:03.29 ID:gPhqZD+f0.net
具材の焼き豚の味+塩、胡椒で整えた炒飯作れる店は美味い、醤油とか要らん

490 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:06.53 ID:B4fvq04M0.net
カレー焼き飯最強

491 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:20.08 ID:nHnAiWIf0.net
料理そんなに上手くない母ちゃんが作るベチャっとした焼き飯が一番旨い

492 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:20.55 ID:ttc+yUlj0.net
これ美味しんぼであっただろ
小心者が鍋振るうと動作が小刻みになって、飯をフライパンの中でいじいじかき回すだけ

山岡が大きい動作で振るうと、飯が空中にまって余計な油が飛んでパラパラになるってやつ

493 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:21.30 ID:H62i5JU+0.net
お店で食べるパラパラも好きだけど家庭で作るしっとりしたチャーハンもこれはこれで美味い

494 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:23.00 ID:mrNsCkF30.net
>>487
小さじ半分じゃ回せないでしょ

495 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:31.88 ID:21MOArFe0.net
ベチョベチョにならない、焼きそばの調理法をキボンぬ

496 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:20:44.62 ID:4yauThuP0.net
メドローアで
パラパラ炒飯余裕だな

497 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:01.65 ID:pk7VgWhK0.net
>>488
先混ぜエセチャーハンだけは許せない。

498 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:13.51 ID:XZfhGRmL0.net
リンガーハットのクルクル回転する釜の中でチャーハンが踊ってるの見たときは衝撃だった

499 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:33.89 ID:E89fpZtt0.net
>>455
だよね
レトルトご飯に卵いれて(卵かけご飯)
、しっかり混ぜるだけで、パラパラ炒飯になるわ

500 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:38.79 ID:zPO887IO0.net
パラパラ具合もそうなんだけど、
店ならではのチャーハンの匂いってあるじゃん
あれが家ではどうしても再現できない
あの秘密を誰か教えて

501 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:51.14 ID:xuTJMzSr0.net
>>488
混ぜるならマヨネーズだな

502 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:54.34 ID:/v2rrfVZ0.net
つゆだく牛丼が美味いと言いながら
パラパラチャーハンが最高と言ってる奴いないだろうな

503 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:21:54.82 ID:+d+P+i5b0.net
>>494
まぁ、気分は回し掛けって感じ
あとから極力均一にするけど、入れ過ぎると中華な炒飯じゃなくて焼き飯になるからなぁ

504 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:02.08 ID:mCV63dV10.net
醤油色で油テラテラの、ツナとコーンが混じったチャーハンを出す店があって、
「何じゃこりゃ」と思う見た目だったが、食べたらめちゃめちゃ美味かった
しっとりふわふわで、ガツンと来る濃い目の味付け

505 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:19.41 ID:9q4kCut20.net
チャーハンづくり何度も挑戦したが
満足した出来一度も無かったな。
ガキの頃近所のラーメン屋で食べた
オッサンのチャーハンは一生忘れない味だったからなあ。

506 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:22.53 ID:4feW9mHP0.net
>>1
150万円
https://item.rakuten.co.jp/meicho/eb-3432900/

507 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:25.36 ID:mrNsCkF30.net
>>492
変にフライパンの中で回したり、シャモジで潰すとご飯か潰れてグチャって感じになり不味くなるよね。

小刻みに振るのも駄目だし、しゃもじで小刻みに混ぜるのも失敗の元

508 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:32.00 ID:q1SlTuQh0.net
お米次第なのだけは分かる

509 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:37.88 ID:aw9KDFbh0.net
パラパラチャーハンよりもちょっと照りが入ってる黄金チャーハンが至高だろうよ
具材はご飯と卵とネギだけだ

510 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:45.43 ID:g9IvPze80.net
コンビニて売ってたdancyuのチャーハン本に載ってたレシピが見事にバラバラでさ、
高温でさっさとvs低温でじっくり、先に卵vs後から卵とかもうね、そりゃなんでも有りだなと
だからまあ、食えればなんでも良くなってきた、バサバサなやつ以外

511 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:45.80 ID:lGLlUHKp0.net
>>500
創味シャンタン

512 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:22:56.36 ID:lTGXqHuh0.net
>>499
自分も今までベチャッとなるチャーハンばかりだったから、
ご飯に卵しっかり混ぜてフライパンに投入→パラパラチャーハンは感動した
味付けも粉末タイプのガラスープの元とか使ってるからベチャっとならんし

513 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:00.71 ID:x7ijHE6M0.net
>>498
これ?
https://i.imgur.com/xIY9xf5.png

514 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:02.52 ID:C7jXITRv0.net
パラパラとかサクサクとか解りやすい誰でも出来る判断基準だからな

電通っぽい国民を小バカにした仕掛けだな

515 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:21.20 ID:TikG2bQ60.net
>>500
ネギ焼き油?

516 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:27.64 ID:0bou4cP70.net
>>492
漫画にかいてあることを信じちゃうのもどうかと思う

517 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:32.31 ID:+d+P+i5b0.net
>>511
香味ペースト派だわw

518 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:50.01 ID:53CY+HgP0.net
どうして誰も1200℃にツッコミを入れないんだろう…
いくらなんでも熱すぎだよ。

519 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:59.09 ID:x7ijHE6M0.net
>>500
>>511にいわれたけど創味シャンタンDXでいいよ
あれ本当に最強

520 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:23:59.70 ID:yNvk8u6K0.net
>>402
アメリカの研究だしほんとは華氏1200度なんじゃないの?

521 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:02.37 ID:7fmEz6D20.net
>>492
火力が低い家庭用なら鍋振りはしないほうがいよ
そもそもパラパラとか仕込みの段階でどうにでもなるんだがw
特に玉子とかは必要ないよ
有った方が美味いけど

522 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:06.17 ID:IC/8LzGs0.net
チャーハンが美味しくできない、と言ってる人は大抵油をケチってる。
一人前に油大匙2くらい入れて作ってみ。

523 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:07.40 ID:/7BuhXDU0.net
自分はおこげとかも嫌いだしパラパラは嫌だわ。たぶんパラパラチャーハン好きはラーメンの麺もバリカタ、麺かためを好むDQN層。正常な人間はモチモチを好むもの

524 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:28.65 ID:ZTCE/FOv0.net
こんなことは30年前に
美味しんぼで証明してる
何をいまさら

525 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:30.36 ID:pk7VgWhK0.net
>>500
おそらくラードじゃないかな。

526 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:32.72 ID:0bou4cP70.net
>>497
同じく
卵と米とネギは独立していなければならない
三位一体説

527 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:33.39 ID:aw9KDFbh0.net
>>500
香油で出来るぜ
最後にゴマ油を入れればおK

528 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:53.39 ID:x7ijHE6M0.net
焦げないようにしてたのか
いや、焦がせよ。俺は焦げた部分が好きなんだよ

529 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:24:55.48 ID:hoyeJeSy0.net
つうか普通のチャーハンよりしっとりした納豆チャーハンの方が美味いので
少なくとも俺はチャーハンたまに作るけど最近作るときほぼ納豆チャーハンしか作ってない

530 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:25:18.80 ID:8gz4vGJY0.net
>>500
ごま油+ネギ油では?

531 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:25:20.15 ID:XZfhGRmL0.net
>>513 いやコレじゃない、
もっと大きくて完璧なお釜のカタチが回転してる奴、もう20年以上前だから見れない

532 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:25:25.17 ID:ytJnbo/Z0.net
>>500
違う油で炒めてみ
普段キャノーラ油だったら変える意味ある
ラードにこだわらなくてもよいかと

533 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:25:25.83 ID:x7ijHE6M0.net
このスレ中華料理屋に見せたら泣くかもしれんな

534 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:25:34.19 ID:/dT47unK0.net
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加する地雷男。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 、職業フリ−タ−
容姿は短髪、背低い、不細工、不潔
顔は笑い飯の哲夫似。服装はいつも同じ17年間毎日履き続けてる裾を折った色落ちしたジ−パンに安全靴?。ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、変態、
恋愛経験なし、痴漢で逮捕歴あり。
母と実家暮らし。 わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ。酔うと股間を膨らませて手を繋いでくるキモい奴。
約12年間毎週大阪のどこかの社会人サークル参加して手当たり次第LINE交換するが 一方的に何回もしつこくLINEするので必ずブロックされるアホ。 毎週毎週何を考えて参加してるのか?氏ね。

535 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:25:48.30 ID:lTGXqHuh0.net
ごま油かあ
いいにおいしそう

536 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:26:33.51 ID:ObP5EY6b0.net
具を入れる前にパラパラにしておく事がコツでしょ
家の火力じゃ具の水分まで同時に飛ばせないから
米をちゃんと炒めてから具を入れる
具も先に炒めておくか少なめで

537 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:26:35.70 ID:PxIZVcV80.net
>>501
マヨネーズなら乳化済みの油だからOK
酢の味が気になる奴にはレシチン配合の炒め油がある
ご飯を冷蔵庫入れてボソボソになったらほぐしてマヨネーズがレシチン配合油ふりかけて混ぜ合わせてから炒めればド素人でもパラパラ炒飯になる

538 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:26:36.12 ID:E89fpZtt0.net
>>512
ベチャットした炒飯もまあ、うまいといえばうまいけどけど
パラパラ炒飯は、もっとうまいホント感動する

539 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:26:57.04 ID:mtsSij8V0.net
>>488
それは単に卵の量が少ないだけ

540 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:10.29 ID:76hntnYN0.net
グリンピースを乗せるべきか

541 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:11.03 ID:8gz4vGJY0.net
こんな方法もあるのか。
https://www.youtube.com/watch?v=7ZvvCNHk3lI

542 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:15.64 ID:6ggTr1kc0.net
>>3
○パラパラ
○しっとり
×ベタベタ

しっとりとベタベタは全然違うからな

543 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:18.08 ID:csc6giVT0.net
パラパラ系より、しっとりチャーハンのほうが好きなんだが

544 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:20.02 ID:7fmEz6D20.net
>>500
洗わないで同じ鍋で何回も野菜炒めとかチャーハンを作ればあのすえた香りが出るよ

545 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:28.47 ID:LObADJWg0.net
>>528
旨くも不味くもないラ王かよ

546 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:43.76 ID:B4fvq04M0.net
>>525
ラードとラー油って同じもの?

547 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:45.94 ID:lTGXqHuh0.net
あと夏場などは梅肉入れてさっぱりチャーハンの味付けにするのも好き

548 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:49.19 ID:aw9KDFbh0.net
創味シャンタンとか最初は入れてたけど止めた派だな
味の素が一番うめぇ

549 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:27:52.02 ID:I1zjgx4D0.net
>>533
ど素人がゴチャゴチャ言ってるのをプロの料理人が見て泣くのか?

550 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:00.18 ID:f0mOgUuW0.net
コシヒカリだとパラパラは難しい
安っすい米だとパラパラになる
不味いけどw

551 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:10.10 ID:MlxV0hhG0.net
パラパラよりしっとりチャーハンの方が好きだわ

552 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:14.83 ID:pk7VgWhK0.net
>>546
ちがうよw
ラードは豚の油。

553 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:24.95 ID:HTh6bdtO0.net
チャーハンはパラフワしっとりが至高
つうか、強火、炊きたてご飯、4分弱、これで出来るんだけどな
ボテボテは炒めすぎ

554 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:41.19 ID:TrBMUlnP0.net
そういえば最近、チャーハンって食ってねーな

555 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:51.84 ID:C7jXITRv0.net
豚キムチ炒めの余り物にご飯入れて炒めるだけでも旨いよ

556 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:28:54.81 ID:7fmEz6D20.net
まぁ1合なら0.8合分の水で飯を炊くのがいい
炒め上げると調度いい加減になるから
この手間をかけるかどうかだよ

557 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:02.34 ID:yNvk8u6K0.net
>>520自己レス
ソース見てきたら摂氏1200度ってあったわ・・・
やっぱおかしいよな

558 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:09.87 ID:76hntnYN0.net
最高の火力はソウルを火の海にするニダ

559 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:14.01 ID:+suUxvV/0.net
AIロボがやがて厨房に立つ日もそう遠くないな

560 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:28.19 ID:pk7VgWhK0.net
>>550
パサパサとパラパラは似て非なるものだからなあ。

561 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:44.90 ID:VCOy6vUY0.net
チャーハンパラパラ教の狂信者は多い

562 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:52.81 ID:H5T6zuRX0.net
チャーハンにそんなパラパラ求めてないけど
5chによればパラパラこそがアイデンティティのようだな

563 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:53.89 ID:pvS63jGw0.net
>>1
家庭用のフライパンと御玉とガスコンロで作れよ。
何で毎回プロフルセットなんだよ

564 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:29:59.36 ID:0bou4cP70.net
>>554
いつ食うの?今でしょ

565 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:12.91 ID:csc6giVT0.net
素人が下手に味付けとかせんほうがええで

俺は具と塩だけで味を決めてる

少し贅沢に焼き豚をサイコロ状に切り、後は卵とネギ(もしくはレタス)と紅ショウガだけ

調味料の味しかしないチャーハンはまずい

566 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:24.61 ID:f0mOgUuW0.net
>>178
単純に米の旨味じゃ?

567 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:37.70 ID:cA+9SJdU0.net
油は必要以上にケチケチしない。
鍋は煙が出るまでチンチンに加熱。
卵は先に入れて油をなじませる。
米は炊き立てはダメだが、冷えたご飯もダメ。
味付けの調味料に液体があって、鍋肌がチンチンだと投入時の蒸気で
ご飯がパラパラになりやすい。

とかかなあ?

568 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:42.03 ID:7fmEz6D20.net
>>549
プロとか言ってもモチみたいチャーハンを出すゴミ見たな料理人も居るぞ?w
俺チャーハンは外では食わんわ 大抵俺が作ったのよりまずいから

569 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:44.04 ID:B4fvq04M0.net
ラードとラー油は違うのか
なるほど

570 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:53.69 ID:VZjiPpXf0.net
ぎょうざの満洲みたいなチャーハンが一番好き
パラパラ過ぎずカマボコ入ってるやつ

571 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:30:55.11 ID:yHFVfDpt0.net
>>539
それたぶん違う
「炒めたご飯」の味にならないことが問題なんだと思う

572 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:31:20.79 ID:zQdNhyAV0.net
パラパラすぎたのより
ねっちょりしてるほうが旨くね?

573 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:31:21.56 ID:44VQvp1M0.net
>>464
先混ぜは卵が米に付着しすぎるだろ
プロのチャーハンには程遠いな

フライパンを最大限に加熱したところに
卵を入れて、すぐにご飯を入れる事により、卵が適度にご飯に付くんだよ

574 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:31:32.48 ID:aw9KDFbh0.net
>>563
北京鍋買って世界が変わったぜ
パスタソースとかもそれで作っちゃうw

575 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:31:49.57 ID:c9d7sXk30.net
第4回バーチャルYouTuber人気投票募集中(全304名、2018年11月23日〜)

Vtuberちゅき5問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwSwNBm8qYD4_kZN2uJLeqRIP8Mwpbo3YDTUEpaSMU02BDAR3jh/exec

・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/11/23時点でチャンネル登録数10,000人以上のuserlocalに登録されたVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1udB81Vnia9CoIgPaan3a5XFeaCfcnBXkRoPTuxvRpAc/

▽過去の投票結果はこちら
第三回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年10月27日〜11月12日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0

第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k
かsかsc

576 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:31:54.33 ID:B4fvq04M0.net
コメを押さえてべちゃっとつぶして焦がした焼き飯が好き

577 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:03.00 ID:1CptB2wX0.net
パラパラのチャーハンが旨いとか都市伝説

578 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:04.56 ID:7fmEz6D20.net
>>557
飯が入れた瞬間燃えるぞw

579 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:13.80 ID:+suUxvV/0.net
ぶっちゃけ冷凍チャーハンが一番美味いwwwww

580 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:14.62 ID:asRnMols0.net
炒飯について、ジャポニカを否定していいですか?

581 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:27.51 ID:f0mOgUuW0.net
>>560
この前、北海道の米もらったら
冷えたらパラパラしてたよ
すき家レベル

582 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:27.94 ID:Wg/nzQbn0.net
最初から卵かけご飯の状態にして炒めれば、パラパラになるでしょ。

583 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:38.32 ID:76hntnYN0.net
>>569
「ラーよ、ゆけ!」

584 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:38.47 ID:BJheT7fE0.net
我流を極めてる猛者達が熱く語りあうのが
チャーハンスレ

585 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:41.42 ID:cA+9SJdU0.net
味付けの調味料は最初から全部混ぜておくと失敗が少なくなる。

586 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:43.62 ID:hoyeJeSy0.net
>>567
根本的に間違ってる
火力のないコンロしかない一般家庭でパラパラチャーハン作ろうとするのがおかしい
美味いしっとりチャーハンを作る努力をした方がいい

587 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:32:44.94 ID:o55o29J20.net
冷凍のでいいよ
味さえよければいいんだ

588 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:05.35 ID:0bou4cP70.net
チャーハンもいいけどピラフもね

589 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:15.34 ID:aw9KDFbh0.net
>>579
えええ
旨くねぇよ

チンするピラフは美味いけど

590 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:33.28 ID:tZ5s8qCk0.net
幸楽苑のチャーハンマシンはフニャフニャでいまいちだった
味付けは悪くないけど
これはしっかり鍋振ってるから旨いと思うw

591 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:34.14 ID:AFkZsfct0.net
在日・帰化阿呆馬鹿不細工基地外池沼韓国・朝鮮厨房原人でヤフーライブドアニコニコイーストコリアニュース速
報+記者で創価学会員で日本共産党員で吉田光雄・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木健介・金本知憲・新井
貴浩・松井秀喜の熱心なファンで麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼き豚のナマポ受給電
通・博報堂舎弟ネオコンアナキズムチャラチャラチンピラチンパンブタキョッポマンスヌムムリスクがソフトバン
ク・カドカワからカネを貰ってニュース速報+のスレッドを立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンク社長兼会長・川
上量生カドカワ社長・山本敏博電通社長・水島正幸博報堂社長に認定されますた。
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
 |   <  ∵   3 ∵> 焼肉・キムチ・ラーメンは世界一のグルメなのだ
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
https://www.softbank.jp/
https://info.kadokawadwango.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://npb.jp/
http://jp.rizinff.com/

592 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:37.83 ID:pk7VgWhK0.net
>>582
それはまずい。絶対だめ。

593 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:46.28 ID:I1zjgx4D0.net
>>559
マジでありそう
コメ内の水分とコメ周りの油の絡み方を測定しながら完成させていくとか

594 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:33:53.29 ID:7fmEz6D20.net
>>580
いいよ 俺もタイ米とかの方が好きだわ

595 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:02.23 ID:0bou4cP70.net
冷凍は油ギトギトで味の素味なのがな

596 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:04.46 ID:aw9KDFbh0.net
>>586
火力なかったら鍋振らなければいいだけよ

597 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:09.48 ID:u+x7MEQu0.net
家では火力が足りない

598 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:18.54 ID:9q4kCut20.net
チャーハンとカツ丼で満足する店が見つからない。
俺の永遠のテーマだ。

599 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:19.91 ID:C7jXITRv0.net
結局何でも旨いと感じる舌が最強なんだろな

600 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:27.31 ID:a6solDH20.net
>>539
卵いくら増やしても中身は白ご飯のままなんだよなあ

601 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:28.46 ID:f0mOgUuW0.net
>>578
この前オムレツ作るときに火柱が上がって驚いたわ

602 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:37.96 ID:8e5raZF10.net
どうあがいても家庭用のガス火力じゃ無理。IHじゃペチャペチャのおかゆができるだけ

603 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:44.31 ID:O8k1Eb1F0.net
油を多めに入れたら誰でもパラパラな炒飯作れるぞ。俺は健康に気を使ってるから少なめにしてるけど。

604 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:34:45.02 ID:UiAzIdsn0.net
>>543
同感

605 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:35:15.01 ID:+h5RtTrO0.net
ふむ、先混ぜはよくないっぽいな。
でも後混ぜは正直難しいんだよな。大抵失敗するし。
今度きちんと調べてやってみるか。

606 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:35:19.96 ID:A4oPC7Jr0.net
自動化なんてとっくに日本で終わってるのにな
食に関するこだわりではアメリカには負ける気がしない

607 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:35:28.60 ID:NwmjErc60.net
この結果とAIとロボット工学を組み合わせれば24時間完璧なチャーハンを作り続けられるチャーハン・ロボの完成だな!

608 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:35:46.81 ID:aw9KDFbh0.net
蟹チャとか海老チャ作って家の煙感知器が鳴ったのはワラタぜ

609 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:35:59.40 ID:q5B9k9od0.net
イグノーベル賞確実か

610 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:36:16.76 ID:0bou4cP70.net
>>605
卵を先に炒って最後に放り込むのはどうかな
俺のやり方

611 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:36:23.33 ID:j3gsN06g0.net
焼き飯は中国やインドの様にパラパラ過ぎると美味くない
昭和時代からの和中華屋のチャーハンこそみんなが求めるもの
海藻とカツオの出汁も使い、粘りのある日本米を
強火力と大量の油で炒めるのだけは最低限必須
具に練り物を使用することも有効

612 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:36:34.44 ID:yHFVfDpt0.net
>>600
パラパラなのに「何か違う」感のある出来になるよね

613 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:36:41.02 ID:q5B9k9od0.net
>>607
それはすでにあるw
味の素とか加ト吉が持ってるwww

614 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:36:51.89 ID:ObP5EY6b0.net
卵を先にご飯と和えるのは別料理と思った方がいいよ
まあ最終的に個人の好みだから卵で混ぜるのもいいじゃないの

615 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:37:06.47 ID:/37XifK70.net
>>590
チェーン店ならバーミアンか玉将の2択

616 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:37:09.06 ID:IQ15y8im0.net
>>490
喫茶店のサービスランチに
カレー焼き飯があったので頼んだ
出てきたのは焼き飯にレトルトカレーをかけたもの
なんか、がっかりした。

617 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:37:25.87 ID:BJheT7fE0.net
おまえらが米好きで安心したわ
米農家がこのスレ見たら喜ぶぞ

618 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:37:26.10 ID:B4fvq04M0.net
コメを一粒ずつ手でばらしてからコンベクションオーブンの熱風で加熱すれば?

619 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:37:41.70 ID:TAuZijqO0.net
日本のアニメみたいな研究じゃないかw

620 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:01.53 ID:7fmEz6D20.net
>>598
自分で作るのがベスト
カツ丼は店で食うが
チャーハンは払った金に見合うだけの奴は中々居ない
粗末なものしか出せない半端野郎しか居ないし

621 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:11.45 ID:QHqUsaxb0.net
一番大切なのは塩梅
これが完璧ならTKGを作ってからテフロンフライパン&中火でやっても十分以上にうまい

622 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:12.07 ID:aw9KDFbh0.net
フライドライスなんで油は多目に入れよう

623 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:16.56 ID:2vJRmqpo0.net
>>559
大量生産した冷凍炒飯のが圧倒的に安くて美味いだけ

ホットクックレベルのことを言ってるのなら既に実現しているし
まさに汎用ロボットを言ってるのなら
よくいる、頭が足りないがゆえに汎用ロボに夢を見るアホの一人だ

624 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:26.14 ID:f/kvxbkR0.net
空中にあるときの温度とかきちんと調べたのかと思ったら動画取っただけかよ
もっと詳細にデータを取ってから発表しろ

625 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:34.57 ID:S7DUOrdZ0.net
自分でつくるの面倒だから、冷凍やコンビニとかで最も美味しいチャーハン教エロ(´・ω・`)

626 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:35.09 ID:b8Y130ZS0.net
>>607
日本の冷凍チャーハンの工場に普通にいそうな気がする。
ロボットの腕が中華鍋を操るわけじゃないけど。

627 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:43.77 ID:rfk+bpo50.net
なんでパラパラじゃなきゃいけないんだろう?
こぼれやすくて食べにくいのに。
しっとり炒飯の方が、味も油もくどくなくて美味しい。

628 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:46.24 ID:yHFVfDpt0.net
>>610
卵に火が通り過ぎないようにするための方法だよね
火力が弱くて手早く調理出来ない場合に重宝

629 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:52.38 ID:vu9ol6440.net
>>1
フー&コー

630 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:38:52.53 ID:f0mOgUuW0.net
冷蔵庫でご飯を数日冷やしたご飯を
手でパラパラにしてから炒めれば良いんじゃね

631 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:39:16.34 ID:1pzV7Tbs0.net
うちは年寄りがいて炊く米がそもそも柔いから冷えて炒飯にしようとしても
卵入れようがデカい中華鍋で煽ろうがパラパラにはならんのよね

632 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:39:49.29 ID:nhMHvXGm0.net
馬鹿w

1人分のご飯に玉子を2個使うだけで劇的に美味しくなる

味の素は大さじ1使って味見して足りなければ更に足せ

最後に醤油で色と香りを付ければOK

塩コショウは少なめにな

具はネギだけで十分だぞ

633 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:39:55.13 ID:UCXAN5qs0.net
一粒一粒はパラパラだけど、全体としてしっとりしているの至高のチャーハン

634 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:00.10 ID:2vJRmqpo0.net
>>620
たぶんそれ、お前が人件費にお前自身レベルの奴隷みたいな賃金しか想定してないだけの話だろ

635 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:13.11 ID:csc6giVT0.net
中華街の高級コースとかで食うチャーハンは、パラパラのほうが美味い

普段普通に食うのは、町中華のしっとり系のほうがいい

要するに、両方とも美味いw

636 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:17.95 ID:7fmEz6D20.net
>近い将来、中華料理店でロボット料理人が見事にチャーハンを作る様子が見れる日が来るかもしれませんね。
もうとっくにあるてのwww
馬鹿かこのライターは? よくこんなボロクズ見たいな記事で金が取れるなww
食にたいしては一ミクロンも妥協するなよ?

637 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:27.74 ID:0bou4cP70.net
>>627
youは箸使ってチャーハン食べるの?
スプーン使っチャイナYO!

638 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:34.48 ID:q5B9k9od0.net
人工無重力鍋で作るチャーハンが最高ということか

639 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:38.18 ID:3Po6yma80.net
そもそも街中華が使っている米が安いパサパサ米だからな
家庭のコシヒカリやその亜種みたいなもっちり米だと
炊く段階でチャーハン用に炊くという準備が必要になる

640 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:48.17 ID:H5T6zuRX0.net
冷凍チャーハンって
パラパラへの追求をやめれば
もっと安くて味がいいのできたりしない?

641 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:40:52.55 ID:0BZF3up90.net
>>617
米というか
チャーハンが好き
カレーライスが好き

642 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:01.59 ID:+h5RtTrO0.net
>>610
それ炒飯になるか?

643 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:03.26 ID:RQmA5gBC0.net
溶き卵とごはんをざっくりと混ぜてレンジでチンだ
後は炒飯という理由付けの為にコンロで具材と一緒に炒める

つか炒飯はもはや冷凍食品の方が美味いと思う
パラパラもしっとりもあるで

644 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:09.39 ID:q5B9k9od0.net
>>637
チャーハンはふつうレンゲで食うだろ?

645 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:28.07 ID:UCXAN5qs0.net
>>639
安い古米のほうが水分量少なくてチャーハンにもってこいなんやで

646 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:29.02 ID:bB6bP90V0.net
>>1
無慈悲な朝鮮きむちチャーハン

647 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:31.09 ID:PoRCo9r90.net
結局母ちゃんの焼き飯が最強だった

648 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:31.98 ID:JiNuZkJ70.net
一般家庭じゃ火力が足りないので
フライパンは動かさない方がいいんだとか。

649 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:37.35 ID:TikG2bQ60.net
>>615
たましょう美味しいよね
https://i.imgur.com/nf8tYek.jpg
https://i.imgur.com/HUpr26e.jpg

650 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:49.83 ID:7fmEz6D20.net
>>634
あれ周の弟の店で食ったけど値段に見合わん粗末なもんだったよ
あんな粗末なモンじゃ話にならんね

651 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:52.27 ID:f0mOgUuW0.net
>>639
炒め過ぎると粘りが出るしな

652 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:41:52.55 ID:aw9KDFbh0.net
自作する時は
溶き卵、お米、塩コショウ味の素のセット皿、ネギの皿、醤油の皿、〆の香油、紹興酒の皿
とあらかじめ分割して用意してると楽

653 :(´-`).。o山中狂人 :2018/11/25(日) 19:42:05.26 ID:PCbmmSb+0.net
知ってた。
はるか昔、美味しんぼで説明していた。

654 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:12.08 ID:q5B9k9od0.net
>>642
周富徳のチャーハンが卵先炒り方式だな

655 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:28.23 ID:csc6giVT0.net
なかなか正解出ないから、元料理人の俺が実際にプロの料理人がやってる技術を伝授します

炒め方とかの問題じゃなく、実際はご飯の炊き方が重要

プロはご飯を炊くときに、小さじ1杯のお酒とサラダ油を入れてます

656 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:28.49 ID:2vJRmqpo0.net
>>650
そんな名前でやってる店の1サンプルで寒いこと言うなよ

657 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:34.96 ID:B4fvq04M0.net
生米に圧力かけた状態で加熱して一気に減圧すればパラパラになる

658 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:42.15 ID:TAuZijqO0.net
https://www.dailymotion.com/video/x6d5ggy
17:15

659 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:44.49 ID:aw9KDFbh0.net
>>632
塩1胡椒1味の素2の分量だな

660 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:42:50.85 ID:ObP5EY6b0.net
>>631
ご飯を先にレンジで温めて水分飛ばせばいいんじゃないかな
後は油を気持ち多めにね

661 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:43:04.28 ID:hB4UijoC0.net
チャーハンのパラパラ信仰って杓子定規すぎるよな
しっとりしてても美味いチャーハンを全部否定するのはもったいないよ

662 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:43:04.46 ID:C/oqsu900.net
イグ・ノーベル賞を狙っているのか?

663 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:43:04.85 ID:UCXAN5qs0.net
古米どころか古古米を使っている店も多い。そういうのは一般には流通してないけどな

664 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:43:09.29 ID:cA+9SJdU0.net
>>586
余熱がキチンとしてればできるよ?
ただ、鍋は振らないけどね?温度が下がるから。
ちなみにうちのはチャオバーナー付いてるが。

665 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:43:26.78 ID:S7DUOrdZ0.net
究極のチャーハン食わせろ(´・ω・`)

666 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:43:47.53 ID:q5B9k9od0.net
チャーハン焼きそばとか作れないのかな

667 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:04.04 ID:nhMHvXGm0.net
>>659
玉子は2個なこれで全然違うから

668 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:05.27 ID:76hntnYN0.net
パラパラ雑炊レシピはよ

669 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:10.37 ID:2vJRmqpo0.net
>>660
ぺたぺたのごはんをレンジで温めてもネチャネチャになるだけだよ
いっそそれなら逆に水で洗った後に炒めたほうが正解に近い
油が多めなのは確かだけど

670 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:10.83 ID:gmEDq3GD0.net
1200度が信じられん

671 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:30.79 ID:B4fvq04M0.net
ドリアでいいよ

672 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:35.20 ID:pk7VgWhK0.net
>>655
それは安いコメを使う方法では?
コンビニ弁当の飯がそれだろ。

673 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:40.72 ID:csc6giVT0.net
( −👄−)

674 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:41.61 ID:0bou4cP70.net
>>642
俺はチャーハンと焼き飯の違いとかあんま興味ない
チャーハンと呼びたくなければご勝手に

675 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:44.40 ID:7fmEz6D20.net
>>639
まぁ飯で食って美味いと感じる様じゃ水分が多すぎるからね
この手間を掛けられどうかで美味くなるんだが
店でも定食の飯を使い回してる半端野郎が多いよ

676 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:45.79 ID:1PCERYjW0.net
鍋振るのは冷却してたのか、油を揮発させてるのかと思った

677 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:47.61 ID:UCXAN5qs0.net
家庭用のコンロだと中心にしか火が当たらない。周辺まで火を当てるには業務用の三連コンロが必要

678 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:51.94 ID:q5B9k9od0.net
チャーハンは角切りチーズ入れて炒めるとうまい

679 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:52.28 ID:aw9KDFbh0.net
>>667
そうそう
一人前でも卵2個ね
これが黄金律よな

680 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:44:59.88 ID:9q4kCut20.net
>>620
料理はセンスだから俺は諦めた。
チャーハンが旨く作れる店は
その他の料理も旨いと思い込んでいるわ。
チャーハン飛び抜けて旨く作れる女ならすぐに結婚したい。

681 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:01.94 ID:RaY2Piy+0.net
一番大事なのは油の量

682 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:02.90 ID:G7nKNPcX0.net
米1粒につきフライパン1つを使うのがパラパラチャーハンを作る秘伝

683 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:05.83 ID:NwhOZCrY0.net
卵かけご飯の状態で炒めるとパラパラになる

684 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:14.63 ID:1T43jgakO.net
玉子かけご飯にしてから炒めたら簡単にパラパラになるよ。テレビでやってました。

685 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:53.70 ID:2vJRmqpo0.net
しかしチャーハンなんざ所詮1000円未満の日常食なんだから
やけに凝りすぎてもしゃあないけどなあ
現在の冷凍食品レベルで十分及第
そしてどのみち塩と油分が高い食い物になる

686 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:54.40 ID:UCXAN5qs0.net
家庭でおいしいチャーハンを作るには、小さなフライパンで少量作ること。これ以外には無い

687 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:45:56.04 ID:S7DUOrdZ0.net
あまり油が多いとカロリーが気になってしまう(´・ω・`)

688 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:03.22 ID:q5B9k9od0.net
チャーハンは専用中華鍋が必要

689 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:11.93 ID:RaY2Piy+0.net
>>683
>>684
それパサパサになってるだけだから

690 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:16.05 ID:PQkXGU4w0.net
自然科学の人って、ほんと単純な数式にまとめたがるんだなw難儀な脳

691 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:21.74 ID:B4fvq04M0.net
米一粒ずつガスバーナーで

692 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:27.20 ID:nhMHvXGm0.net
>>683
それだと味がぼやけるんだよ

693 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:34.61 ID:7fmEz6D20.net
>>655
>プロはご飯を炊くときに、小さじ1杯のお酒とサラダ油を入れてます
汚らしい野郎だなww
水を二割減らすので充分だから
何がサラダ油だwww

694 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:37.96 ID:/iJgZlKF0.net
>>6
日本人はパラパラ教に毒され過ぎている
炒飯はやっぱ「味」なんだよね

695 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:41.58 ID:2vJRmqpo0.net
>>686
正しいね

696 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:46:53.21 ID:aG606g6d0.net
パワハラにみえた

697 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:12.24 ID:UCXAN5qs0.net
中華鍋は日本家庭のコンロには合わない。真ん中しか過熱されない

698 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:19.43 ID:q5B9k9od0.net
材料入れてボタンをポン!

699 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:36.30 ID:pk7VgWhK0.net
先混ぜエセチャーハンを広めたバカはマジ反省しろ。

700 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:42.57 ID:9q4kCut20.net
>>694
だよねえ。しっとりもパラパラも旨けりゃ良いと想う。

701 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:44.37 ID:B4fvq04M0.net
たこ焼きとかも空中に放り投げて回転させた方がいいのかね

702 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:45.77 ID:2vJRmqpo0.net
>>694
創味シャンタンからめればその「味」とやらになるだけだろ

あとは好みならオイスターソースだのXO醤だの醤油だの油だのそれは好きにしろ

703 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:47:54.86 ID:7fmEz6D20.net
>>692
玉子が膨張して飯の繊維を壊してボソボソになるよ
あれを美味いとか言う奴は舌が変なんだと思う
あれ黄金チャーハンとかとは全然別だよ

704 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:48:13.12 ID:csc6giVT0.net
>>693

あほ(笑)

米粒をサラダ油でコーティングするんや

これですぐパラパラになるww

705 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:48:34.40 ID:0bou4cP70.net
>>686
結局パスタと一緒やな

706 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:48:40.57 ID:aw9KDFbh0.net
>>697
ちゃんと煙出るまで温めてからやらないとダメなだけ
素で熱し油入れて熱しってやるんだよ

707 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:48:41.61 ID:nhMHvXGm0.net
>>703
その通り

あれは邪道

708 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:48:55.90 ID:9q4kCut20.net
卵かけは邪道だな。チャーハンと別物。
焼ぼっかけとネーミングすべき

709 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:48:58.49 ID:M3Oldfmk0.net
>>655
てか本場の炒飯はまずダシで米炊くんじゃね?

710 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:00.83 ID:0bou4cP70.net
>>696
転職も視野に入れてがんばれ

711 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:21.06 ID:B4fvq04M0.net
生米からピラフ作るのも楽しいぞ

712 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:26.25 ID:2vJRmqpo0.net
>>703
あれはたぶんテレビ用とかで料理人が
「アホな視聴者のために工程を少なく」とか不必要に煽られて
「だったらこれでお前らのエサはいいだろ」ってやけくそで出されたレシピだろな

713 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:26.37 ID:l2tRXWSl0.net
市販の冷凍チャーハンをフライパンで解凍するだけで満足すわ

714 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:36.34 ID:csc6giVT0.net
誰か画像の張り方おしえて?

715 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:43.29 ID:E0vJLkCb0.net
炒飯スレは自称「通」が集まりやすい
何故なら誰でも出来る調理方法で他の凝った料理ができない奴ばかりだから

716 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:50.00 ID:q5B9k9od0.net
>>701
たこ焼きに必要なのは重力だから
むしろ遠心力を使って高G環境を作った方がうまい

717 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:51.11 ID:NhsdaL4f0.net
卵かけご飯で作るチャーハンはパラパラになるけど食感がパサパサなんだよね。

718 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:49:53.53 ID:kDnqBDAo0.net
>>660
温かいご飯で作った方が粘らない理由は水分が飛ぶからではない。
冷飯だと火の上で崩しながら温めることになり、こねる動作が入るから。
飯は水分で粘るのではなく、こねると粘る。
最後に少量のスープで味付けしても決して粘らない。

719 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:18.99 ID:UiAzIdsn0.net
パラパラとかw 80年代かよw

720 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:23.27 ID:q5B9k9od0.net
>>709
それはピラフでは

721 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:27.74 ID:7fmEz6D20.net
>>704
>米粒をサラダ油でコーティングするんや
ばかなの?
ならもうプロとかは辞めろよww
何がコティ−ングするんやだww
素人以下のゴミ野郎がw

722 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:29.09 ID:WfFusb3W0.net
>>455
実は米に卵をコーティングさせるってのは間違い
卵の乳化作用で米の水分を油と結びつけることでべたつきを無くしてる
この乳化作用は卵のレシチンは先に油となじませておかないと
乳化作用がうまく働かないから先に卵からフライパンに入れるんだよ
卵に十分に油を吸わせるのが重要で、卵入れてすぐご飯投入は早すぎる

723 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:41.02 ID:2/vO6IYp0.net
卵ご飯を炒めてチャーハンの素を投入して仕上げのパラパラ混ぜ
手順さえ分かれば誰でも美味しいチャーハンが作れる

724 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:49.66 ID:ZohbeZll0.net
1200度もなくない?

725 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:49.30 ID:3Po6yma80.net
玉ねぎ入りのチャーハンがうますぎて好きなんだが
1軒しか知らない

726 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:50:52.83 ID:C/oqsu900.net
こんなのは日本じゃバラエティ番組の小ネタにしかならんような常識なのに

フーとかコーとか中華系?
アメリカの大学の物理教室まで占拠して
アメリカの税金を使って「中華マンセー」のロビー活動に利用されるとか馬鹿げてるな。

727 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:04.95 ID:UjVF4a5I0.net
>>18
タイの炒飯て、しっとり系だよね。

728 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:12.86 ID:C7jXITRv0.net
>>686
それはあるな
自分で作ると色々入れすぎてフライパンいっぱいになってしまう

729 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:19.37 ID:0bou4cP70.net
>>720
ピラフはまず生米を炒める

730 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:24.06 ID:q5B9k9od0.net
>>719
パラパラは90年代だろ
80年代はブレイクダンス

731 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:32.50 ID:uXgbKXPF0.net
美味しんぼスレじゃなかったことが驚き

732 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:35.50 ID:aw9KDFbh0.net
>>725
ピーマン入ってるのも好き

733 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:43.28 ID:gUflJsKY0.net
イグノーベル賞

734 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:51:54.03 ID:7fmEz6D20.net
>>726
まぁ使えないゴミチャンコロだろうな
話にならんwww

735 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:00.91 ID:q5B9k9od0.net
>>729
じゃあパエリアか

736 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:09.05 ID:2/vO6IYp0.net
今はランバダの時代だし

737 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:10.90 ID:2vJRmqpo0.net
>>725
自分で玉ねぎみじん切りしてごはんと醤油と軽くコショウ、それをあおりながら炒めるだけでうまいよな

738 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:14.79 ID:9q4kCut20.net
>>715
誰でも出来ると旨く出来るは訳が違う。
下手だから凝った料理法でごまかすんだよ。
シンプルだから却って難しい。

739 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:15.72 ID:krEgQNzz0.net
メドローアじゃん

740 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:19.90 ID:pY9/SmuQ0.net
>>1
昇龍と呼ばれる動作だな
宙を舞うチャーハンがまるで天に昇る龍のごとく見えることから(ry

741 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:22.74 ID:ytJnbo/Z0.net
>>697
それは言えてる
中華五徳は鍋肌までやや離れてるし全体に火が回るようになってるのが違うところ
料理屋と同じ鍋の動かし方ではうまくいかないのでは

742 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:29.32 ID:pk7VgWhK0.net
昭和の正統派チャーハンにはカマボコ必須。

743 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:35.37 ID:NtHcIGxY0.net
https://twitter.com/kentakentakent5/status/1066613538938966018

おい
(deleted an unsolicited ad)

744 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:52:40.27 ID:ObP5EY6b0.net
>>669
レンジで温めてねちゃねちゃになるのはラップとかして水分閉じ込めてるからでしょ
皿にのせてそのまま温め、湯気が出た分だけ水分は飛ぶよ

745 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:00.81 ID:7fmEz6D20.net
>>723
だからそれはボソボソチャーハンなんだよ
ドヤ顔でそんなゴミを進めて 舌とかおかしいの?

746 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:13.41 ID:B4fvq04M0.net
ゼットンの熱球は1兆℃

747 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:17.56 ID:0bou4cP70.net
>>735
パエリアも炒めが先です

748 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:44.34 ID:9q4kCut20.net
>>725
玉葱にがてだなあw
サラダに林檎という感じで。

749 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:53.20 ID:Xz7X/9RO0.net
蒸し米で、作ればいいだろ。終わり

750 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:54.13 ID:f0mOgUuW0.net
健康のために具材はご飯の倍くらい入れる
味付けご飯じゃ体に悪すぎる

751 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:53:58.80 ID:+nNSnOK30.net
男のチャーハン道とゆう本があってだな

752 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:00.09 ID:UjVF4a5I0.net
>>741
物に寄るかな。
底が丸い分だけ、少ない油で済む事も多いし。

753 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:04.38 ID:aw9KDFbh0.net
今のコンロって火力足りないんだよね

754 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:15.89 ID:sCMJsHBS0.net
パラパラとパサパサを勘違いしてる奴多すぎなんだよね
1人前で油は大さじ2杯は入れないと駄目

755 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:17.05 ID:TikG2bQ60.net
>>706
最近の家庭用コンロは空焚防止機能があるから煙出るほど焼けない
あと鍋に熱ムラ作らないためにコンロの回りに帯熱壁も必要
家庭用コンロじゃちょっと無理

756 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:24.37 ID:UCXAN5qs0.net
>>747
本場のレシピでは炒めないそうですが

757 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:26.21 ID:pjXxVvw70.net
じゃこツナチャーハンが好き
トッピングに刻み大葉

758 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:48.34 ID:cft6ifHw0.net
近所の台湾料理屋のおじさんが作るエビチャーハンが絶品

759 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:54:53.31 ID:MuYkjxxL0.net
ラーメン屋のチャーハンべっちゃべちゃよな

760 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:03.96 ID:2/vO6IYp0.net
>>745
フライパンでご飯を上の跳ねさせながら炒めるんだよ
分かる?

761 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:04.90 ID:nEF+/ke00.net
>>1
冷静と情熱の間ってことか

762 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:29.28 ID:UjVF4a5I0.net
>>747
パエリアに煮込み料理でしよ。
炒飯は揚げ物w

763 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:29.97 ID:2vJRmqpo0.net
パエリアか
あれは本場、つうか現場での店もものすごくいい加減なところが多いんだぜ
工夫して自分でおいしいの作ったほうが早い、あれは

764 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:32.17 ID:B4fvq04M0.net
竜巻のようにジャイロ回転させながら米を跳ね上げるのが本物

765 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:34.39 ID:aL08H88p0.net
だから炒め方だけじゃなく、米の炊き方蒸し方から語れよ

日本の米を炊飯器で炊いたやつを炒めてチャーハンだと語ってどうすんだ
本場は米も炊き方も違うだろ

766 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:49.54 ID:px3rHs890.net
中華のパラパラチャーハンて熱い鍋で油たっぷりで卵でコーティングしてるだけだから
だれでもすぐ作れるよ
味付けは別だけどね

767 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:57.82 ID:TikG2bQ60.net
>>725
甘みが出るからね
砂糖を隠し味にしても良い

768 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:55:57.94 ID:9q4kCut20.net
>>751
チャーハンカツ丼は漢の料理だと想う。
対局はイタ飯だなあ。

769 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:07.67 ID:E0vJLkCb0.net
>>738
いやいや、炒飯作れてもボルシチやらパエリア作れる奴少ないだろ
まあクックパッド見りゃなんでも出来るが他の料理やら調理方法の知識がない奴が殆どだよ

770 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:08.35 ID:0bou4cP70.net
>>756
ありゃまそうでしたか ごめんなさい

771 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:09.81 ID:H5T6zuRX0.net
おまえらチャーハンのことになると
相変わらず熱いな

772 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:16.94 ID:2vJRmqpo0.net
油をこのくらいかな、って思う量の3倍から5倍使えよ

773 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:25.28 ID:aw9KDFbh0.net
>>755
昔のヤツの方が優れてるわな

774 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:26.64 ID:csc6giVT0.net
お前ら貧乏人だから、具の量に対し米が多いからベトベトになるだけ

俺みたいなセレブは、卵2個に対しご飯はお茶碗の半分程度

775 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:56:49.72 ID:q5B9k9od0.net
>>760
超音波を使った超振動プログレッシブフライパンとかあれば家庭用コンロでもパラパラチャーハンが作れそうだな

776 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:57:05.71 ID:vCGknGgc0.net
>>774
それは最早スクランブルエッグでは?

777 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2018/11/25(日) 19:57:06.95 ID:sXNO8IBL0.net
>>2
 

 仕上げ際に水やスープを適量回して、1分ほど炒めればいい。

 

778 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:57:08.40 ID:2vJRmqpo0.net
>>774
笑えばいいのかそれは

779 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:57:27.95 ID:/IfhjaQQ0.net
>>544
店では毎日洗ってるし
なんなら夜混む直前に洗い入れる店もあるよ

780 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:57:46.78 ID:IC/8LzGs0.net
>>713
冷凍のチャーハンって、フライパンで加熱とレンチンするのと、どっちが正しいんだろう。

781 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:57:54.06 ID:n/VLcjRj0.net
ぶっちゃけパラパラ以外認めませんわしは

782 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:57:55.25 ID:f0mOgUuW0.net
>>773
勝手に消えてくれるから
ついつい目を離しちゃうわ

783 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:58:02.06 ID:aw9KDFbh0.net
>>780
圧倒的にレンチン

784 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:58:06.44 ID:2vJRmqpo0.net
プレーンオムレツやオムライスも
このくらいお前らが盛り上がる要素はあるのだけれど
いかんせんお前らにはそこになると参加できる腕前の人間がガクッといなくなる

785 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:58:12.46 ID:UjVF4a5I0.net
>>773
最近のコンロでもアフターバーナーが付いてるから、
同じ事ができるで。

786 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:58:38.46 ID:5qMt6qXC0.net
>>780
フライパン使うなら素直に作れよってなるし

787 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:58:41.22 ID:q5B9k9od0.net
>>764
まとめるとライジングドラゴントルネードシェイクという技名でいいな

788 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:58:54.79 ID:aw9KDFbh0.net
>>785
じゃ中途半端な世代がダメなんか

789 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2018/11/25(日) 19:58:58.47 ID:245uSRgu0.net
(; ゚Д゚)ここまでチャーハン作るよのAA無し!

790 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:00.23 ID:csc6giVT0.net
具は卵2個、厚切りチャーシュー、レタス、紅ショウガ

味付けは塩コショーのみ

ご飯を炊くときに、お酒とサラダ油を入れて米粒をコーティングしてください

791 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:00.51 ID:oC9sk+Xl0.net
脂大事ホント。

792 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:04.03 ID:gmEDq3GD0.net
華氏1200でも摂氏648度か
どっちにしてもありえない

793 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:14.97 ID:C7jXITRv0.net
玉ねぎのしゃりしゃり感は捨てがたい

794 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:33.71 ID:RaY2Piy+0.net
ベタベタ炒飯は冷や飯をそのまま使うから
レンチンすればベタベタにはならない

795 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2018/11/25(日) 19:59:37.11 ID:sXNO8IBL0.net
 

 これ、分析というより、ただの感想文だわ。

 

796 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:46.12 ID:IFy0rYDO0.net
インスタばすりゃあクチャグチャでもブシャブシャでも構わない奴ら多すぎ

797 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:55.77 ID:zF9dqsGC0.net
冷凍チャーハンって美味しいよね

798 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:57.19 ID:q5B9k9od0.net
チャーハンにタマネギは不要

799 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 19:59:57.61 ID:n6A8oJ8I0.net
おっさんのしょべんの付いた手脂が入ってプロの味になる

800 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:00.81 ID:rfk+bpo50.net
>>637
スプーンでもレンゲでも同じだよ。

パラパラで油っこいのを食べたがる理由がわからない。

801 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:22.76 ID:B4fvq04M0.net
金ザルに直火とかでは?

802 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:34.94 ID:M15NlHSE0.net
実際のところ、みんなは中華鍋でチャーハン作った事あるの?

803 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:44.13 ID:UjVF4a5I0.net
>>788
揚げ物には使用厳禁のブーストモードが付いてるお。

804 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:44.93 ID:2/vO6IYp0.net
昔のラーメン屋の炒飯は旨かったな

805 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:52.17 ID:q5B9k9od0.net
>>800
油っこいものはパラパラしない
ベタベタになる

806 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:00:59.59 ID:qjp3aSIb0.net
卵かけごはんなんて、プロはやらねーわ

807 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:19.96 ID:BIN7n4kK0.net
鉄のフライパン使え

808 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:25.39 ID:q5B9k9od0.net
>>802
あるよ
おれは周富徳モデルの中華鍋持ってっから

809 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:29.50 ID:gmEDq3GD0.net
鶏油(チーユ)を使うと旨さが違うらしくて使ってみたい

810 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:37.26 ID:csc6giVT0.net
              .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         みんなのためにチャーハン作るよ!

811 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:39.79 ID:aw9KDFbh0.net
>>802
その為だけに北京鍋と中華オタマを買った
そしたら炒め物万能すぎてわらた

812 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:47.22 ID:f0mOgUuW0.net
>>790
四目チャーハンだな
俺は十種類くらい入れる

813 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:01:58.72 ID:Giu5DipU0.net
マジレスすると油の量だから

814 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:02:19.10 ID:q5B9k9od0.net
>>811
煮込み料理もイケるんだよなああれ

815 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:02:24.34 ID:B4fvq04M0.net
寿司のシャリにも火を通してみるか
炒寿司の誕生

816 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:02:31.97 ID:F4etqILq0.net
>>806
油を引く、卵を炒める、熱々ご飯を入れる、ネギ入れる、塩入れる。

だけですが何か?w

817 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2018/11/25(日) 20:02:42.64 ID:245uSRgu0.net
>>810
(; ゚Д゚)ムチャしやがって・・・

818 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:02:44.24 ID:aw9KDFbh0.net
>>807
なんとかコートのヤツはダメだよね
高温にならないから

819 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:02:57.59 ID:w2ZSg8lj0.net
家庭用コンロと家庭用のテフロンフライパンを使って、
「パラパラ炒飯」をパラパラに作る研究してくれ。

820 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:14.58 ID:ueVLAz0o0.net
というかジャポニカじゃなくてタイ米とかで作れば家庭でもパラパラになるだろ、たぶん

821 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:15.82 ID:C7jXITRv0.net
>>798
脳ミソか求めるんだ
思い出補整はいいものにしかかからん

822 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:16.53 ID:f0mOgUuW0.net
>>807
全部鉄のフライパンに変えたぜ
32cmのフライパンはさすがに重かった

823 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:28.17 ID:yHFVfDpt0.net
>>814
蒸し料理も

824 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:30.28 ID:bQtuNfQA0.net
バターのかたまりと醤油入れてべったべたにするとやばい

825 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:31.54 ID:Ga4vdsQ50.net
油の多さが美味いコツ
身体に良いと美味いは両立しない

826 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:33.62 ID:BmsOYgUpO.net
米が宙で火にあぶられるなんてのは嘘。
投げ上げられた米は鍋より高く上がるし、火は鍋の下にある。
1200℃の鍋?
ありえねー。

827 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:03:36.39 ID:aw9KDFbh0.net
>>814
パスタソースもそれで作ってるよ
万能すぎて笑うw

でもステーキみたいなのはやっぱりフライパン

828 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:04:17.18 ID:M15NlHSE0.net
>>808
>>811
すげーな、プロみたいじゃん

829 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:04:17.31 ID:pwl6f5ON0.net
カレーの話題は最終的に血を見る事態になるが炒飯はそこそこ平和だw

830 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:04:27.73 ID:ytJnbo/Z0.net
>>802
なぜかバカでかいのが家にあるからそれで作ってるわ
そこらの店で売ってないくらいデカイ

831 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:04:45.97 ID:ThObGnAr0.net
>>479
タングステン製の鍋ってあるのか?

832 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:04.26 ID:csc6giVT0.net
  ∧,,∧
 <;`∀´>  。・゚・⌒) キムチチャーハン作るニダ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

833 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:10.14 ID:qjp3aSIb0.net
>プロは火力が強いから水分飛ばしてー

これ」嘘だからな
油で米を焼き付けるんだよ

834 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:24.06 ID:2/vO6IYp0.net
設備ありきでドヤ顔するやつは駄目だ
ただの意識高い系

835 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:25.58 ID:TikG2bQ60.net
>>802
100均の500円中華鍋使ってる
ちっさいので1人チャーハンならちょうどいい

836 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:27.57 ID:OTv3MQ1l0.net
この前もウォンバットのうんこが四角とか三角とか研究してる奴のスレ見たけどよ
アメリカの科学者ってくっだらねえこと詮索すんだなあ

837 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:27.94 ID:aw9KDFbh0.net
>>828
万能だったぜw
中華製で凄いと思うのはそのセットだぜ
マジ万能

838 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:31.18 ID:CtYze+cM0.net
冷凍炒飯美味いけどあれ一袋で一人前の量だよなぁ

839 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:05:34.86 ID:5IOW6q510.net
>>810
>>63みたいだな

840 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:06:01.41 ID:C7jXITRv0.net
中華鍋欲しいけどジャマになりそうだしな

841 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:06:06.19 ID:YxU2Ac8F0.net
パラパラ炒飯
とろとろオムライス
なめらかプリン

いらね

842 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:06:11.86 ID:OIckkhSwO.net
小田急線車内で遊び帰りの友人に
最近嵌まってるのがフライパン一つでの炒飯作りとか語った自分が恨めしい

周囲にも言葉足らず過ぎた
フライパンでお米からを炊くのです
干しなんたらも混ぜ炊き込んじゃうのです

米油とかの油系混ぜて炊き込むと炒飯時に卵コーティング弾くんだよな
あれすっげーめんどくせー

フライパンで米炊いて卵乗っけて油垂らして強火で炒飯だろ
っての第一回チャレンジから米の粘りで負けたからな
しかも米炊くのに油足してたから卵絡まなくて鶏玉そぼろ飯炒めな出来映えで旨かったからも悔しいっていう

843 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:06:51.80 ID:5LSNH4L30.net
メラメラチャーハンの思い出

844 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:06:52.83 ID:pk7VgWhK0.net
>>836
そのくだらなさがたまに大ホームラン打つから侮れん。

845 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:07:10.16 ID:WLpSqW5C0.net
>>102
こいつ…

846 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:07:16.75 ID:n6A8oJ8I0.net
酸素使って鉄鍋を半分溶かしながらやるのがインポ

847 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:07:21.79 ID:Z9yQ9Nsm0.net
>>41
ヒーター振れ

848 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:07:35.05 ID:HY5X/gCG0.net
チャーハン警察wwwwwwwww

849 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:07:51.14 ID:M15NlHSE0.net
>>830
料理人仕様の特別製なんじゃない?

850 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:07:53.82 ID:aHkhSVa+0.net
玉子の駅の店長はどこへ行ってしまったの?
どうして動画全部削除されてるの?

851 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:08:01.49 ID:ubCDD7SH0.net
いや、料理好きだがチャーハンが一番難しい。鉄の鍋買って来たがご飯がベチャっとしてたら不可能。野菜炒めはなんとかうまくできる様になったんだがなぁ。

基本はマヨ入れてパラパラにしてからやるが、なんか違う。プロは押し付けてるよね?
んな事したらペッチャンコになる。あの料理は難しいわ。

852 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:08:13.83 ID:j7tnfcov0.net
パラパラ過ぎたら米のモチっと感がなくなって美味しくない

853 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:08:34.63 ID:ozpV5QxP0.net
大切なのは油だよ
ちょっと引くくらい多めに油入れるとだいたい上手くできる
家で作るとケチったり健康に気を使うから少なめにしてしまうけど

854 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:08:54.50 ID:eHnPYuap0.net
ようつべでプロが作ってるの見ると、めっちゃ油使ってるよな
あれぐらい油使わないとパラパラにはならない

855 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:00.88 ID:F4etqILq0.net
>>842
炊き込みから始めるのはピラフではないのかと小一時間。

まぁ上見ると王将のチャーハンはそんなもんかw

856 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:02.83 ID:WOE6gKpN0.net
>>1
当たり前の結果でなんの生産性もない論文

857 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:12.97 ID:eUAG1cbM0.net
1500℃とか嘘だろ

858 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:18.81 ID:Z9yQ9Nsm0.net
チャーハン単品で頼むほどの中華料理屋あったけど
潰れちゃったなあ
作り方教わりに行きたいわ

859 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:25.00 ID:7fmEz6D20.net
>>840
便利だよ有ると
俺は広東鍋を使ってるがパスタとかも茹でれるし
中華の癖に餃子を焼くのがやり難い

860 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:27.68 ID:M/DASZM/0.net
いや、チャーハンがパラパラになるのは卵と油の効果だから
タマゴ入れないで油だけでパラパラにできるもんならやってみんさい

861 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:33.09 ID:+Pv3H/VM0.net
>>51
炒飯と書いてピラフと読む

862 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:09:43.94 ID:9fex7gK40.net
こんなん冷凍チャーハンの工場いったらすぐわかるだろw

863 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:10:27.12 ID:F4etqILq0.net
>>853
夜食でそれやって胃もたれがすごすぎたw
程度ってものがあるわな。

>>854
伝説のもこみち?

864 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:10:41.27 ID:GTGRmBXV0.net
一度に大量に作ろうとせずに一人分づつ作れ
それなら家庭用コンロとフライパンでもパラパラにできる

865 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:10:56.12 ID:IYlOLcAK0.net
>>836
 そういう研究を表彰するイグノーベル賞の常連国の一つが日本だぞ。

866 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:10:56.51 ID:M7gVLiid0.net
パワハラチャーハンに見えた

867 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:11:15.51 ID:BflPOivt0.net
時代はカップ焼き飯

https://i.imgur.com/FSOHzu8.jpg

868 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:11:19.46 ID:C7jXITRv0.net
>>859
欲しいけどなぁ
想像以上にうちのキッチンは狭い

869 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:11:24.40 ID:ozpV5QxP0.net
>>863
夜食にチャーハンが間違ってるw

870 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:11:39.82 ID:3+1rKLEj0.net
パラパラがどうかより、味だろ?大事なのは

871 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:11:53.71 ID:vOwRYnTK0.net
物理学やってんなら、もっと違う研究しろよ。

872 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:11:53.97 ID:M15NlHSE0.net
>>835
なるほど。
作る量にもよるんだね。

873 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:12:03.84 ID:F4etqILq0.net
>>860
アルファ化米(干し飯)そのまま食ってうまいのかと。

874 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:12:27.06 ID:7fmEz6D20.net
>>860
普通に出来るけど?
揚州チャーハンとか玉子は入れんのが多いよ

875 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:12:44.15 ID:IeSaPm2C0.net
イグノーベルノミネート

876 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:13:04.94 ID:i1ZwddXH0.net
パワハラ炒飯に見えたわw
油で煮えたぎった鍋に見習い料理人の頭をつっこむのかと

877 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:13:10.66 ID:aw9KDFbh0.net
>>872
お椀一杯でもチャーハン作ると何故か増えるから笑えるぜ

878 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:13:16.56 ID:yHFVfDpt0.net
>>459
>中華の癖に餃子を焼くのがやり難い

それなw
それ以外はすごく万能
ほかの鍋とかフライパンの出番がぐっと減る

879 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:13:31.92 ID:n6A8oJ8I0.net
オリンポス山の岩塩使うのかよ

880 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:14:12.29 ID:JaIi4tMQ0.net
パラパラチャーハンは邪道

881 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:14:22.86 ID:f0mOgUuW0.net
>>867
考えただけで旨いハズがないw

882 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:14:29.62 ID:ytJnbo/Z0.net
>>849
そうなのかなあ
さっき大きさを測ったら直径が33センチで深さは10センチあったわ
でかすぎて片手では器用に扱えない

883 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:14:50.99 ID:aw9KDFbh0.net
>>459
焼き餃子は底が平じゃないとうまく焼けないからさ

884 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:11.48 ID:+s3aPi0m0.net
ばかだなあ、火力とか言ってるのはフカシだよ。
プロがバカみたいな強火で仕上げてるのは
とろとろ、1人前ずつ時間かけてたら後ろから蹴りいれられるからだよ。
そんで焦がしちゃいかんので鍋をふっている。
家庭では油が温まったら、卵をいれて、固まらないうちに
必死でかき混ぜて、卵と飯を一体化させるのだ。
さすれば、いったんぐちゃぐちゃになった飯が時間の経過と共に
ほぐれてくる。卵と飯の攪拌がおわったらすかさず、チャーシュ
ハム、スパムなどの油脂を含んだ肉製品を投入
肉製品の油脂は高温で熔けて、ラードとなりチャーハンにコクを与える
次は味付けだが、飯が解れた段階で
小さじ1杯程度の鶏ガラスープ、創味シャンタンなどを
加え、飯のパラパラ具合を見ながら酒を周りから回しかけ
パラパラ具合を調整するのだ。
最後に香り付けの醤油やチャーシューの煮汁などを香り付けに入れて
ネギを相撲取りが塩をまくがごとく投入しよくまぜれば
素人でも家庭のコンロでもまずいチャーハンなどできようがない。

885 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:31.39 ID:JaIi4tMQ0.net
プロが作るキチンとした炒飯はパラパラではない
そして美味しい

886 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:31.69 ID:6sObIsGz0.net
香り立つパラッと炒飯油を使うとパラパラになるよ

887 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:39.65 ID:emVBtG7e0.net
家庭だと複数人分作る上に火力が足りないときてるからパラパラってのは容易ではない

家庭のコンロでパラっとしたやつを目指すなら、ご飯の水分を減らすことに気を付けるのが大事
冷凍したご飯を炊飯器の保温モードで解凍するとか、ご飯をおこわ炊きするとかね

ご飯をしくじると後で何工夫してもたいがい失敗するよ
卵と油でコーティングだとかはそのあとの話やね

888 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:44.10 ID:GbvL8hWM0.net
機械で製造されてるだろう既存の冷凍チャーハンがすでに満足行くレベルだし
機械に中華鍋煽るような激しい動作をさせるのは故障の元
この研究が日の目を見ることはなさそう

889 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:47.76 ID:Q/G6yWT10.net
炒飯と一緒に付いてきたスープをぶっかけると旨し

890 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:52.83 ID:L6ZyjZ/R0.net
まず、冷食コーナーに行きます

891 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:15:54.97 ID:aw9KDFbh0.net
>>487
焼き醤油にすれば良いので、ご飯どかしてスペース作ってやらばOKだぜ

892 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:17:28.18 ID:Poq7eg5B0.net
元の御飯の質が一番大事なのに

893 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:17:36.40 ID:yZbDkBXR0.net
で、>>1のどの辺りがnewsなんだ?

894 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:17:36.73 ID:p/rs8Rhk0.net
>>41
混ぜすぎないようにする
鍋でおこげを作る感じで

895 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:18:05.12 ID:JMKgsPKu0.net
自動化する頃にはしっとり炒飯の方が優勢になってたり

896 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:18:09.27 ID:SijZ5ykW0.net
>>1
油びちゃびちゃで調理したりする水野なんちゃらの料理もそうだけど
科学的に実証されてもおいしくなかったりするよね

897 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:18:16.57 ID:kE636Fq+0.net
>>885
それ
中華屋のチャーハンでパラパラなんて食ったことないわ
なんでパラパラにここまでこだわるかわからん、個人的には中華屋のしっとり感が好きだわ

898 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:18:39.63 ID:rfk+bpo50.net
>>805
そんなことはないよ。
油を少ししか使わないから、ご飯の粘りが残って、しっとりと美味しくなる。
本格中華なるものの油の量を見てごらんよ。

899 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:18:40.55 ID:aw9KDFbh0.net
>>895
そっちの方が絶対うまいものw

900 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:07.95 ID:2/vO6IYp0.net
消化せずにそのまま出てくるくらいのパラパラを求めるはやりすぎ

901 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:08.72 ID:qVGD+ybH0.net
ぱらぱらとぱさぱさの違いを覚えようw

902 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:09.48 ID:qjp3aSIb0.net
炒飯て馬鹿にする奴多いけど、実は難しいぞ

903 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:13.67 ID:SijZ5ykW0.net
>>887
電磁調理器だとなんでもまずくなるよね

904 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:23.29 ID:ubCDD7SH0.net
>>859
鉄の中華鍋は便利やわな、重いしメンテナンスが多少ややこしいが絶対いいわ。

あれは余分な油を吸うからね、温度も安定してる、おススメやわ。

905 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:40.79 ID:TikG2bQ60.net
まあチャーハンに限らず中華料理はウェイパーとゴマ油入れときゃそれっぽい味になる

906 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:52.88 ID:7fmEz6D20.net
>>902
まぁ味の探求に終わりは無いからな

907 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:19:56.90 ID:QtpUylzK0.net
パラパラするなよ

908 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:20:11.01 ID:f0mOgUuW0.net
>>884
化学調味料っぽい味がな〜

909 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:20:41.49 ID:d6FiVwwW0.net
二スレ目…行くのか?(´・ω・`)

910 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:21:06.48 ID:BPzTIwxd0.net
チャーハンの美味い不味いの前に日本のレンゲ底が深すぎる問題をなんとかしたい
中国やベトナムであんな食べにくいレンゲ使ってないだろ

911 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:21:23.59 ID:/oK7NiHI0.net
↓↓↓すぐラーメンも食べたくなるやつWWW

912 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:21:36.11 ID:+s3aPi0m0.net
>>903
それは誤りだ。最新の電磁調理器はガスコンロの1・5倍の火力がある。

913 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:22:05.03 ID:yHFVfDpt0.net
>>904
メンテナンスがややこしいのは頻繁に使わないからでは?
毎日使っている分には、ふつうの鍋と同じ扱いで問題ないよね

914 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:22:16.23 ID:qjp3aSIb0.net
>>887

あんたのが正解、あんたプロだろ?

915 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2018/11/25(日) 20:22:28.19 ID:245uSRgu0.net
>>909
(; ゚Д゚)もちのろん

916 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:22:55.15 ID:n6A8oJ8I0.net
下水管に詰まってる脂でな

917 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:23:21.45 ID:YKsAFik+0.net
油でギトギトしとる方が美味い
パラパラチャーハンはイマイチ

918 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:23:52.86 ID:s7c2epYT0.net
イグノーベル候補だな

919 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:23:53.05 ID:ytJnbo/Z0.net
>>902
美味しんぼで中華料理の基本とか言わせてたけどその通りかもしれん

920 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:24:15.57 ID:f0mOgUuW0.net
>>904
俺はメンテナンスの為に鉄に変えた
金ダワシでキレイになるし
鉄分取りたいしな

921 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:24:32.42 ID:aw9KDFbh0.net
>>904
鉄は最初だけだな
焼いて、油引いて馴染ませる
あとはなるべく洗剤で洗わないようにすること
水分を拭きとる事

位だな

922 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:24:39.21 ID:FnekNzW40.net
冷凍チャーハンみたいな味にするには?

923 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:25:29.74 ID:IQjq/kf80.net
台湾

熟練中華職人

シナへの嫌味かな?w

924 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:25:30.26 ID:RQmA5gBC0.net
なんでこんなに炒飯熱く語れる奴らがいるのに
ラーメン屋や蕎麦屋のような炒飯屋ってのが生まれないんだろうな

925 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:25:40.53 ID:nhMHvXGm0.net
>>715
炒飯は難しいんだぞ

玉子を2個使うと美味しくなると言う事に気づくまで

20年掛かったからな

926 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:25:52.44 ID:qVGD+ybH0.net
業務用炒めコンロも、42cmの中華鍋もあるが、不燃の床や強力な換気扇、敷居は高すぎるなw
ちゃんと作らないとガス屋がガス接続してくれないはず。。

927 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:25:54.37 ID:sxs+HJS/0.net
一部の王将のあのこげ茶っぽい色とコンソメのような味、
一体なにいれてるんやろか

928 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:25:56.12 ID:ubCDD7SH0.net
表面加工したフライパンでうまくできる訳ない、と思ったから鉄の中華鍋買って来た。

普通のフライパンは油を吸わないから油が戻って逃げ場がなくなる、
あれ重いから女性にはキツイかなぁ、

929 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:26:01.74 ID:n6A8oJ8I0.net
心筋梗塞で逝くから

930 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:26:29.06 ID:Ew4O996S0.net
なんでパラパラこそ正義みたいなのかずっと不思議だった

931 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:26:38.88 ID:7K6lxepb0.net
チャーハンと焼き飯とピラフの違いがわかるスレ

932 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:27:05.72 ID:RyMEmELj0.net
冷凍チャーハンほんと好き
どれも好き

933 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:27:32.40 ID:f0mOgUuW0.net
>>926
ホースの接続くらい免許要らないだろ?

934 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:27:36.63 ID:ayBMVI+c0.net
パラパラだとおいしいのですか

935 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:27:49.80 ID:aw9KDFbh0.net
>>928
取って付いてる北京鍋おススメ
で鍋降る時は火を離さないで五徳を擦る感じで振ると良いよ

936 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:28:06.47 ID:I6FOTxqY0.net
>>269
吉野家で牛丼並みとライスを頼んでる客を見たことがある。
その人が注文した瞬間、他の客の箸が止まったのは面白い光景だった。

937 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:28:38.72 ID:ayBMVI+c0.net
タイ米でつくればいいのじゃないの

938 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:28:53.28 ID:OIckkhSwO.net
>>922
冷凍すればよいと思うよ

それよりもなんとなくこのスレで
パワハラ検索したらびびった
識字能力低下はやばいぞ

939 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:29:23.51 ID:M3Oldfmk0.net
>>720
いや中国とかの本場の炒飯はまずダシで米炊いて味をつけるのよ
普通のご飯を炒めてつくるのは日本独自の手法やで

940 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:29:26.87 ID:JaIi4tMQ0.net
>>897
炒飯は中華鍋とラードと硬い昔ながらの焼豚を強火で炒め長ネギ、卵でしっとり仕上げる
今時のパラパラ炒飯は味オンチのゆとり世代とマスゴミの影響

941 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:29:28.78 ID:Nz/+UZm30.net
>>2
多分同じ事をいっていると思う。
おいしいチャーハンは、しっとりとしながらも口の中では簡単にほぐれるものだ。

942 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:30:12.02 ID:qVGD+ybH0.net
>>924
技術的難易度は高い、これは間違いない、それとは別に炒めの華形でもあるかな?
中華の場合、手間だけで言えばおかゆの方が手間掛かってるwが、華が無い。

943 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:30:14.20 ID:rfk+bpo50.net
>>912
平面的な火力は強いけど、中華鍋を火で包み込むことはできないんだよな。

944 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:30:16.73 ID:/7BuhXDU0.net
そもそもパラパラってどういうののこと?パラパラだと何が良いの?

945 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:30:18.74 ID:gmfF287Q0.net
>>3
ベタベタとしっとりは別物
パラパラとカラカラも別物

946 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:30:20.65 ID:qjp3aSIb0.net
>>922

あれは米を蒸してる

高級中華屋の炒飯の米は蒸してる

947 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:30:47.74 ID:M3Oldfmk0.net
>>942
中華粥は美味いよなw

948 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:31:12.94 ID:UiAzIdsn0.net
>>808
山田工業所製使えよ

949 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:31:35.73 ID:ubCDD7SH0.net
>>921
王将みたいなタワシの長いので流すときれいになる、それも買って来た。

950 :アベンキハンターさん:2018/11/25(日) 20:31:40.71 ID:n80ZbSj90.net
うちの娘(小学生は

お父さんのチャーハンめちゃくちゃおいしい!

と言ってくれる

951 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:31:43.63 ID:JaIi4tMQ0.net
中華鍋は育てる物

952 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:31:58.26 ID:q5B9k9od0.net
パラパラとはつまり水分を飛ばすことなんだよね

953 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:02.53 ID:Ktsl+JBs0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1065964619406049281/pu/vid/720x1280/YzEVByTMqoSLjxqI.mp4

954 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:13.66 ID:pwl6f5ON0.net
旨い炒飯とは「パラしと」これだ!コレでいこう!

955 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:23.29 ID:qVGD+ybH0.net
>>947
なんだかんだ、出汁入りで作るね。。うまいもんw

956 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:39.43 ID:UKWodeBm0.net
焼入れ焼きなましのような現象はあるよね

957 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:42.15 ID:yHFVfDpt0.net
>>952
ちがう

958 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:43.34 ID:eHnPYuap0.net
>>944
パラパラだと味にばらつきがないってことかな

959 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:32:54.47 ID:+gJ2yMDx0.net
別にパラパラでなくても美味けりゃ良いんだが

960 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:33:15.04 ID:q5B9k9od0.net
ラーメンも炒めればおいしいということかな

961 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:33:30.52 ID:f0mOgUuW0.net
>>946
工場のテレビしてたけど冷凍する時の行程が肝だろ

962 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:33:32.25 ID:BPzTIwxd0.net
>>950
羨ましい

963 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:33:45.34 ID:aw9KDFbh0.net
みりんとか紹興酒とか日本酒とかちょっと入れた方が美味いよ

964 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:33:53.10 ID:gkmDpEWA0.net
ニチレイの冷凍チャーハンで十分

965 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:33:53.54 ID:WaCQ+aen0.net
王将は
ベタベタたべたければ普通のチャーハン
パラパラなら極王チャーハンと選べるのがすごい
店員に使い分ける腕なんかないのにすごい技術

966 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:34:12.01 ID:qVGD+ybH0.net
>>933
ホース接続じゃ無く、25mm鋼管のユニオン接続。ガスは家訓で業者にやらせるw
責任問題があるからね。。

967 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:34:13.01 ID:B4fvq04M0.net
>>915
楊貴妃さん何したはるんですか

968 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:34:31.34 ID:q5B9k9od0.net
冷凍で水分を飛ばすんだよね

969 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:34:42.84 ID:TikG2bQ60.net
>>960
焼きそば

970 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:34:48.99 ID:JaIi4tMQ0.net
美味しい炒飯はラードと焼豚が肝

971 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:35:10.57 ID:5LSNH4L30.net
換気扇が油ベトベトになるの嫌なので
冷凍チャーハンでいいです

972 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:35:15.60 ID:b3uZ67yUO.net
つまり中国料理店で食べるチャーハンと、
流行りの冷凍チャーハンもしくは家庭の低火力チャーハンは別物ってことを再度言ってるんですね
後者がまずいかどうかは別問題だよ

973 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:35:29.67 ID:SSErXoZH0.net
>>92
ひょっとして自分が馬鹿舌だって気づいて、、ない、、?

974 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:35:40.18 ID:aw9KDFbh0.net
>>970
チーユでもサラダ油でもあんまり変わらないw

975 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:35:56.20 ID:UiAzIdsn0.net
>>950
うちはパスタとピザだな

976 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:36:16.15 ID:/7BuhXDU0.net
バラバラって何?非常に誤解を招く表現だな。パサパサともカリカリとも違うという。じゃあちゃんと定義してくれ。米と米の分離が良いということ?

977 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:36:36.97 ID:qVGD+ybH0.net
>>950
ふっ、男ってちょろいなwと、奥さんと結託して居るぞw

978 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:37:14.64 ID:ubCDD7SH0.net
>>970
意外と焼き豚が重要、美味しい焼き豚入れると味がかわる。

979 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2018/11/25(日) 20:37:23.40 ID:245uSRgu0.net
>>967
(; ゚Д゚)楊貴妃・・・ライチ?
ライチチャーハン

980 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:37:27.49 ID:VVq6B4kz0.net
>>107
業務用コンロでもここまでできる人はそうはいないだろw

981 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:37:37.45 ID:csc6giVT0.net
チャーハンとかおでんとかカレーとかを、出しゃばって作る男ってダサいよな

しかも大してうまくねーし

982 :アベンキハンターさん:2018/11/25(日) 20:37:41.99 ID:n80ZbSj90.net
チャーハンがうまいこと作れなくなったら

フライパン買い替えのタイミング

983 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:37:54.13 ID:ygcNHtBI0.net
パラパラ踊りながら

984 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:37:58.32 ID:aw9KDFbh0.net
>>978
焼き豚なんかも自分で作ろうぜ〜

985 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:38:08.18 ID:/7BuhXDU0.net
>>965
極王にすればバラバラがどういうものか理解できるというのだな?

986 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:38:10.36 ID:G4mLqEEH0.net
もう美味しいチャーハンの作り方なんて完全自動化できてるレベルに解明されとるやろ

987 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:38:33.60 ID:IXqlOHxy0.net
大きめのフライパンでシリコンのへらでひたすら押さえつけ続ければぱらぱらになるけどね。
途中で横に振るようにするともっとぱらぱらになる。

988 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:38:38.59 ID:J0ObePmA0.net
多少しっとりの方がうまい

989 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:38:53.04 ID:ubCDD7SH0.net
>>984
チャーハンより難しいかも。

990 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:38:53.56 ID:NAOur7yM0.net
1200度ってアブストにまであるけど研究自体信じていいのこれ?

991 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:39:05.74 ID:v+CkOo3Q0.net
>>981
出しゃばるのはいかんな
黙々と孤独に研究するものだ

992 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:39:08.64 ID:F4etqILq0.net
>>967
その昔ライチ食べ放題ってVOLKSて店があってだな。
ステーキより野菜食ってた記憶しかないw

993 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:39:51.61 ID:SZZAZUIr0.net
まーだ パラパラチャーハンとか言ってるのか
ほんとにおいしいのは しっとり炒飯だよな
わかってねええ馬鹿舌ばっかすぎるわ いあや冗談じゃなく、しっとり炒飯が至高だからな異論は一切認めるわけがない

994 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:39:55.29 ID:ygcNHtBI0.net
>>988
同感

995 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:39:57.78 ID:C7jXITRv0.net
>>943
中華鍋そのものに電気通すとか

996 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:40:05.15 ID:aw9KDFbh0.net
>>989
余りネギとしょうがとにんにくとみりん風調味料と醤油で出来る簡単焼き豚とかあるぞ

997 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:40:51.04 ID:qVGD+ybH0.net
ジャンクな味を求めるときは、さいの目のサラミやカルパス入りw

998 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:40:55.30 ID:SijZ5ykW0.net
>>912
味の話ね

999 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:40:58.54 ID:27EvnqMd0.net
>>26
ご飯に油かけてバラバラにしてから炒めればええだけやで

1000 :名無しさん@1周年:2018/11/25(日) 20:41:07.31 ID:F4etqILq0.net
>>991
おでんはヒガシマルのうどんスープにするか
久原本家のあごだしにするかで悩むようになったら本物。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200