2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

数学の本 第98巻

1 :132人目の素数さん:2024/03/14(木) 18:02:05.76 ID:RMH/WBnY.net
数学書やその周辺の話題について語りましょう。

荒らしや煽りは禁止。
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。

数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


前スレ
97 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675910973/

2 :132人目の素数さん:2024/03/14(木) 18:04:09.96 ID:RMH/WBnY.net
第二版が出ている。英語版も出るみたい。
代数学 代数学

3 :132人目の素数さん:2024/03/14(木) 19:54:50.58 ID:zubMmMjP.net
整数論の方も第二版出すのかな

4 :132人目の素数さん:2024/03/14(木) 20:23:08.15 ID:RMH/WBnY.net
>>2
訂正
代数学 雪江

5 :132人目の素数さん:2024/03/16(土) 17:24:37.86 ID:5xMjG+zy.net
復刊に投票お願いします。

現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=66875

6 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 08:56:44.98 ID:6USwmLvg.net
もう古いのでは?

7 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 12:29:53.54 ID:f/ImxjDI.net
お前も古い

8 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 17:34:03.34 ID:uqvwHbq2.net
「函数解析と微分方程式」の内容が古いことはないが学部生が必ずということではない

第1章の線型作用素に書いてる函数解析の基礎は知っておいていいが半群以降は不要だろう
第2章のスペクトル理論も多少は知っておくと有限次元でも役立つが深すぎる
第3章の常微分方程式は古いようでも特殊函数はいろんな分野で有益のはず
第4章の超函数(distribution)もFourier変換までは知っておきたい

第二部の偏微分方程式は専門でないと不要かもしれないがCauchy-Kowalevskyとか
初期値問題の基本的な考え方、また特に楕円型の箇所は複素幾何でも有益なので代数幾何や
微分幾何の人も勉強しておきたい

俺持ってるから復刊はいらんわw

9 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 17:42:17.55 ID:f/ImxjDI.net
吉田先生の高弟から頼まれたんだよ

10 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 17:43:49.35 ID:f/ImxjDI.net
半群は双曲型を扱うには必須

11 :132人目の素数さん:2024/03/23(土) 17:44:58.22 ID:f/ImxjDI.net
エッジオブウェッジの定理なんか中々お目にかかれないぞ

12 :132人目の素数さん:2024/03/24(日) 10:24:12.30 ID:Jxp1R1ID.net
そういえば投票したと嘘ついた奴がいたな

13 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 06:18:23.63 ID:5Fb1Wlpd.net
ちくま学芸文庫に入れてほしい

14 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 10:34:56.63 ID:Oeg+WExY.net
気するな、お前には無理

15 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 10:43:15.99 ID:5Fb1Wlpd.net
「函数解析と微分方程式」のことだよ

16 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 10:50:55.53 ID:Oeg+WExY.net
正本ではなくちくま文庫を買うような奴には無理、討ち死にするだけだよ

現代数学演習叢書シリーズ
解析学の基礎
函数解析と微分方程式

17 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 10:56:54.46 ID:Oeg+WExY.net
当初の岩波の復刊予定には入っていたが復刊はされなかった

18 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 13:04:13.53 ID:q0TAn9Ft.net
文庫にしたら売れるだろう

19 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 13:26:18.18 ID:9urTb6rC.net
現代数学演習叢書シリーズ
解析学の基礎
函数解析と微分方程式

↑洋書にはいくらでもこれらよりも優れた本があるんじゃないですか?

20 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 13:37:17.08 ID:lJlGkMxU.net
この時代の日本の本らしくここまで濃縮した演習書は欧米にほぼないだろ
最近の本はどこも緩いんだよ

21 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 13:45:17.91 ID:Oeg+WExY.net
>>19
具体的に

22 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 13:48:38.09 ID:Oeg+WExY.net
>>16
現代数学概説Uも必要

23 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 14:18:50.57 ID:q0TAn9Ft.net
最近出た「Functional Analysis」という本はどう?

24 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 14:26:02.77 ID:q0TAn9Ft.net
Joseph MuscatのFunctional Analysis(2nd edition)は
そのまま学部の授業で使えそう

25 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 16:54:52.56 ID:X1kVUkgt.net
>>16
ご自分こそ
医療の進歩のために
真っ先に献体に出向いていただきたい。

26 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 17:03:42.14 ID:Oeg+WExY.net
プライドを傷つけたか

27 :132人目の素数さん:2024/03/25(月) 17:13:38.98 ID:Oeg+WExY.net
>>25
禁止してるわけではないの読んだら、お薦めだよ

28 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 09:48:57.41 ID:LFrKnGgi.net
Roydenの本なら訳してもよい

29 :132人目の素数さん:2024/03/26(火) 18:12:33.05 ID:0/PmU3Uv.net
>>23
実解析レベルならいっぱいあるだろ

30 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 09:03:19.67 ID:Q13XsgIj.net
猪狩本などだと実際にはレベルは高すぎる

31 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 09:18:01.70 ID:Q13XsgIj.net
むかし札幌雪祭りに出版業界のメンバーによる団体旅行があった。ある人は日程を終えた帰りに東京行きの予約便飛行機を友人と会うためキャンセルした。ところが、その飛行機が墜落して九死に一生を得た。この人は筆者の仕事先の出版社会長である。

このとき共立出版の社長が亡くなった

32 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 12:42:29.41 ID:y7hHUruv.net
羽田沖

33 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 12:47:08.76 ID:pZi70h7H.net
>>30
英語だとroyden,ruden,holland,stein等

34 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 19:38:33.73 ID:Q13XsgIj.net
Folland

35 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 19:49:25.74 ID:+LOQpGZH.net
>>31
逆噴射のやつかと思ったらさらに前じゃないですか
こんなん知らんわ

36 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 20:45:04.73 ID:pZi70h7H.net
タイポしか言えないw

37 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 20:52:16.77 ID:pZi70h7H.net
文章書くのが厭なのかね

38 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 21:13:33.43 ID:Q13XsgIj.net
Rudin

39 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 21:21:15.22 ID:gb5XnL7a.net
>>36
悔しいのね

40 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 21:27:15.80 ID:pZi70h7H.net
こんな先生に教わる学生は可哀想w

41 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 21:37:16.97 ID:pZi70h7H.net
割れ鍋に綴蓋

42 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 22:08:30.13 ID:rsuLhk9W.net
ヤカンにぶんぶく茶釜オカマ

43 :132人目の素数さん:2024/03/28(木) 23:40:17.99 ID:Q13XsgIj.net
ドイツ語だと
Grauert-Lieb, Forsterなど

44 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 06:58:01.33 ID:juayPT9x.net
昔は大学の書店にSchwartz本があったりした

45 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 17:08:01.81 ID:UqKb/1rV.net
最近出た本
関数解析の基礎 吉田

46 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 20:34:23.59 ID:0aNMkUg5.net
関数解析本は需要がなくもないが多くもない
ルベーグなら一応は手に取るがそこで多くが落ちこぼれる

47 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 21:03:52.47 ID:iRTcQitM.net
Roydenってどこがいいんですか?

著者が亡くなった後にどこの馬の骨とも分からない共著者が現れて、第4版、第5版が出ていますね。
こういうのってどうなんですか?

あやしい共著者の書いたものを読みたくないので、わざわざ第3版の中古を買いました。

第3版ですが、なんか記号が古いです。
Roydenって、どこがいいんですか?

48 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 21:05:23.32 ID:iRTcQitM.net
Sheldon Axlerさんの本はいいですよね。

49 :132人目の素数さん:2024/03/29(金) 23:37:44.88 ID:y+CkbkKE.net
きちがい放置

50 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 06:24:16.43 ID:qBpTkGT/.net
本だけでなく論文も読んでみると
Roydenの素晴らしさがもっとよくわかる

51 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 11:07:17.75 ID:P8TfPA0h.net
ルベーグ積分なしの関数解析はクリープを入れないコーヒーのようなもの

52 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 11:32:03.54 ID:C6NnUGwQ.net
関数解析はルベーグ積分なしの方が良いということですね

53 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 12:03:34.43 ID:EQrdLAzs.net
クリープだけ先に飲んどけ

54 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 12:18:07.11 ID:P8TfPA0h.net
代数、幾何は需要があるのか?

55 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 12:28:02.65 ID:P8TfPA0h.net
何が需要があるの?

56 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 13:40:20.03 ID:HZhkNC+h.net
軟化子があれば間に合う話が多いことは確か

57 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 14:00:41.84 ID:P8TfPA0h.net
どういうコンテキストで言ってるんだ?

58 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 16:36:00.03 ID:P8TfPA0h.net
コーヒーを飲むと脳味噌にしみわたるねー

59 :132人目の素数さん:2024/03/30(土) 23:07:19.22 ID:qBpTkGT/.net
弱解の滑らかさ

60 :132人目の素数さん:2024/03/31(日) 17:30:02.61 ID:zI3LqRKG.net
需要がない多変数関数論

61 :132人目の素数さん:2024/03/31(日) 17:39:24.80 ID:hgn02VUb.net
コーヒーには需要あるのに

62 :132人目の素数さん:2024/03/31(日) 17:50:31.94 ID:zI3LqRKG.net
コーシーの積分公式で事足りる関数論

63 :132人目の素数さん:2024/03/31(日) 20:07:52.62 ID:uHDGyzOJ.net
>>62
ポテンシャツ論は?

64 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 00:40:44.90 ID:6D41+7SI.net
関数解析は不可欠

65 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 00:56:09.82 ID:dAQjpCUq.net
岡オタを相手にするしかない多変数関数論

66 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 01:20:46.64 ID:6D41+7SI.net
4月6日が楽しみ

67 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 01:22:08.29 ID:6D41+7SI.net
>>65
複素幾何は?

68 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 06:45:31.85 ID:6D41+7SI.net
等角写像論は?

69 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 18:30:42.66 ID:ZhFQWnVF.net
マラ等角射精、 コンフォーマルアナル挿入、ランドランドについて論ぜよ
なお30歳以上は落第とする。

70 :132人目の素数さん:2024/04/01(月) 22:38:48.40 ID:6D41+7SI.net
『 SAND LAND 』(サンドランド)は、 鳥山明 による 日本 の 漫画 作品、及びそれを原作とした劇場アニメ、ゲーム、Webアニメ作品。 『 週刊少年ジャンプ 』( 集英社 )にて、2000年23号から同年36・37合併号まで連載された [2] 。

71 :132人目の素数さん:2024/04/03(水) 11:38:15.52 ID:6AHC+t6L.net
>岡オタを相手にするしかない多変数関数論
このスレでは確かにそうかも

72 :132人目の素数さん:2024/04/03(水) 13:31:11.15 ID:izsISWSw.net
このスレには専門家も書いたりしてるようだが
多変数関数論の専門家でなければ岡ヲタがほとんどだわな

73 :132人目の素数さん:2024/04/03(水) 14:30:56.97 ID:JGiKsmIl.net
Hartogsオタがいてもよいのだが

74 :132人目の素数さん:2024/04/03(水) 15:10:25.62 ID:axZiejT8.net
野口さんの新岡理論、騙されてはいけない、一変数の予備知識では歯が立たないw

75 :132人目の素数さん:2024/04/03(水) 22:13:40.55 ID:6AHC+t6L.net
簡単な留数解析をマスターしただけではついていけないだろう

76 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 08:59:57.78 ID:pD/qFuK/.net
予備定理は少し辛抱が必要

77 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 09:20:51.61 ID:Lo+WXnxr.net
多変数複素解析の応用がない、一変数の知識で十分

78 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 10:49:08.30 ID:otaco6jv.net
複素幾何的な話は汎用性あるが岡理論に特化しても
ほとんどの人には役立たんのよね
役に立つかどうかで数学やってもしようがないけど

79 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 11:04:06.10 ID:Lo+WXnxr.net
偏微分方程式は普通に役に立つ

80 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 11:29:50.68 ID:bLAdtaL9.net
>>77
ここの人間が頭を捻っていくつかぼつぼつ出てくる程度だからな

81 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 11:40:45.86 ID:yOMbjrnB.net
精度が十分上がってくれば応用が一挙に広がるのが数学

82 :132人目の素数さん:2024/04/04(木) 12:44:50.77 ID:Lo+WXnxr.net
>>80
他人に分かるように文章を書く努力をしたまえ

83 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 12:43:31.23 ID:pmkxw4g4.net
そのためには多変数関数論を勉強するのが
早道かもしれない

84 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 17:03:20.42 ID:mDuxQmRK.net
多変数函数論を勉強して国語の成績が伸びて
東大に合格しました

85 :132人目の素数さん:2024/04/05(金) 20:40:48.08 ID:SOfsmBku.net
お前の言いたいことは分かった

86 :132人目の素数さん:2024/04/06(土) 22:55:13.37 ID:a4w2v3Ct.net
擬凸性と正則凸性の関係を広げよというのが
レビ問題

87 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 22:00:05.36 ID:xWdwumtf.net
>>51
ブラックコーヒーの味の分からぬガキよ

88 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 22:03:16.48 ID:bn00L5s9.net
胃が弱いだけだよ

89 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 22:09:45.29 ID:bn00L5s9.net
荒探し失敗

90 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 22:17:40.94 ID:bn00L5s9.net
2ch脳、数学関係なしwww

91 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 22:49:28.76 ID:bn00L5s9.net
言い換えるると馬鹿

92 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 23:00:27.43 ID:bn00L5s9.net
コーヒー豆も諸般の事情で値上がり、痛い

93 :132人目の素数さん:2024/04/09(火) 23:50:20.87 ID:bn00L5s9.net
これお薦め
珈琲 完全バイブル 丸山

94 :132人目の素数さん:2024/04/10(水) 09:54:40.74 ID:dSxh8twV.net
この2年で90円から120円に上がった

95 :132人目の素数さん:2024/04/10(水) 16:52:44.46 ID:Z8qgIFdP.net
フィルターはハリオ、ミルはyamadaがお薦め
挽いた粉に80度のお湯をかけて30秒蒸らすのがポイント

96 :132人目の素数さん:2024/04/11(木) 09:02:02.09 ID:+jvIwlAM.net
Convexity theorems arising from analytic continuation

97 :132人目の素数さん:2024/04/11(木) 15:05:06.90 ID:9Yprb0EX.net
蒸らすとき粉が膨らむと嬉しい

98 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 08:53:38.72 ID:X72B5EC/.net
不朽の名著です

現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=66875

99 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 17:59:01.89 ID:C//rrIKi.net
上げるなら投票してくれw

100 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 18:03:56.51 ID:C//rrIKi.net
一票増えてる

101 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 21:37:53.53 ID:N/pcrRF0.net
今日はのぞみブレンド

102 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 21:47:44.41 ID:C//rrIKi.net
コロンビア

103 :132人目の素数さん:2024/04/14(日) 21:53:01.73 ID:C//rrIKi.net
買ったばかりなのでよく膨らむ

104 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 01:23:19.30 ID:FwFJVmQo.net
990 :132人目の素数さん:2008/12/06(土) 21:55:05 東大主席たって、年によって違うが、俺の同期で一番できた3人は
岩波の現代数学演習叢書だったな。これは、東大教授が学部学生のために
書いた演習書で、当時の3年の演習問題がもとになっている。

1. 代数学 彌永 昌吉 布川 正巳
2. 位相幾何学 河田 敬義
3. 解析学の基礎 伊藤 清三 小松 彦三郎
4. 函数解析と微分方程式 吉田 耕作 伊藤 清三

俺の同期で主席が誰か知らんが、一番できた3人は院試の前に
この4冊をあげて、自分の専門分野のは2周して完璧にこなしていた。

105 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 08:47:24.49 ID:BCQUcGPL.net
2008年の時点ではこんなレスがトレンディーだったようだ

106 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 09:30:22.20 ID:P/3paSHA.net
>>104
解析学の基礎
一章 半分でgive
二章 演習問題全部解く
三章 今8節 演習問題は3割解く
著者によってバラツキがある

107 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 09:41:42.82 ID:P/3paSHA.net
誤植が少なく、演習問題に回答がついているのがありがたい。明らかに〜みたいな書き方だけどw

108 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 17:12:41.18 ID:j+y5PGH7.net
現代数学演習叢書は

3. 解析学の基礎 伊藤 清三 小松 彦三郎
4. 函数解析と微分方程式 吉田 耕作 伊藤 清三

この二冊が本当に傑作で
今の教員にはこんな大著を書き上げる時間も能力もない
解析を専門にするなら問答無用で3と4は買うべし

109 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 17:14:28.69 ID:j+y5PGH7.net
>>106
よく頑張ってますね

110 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 17:31:09.52 ID:P/3paSHA.net
>>109
おう

111 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 17:33:47.78 ID:P/3paSHA.net
>>104,108
復刊に投票お願いします

現代数学演習叢書 函数解析と微分方程式
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=66875

112 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 18:04:06.95 ID:j+y5PGH7.net
>>111
もう夫婦で投票済みです

113 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 18:16:25.49 ID:P/3paSHA.net
>>112
ありがとう

114 :132人目の素数さん:2024/04/15(月) 23:39:31.55 ID:j+y5PGH7.net
>>113
いえいえ微力ですが
解析を専門に考えている院生の方ですか?

115 :132人目の素数さん:2024/04/16(火) 05:26:38.77 ID:dy1+YXAv.net
>>114
いえ、解析系の修行中の者です

116 :132人目の素数さん:2024/04/16(火) 08:41:54.52 ID:h9QdmK4e.net
990は相当のご年配とお見受けした

117 :132人目の素数さん:2024/04/16(火) 12:38:33.50 ID:97FqzdE8.net
まだアラフォーだボケ爺

118 :132人目の素数さん:2024/04/16(火) 21:53:43.67 ID:h9QdmK4e.net
徘徊老人かと思った

119 :132人目の素数さん:2024/04/17(水) 01:33:34.87 ID:hNB8LMCq.net
岩波 復刊 5/29
複素解析 小平
代数幾何 上野
現代数学概説 T 河田

120 :132人目の素数さん:2024/04/17(水) 01:37:21.64 ID:hNB8LMCq.net
>>119
訂正
現代数学概説 T 弥永・小平

121 :132人目の素数さん:2024/04/17(水) 01:51:24.35 ID:hNB8LMCq.net
>>119
上の二つは前回に引き続き、人気があるんだ

122 :132人目の素数さん:2024/04/17(水) 08:40:32.65 ID:5pNcrKHx.net
数学の本としては
可換環論(飯高)が刺激的だった

123 :132人目の素数さん:2024/04/17(水) 19:39:58.86 ID:hPfy3D26.net
>>122
続けろ。続けろと言っているッ!

124 :132人目の素数さん:2024/04/18(木) 09:42:46.71 ID:YGRgCfmU.net
>>118
お前の5年後かw

125 :132人目の素数さん:2024/04/18(木) 13:37:35.46 ID:zvUEgvG9.net
>>118
Quillenが徘徊老人になっていた故事に倣うのか

126 :132人目の素数さん:2024/04/18(木) 18:02:10.67 ID:zTi8iJ88.net
>>105
いやトレンディーじゃなくてネタってすぐバレたよ
だってその2008年の元レス、東大卒でもない俺が書いたしw
その後何度かコピペする奴がいてなんか妙に定着した
信じてるアホはいないと思うがネタなりに一面の真実あると思ってる人は
いそうだ。まあ古本買って勉強してくれるなら俺のネタレスも役に立ったわ

127 :132人目の素数さん:2024/04/18(木) 20:18:19.83 ID:W65yRImT.net
>>126
>ネタなりに一面の真実ある
フェイクが横行する理由がそれ

128 :132人目の素数さん:2024/04/18(木) 22:57:29.26 ID:W65yRImT.net
ネットのフェイクにつられて買っても
良い本なら勉強するかもしれない

129 :132人目の素数さん:2024/04/19(金) 12:37:48.17 ID:fnpmo5F/.net
フェイクでいいから書評が欲しい

130 :132人目の素数さん:2024/04/19(金) 15:46:17.79 ID:SzWE3HVe.net
ReidのUndergraduate Algebraic Geometryの「Woffle」
WeilのBasic Number Theoryの「Coronidis loco」

ってどういう意味ですか?

131 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 07:23:00.66 ID:9IYqfQcB.net
あてずっぽうだけど
Local coordinateでは?

132 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 12:15:29.34 ID:qXL32HYL.net
>>126
当時というのは2000年以降のことではなく、
1950年代から1960年代の東大3年のことだったらしい

133 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 13:23:06.96 ID:kzY3x/Ti.net
>>132
東大の数学の院入試は重点化ではっきり易化したが
実際は1980年代くらいから修士は易しくなった年が多い
出版された1976年ごろは理1でも最難関ではないがほぼ上位

134 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 22:05:15.13 ID:lgVZM1FC.net
今だと安倍晴明タイプの遊び人でも楽勝らしい

135 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 22:47:36.29 ID:J1PXzz2M.net
徘徊爺さんのかん

136 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 23:09:55.81 ID:lgVZM1FC.net
オイラーが訳せるほどには
徘徊しきれなかった

137 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 23:14:46.57 ID:lgVZM1FC.net
この映画はイタくて見る気にならない

138 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 23:15:55.63 ID:J1PXzz2M.net
京大は?

139 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 23:19:18.13 ID:lgVZM1FC.net
京大は昔から進振りはない

140 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 23:35:00.68 ID:J1PXzz2M.net
院試の話だ、ボケ

141 :132人目の素数さん:2024/04/20(土) 23:38:51.35 ID:kzY3x/Ti.net
オイラー訳した人、昔の訳にはけっこう批判あったが
本人に届いたかどうか

142 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 04:54:56.09 ID:w/6RDRc1.net
ラテン語を読める人からのなら届いたのではないか

143 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 05:18:05.39 ID:w/6RDRc1.net
京大の院試は
受験者が多く
合格率は1割未満だった
今も難関とされる

144 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 11:02:26.64 ID:ZPremK1m.net
でも今の博論の質は‥

145 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 12:28:39.19 ID:FJE3Y/e4.net
お前みたいな馬鹿は数学止めちまえと罵倒されるのは伝説か

146 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 12:30:25.15 ID:FJE3Y/e4.net
院試の倍率は東大が4倍(公表値)、京大が3倍(個人のブログ)らしい。

147 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 12:52:28.52 ID:6xMjsgEJ.net
罵倒はされないよバカは無視されるだけ

148 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 12:57:43.41 ID:6xMjsgEJ.net
倍率たって院試だと形式的な数字に過ぎないしな
内部からだけでは定員は埋まらないくらい院試はガバガバ
にもかかわらず内部でも底辺は不合格になるくらい学生はカス
数学の大学院は破綻してるが教員も学生も都合の悪いとこは見ないふり

149 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 14:55:23.08 ID:FJE3Y/e4.net
まー院試対策をやった奴が通るのはしかたがない、WとRKのロンダ組が毎年いる

150 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 16:09:00.84 ID:FJE3Y/e4.net
>>145
昔、京大OBの住人に聞いたら本当だってさ

151 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 18:01:03.77 ID:WRaJc4pY.net
ここの住人の本当はあてにならない

152 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 18:05:01.59 ID:FJE3Y/e4.net
お前よりは信頼できる

153 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 18:33:29.29 ID:WRaJc4pY.net
ウソを否定されるてキレる奴の信頼などいらない

154 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 19:02:06.64 ID:6xMjsgEJ.net
自演

155 :132人目の素数さん:2024/04/21(日) 19:40:27.87 ID:WRaJc4pY.net
そういう読み方は稚拙

156 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 07:03:02.96 ID:BD9lrF19.net
正標数のリー環論を書いた本はありますか

157 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 09:27:49.42 ID:qC/n0Pun.net
>>156
本ならば
N. Jacobson: Lie Algebras (Interscience Tracts in Pure and Applied Mathematics 10),New York etc. (3rd printing) 1966 (Interscience/Wiley)
に一応触れてある

もっと新しいのではJantzenの講義録
Representations of Lie algebras in prime characteristic
が本気でやるには良い

Jantzen Lie algebra
で検索すると他にもいっぱい文献が落とせる

日本語の本では「堀田:線形代数群の基礎」にトピックがちょっと触れてある
後ろの文献表など参考

158 :132人目の素数さん:2024/04/22(月) 11:07:06.67 ID:ZFA0+/td.net
>>157
Thnx!

159 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 08:41:37.96 ID:ncSb9ELp.net
>>150
そいつが京大OBであることももウソだし
「本当」もウソ

160 :132人目の素数さん:2024/04/24(水) 17:26:43.06 ID:uDlIcIF2.net
経歴詐称に言われてもなーw

161 :132人目の素数さん:2024/04/27(土) 06:50:26.62 ID:QuF2K8cf.net
大使館に知り合いはいないので
そんな疑いをかけられたら
困ってしまう

162 :132人目の素数さん:2024/04/27(土) 21:27:36.03 ID:QuF2K8cf.net
政治家でもないのに経歴を詐称して何か良いことはあるだろうか

163 :132人目の素数さん:2024/04/28(日) 06:51:28.87 ID:JbWAVbl4.net
京大OBが経歴詐称しても得るところはない

164 :132人目の素数さん:2024/04/29(月) 08:08:27.39 ID:or3lrBic.net
望月理論の解説書が出るのは何年後だろうか

165 :132人目の素数さん:2024/04/30(火) 12:02:27.46 ID:dZrmuZxS.net
Zen大学の卒業生が書くだろう

166 :132人目の素数さん:2024/04/30(火) 23:31:46.24 ID:dbyjbpZp.net
359

167 :132人目の素数さん:2024/05/01(水) 07:49:50.54 ID:sgJI4piv.net
52

168 :132人目の素数さん:2024/05/01(水) 07:49:51.06 ID:sgJI4piv.net
52

169 :132人目の素数さん:2024/05/02(木) 16:24:49.53 ID:kA6jMeIR.net
円高キボンヌ

170 :132人目の素数さん:2024/05/03(金) 09:22:11.71 ID:n+Pe09Cr.net
円安なので中国からの観光客が多いそうだ

171 :132人目の素数さん:2024/05/08(水) 21:34:11.64 ID:txpsnWFG.net
連休中は嵐山のモンキーパークがにぎわった

172 :132人目の素数さん:2024/05/09(木) 05:44:59.47 ID:WJ4F9QUd.net
荒らしも横行した

173 :132人目の素数さん:2024/05/16(木) 05:42:54.49 ID:XOYwn9+3.net
「本の雑誌」で研究者が書いた本が58冊挙げられている中に
挙げられた数学者の本は4冊

174 :132人目の素数さん:2024/05/17(金) 08:52:38.88 ID:3abziSUM.net
著者は
矢野、吉田、森田
そして藤原

175 :132人目の素数さん:2024/05/17(金) 13:03:12.39 ID:Z8PNb5Qj.net
小木曽(代数幾何)先生のお薦め
ノルウェイアの森 村上
怠け者数学者の記 小平
美しい数学入門 伊藤
数学原論 斎藤
代数曲線論 川又

東大教師が新入生にすすめる本より

176 :132人目の素数さん:2024/05/17(金) 19:11:31.35 ID:OuY0pYwS.net
胡麻擦ってる感じ

177 :132人目の素数さん:2024/05/17(金) 20:40:52.97 ID:Z8PNb5Qj.net
Algebraic Geometry and Arithmetic Curves Q. Liu

178 :132人目の素数さん:2024/05/24(金) 08:49:26.22 ID:cownBsMV.net
代数曲線論は小木曽

179 :132人目の素数さん:2024/05/25(土) 11:30:56.34 ID:dUquc3g+.net
Pettis integral and measure theory M. Talagrand

180 :132人目の素数さん:2024/05/28(火) 07:30:43.98 ID:kkmGQGnE.net
加藤十吉の微分積分原論って学生時代に買って読まずに本棚で埃被ってるけど異様に中古の値段上がってんな
著者の素性とか業績知らないんだけどこれそんなにいい本か?

181 :132人目の素数さん:2024/05/28(火) 09:59:05.98 ID:bbGqe6T/.net
微積分の本のスレへ行け

182 :132人目の素数さん:2024/05/28(火) 11:55:26.62 ID:rh8zOIxm.net
>>180
加藤十吉先生の授業を受けたことのある者なら
これくらいは持っていないと

野口広(「エキゾチックな球面」などの著書で有名)の弟子で、組み合わせトポロジーの最先端で活躍し、弥永賞を受賞した。
弟子の中には小島定吉などがいる。
自分はPrincetonから帰られた直後の授業を受けたことがある。

183 :132人目の素数さん:2024/05/28(火) 16:00:00.48 ID:BoNogUQi.net
♪ 食べておいしい加ト吉のエビフライ

184 :132人目の素数さん:2024/05/29(水) 08:27:26.66 ID:pYbeZICa.net
今度東工大のセミナーで話すのが
加藤十吉の孫弟子

185 :132人目の素数さん:2024/05/29(水) 20:34:50.06 ID:pYbeZICa.net
MathSci

186 :132人目の素数さん:2024/05/29(水) 21:13:36.84 ID:fxUTIq+N.net
十吉と宮島はアマプレ業者の仕込みだよ
中古値段上げすぎて悲惨なことになった
悪い本でもないが高値で買うこともない本だよ
悪徳中古業者のせいで中古市場を荒らしただけ

187 :132人目の素数さん:2024/05/29(水) 22:35:11.70 ID:pYbeZICa.net
微分積分学原論 Tankobon Hardcover – June 1, 2002
by 加藤 十吉 (著)
49731円

188 :132人目の素数さん:2024/05/30(木) 06:59:49.56 ID:4XLP9XKS.net
これは最高

位相幾何学 (数学シリーズ) Tankobon Hardcover – November 25, 1988
by 加藤 十吉 (著)
4.4 4.4 out of 5 stars 12 ratings

4180円

189 :132人目の素数さん:2024/05/30(木) 08:37:01.60 ID:x9dqrzag.net
キチガイ

190 :132人目の素数さん:2024/05/30(木) 09:08:22.36 ID:4XLP9XKS.net
集合と位相ならこれに限る

集合と位相(増補新装版)(数学シリーズ) Tankobon Hardcover – March 14, 2020
by 内田 伏一 (著)

191 :132人目の素数さん:2024/06/01(土) 13:11:07.00 ID:Ao6CFGQT.net
「8次元と24次元の球充填問題」ってどういう知識があれば理解できますか?
高校数学まで終わってるとして基礎知識として何が必要で最低限どんな本を読めば読めばよいでしょうか?
やはり最低でも大学の数学科卒業までに必要な知識が必要でしょうか

192 :132人目の素数さん:2024/06/01(土) 17:12:05.14 ID:US34/3Uz.net
球充填問題 坂内
https://www.mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp06_files/bannai.pdf

193 :132人目の素数さん:2024/06/01(土) 17:15:25.71 ID:US34/3Uz.net
The sphere packing problem in dimension 24, 8
https://arxiv.org/pdf/1603.06518
https://arxiv.org/abs/1603.04246

194 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 09:12:15.18 ID:D1TepjTT.net
>>191
まず193の素晴らしい論文をダウンロードすることから始めたらよいだろう

195 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 20:42:42.06 ID:jtqnIt5u.net
大学の数学科卒業までの知識でも足りないですか?

196 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 20:48:08.62 ID:+U13hPgB.net
フィールズ賞の業績が学部で分かると思うか、論文を読もうとしない奴には無理

197 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 21:05:36.08 ID:CY1VLnLe.net
理解するだけなら
スタインのプリンストン解析教程三冊と
志賀保形関数と梅村楕円関数くらい読んどけば間に合うから
学部数学科の半分もいらんね
志賀梅村は普通の数学科でやらんだろうし
今の日本の数学科の解析はスタインほどの内容ないだろう

198 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 21:08:41.07 ID:+U13hPgB.net
プリンストン解析教程は一冊で半期、全部問題を解きながらやるものだ

199 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 21:33:13.23 ID:+U13hPgB.net
197のおじさんはこういうけど球充填君の実力はおじんさんと同レベルかな

200 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 21:46:19.96 ID:+U13hPgB.net
数学を知識で理解できると思ってる、数学科ではないのか
>「8次元と24次元の球充填問題」ってどういう知識があれば理解できますか?
>大学の数学科卒業までの知識でも足りないですか?

201 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 21:49:35.60 ID:+U13hPgB.net
ケプラー予想の知識は不要か

202 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 22:19:09.72 ID:jtqnIt5u.net
数学科ではないですが高校数学までの知識はあります
多次元空間って何だか面白そうだなと思ってそれを理解したいと思ったのですが球充填はそこまで興味ありません
論文見ても記号からして見たことありませんし英語は無理です

203 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 22:24:40.06 ID:+U13hPgB.net
つまらん

204 :132人目の素数さん:2024/06/03(月) 23:48:31.67 ID:+U13hPgB.net
疲れた

205 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 05:35:50.08 ID:3B+h5P1Y.net
英語が無理と言われると
疲れるのも無理はない

206 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 07:27:00.22 ID:F9wEISLq.net
数学洋書の英語は文学的な言い回しが少なくて結構読みやすい
それで自信が付いて小説とか読もうとしても全然読めなくてびっくりする

207 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 08:11:26.85 ID:ffeTws7p.net
技術文書は誰でもわかるように平易に書かれているべき

208 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 08:43:32.16 ID:3B+h5P1Y.net
数学は異なるものを同じとみなす技術である

209 : 警備員[Lv.27]:2024/06/04(火) 10:14:05.92 ID:cQaQ4wsB.net
数学書は数式で大半の内容を伝えるのだから当たり前

210 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 10:34:20.32 ID:3opCpadh.net
技術文書≠数学書

211 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 11:53:10.23 ID:3opCpadh.net
工学部の発想

212 :132人目の素数さん:2024/06/04(火) 16:52:37.55 ID:3opCpadh.net
現代数学概説 絶賛発売中

213 :132人目の素数さん:2024/06/05(水) 05:07:23.43 ID:di6id35W.net
Iには大変お世話になった

214 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 05:17:04.50 ID:c8Ms097X.net
復刊はIだけ

215 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 06:42:02.17 ID:aHnDgh3W.net
Uも売ってる

216 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 07:04:53.52 ID:c8Ms097X.net
現代数学概説〈2〉 (現代数学 2) Tankobon Hardcover – May 31, 1965
by 河田 敬義 (著), 三村 征雄 (著)

Iが少年ジャンプならIIは少年チャンピオンか少年マガジン

217 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 21:52:39.61 ID:+GJwCRsA.net
大学数学を独学で勉強したい
同じシリーズで全部揃えたい
抜けが少なくわかりやすく本の数はかさまない
それなりに普及している

そういうのありませんか?

218 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 22:09:01.55 ID:aHnDgh3W.net
ありません

219 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 22:35:34.76 ID:+GJwCRsA.net
今まで学校の授業でほとんど先生の話は聞いたことがない
全部教科書を眺めて自分なりに理解してきた
唯一持ってる参考書は赤チャートの数学Ⅲで例題も普通の問題もノーヒントで解けるまで解答を見ない
解き方は全然違うことが多いけど99%はなんとか解けた
ただ時間はかなりかかる

こんな人向けの大学数学のシリーズ本は?

220 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 22:48:34.61 ID:aHnDgh3W.net
自分で本探せよ

221 :132人目の素数さん:2024/06/06(木) 23:14:09.93 ID:XQzwXe73.net
>>217
志賀浩二の数学30講シリーズ

222 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 05:49:26.24 ID:XuraoJWB.net
>>219
理工系数学のキーポイント

俺も浪人生の時に読んでた。私文だけど。

223 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 06:21:27.87 ID:tKZ6GrXz.net
微分積分:杉浦
線型代数:佐武
集合位相:内田
複素関数:笠原
多様体:村上
ルベーグ積分:伊藤
関数解析:黒田
偏微分方程式:溝畑

224 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 09:26:11.48 ID:tKZ6GrXz.net
岩波講座 基礎数学
基礎数学講座 共立
講座数学の考え方 朝倉
基礎数学 UP

225 ::2024/06/07(金) 10:16:07.85 ID:F4C3UIqQ.net
大学数学なんて微分積分と線形代数だけしっときゃあとはノリでいける

226 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 10:51:19.83 ID:tKZ6GrXz.net
ヨビノリ乙

227 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 11:29:42.32 ID:tKZ6GrXz.net
微積分と線型代数だけで足りる奴がイキルwww
>大学数学なんて微分積分と線形代数だけしっときゃあとはノリでいける

228 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 12:32:34.71 ID:tKZ6GrXz.net
数学科の学生は高校の数学なんかお茶の子さいさい、いざ大学の数学になると殆ど挫折
>今まで学校の授業でほとんど先生の話は聞いたことがない
>全部教科書を眺めて自分なりに理解してきた
>唯一持ってる参考書は赤チャートの数学Vで例題も普通の問題もノーヒントで解けるまで解答を見ない
>解き方は全然違うことが多いけど99%はなんとか解けた
>ただ時間はかなりかかる

229 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 12:34:03.18 ID:tKZ6GrXz.net
生き残れるのは高校で高木、ポントリャーギンを読んでるレベルの連中

230 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 12:57:02.06 ID:aVv1/Nur.net
高木は代数的整数論、ポントリャーギンは連続群論な

231 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 13:00:08.75 ID:aVv1/Nur.net
>>225 >>227
大学教養で理工共通の微積線形を習った段階のが一番イキってる
もう少し上の数学を勉強して微積線形の深さをわかってきたら
「微積線形だけでいける」は真実だけどそれが実は大変だと気がつく

232 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 13:38:43.87 ID:tKZ6GrXz.net
解析概論
>高木は代数的整数論

専攻は何?
>「微積線形だけでいける」は真実

233 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 14:30:06.12 ID:tKZ6GrXz.net
自分中心の考え方、質問の投げ捨てが多いw

234 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 17:18:59.99 ID:3lP3wZ/J.net
texが使えたら数学の論文は書ける、という感じの空論

235 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 18:23:04.59 ID:5eUQK4Fm.net
いろいろ調べてるとおすすめとか書いてるのに初学者には難しいとかいうのが多い
しかも50年以上前の本とか紹介してたりする
古い本で不都合とかないんですか?

236 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 18:52:43.90 ID:lWUJhBCT.net
古い本でも皆が読んでるのなら現役
でも解析概論なんて有り難がってるのは権威主義だと思う

237 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 19:23:53.88 ID:tKZ6GrXz.net
だから定評ある講座を書いたのだが、お気に召しませんか
>大学数学を独学で勉強したい
>同じシリーズで全部揃えたい
>抜けが少なくわかりやすく本の数はかさまない
>それなりに普及している

238 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 20:23:46.27 ID:5eUQK4Fm.net
>>237
ありがとうございます
出来ればシリーズでと思いましたが大学ではそういう使い方してないということは理由があるんでしょう
たくさんの人が今も使っている本であればネットで検索しながらとかでも何とかなりそうですし
あなたが紹介された本をベースとして足りない部分を他の方法で補うというのが今はいいのかなって思います

239 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 20:43:56.87 ID:Ka9oExlV.net
シリーズといっても同じ人が書いてるわけじゃない
書き方も変わってくる、当然わかりやすさもまちまち

240 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 21:02:22.13 ID:wqUN4/Zk.net
>>237
岩波講座の現代数学も三十年前だな

241 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 21:13:15.03 ID:aVv1/Nur.net
岩波講座の基礎数学は今読んでもしっかり書かれてる
初心者向きでないと言われればそれまでだが

242 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 21:19:16.57 ID:tKZ6GrXz.net
ケチつけるだけ、具体的にこれがいいと言わないのがポイント

243 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 21:26:05.41 ID:tKZ6GrXz.net
>>240
お前のお薦めは?

244 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 21:29:59.99 ID:X0dcpzUj.net
シリーズにこだわる意味は全くありません。
著者はどうせ好き勝手に書いているでしょうから。

245 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 21:50:58.12 ID:3lP3wZ/J.net
英語で良ければここがかなり充実している

https://www.ams.org/open-math-notes

246 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 22:38:20.44 ID:wqUN4/Zk.net
>>243

>>222と岩波講座でも応用数学の方。

247 :132人目の素数さん:2024/06/07(金) 23:14:55.78 ID:tKZ6GrXz.net
>>246
工学部か

248 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 00:04:58.17 ID:kzQgH8ul.net
>>247
謙虚な私文だよ。

249 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 00:11:38.28 ID:yQ+vAfle.net
>>248
指数定理厨か

250 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 00:31:51.91 ID:kzQgH8ul.net
>>249
当たり。

でも俺のほうが上擦ってない態度だと思うけどなー。

251 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 00:33:58.95 ID:yQ+vAfle.net
>>250
勉強してるかアホ

252 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 00:34:32.61 ID:V2/6YPWg.net
応用数学のベクトル解析の2冊はどう見ても工学部向けではない

253 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 00:56:15.08 ID:kzQgH8ul.net
>>252
統計幾何の双対接続ぐらいまで対応できないと講座の目玉の分冊に追っつかない。

254 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 03:13:32.86 ID:kzQgH8ul.net
自分で言っといてなんだが(反)自己双対接続となんか関係あるのかな?

255 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 03:14:33.82 ID:kzQgH8ul.net
>>251
ボクのボルツマン脳も色々と学習しそうです。

256 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 08:13:53.48 ID:yQ+vAfle.net
数学諦めたわけだ偉い、ようやく才能がないことに気付いたか

257 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 08:53:28.84 ID:yQ+vAfle.net
数学は勉強したけれどサッパリ身に付かない指数定理厨

258 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 09:01:18.06 ID:dUQY76ug.net
Springerbriefsシリーズの表紙が虹色でなくなったのはLGBTの影響か?
大沢健夫先生の"Analytic Continuation and q-Convexity"(2022)はまだ虹色

259 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 09:20:37.94 ID:yQ+vAfle.net
空のバケツほどよく鳴るとはよく言ったものだw

260 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 10:16:37.04 ID:Hjx3+1vV.net
"Analytic Continuation and q-Convexity"(2022)
これも空のバケツのようなものだが
新しい論文のネタにはなっているようだ

261 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 10:20:45.31 ID:dUQY76ug.net
何故かあの本だけサイズが違う
シリーズ購入している図書室は扱いに困ったのではないか

262 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 19:15:37.41 ID:w5iFKVKF.net
LGBTの悪行による虹さんへの風評被害がこんなところにも

263 :132人目の素数さん:2024/06/08(土) 22:08:07.50 ID:SgUQVu+S.net
なんとかについて勉強したいんですがと質問あって
それなりに答えがあって
読みもしないのか返事もなく消えるパターンが続く

264 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 00:09:48.95 ID:/uZufY8r.net
読んだ本なんて分野ごとに一冊あるかどうかだから、オススメの本と言われても困る。

265 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 00:35:21.29 ID:X+a0H4q1.net
せめて回答をもらったらレスしろよと言いたい

266 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 00:41:27.30 ID:X+a0H4q1.net
目標がないのが問題

267 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 00:43:56.10 ID:X+a0H4q1.net
数学を勉強したいでは挫折する

268 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 00:50:18.31 ID:/uZufY8r.net
>>267
お前さんの目標は?

269 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 00:54:39.24 ID:X+a0H4q1.net
>>268
一流雑誌に載せること

270 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 10:02:50.13 ID:X+a0H4q1.net
>>268
お前の目的は?

271 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 12:10:20.33 ID:hUTmaVv5.net
>>266
知識が増すごとに目標ってどんどん変わりませんか?
素数の仕組みを完全に解明するとか面白そうだけどね

272 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 12:13:52.78 ID:X+a0H4q1.net
>>271
PLAの繰り返しだから当たり前

273 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 13:09:00.62 ID:X+a0H4q1.net
よくいる素人か
>素数の仕組みを完全に解明するとか面白そうだけどね

274 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 18:28:19.92 ID:X+a0H4q1.net
代数入門
雪江、桂、松坂
堀田、森田は難しい

275 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 21:18:27.74 ID:tUNlEUe5.net
桂の代数は復習用とか問題集としてならめっちゃ使えるけど、説明薄すぎだし証明略してばかりだしで初めの一冊としては厳しすぎない?

276 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 21:45:00.52 ID:X+a0H4q1.net
じゃ、山崎

277 :132人目の素数さん:2024/06/09(日) 21:50:52.52 ID:X+a0H4q1.net
多様体入門
松本、坪井、村上、藤岡

278 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:05:02.24 ID:PDDqKrHn.net
多様体入門

Lee, Tu

279 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:17:37.24 ID:OaRoSbAM.net
数学者を志すなら
松島の多様体入門

280 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:40:27.71 ID:PDDqKrHn.net
松島止そう

281 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:41:20.86 ID:zzaOaiaC.net
指導者がいないと読めない。

282 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:42:02.93 ID:OaRoSbAM.net
真の数学性を感じ取ろう

283 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:44:48.82 ID:zzaOaiaC.net
松島多様体誤植表
https://s2s.undefin.net/wiki/?plugin=attach&pcmd=open&file=matsushima_errors.pdf&refer=2016%2F%E8%87%AA%E4%B8%BB%E3%82%BC%E3%83%9F%2F%E6%9D%BE%E5%B3%B6%E5%A4%9A%E6%A7%98%E4%BD%93

それでも誤植が残っている

284 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:46:48.07 ID:zzaOaiaC.net
ご連絡ありがとうございます。松島先生がお亡くなりになられたのが1983年で,(それ以前より)現在まで小社では訂正箇所を把握しておらず、正誤表の作成は難しい状況にあります。申し訳ございませんが、悪しからずご了承のほどお願いいたします。 RT:『多様体入門』の正誤表
午後4:09 · 2012年9月11日

出版社も諦めた誤植

285 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:49:54.16 ID:PDDqKrHn.net
致命的な誤りがあるということですか?

286 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:50:58.89 ID:PDDqKrHn.net
佐武一郎さんの線形代数の本にさえ訂正されていないおかしな箇所があります。

287 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 08:58:06.82 ID:PDDqKrHn.net
有名な部分空間の定義のところはどうでもいいですが、ケイリー・ハミルトンの定理の証明のところにおかしな箇所があります。

288 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:15:43.33 ID:PDDqKrHn.net
他にもおかしな箇所があります。

289 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:23:36.39 ID:PDDqKrHn.net
endmorphismという誤植もありました。

290 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:32:39.97 ID:zzaOaiaC.net
集合・位相
松坂、内田

291 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:45:25.50 ID:PDDqKrHn.net
集合・位相

James R. Munkres

292 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:53:12.56 ID:k66L0nN0.net
>>284
>致命的な誤りがあるということですか?
であればとっくに絶版になっているのではないか?

293 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:56:20.49 ID:gIBndipf.net
それなら解析概論も絶版になる

294 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 09:58:38.72 ID:k66L0nN0.net
解析概論の致命的な誤りを知らないのだが

295 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 10:01:53.67 ID:k66L0nN0.net
誰も2度と開けてみたくならなくなるような誤りがあれば
致命的と言って良いだろう

296 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 10:13:21.12 ID:0chC+w4X.net
松島に誤植があるのは確かだし古い部分もあるが
ろくに読んでない人がネットで叩いてるだけだよ
誤植なんてほとんどの本にある

297 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 10:15:40.00 ID:0chC+w4X.net
解析概論の誤りで有名なのは実数の定義のところで
他の本も似た間違いがある
他に間違いがあると言ってる人のをチェックしたが
まあイチャモンレベルだよ

298 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 10:27:35.68 ID:PDDqKrHn.net
松島さんの本の代わりになる本はないんですか?

例えば、Leeさんの本では駄目ですか?

299 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 10:39:26.99 ID:DyGbhw5G.net
洋書まで含めれば良書はたくさんあるわけで、古い和書なんて話題にする必要性もないだろうに。

300 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 11:07:23.07 ID:zzaOaiaC.net
馬鹿アスペに釣られる奴

301 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 11:12:42.18 ID:0chC+w4X.net
自国語の本で修士1年まで勉強できるのは幸福ですよ
学部の基本的教科書が翻訳なんて分野も多い

302 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:00:13.10 ID:DyGbhw5G.net
>>301
そうだろうか?
早い段階で翻訳でもいいから分かりやすい洋書で学ぶ方がいいように思うけどな。

特に数学板に出入りしているような人ではなくて、平均的な大学生にとっては。
東大数学科の学生にとっても、高木佐武松島が本当に最適なのか、、、まあ人によるんだろうけど。

303 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:00:37.66 ID:MYJM/Zk3.net
和書で勉強出来るのが幸福というのは、インターネットも普及しておらず、新しい数学を勉強するのに洋書を態態仕入れずとも和書で読めて良かったという話であって、
インターネットで最新の論文が英語で読める、むしろ読まなきゃいけない時代に和書が読めることに有難みは殆どない

304 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:18:16.32 ID:hrSgS/xy.net
有益であると言って薦めることはできるが
最適とは誰も言えない

305 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:29:46.61 ID:LqXp1hP4.net
>>303
知識の摂取だけならよいが、母語の教科書がないと母国語で数学的議論ができなくなってしまうぞ

306 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:32:31.42 ID:PDDqKrHn.net
もう松島止そうということですね。

307 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:32:37.72 ID:zzaOaiaC.net
まともな議論かと思ったら中味がない

308 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:36:06.20 ID:0chC+w4X.net
>>302
このスレで洋書厨はずっといるけど
各分野の定番洋書ってほとんど上がってこないし
昔から知られてる古い洋書ばかりですよ

309 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:39:52.44 ID:PDDqKrHn.net
ずっと積読していたLeeさんの位相多様体の本が分かり易すぎます。
Differential manifoldsの本も超分厚いので、丁寧さに期待できます。

310 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:43:30.48 ID:uEKqisDc.net
>>308
それは和書が良いからじゃなくて、この板には60代以上のお年寄りしかおらず、その世代はAmazonもなく洋書が殆ど読めなかったから、ほとんど和書の思い出話しか出来ないだけだぞ

311 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:46:01.65 ID:PDDqKrHn.net
Leeさんの本を読んで思ったのですが、松坂和夫さんの『集合・位相入門』のような浅い本で勉強するよりもある程度詳しいことまで書いた本で勉強したほうがいいですね。
入門書だからここまでしか書かないとかいう本に碌な本はないような気がします。

312 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:47:18.90 ID:0chC+w4X.net
>>310
洋書もRudinとかの思い出話が多いのはそのせいかw

313 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 12:48:55.20 ID:PDDqKrHn.net
『集合・位相入門』で最悪なのは位相空間のいろいろな公理系が同値であることを証明しているところですね。
あんなもの全く必要じゃないですよね。
もっと書くべきことがあるはずですよね。

314 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 13:11:43.52 ID:hrSgS/xy.net
S^6の複素構造など、当時の最先端の問題で
現在も未解決のものが紹介されているなど
迫力に満ちた本。
その辺を感じ取れないレベルのものにとっては
猫に小判。

315 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 13:12:42.94 ID:4cawmiEp.net
逆関数定理の証明は 松島多様体 を参照せよ、みたいに丸投げされてたりするので一家に一冊あるといいですよ

316 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 13:23:25.06 ID:PDDqKrHn.net
松島さんの本の逆関数定理の証明は丁寧ですよね。そのあたりだけ読んだことがあります。

317 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 13:26:48.40 ID:zzaOaiaC.net
パラコンパクトが仮定さていますもFAQだなw

318 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 14:19:12.37 ID:Aidffuxd.net
PDDqKrHn
バカは書くな

319 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 14:49:54.70 ID:hrSgS/xy.net
逆関数の定理だけならもっとよい本がいくらでもあることは確か

320 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 15:03:26.36 ID:DyGbhw5G.net
大学の授業では、「じいちゃん達の思い入れ」と切り離して、若い学生を効率的に育てるために良い本を使うべき。
なんだけど、最近の良い本に精通している人ばかりではない。

321 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 15:10:34.77 ID:PDDqKrHn.net
微分積分: Michael Spivak著『Calculus Fourth Edition』、James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』
線形代数: Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right Fourth Edition』
集合と位相: James R. Munkres著『Topology Second Edition』
代数学: Michael Artin著『Algebra Second Edition』

322 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 15:54:00.92 ID:zzaOaiaC.net
私は英語が読めます、しかし数学は分かりませんアピールwww

323 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 15:58:49.69 ID:0chC+w4X.net
30講とか手を動かして学ぶとかわかりやすいが
あれを教科書に使っていいかは別だろう

324 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 16:17:22.63 ID:0chC+w4X.net
スレで上がってる本の名前は知ってるが中身読んでないから
ずっと多様体入門レベル
昔は微積線形レベルだったから数年で進歩したのか

325 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 16:30:13.93 ID:zzaOaiaC.net
NGid:PDDqKrHnが馬鹿アスペ
NGid:k66L0nN0がキチガイ教授

326 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 17:34:03.01 ID:hrSgS/xy.net
まともな議論かと思ったら中味がない

327 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 17:45:54.58 ID:zzaOaiaC.net
キチガイの思い付きレスに意味はない

328 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 18:00:21.01 ID:hrSgS/xy.net
私は英語が読めませんし数学も分かりません

329 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 18:18:11.94 ID:j+koItmD.net
>『集合・位相入門』で最悪なのは
>位相空間のいろいろな公理系が
>同値であることを証明しているところですね。
別にそんなに難しくないけどなにイラついてんの?

330 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 18:35:41.45 ID:k66L0nN0.net
パラコンパクトが仮定さていますもFAQだな

331 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 18:40:17.54 ID:j+koItmD.net
被覆をどう使うか考えればパラコンパクトは当然の要請だな
局所有限じゃなかったら1の分割できないじゃん

332 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 19:06:24.01 ID:soT4QeAE.net
>>274
堀田はやはり難しいですよね。

333 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 19:18:59.52 ID:hrSgS/xy.net
永田がお薦め

334 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 20:25:37.37 ID:PDDqKrHn.net
↓なんでこのような本を出版しようと考えたんですかね。
無料でPDFファイルを公開するのならもの好きは見るかもしれませんが。

数学者の思案 (岩波科学ライブラリー 327) 単行本(ソフトカバー) – 2024/6/7
河東 泰之 (著)
新発売
すべての形式と版を表示
本のまとめ買いキャンペーン(期間限定ポイント)
数学者として将来活躍する中高生を見抜くことはできるか。答えが一つの数学の試験採点は容易か。どのようなコースをたどって数学者になるのか。数学者のピークはいつごろで、どのくらいの年齢までアクティブに研究できるのか。世間のイメージとも他分野の理系研究者の感覚とも異なる数学者の実像と思考法がうかがえるエッセイ。

目 次

 まえがき

数学者のなり方
 1 頭の良さと研究
 2 飛び級
 3 日米大学の授業
 4 アメリカ大学院留学
 5 数学研究と英語
 6 数学研究とフランス語
 7 数学者のなり方
 8 研究と年齢

大学の中で
 9 試験の採点
 10 難しい試験・難しい授業
 11 入学試験
 12 専攻長・学科長
 13 日本の大学の国際化
 14 大学院重点化前の数学科大学院
 15 数学研究への公的支援

数学のコミュニティと研究
 16 フィールズ賞と国際数学者会議
 17 コロナ以後の海外出張
 18 ルーマニアの数学
 19 ジャーナルの編集委員
 20 プレプリントサーバー
 21 数学と物理学
 22 数学とコンピュータ科学
 23 数学者の時間感覚

335 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 21:00:38.26 ID:0chC+w4X.net
永田可換体論はゆとり向きではないが最高のテキスト

336 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 21:10:36.58 ID:Aidffuxd.net
PDDqKrHn (16/16)
きちがい元気

337 :132人目の素数さん:2024/06/10(月) 21:30:08.13 ID:OaRoSbAM.net
基地外教授も同感

338 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 06:25:53.70 ID:pkix7pMH.net
永田本で知ったリューローの定理

339 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 09:18:54.35 ID:pkix7pMH.net
Let
𝐾
be a field and
𝑀
be an intermediate field between
𝐾
and
𝐾(𝑋)
for some indeterminate X. Then there exists a rational function
𝑓(𝑋)∈𝐾(𝑋)
such that
𝑀=𝐾(𝑓(𝑋)).
In other words, every intermediate extension between
𝐾 and 𝐾(𝑋)
is a simple extension.

Proofs
The proof of Lüroth's theorem can be derived easily from the theory of rational curves, using the geometric genus. This method is non-elementary, but several short proofs using only the basics of field theory have long been known, mainly using the concept of transcendence degree. Many of these simple proofs use Gauss's lemma on primitive polynomials as a main step.

340 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 13:00:22.44 ID:BQ6ajOZd.net
初めて聴いた飯高先生の講演は
リューローの定理から始まった

341 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 14:33:02.15 ID:AgMF/WS1.net
陰関数の定理はどう役に立つの?

342 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 16:56:59.84 ID:PMu+c6qs.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』
John M. Lee著『Introduction to Topological Manifolds Second Edition』

この2冊を並行して読むことにしました。
Roydenの本は最新版が第4版ですが、これはRoydenの死後に他の著者との共著として出版されたものです。
やはり第3版がいいだろうということで第3版の中古を買いました。

343 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 17:40:04.49 ID:PMu+c6qs.net
多様体と微分幾何学の本も読んでいきたいと思います:

https://imgur.com/5svSwHr

344 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 18:06:38.64 ID:+rvQtZwI.net
おまえ1冊も読めてないじゃん
バカじゃね

345 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 19:15:36.60 ID:UFyUuPMs.net
RudinのReal and Complex Analysisもお勧め

346 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 21:14:04.46 ID:MIUyLiW1.net
>>343
こうも小綺麗だと飾りで数学書を買ってんの?と言いたくもなる

347 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 21:32:32.39 ID:lSFT+vxl.net
小口が黒ずんでるの俺の手垢のせいかと思うと気持ち悪くなってくる

348 :132人目の素数さん:2024/06/11(火) 22:39:11.61 ID:FHHyCyw+.net
Rudinも昔からお勧めされるが日本人で一冊ちゃんと読んだのどれほどいるんだろね
だいたい一冊目で読む人ほとんどいないだろ

349 :132人目の素数さん:2024/06/12(水) 05:37:17.83 ID:a0o8pch1.net
Rudinの本が有名なのは
最初に指数関数を用いたWeierstrassの
円周率の定義が書いてあるから

350 :132人目の素数さん:2024/06/12(水) 23:27:46.32 ID:a0o8pch1.net
ここを読んだ後Weierstrassの講義録を確認した人も多いはず

351 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 07:00:48.12 ID:cvvj7lDv.net
魯迅「阿Q正伝」

352 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 08:07:34.02 ID:H7QgarFM.net
阿Qという近代中国の一庶民を主人公とした、他に例を見ない物語として注目を集めた。

主人公は、観念操作で失敗を成功にすりかえる「精神勝利法(英語版)」、面従腹背、卑屈と傲慢の二面性など、封建植民地社会内における奴隷性格の典型といえる人物で、その後「阿Q精神」は、このような性格の代名詞ともなった。特にこの作品を気に入った毛沢東が談話でしばしば引き合いに出したため、魯迅の名声が高まった。後に中国の高校教科書に採用され、中国国民の多くが知っている小説である。また外国向けにも翻訳されている。

353 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 09:17:31.74 ID:ljOmCkZh.net
rudinはリースの定理を多用して安直な展開をしてるので有名

354 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 09:27:22.16 ID:H7QgarFM.net
よって積分核には詳しくない

355 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 19:27:02.40 ID:cvvj7lDv.net
魯迅のペンネームはツルゲーネフの小説ルーヂンからとったはずが、今ネットで調べたら全然出てこない。マンデラ効果か?

356 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 20:29:04.38 ID:Jsv+uv81.net
>>353
「モダンで洗練されている」ではなくて、「安直」なんか

357 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 20:55:34.85 ID:xHm7jev9.net
>>305
数学の人はquiverを箙としたり真面目に訳を作ってて偉いと思いますね。物理の人はそこら辺はいい加減でエントロピーとか英語のまま使ってる。

358 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 21:54:49.83 ID:3Go0JVdL.net
https://i.imgur.com/JzYXnIr.jpg
もうすぐ終了です

359 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 22:17:48.90 ID:zvpBN3Vy.net
>>358
ばら撒き凄いな

360 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 22:41:52.26 ID:ljOmCkZh.net
速習なんでメリット・デメリットがあるだけだろ

361 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 22:46:56.36 ID:z3JWDXZk.net
現代数学の元になるちょっと古い数学を知っておいた方が
研究する時では役に立つかな

362 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 22:48:13.28 ID:z3JWDXZk.net
まあ役に立つこともあるくらいか
昔のカビの生えた本に齧り付いても仕方ない

363 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 23:02:25.76 ID:ljOmCkZh.net
砂の山から針を探すようなもの

364 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 23:06:35.70 ID:gAbcVMSN.net
>>358
案内サンキュー
 

365 :132人目の素数さん:2024/06/13(木) 23:17:20.92 ID:EtrC5e10.net
>>357
数学でも幾何関連は比較的カタカナ語が多い気がする

366 :132人目の素数さん:2024/06/14(金) 08:28:58.34 ID:+boeRwH9.net
リッチソリトンとかフローとか

367 ::2024/06/14(金) 09:00:25.91 ID:3j9yGXvK.net
イデアル

368 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 10:59:34.45 ID:NoSf7nzA.net
乗数イデアル

369 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 11:52:32.20 ID:14ZN+bgG.net
トポロジーは日本では歴史が浅いからな
明治時代は訳語をしっかり作ったが最近はダメ

370 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 11:58:19.82 ID:DEE4u26b.net
スレチ

371 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 12:11:26.96 ID:14ZN+bgG.net
>>349
深く御存知の方とお見受けしましますが
あれPMにも書いてある

372 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:01:23.52 ID:OzBDnxCU.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

この本はなぜ名著だとされているのですか?

少し読んでみました。
決して難しい本ではありません。
ただ、記号が古いですし、標準的でない用語を使っていたり、定義が標準的でなかったりします。
わざわざ読む価値があるのか非常に疑わしいと思えてきたのですが、どうですか?

373 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:03:00.14 ID:OzBDnxCU.net
出版年はそれほど古いとも言えませんが、中身を見ると出版年よりもずっと古い本であるという印象を受けます。

374 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:05:56.71 ID:OzBDnxCU.net
第3版は1988年に出版されました。
ですが、中身を見ると、1950年代に出版された本という印象です。

375 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:11:01.49 ID:OzBDnxCU.net
30歳以上サバを読んでいる人を観察したときのような違和感を感じます。

376 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:12:31.64 ID:14ZN+bgG.net
NGしてくれという連続カキコ

377 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:43:42.40 ID:DEE4u26b.net
馬鹿アスペお断り

378 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 13:46:06.53 ID:dONakCv4.net
>>372
iPad Proを買えば
馬鹿の壁を打ち破れる
マジおすすめ!

379 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 17:23:44.88 ID:DEE4u26b.net
アスペ脳がロイデンに拒絶反応を示す

380 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 17:31:46.65 ID:OzBDnxCU.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

証明は分かりやすいといえば分かりやすいのですが、クセが強いです。

例えば、↓のような感じです。

A を高々可算な集合とする。
A の有限列すべての集合は可算集合である。

証明:

(1) A は高々可算であるから N の部分集合との間に全単射が存在する。
(2) 高々可算な集合の部分集合は高々可算である。

よって、N の有限列すべての集合 S が可算であることを示せばよい。

N から N ∪ {0} の有限列すべての集合への写像 f を以下で定義する。

f(1) := <0>
n = 2^{x_1} * 3^{x_2} * … * p_k^{x_k}、 x_k ≠ 0 であるとき、
f(n) := <x_1, x_2, …, x_k>

f は明らかに単射であるから、 f(N) は可算集合である。
明らかに、 f(N) は S を含む。
可算な集合の部分集合は高々可算であり、明らかに S は無限集合であるから、 S は可算集合である。

381 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 17:39:31.47 ID:DEE4u26b.net
こいつ数学もできない、地頭も馬鹿

382 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 17:44:14.88 ID:OzBDnxCU.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

問題の数が少ないのがうれしいです。

383 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 17:59:42.19 ID:OzBDnxCU.net
そういえば、河東泰之さんがRoydenの↑の本を褒めていましたね。
あと、志村五郎さんが『数学の好きな人のために』の中でRoydenの↑の本をルベーグ積分の参考文献としてあげていますね。

384 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 18:05:59.01 ID:OzBDnxCU.net
河東さんは以下のように書いています:

「本の演習問題に戻って、英語の教科書は日本語のものより適切な演習問題がついていることが少なくない。たとえば、Ahlfors, "Complex analysis", Royden, "Real Analysis"などがその例である。」

ですが、いまのところRoydenの本の演習問題のどこがいいのか全く分かりません。

385 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 18:10:33.91 ID:OzBDnxCU.net
高々可算な集合の高々可算なコレクションの和集合は高々可算である。

この命題の証明で「高々可算な集合の高々可算なコレクション」を C と置いています。
まず C が空集合のみからなる場合を考えているのですが、まず考えるべきは C 自体が空集合である場合ですよね。

386 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 19:38:55.34 ID:OzBDnxCU.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

Roydenさんは繊細ではなく豪快な人ですね。

有理数の集合が可算集合であることを証明せよ。

解答:

以下の写像の定義域は N の有限列すべての集合の部分集合から Q への全射であるから Q は可算である。

<p, q, 1> → p/q
<p, q, 2> → -p/q
<1, 1, 3> → 0

387 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 20:31:35.38 ID:DEE4u26b.net
なんでロイデンを読もうと思ったの?

388 :132人目の素数さん:2024/06/15(土) 21:15:12.12 ID:wcDKHTYb.net
>>386
なんか気持ち悪い証明だ
その路線なら
x=2^(a-1) * 3^(b-1) * 5^(c-1) * m (mは因数に2,3,5いずれも含まず) と因数分解して
写像 f:
x → if (x==1) then 0 else a/b*(-1)^c.
f は明らかに NからQへの全射 (以下略)
この方がスッキリする

389 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 04:55:29.65 ID:sOptAS4R.net
素因数分解定理を使わないように
「Nの部分集合から」とした方がスッキリする

390 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 10:12:20.73 ID:GRd+oYo2.net
>>388
気持ち悪い書き方

391 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 11:35:50.97 ID:u+1dTVIO.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

p.23 Problem 26

選択公理と再帰的定義の一般化された原理を使って、各無限集合 X は可算無限部分集合を含むことを示せ。

この問題ですが、松坂和夫著『集合・位相入門』では、選択公理を使って示しています。
ですが、再帰的定義については当たり前のこととして何も注意していません。

一般化された再帰的定義の原理とは、

X を集合とする。
各自然数 n に対して f_n を X^n から X への関数とする。
a ∈ X とする。
そうすると、 X の列 <x_i> で x_1 = a および x_{i+1} = f_i(x_1, …, x_i) であるようなものが一意的に存在する。

この原理を使うと解答は以下のようになります。

X のすべての部分集合からなる集合を P(X) と書く。
M を P(X) から空集合を除いた集合とする。
選択公理によって、 M から X への写像 g で g(A) ∈ A であるようなものが存在する。
n を任意の自然数とする。
X^n から X への関数 f_n を以下で定義する。
f_n(x_1, …, x_n) = g(X - {x_1, …, x_n})
a を X の任意の元とする。
一般化された再帰的定義の原理により、 X の列 <x_i> で
x_1 = a, x_{i+1} = f_i(x_1, …, x_i) を満たすようなものが一意的に存在する。
明らかに、 i ≠ j ならば x_i ≠ x_j である。
{x_1, x_2, …} は X の可算無限部分集合である。

392 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 11:43:48.04 ID:wC4NQTMu.net
馬鹿のID変わったのか

393 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 12:31:10.85 ID:GRd+oYo2.net
実解析の入り口にすら辿りけない馬鹿

394 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 16:49:40.20 ID:yU6ZQNWV.net
>>391
iPad Proを買えば馬鹿が直るぞ

395 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 18:32:51.56 ID:u+1dTVIO.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

半順序の定義がまた癖が強いです。

a < b かつ b < c ⇒ a < c
a < b かつ b < a ⇒ a = b

この2つの条件を満たすとき半順序といっています。

そして、

すべての a に対して a < a が成り立つときrelexive半順序と言っています。
すべての a に対して a < a が成り立たないときstrict半順序と言っています。

癖が強すぎますよね。

396 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 18:50:36.01 ID:u+1dTVIO.net
癖が強すぎる本なので、読み続けるかどうか迷っています。
癖が強いので、勉強になる面もあります。

やはりAxlerさんの本のほうがいいですかね?

397 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 19:03:31.64 ID:GRd+oYo2.net
アスペが癖強いとワロタ

398 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 19:29:03.69 ID:WsLqnDT7.net
ACにより、すべての集合Xにその濃度|X|が定まる。
Xは無限集合だから、|X|<ω(自然数全体の集合の濃度)とはならない
一方、任意の基数は比較可能であった。と言ってもいいし、任意の2つの集合に対して、一方から他方への単射が存在するのであった。
よって、ω≦|x|。

シンプルだねぇ

399 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 20:57:36.25 ID:u+1dTVIO.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

p.26 Problem 30

Give an example of a partially ordered set that has a unique minimal element but no smallest element.

解答:

有限集合だとダメそうですね。
{0, -1, -2, …} ∪ {i} は半順序集合であり、 i はただ一つの極小元です。最小元は存在しません。

河東さんはRoydenの本の演習問題を褒めていましたが、この問題などはくだらない問題ですよね。

400 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 21:16:17.65 ID:u+1dTVIO.net
公理的でない集合論の日本語の本で良い本はありますか?

401 :132人目の素数さん:2024/06/16(日) 22:25:25.42 ID:GRd+oYo2.net
集合と位相 斎藤

402 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 08:59:51.51 ID:RivOl8Dh.net
大学数学ほんとうに必要なのは「集合」
集合・位相入門 (松坂和夫 数学入門シリーズ 1)

403 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 10:01:39.40 ID:1ifPWq/0.net
「集合」で止まってしまったのではほとんど無意味だから
「集合と位相」

404 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 11:15:41.47 ID:ycMJq8ps.net
開集合すら分かっていない馬鹿アスペ

405 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 15:23:06.66 ID:ycMJq8ps.net
よって、馬鹿アスペには数学は無理

406 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 15:54:51.13 ID:2ld5Dnwf.net
>>400
公理的集合論で今、相対無矛盾性や強制法を勉強中の俺から言うと、
松坂和夫の「集合・位相」は素朴集合論の入門にちょうどいい。

素朴集合論をやる人の(位相ではない)集合の話としての到達点は
1 Zornの補題
2 整列可能定理
3 ACと各種定理の同値性
4 ベルンシュタインの定理
5 濃度の比較可能性とか
などなど、こういうのを扱ってるのが松坂の集合・位相。他書はこういう所が薄く扱いがち

自分で探すなら、「公理的」と名乗ってない集合論の本は、だいたい素朴集合論の本だと思っていい(ただし、例外はチラホラある)

とは言っても、素朴集合論だけやって、位相空間論をやらないってのは、勉強の流れ的に間違ってるから、結局は集合と位相空間論の両方を扱ってる書籍で学ぶほうが結局は正しい道筋ってことになる。

ちなみに、松坂の集合・位相では素朴集合論の立場から順序数を扱ってるけど、順序数をきちんと学ぶなら公理的集合論で学ぶほうが正しいから、松坂の順序数の話はスルーしてよし。

407 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 16:01:30.85 ID:2ld5Dnwf.net
くそっ、真面目な学部生だと思って親切に答えてしまったw

408 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 16:03:01.50 ID:ycMJq8ps.net
やーい、馬鹿アスペに釣られてやんのw

409 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 16:33:42.15 ID:H/+2tH+z.net
>>401

その本はまあまあいいと思います。

>>402

松坂和夫さんの本は例えば、再帰的定義について書いてないですね。

>>406

松坂和夫さんのその本は、何かド素人がちょっとかじったので書いてみましたみたいな本ではないかと恐れます。
オリジナリティのかけらもなく、ただ権威ある本をお勉強したので、それを自分なりに丁寧にまとめてみましたみたいな本なのではないかと恐れます。

数学の基礎については特にその道の専門家の本でないと安心できません。

410 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 16:44:19.60 ID:H/+2tH+z.net
そういえば、松坂和夫さんって下手の横好きなのか何なのか分かりませんが、集合論が好きですよね。
数学読本の最終巻にベルンシュタインの定理を証明つきで書いていたと思います。
源氏と平氏がどうとかいう下手なたとえで説明をしていたと思います。

あと組合せ論も実は好きですよね。

411 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 16:51:54.03 ID:H/+2tH+z.net
Karel Hrbacek and Thomas Jech著『Introduction to Set Theory Third Edition, Revised and Expanded』

少し読んでみたのですが、この本が非常に分かりやすいと思いました。
普通の言葉で書かれているのですが、集合論の公理についても書いています。
こういう本は素朴集合論の本ということになるんですか?

412 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 17:27:42.93 ID:ycMJq8ps.net
アスペの横好き、癖が強い

413 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 17:52:21.45 ID:ycMJq8ps.net
キチガイ最強w

414 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 17:54:59.66 ID:ycMJq8ps.net
>>409
401は間違い
手を動かしてまなぶ 集合と位相

415 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 18:12:27.87 ID:5+nE1krT.net
位相もわからないくせに
多様体の本を集めているのか
すごい馬鹿だな

416 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 18:27:57.91 ID:ycMJq8ps.net
数学読本を読みはじめて10年、未だに開集合が分からない稀有な馬鹿

417 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 18:29:10.94 ID:ycMJq8ps.net
英語の本が好き、在日だろ

418 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 18:46:22.33 ID:ycMJq8ps.net
松坂先生に散々お世話になっておきながらよく貶せるな、キチガイの考え方はわからん

419 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 19:23:12.84 ID:2ld5Dnwf.net
>>410
アマゾンギフト券とかで俺に金くれるんだったらいくらでも集合論教えてやるぞ

420 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 20:29:55.84 ID:RivOl8Dh.net
>>400
はじめての集合と位相 大田春外

位相で躓いた人には同じ大田春外さんの

はじめよう位相空間

もお勧め。

421 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 20:39:37.06 ID:ycMJq8ps.net
馬鹿アスペのお薦めmunkres topologywww

422 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 21:30:41.32 ID:ycMJq8ps.net
数学の本を読んだ積もりでも穴だらけ(爆笑)

423 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 21:40:45.19 ID:U6nYGdpW.net
アホが本の批判してもな

424 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 21:50:33.00 ID:IAfxcXR1.net
>>421
MunkresのTopology自体は良い本だよ

425 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 22:58:01.39 ID:ycMJq8ps.net
そんな話をしてるんではないんだよ

426 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 23:01:03.36 ID:ycMJq8ps.net
頭の緩いあんちゃん、自分の話をしたい奴、キチガイアスペ
枯れ木も山の賑わい

427 :132人目の素数さん:2024/06/17(月) 23:55:30.01 ID:2cAPpZNw.net
なんなの、この連投アスペ?

428 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 21:50:11.45 ID:8+G5yjOe.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

p.10 問題5 P(∪ A) = A は成りたつか

成り立たないに決まっています。
なぜ、こんな問題を出したのか理解に苦しみます。

429 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 21:52:42.23 ID:8+G5yjOe.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

p.7 1.1.13 命題 集合 A に対し、 ∪ P(A) = A.

なぜ、こんな自明な等式をわざわざ命題としたのか理解に苦しみます。

430 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 23:58:40.02 ID:oJlF9b/K.net
>>428
iPad Proでノートをとれば
理解できる

431 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 01:00:36.67 ID:9l3Lpf8Z.net
>>428
なぜ?とか数学の内容と関係ないことを連投するのは、理解不能な愚行そのもの

432 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 07:29:09.72 ID:8XaaqiM2.net
馬鹿アスペのは著者をdisることしかできない

433 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 09:02:05.12 ID:8XaaqiM2.net
教育がない、しつけがない、引きこもり

434 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 09:34:38.37 ID:geBeNfcD.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

p.13

「逆に集合 A から集合 B への上射 f があるとする。 A の元 x, y が f(x) = f(y) をみたすとき、 x 〜 y と定義すると、 〜 は A 上の同値関係であり、 f は A から A/〜 への標準上射である。」

f は A から B への写像であって、 A から A/〜 への標準上射などではありません。

435 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 11:14:04.51 ID:wKWqn2UI.net
生きるのつらそう

436 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 11:39:12.93 ID:8XaaqiM2.net
日本人ならな

437 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 14:23:22.44 ID:geBeNfcD.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

p.17

「実際、 Z のすべての元は 0, -1, 1, 2, -2, 3, -3, … と一列に並べられる。すなわち、 n ∈ N に対して f(2*n) = -n, f(2*n+1) = n とおけば f は N から Z への双射である。」


f(2*n) = -n, f(2*n + 1) = n + 1 が正しいですよね。

438 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 17:49:12.49 ID:8XaaqiM2.net
自分が馬鹿で理解できないことを著者のせいのにしてプライドを保ってるんだろ

439 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 21:42:04.73 ID:GM+/qkPi.net
>>437
>f(2*n) = -n, f(2*n + 1) = n + 1 が正しいですよね。

ここ笑うところ?

440 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 21:48:06.67 ID:4MjXKbwU.net
>>434
iPadProがおすすめ
賢くなれる

441 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 05:28:47.22 ID:KyKzjDKE.net
>>435
同情してるのか

442 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 10:21:18.26 ID:/iU/IZ+z.net
入門書は除くけど、どの数学書も最後の1・2章は、教授レベルでも議論の行間を埋めてないところがガンガン出てくる。
どっかの論文に載ってる内容をそのまま和訳してるだけじゃね?ってのが多すぎ。
これ、絶対、著者はその内容を自分の血肉にしてないやろ。

443 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 10:41:00.38 ID:/iU/IZ+z.net
やっぱ、自分の内側から言葉を紡ぎ出して書いてる文章と和訳してるだけの文章は読んでて分かる

444 ::2024/06/20(木) 12:02:47.89 ID:rlA0GEmN.net
具体的にどの本よ

445 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 12:57:48.29 ID:lSJqMLa7.net
むしろ内容を血肉と化している数学者の方が行間が空いている。
自分にとってわかりきったことは書かないから。

446 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 13:00:54.25 ID:kjLmKUoN.net
>>445
教科書ならひどい出来だな

447 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 13:06:07.13 ID:fh2rz1eT.net
>>445
論文でも酷い出来だろ(笑)
自分が分かりきってることが、レビュアーや他の研究者が分かりきっているかなんて分からないのに

448 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 13:13:52.94 ID:lSJqMLa7.net
グロモフクラスだと世界中で数学者たちがゼミを開いて解読する

449 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 13:21:58.76 ID:MX/CMtDi.net
お前らがそのクラスになれよ

450 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 13:31:04.43 ID:KyKzjDKE.net
雑談したかったのは分かる

451 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 15:53:54.47 ID:RB8KJiI6.net
普通最後の一、二章は著者の論文からのコピペだろ
だから行間開きまくりになる

452 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 16:42:56.08 ID:KyKzjDKE.net
最後か、言いたかったことを詰め込むし、多くの人が読まないから訂正も行き届かないのでそうなるだろ

453 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 16:55:18.77 ID:KyKzjDKE.net
わかんなかったら他の本か元論文あたればいいじゃん

454 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 17:03:57.92 ID:KyKzjDKE.net
第一章が一番難しいというのは聞いたことがある

455 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 17:38:05.21 ID:MX/CMtDi.net
某先生の文章で、「彼ら(数学者)は、共同研究者との打ち合わせでも学生相手の講義でも、同じ調子でしゃべる」
というのがあった。
文章でも同じ。
論文でも入門書でも、同じ調子で書く。(それって入門書か?)

456 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 17:49:21.67 ID:KyKzjDKE.net
入門書の話なんかしてねーよ

457 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 17:59:56.12 ID:X37V5OB+.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

誤りをまた発見しました↓

p.25

C(X - {a_0}) ∪ {a_0} と書いていますが、 C(X - {a_0}) ∪ {{a_0}} が正しいです。

458 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:08:08.04 ID:X37V5OB+.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

この本ですが、実数論について詳しく書いてあるのがいいですね。
他にデデキントの切断を使わずに実数論について書いてある良い本はありますか?

459 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:13:57.35 ID:KyKzjDKE.net
生きるのつらそうとは思えない

460 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:14:48.99 ID:ridhhFQ9.net
>>458
iPad Pro おすすめ
学習が進む

461 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:41:05.67 ID:X37V5OB+.net
計算用紙やノート代わりに使うにはiPad Proは無駄にハイスペックであるように思います。

13インチのiPad Airでさえ無駄にハイスペックだと思っています。

462 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:41:53.57 ID:JwP9bVW0.net
>>454
読むのが?書くのが?

463 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:48:21.60 ID:sBZUH3Bj.net
>>461
デジタルペーパー

464 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:48:35.70 ID:X37V5OB+.net
『解析概論』をはじめ、ほとんどの微分積分の本ではデデキントの切断を使って実数について説明しています。

なぜですか?

465 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:51:38.83 ID:X37V5OB+.net
>>463

販売終了していますね。
で、iPadよりも使い心地はいいんですか?

466 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 19:42:56.98 ID:J+tHJxbN.net
H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』

やっとまともな問題に出会いました。

Problem 32.
Let Y be the set of ordinals less than the first uncountable ordinal; i.e., Y = {x ∈ X : x < Ω}. Show that every countable subset E of Y has an upper bound in Y and hence a least upper bound.

467 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 09:03:23.74 ID:BrptdNlO.net
>>461
だからお前はダメなんだ
高みに上るには最高の道具が必要

468 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 09:47:23.35 ID:FQzI5Khq.net
ipad爺さん

469 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 10:18:49.50 ID:3ByTulHb.net
新型iPadPro 13インチは確かに従来のものより見やすい
Apple Pencilも精度上がった
上位だと30万円とかするがな

470 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 12:32:16.09 ID:30CtN+EX.net
11インチで十分じゃないか?

471 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 13:29:49.21 ID:31IeRiT6.net
>>470

お店で見比べると11インチは小さくて見劣りします。

472 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 13:31:31.65 ID:31IeRiT6.net
>>466

X は以下の集合です。

Proposition: There is an uncountable set X that is well ordered by a relation < in such a way that:

i. There is a last element Ω in X.
ii. If x ∈ X and x ≠ Ω, then the set {y ∈ X : y < x} is countable.

473 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 13:33:43.42 ID:31IeRiT6.net
>>469

今使っているパソコンの6倍近い価格です。
計算用紙代わりに使うのにはコストパフォーマンスが悪すぎます。

474 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 13:42:14.93 ID:mFBAf0ks.net
>>472 ω_1 を最小の非可算順序数として, X = (ω_1)∪{ω_1}, Ω = ω_1 と置けば良いのでは?

475 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 14:05:52.06 ID:3ByTulHb.net
>>470
40歳で老眼なんじゃ すまんのぉ

476 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 15:12:55.16 ID:31IeRiT6.net
>>466

e ∈ E に対して、 S_e := {y ∈ Y : y < e} と定義する。
S_e は高々可算な集合である。
S := ∪_{e ∈ E} S_e は高々可算な集合の高々可算個の和集合であるから高々可算な集合である。
Y は非可算集合であるから、 Y - S は非可算集合である。
t := min(Y - S) とする。
t < e を満たす e ∈ E は存在しない。
なぜなら、存在すると仮定すると、 t ∈ S_e ∈ S となるが、 t は Y - S の最小元であったからこれはあり得ない。
よって、すべての e ∈ E に対して、 e ≦ t が成り立つ。
よって、 E は上に有界である。
E が Y の中に最小上界を持つことは Y が整列集合であるから明らかである。

477 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 15:17:47.56 ID:31IeRiT6.net
訂正します:

>>466

e ∈ E に対して、 S_e := {y ∈ Y : y < e} と定義する。
S_e は高々可算な集合である。
S := ∪_{e ∈ E} S_e は高々可算な集合の高々可算個の和集合であるから高々可算な集合である。
Y は非可算集合であるから、 Y - S は非可算集合である。よって空集合ではない。
t := min(Y - S) とする。
t < e を満たす e ∈ E は存在しない。
なぜなら、存在すると仮定すると、 t ∈ S_e ⊂ S となるが、 t は Y - S の最小元であったからこれはあり得ない。
よって、すべての e ∈ E に対して、 e ≦ t が成り立つ。
よって、 E は上に有界である。
E が Y の中に最小上界を持つことは Y が整列集合であるから明らかである。

478 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 16:25:06.70 ID:FQzI5Khq.net
>>475
ハズキルーペお薦め

479 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 18:39:01.86 ID:31IeRiT6.net
齋藤正彦著『数学の基礎』

p.25 定理1.3.15の証明に誤りを発見しました。
p.26の下から2行目の 「b の最大性に反する。」は誤りです。

480 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 00:43:56.24 ID:iYTav2UY.net
行列と複素数平面の使い分けというか、そういったことが分かる本って無いでしょうか?

481 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 10:42:30.23 ID:uMzX7YQi.net
線型代数

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1716896717/
ここから好きなの選べ

482 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 13:16:44.59 ID:8g9nlqk9.net
解析はヨストが読みやすい

483 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 14:10:01.98 ID:Px/P3UFO.net
>>482

止すといたほうがいいと思います。

484 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 16:22:46.78 ID:63WOqIUv.net
君はダジャレも言うんだね

485 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 16:45:16.11 ID:uMzX7YQi.net
寂しい爺さんの相手をしてやってるんだろ

486 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 10:46:09.64 ID:vGmz4e8q.net
いまどき、解析概論なんか読む人いる?

487 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 10:58:48.91 ID:Hm57TS1H.net
爺さんなら繰り返し読む

488 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 11:55:29.59 ID:J98wZE9B.net
研究会の懇親会で爺さんと話をするネタになる
解析概論がコネを作りアカポスゲットだぜ

489 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 17:23:20.52 ID:nNPToP4J.net
講演をしない奴にはコネは作れない

490 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 17:35:59.78 ID:Du62YSBo.net
雑談は雑談スレで

491 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 18:06:24.50 ID:nNPToP4J.net
7月31日発売予定

超楕円関数への招待
楕円関数の一般化とその応用
著者 松谷 茂樹
著者紹介

【応用を見据えた「楕円関数の延長としての超楕円関数論」を提示!】

 物理数学,工業数学の知識と現代数学との橋渡しをし、数学科の標準的教育を受けていなくても,超楕円曲線やその上の関数を取り扱えることを目指す一冊.
 本書では,付録で知識を補うことを前提に,第1・2章に目を通した後,第3章で楕円関数論を,第4・5章でその一般化として超楕円関数論を学ぶ.一方,楕円関数論に親しんでいる読者は,第3章でワィエルシュトラスの楕円関数論に触れた後に,その一般化として第4章,第5章を読み進めることを想定した.第6章では,超楕円関数論の更なる一般化について概観している.

492 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 08:02:00.04 ID:Qmx1lwFp.net
アーベル函数の本がほしい

493 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 19:15:16.75 ID:2aEyTPiq.net
田中一之・鈴木登志雄著『数学のロジックと集合論』

この本ですが、疑問に思っていたことをクリアにしてくれるような本で結構いいですね。

494 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 19:39:56.37 ID:2aEyTPiq.net
Paul R. Halmos著『Finite-Dimensional Vector Spaces』

この本って佐武一郎さんの本の初版と同じ1958年に出版されたんですね。

495 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 08:42:53.24 ID:mlRWjclq.net
Paul Richard Halmos (Hungarian: Halmos Pál; 3 March 3 1916 – 2 October 2006) was a Hungarian-born American mathematician and statistician who made fundamental advances in the areas of mathematical logic, probability theory, statistics, operator theory, ergodic theory, and functional analysis (in particular, Hilbert spaces). He was also recognized as a great mathematical expositor.

496 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 12:42:49.72 ID:dUK0Wo1m.net
フルトン–ハリス 表現論入門 上・下
フルハリの翻訳

497 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 12:46:24.07 ID:dUK0Wo1m.net
表現論入門: 群・代数・箙と圏の表現 エティンゴフ他

498 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 09:11:46.83 ID:AOA+JrnH.net
表現論入門

表現論入門
群・代数・箙と圏の表現
原書名 Introduction to Representation theory
著者名 西山 享 訳
発行元 丸善出版
発行年月日 2023年06月

499 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 16:36:52.24 ID:n8WD39Cm.net
カラー図解数学事典って本なんかわかりやすそうだと思ったけど数学初心者が買っていいの?

500 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 17:08:24.53 ID:jf3laoKj.net
買いたければ買えば、数学の辞書は国語辞典とは違うぞ

501 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 08:40:57.24 ID:9ShzXnrk.net
ドイツのDeutscher Taschenbuch Verlag社のdtv-Atlasという事典のシリーズは,フルカラーを用い,左ページに図,右ページに本文を見開きで載せるような基本構成をとっており,本文と図の相乗効果で理解をより深められるように工夫されている。本書は,シリーズの1冊であるdtv-Atlas Mathematikの日本語翻訳版である。数学の諸概念を,フルカラーの図を用いることによってわかりやすく解説し,代数学,幾何学,解析学,応用数学など,網羅的に解説している。 [原著名:dtv-Atlas Mathematik (Band1,2)]

502 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 13:57:19.41 ID:sq9WGe0S.net
キャンパスの本屋では現在裳華房が2割引
永田本の隣に野口ー相原本が並んでいた

503 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 06:58:30.39 ID:rVX7gjYh.net
キャンパスの書店では
「数理科学」が売り切れ
双対性の特集

504 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 20:29:50.50 ID:i4tmbalM.net
国際標準の微積分の教科書だってよ

Standard Calculus
スタンダード微分積分
藤本一郎 編著
https://www.kyoiku.co.jp/00search/book-item.html?pk=1176

日本の微分積分の教育におけるAnalysis化によるCalculus不在の数学教育を改善するために、微分積分学の理論的側面や応用面を解説した、大学の数学教育を世界標準に高めるためのCalculus教科書で、学生の自学自習にも対応している。

505 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 20:32:41.79 ID:i4tmbalM.net
Amazonの説明より引用

日本の大学の数学教育を世界標準に高めるための教科書です。
本書は日本の微分積分の教育における Analysis化によるCalculus不在の数学教育を改善するために、微分積分学の理論的側面や応用面を解説し、学生の自学自習にも対応しています。「日本の大学数学教育はこれからこのように変わる」という指針を示す教材でもあります。
各理系学生が大学入学時に購入すべき必携の書であるだけでなく、最初から「微分積分」を学び直す必要性を痛感している2~4年次の学生、また大学院生、技術者・研究者等のほぼ全ての読者に向けて推奨する教科書です。本書は質保証改革の標準教科書として、工学系のみでなく、理学系、教育系等と広く採用を推奨いたします。

506 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 21:02:37.51 ID:7jBmKUQn.net
>>504
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1716896717/

507 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 21:07:37.79 ID:/0PuH8hr.net
>>505
> 微分積分の教育におけるAnalysis化によるCalculus不在の数学教育

このAnalysis化ってどういう意味なの?
Calculusってほぼ微分積分の事なんじゃないの?

508 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 21:22:34.51 ID:3JBiPqEw.net
科研費で教科書書いてこの値段で売って一儲けするんですか?

509 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 21:38:31.58 ID:vjipvKgQ.net
あまり聞かない出版社だけど

510 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 22:03:18.26 ID:yrL+Oz5/.net
東大数学科教授の書いた本が万人にとって分かりやすいかどうかは疑問だけど、どうせ読むならやはり最低限の業績のある人の本を読みたい。

511 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 23:21:01.06 ID:rVX7gjYh.net
Annalsクラスが何本なら最低限?

512 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 23:46:16.69 ID:Q1jaadiP.net
佐武一郎さんくらいの業績はあってほしいものですね。

513 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 00:06:58.82 ID:/O2K2Mz/.net
研究業績とテキストライティングの能力は、相関関係あるんだろうか?
ストラングなんかは、研究業績もあり、かつテキストも売れているわけだが

514 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 00:33:13.13 ID:WRbF7aoh.net
数学なら京大の方が良いな
何となくイメージで

515 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 01:20:36.21 ID:eSABRdFH.net
>>509
科研費の報告書には「共立出版より出版される予定である」と書いてあるが変わったようだ

516 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 01:29:59.28 ID:95HKS9Zc.net
金沢工業大学かよ

517 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 06:16:41.54 ID:MkScdYvW.net
河合良一郎先生がいらしたところ

518 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 06:23:23.48 ID:MkScdYvW.net
>>512
それは佐武先生の業績を軽く見ていることになるのではないか

519 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 08:38:02.10 ID:NXR1+f4O.net
これが住人のレベル

520 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 11:54:38.41 ID:nDDxJTV9.net
恥ずかしながら、佐武一郎先生の業績はあまり知りませんでした。
アクタやアナレンなどに載せておられますね。(∋_∈)スゲェ

521 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 12:21:21.57 ID:mFQEWmhV.net
>>520
では「最低限佐武一郎」というのは
どこから思いついたの?

522 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 12:26:21.10 ID:nDDxJTV9.net
>>512とは別人です。w

523 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 12:30:52.38 ID:mFQEWmhV.net
>>522
あ、そう。失礼しました。

524 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 12:53:58.15 ID:TNqHCBIg.net
>>512
「最低限佐武一郎」
これいいね

すると線形代数ではあと1冊くらい「永田雅宜」が残るくらいでスッキリする

微積分では最低限誰か?溝畑?

525 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 12:56:37.06 ID:mFQEWmhV.net
藤田は?

526 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:04:29.90 ID:ANDB70CE.net
微分積分の本は厳選された本だけでいいので、少しハードルは上がりますが、小平邦彦さん以上ということでどうでしょうか?

527 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:06:14.05 ID:ANDB70CE.net
Terence Taoさんが微分積分の本を書いていますね。

528 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:07:37.79 ID:NXR1+f4O.net
お前らと同じレベルのアスペが来たぞ

529 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:22:32.51 ID:OfSyo/zu.net
>>524
小林でよいのでは

530 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:28:36.80 ID:ANDB70CE.net
佐武一郎さんと小林昭七さんはどっちが上ですか?

531 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:29:04.13 ID:ANDB70CE.net
どちらもカリフォルニア大学バークレー校の教授でしたよね。

532 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 15:44:14.24 ID:5Qmrr4Hf.net
お前は馬鹿なんだから数学者の名前を出すな
まったく理解できていない低知能

533 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 17:25:48.18 ID:mFQEWmhV.net
二人ともChernと松島に評価されたことは確かだろう
倉西もこの二人に評価された

534 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:18:03.71 ID:r351/QHu.net
>>524
齋藤正彦先生は?

535 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:32:28.31 ID:ANDB70CE.net
齋藤正彦さんの本は佐武一郎さんの本と比べるような本ではないと思います。
佐武さんの本を読むとこの人は力量があるなと直ちに分かります。
なぜ齋藤さんの本がベストセラーなのかが分かりません。

536 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:34:13.89 ID:ANDB70CE.net
佐武一郎さんの『線型代数学』のケイリー・ハミルトンの定理の証明は間違ってはいませんがおかしなところがあります。

537 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:36:34.89 ID:ANDB70CE.net
ケイリー・ハミルトンの定理という「人気のある」定理にあるおかしな箇所であるにもかかわらず、その箇所について話題にしているのを見たことがありません。
驚くべきことですね。

538 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:38:15.91 ID:ANDB70CE.net
佐武一郎さんが生きていたならば教えてあげることもできたのにと思います。

部分空間の定義についてのしょうもない指摘は見かけますが。

539 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:40:14.77 ID:ANDB70CE.net
あと、「endomorphism」が「endmorphism」になっている箇所があります。

旧版でも新装版でも直っていません。
裳華房の人は辞書さえ引けないような人ばかりなんですかね?

540 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:41:40.75 ID:ANDB70CE.net
他にもおかしな不必要な記述がある箇所を知っています。

541 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:44:48.78 ID:ANDB70CE.net
佐武一郎さんの本の初版と同じ年に出版されたHalmosさんの本ですが、薄くていい本ですね。
細かい注意も行き届いています。

542 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:53:02.64 ID:ANDB70CE.net
佐武一郎さんほどの学者ではないでしょうが、Sheldon Axlerさんの本は明快で分かりやすいいい本ですね。
巨匠が書くようなスタイルの本ではないのですが、とにかく分かりやすいです。

543 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:55:49.45 ID:m082iP6w.net
>>540
だから何?
自分が線形代数から先に進めない自慢でもしたいの?

544 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 21:07:08.42 ID:NXR1+f4O.net
>>537
別スレでお前が質問してお前の能力が低いせいでわからないだけだと指摘したはずだが、嘘つくなよ

545 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 21:33:50.24 ID:ANDB70CE.net
>>544
それについては憶えていませんが、とにかく佐武一郎著『線型代数学』のケイリー・ハミルトンの定理の証明には不必要なところがあります。

546 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 21:36:13.91 ID:ANDB70CE.net
確か、佐武一郎さんの『線型代数学』の初版は1958年に出版されたかと思います。
それ以来70年近くの月日が経ちます。
ケイリー・ハミルトンの定理という「人気のある定理」の証明に無駄な箇所があるということに気づいた人は果たして他にいたのでしょうか?

547 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 21:38:03.44 ID:ANDB70CE.net
みなさん、佐武一郎著『線型代数学』をお持ちでしたら、ケイリー・ハミルトンの定理の証明を読んでみてください。
それを読んでどこが無駄な箇所か指摘できますか?

548 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 21:55:09.18 ID:5Qmrr4Hf.net
1冊の本も読みきれない低知能の
掲示板荒らし

549 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 21:58:08.19 ID:NXR1+f4O.net
>>545
335 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/02/17(土) 21:14:59.82 ID:ZYrLqHe6
佐武一郎著『線型代数学』

任意の n 次正方行列 A, B に対し、 A*B と B*A の固有多項式が同じであることを証明しています。

「任意の n 次行列 B に対し、 lim_{ν→∞} B_ν = B となるような n 次正則行列の’列’が存在する。(n 次正方行列全体の集合を n^2 次元Euclid空間と考えたとき、行列式が 0 になる行列全体はその (n^2 - 1) 次元の‘超曲面‘を作る。よってそれが B の近傍をうめつくすことはない。」

と書いていますが、この超曲面というのは多様体論とかを勉強しないと分かりませんか?

det は n 変数の多項式関数なので連続関数です。ですので、 B が正則行列であるならば、そのある近傍に属する行列はすべて正則行列になります。
B が正則行列でない場合を考えます。
B がゼロ行列ならば、 B の任意の近傍に ε * I_n (ε ≠ 0)という形にかける正則行列が存在します。
B がゼロ行列でなくかつ正則行列でもない場合にはどうするか?という話になると思います。
B の階数を考えてみましたが、どうすればいいかはぱっと思いつきません。

550 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 23:11:04.95 ID:3goItEPX.net
「行列と行列式」裳華房・数学の基礎的諸分野への現代的入門1 (1958)

「行列と行列式」裳華房・数学選書1 (1963) p.136

「線型代数学」(1974)

 2014.10.10 著者没

新装版 (2015)

551 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 23:12:18.47 ID:3goItEPX.net
551蓬莱 (大阪)
 //www.551horai.co.jp/

552 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 04:32:12.77 ID:OZJMYxwL.net
数学書を読んでいて思うのは、ほとんどすべての人の読み方が浅すぎるということです。

553 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 06:27:02.72 ID:K76ceOS2.net
>>552
他人がどう読むか分かるのかよwww
要は思い込みしかないってことだな
自分のブログに書けよ

554 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 06:35:10.50 ID:4dqNnAH/.net
「数学書のもっと深い読み方」という本を書いたら
売れるかもしれない

555 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 07:45:24.67 ID:tSZMDBlD.net
寝言を言ってないで自分で書けよ、元教授なんだろ

556 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:36:20.18 ID:4dqNnAH/.net
自分は浅くしか読めないので無理

557 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:39:45.49 ID:tSZMDBlD.net
浅い読み方で教授になれるか、すごいな

558 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:53:52.94 ID:K9g1Q6Oz.net
アスペ君って元教授なん?
論文書けなくても、駅弁とかだと教授になれることもあるだろうけどな。

559 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 09:15:22.69 ID:tSZMDBlD.net
元教授がアスペ

560 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 09:15:37.30 ID:4dqNnAH/.net
論文を浅く読んで
素直に深く考えると
論文が書けることが多い

561 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 10:51:35.02 ID:NVJTmFlr.net
数学者ならたくさん本を読んでることより研究することだからな
結果としていろんな本を読んでて知識が多くなってる

某は本を読むことが目的というか本をあげつらうことが目的になってるw

562 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 11:19:31.35 ID:hLpNdc3i.net
本をあげつらうことができたので
自殺を思いとどまることができたという話を
フェルマー関係の本で読んだような気がする

563 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 17:55:02.08 ID:AB1EQukF.net
徹底的に理解するとは、数学書に書かれている全議論を
 Aかつ(AならばB)、従って、B
 (AならばB)、従って、(¬Bならば¬A)
 任意のxに対してA(x)、従って、∀xA(x)
 (Aならば矛盾)、従って、¬A
 …
と言った具合に、徹底的に論理的な流れを読みほぐして行くこと

564 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 20:00:01.50 ID:4dqNnAH/.net
>>563
それをやろうとしているわけ?

565 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 10:13:25.90 ID:m37S/9ui.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

p.143のHamilton - Cayleyの定理の証明に無駄な箇所があると書きました。
今日、見直してみたのですが、結構微妙だと思いました。

佐武さんは、

det (x*I_n - A) * I_n
=
(x^{n-1}*B_0 + x^{n-2}*B_1 + … + B_{n-1}) * (x*I_n - A)
=
(x*I_n - A) * (x^{n-1}*B_0 + x^{n-2}*B_1 + … + B_{n-1})

と書けるから B_0, B_1, …, B_{n-1} は A と交換可能である。

だから、

f_A(A) = (A - A) * (B_0*A^{n-1} + B_1*A^{n-2} + … + B_{n-1}) = 0

が成り立つと論じています。

----------------------------------------------------------------------------

ところが、 C が A と交換可能であるとすると、

f_A(C) = (B_0*C^{n-1} + B_1*C^{n-2} + … + B_{n-1}) * (C - A)

が成り立ちます。

A は A と交換可能なので、

f_A(A) = (B_0*A^{n-1} + B_1*A^{n-2} + … + B_{n-1}) * (A - A) = 0

が成り立ちます。

----------------------------------------------------------------------------

ですので、 B_0, B_1, …, B_{n-1} は A と交換可能であることを証明するのはoverkillなのではないかと思いました。

----------------------------------------------------------------------------

ですが、 B_0, B_1, …, B_{n-1} はどれも A の多項式です。
ですので、 A と交換可能な行列 C は B_i とも交換可能です。

----------------------------------------------------------------------------

overkillともいえないかなと思いました。

566 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 10:32:33.62 ID:ZdoGo/z1.net
1)世界水準の研究者が書いたしっかりした本
2)教科書として使いやすい本
3)計算になれさせて単位を拾わせるための本

タイプ2や3の小粒な本が増えてくると鬱陶しいけど、数学の普及のためには必要なんだろうかね。

567 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 11:32:14.54 ID:Aui0DOtB.net
若者たちを感動させるドラマが必要

568 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 13:11:48.10 ID:QgipMd+e.net
>>566
手を動かしてまなぶ とか人気あるようだし
分かりやすくとっつきやすい本が増えるでしょうね

需要があるのは微積線形とかODE複素ベクトル解析といった
工学部でも教える科目だしいいんじゃないでしょうか
数学科3年以上向きだとどうやっても難しいので
結局はその辺りで躓く学生が大半でしょう

569 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 17:40:02.55 ID:m37S/9ui.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

部分空間の定義がおかしいという話はよく目にしますが、この本における部分群の定義(p.47)によれば空集合も部分群ということになってしまうためこれもおかしいです。

570 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:22:51.93 ID:8K35F5bF.net
>>569
←お前の頭がおかしい

571 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:23:40.34 ID:m37S/9ui.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

第2章の行列式のところを読んでいますが、素晴らしいですね。
多変数の多項式の代数的な話を高木貞治著『代数学講義』で勉強したくなりました。

572 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:48:52.24 ID:m37S/9ui.net
『Ideals, Varieties, and Algorithms』という本も読んでみたくなりました。

573 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:59:55.20 ID:aAqXyFWD.net
派遣切りの嵐だった
> 一命とりとめるかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるからコケるんやがな

574 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 01:59:36.64 ID:F70MHeWz.net
こういうことが決定したし。
ヲタヲタやめたら良いのに山下ヲタじゃんw

575 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 10:43:03.22 ID:JhES/Pva.net
さてと

576 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 12:40:33.58 ID:ejS1Qgx0.net
>>560
浅く読むとは具体的にどんな読み方?

577 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 12:42:56.74 ID:hXHWFXc8.net
著者が分かっていない部分をあまり詮索せずに読む読み方

578 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 14:11:30.48 ID:JhES/Pva.net
多様体入門を勧めるやつ()

579 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 14:13:00.13 ID:hXHWFXc8.net
>>578
それだけだと多すぎて特定できない

580 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 14:37:18.40 ID:hXHWFXc8.net
>>578
松本本もお薦め

581 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 15:24:39.36 ID:JhES/Pva.net
お前のことだよ

582 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 16:23:22.16 ID:hXHWFXc8.net
>>581

>元教授の迷言

>論文を浅く読んで素直に深く考えると論文が書けることが多い

元教授のこと?

583 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 16:28:53.80 ID:hXHWFXc8.net
論文の定理の主張だけを読んで
自分で証明をつけるのは
「深く読む」とは言わない

584 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:33:50.45 ID:U13z1TnF.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

Vandermondeの行列式が 差積 × (-1)^{Binomial[n, 2]} に等しいことの証明ですが、普通は帰納法を使うと思います。

佐武さんは直接的な方法で証明しています。
気持ちがいいですね。

585 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:44:23.83 ID:U13z1TnF.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

行列式を多変数の多項式としているのがいいですね。
そして、その多項式の性質を調べています。

586 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 10:06:03.27 ID:U13z1TnF.net
行列式を特殊な多変数の多項式として扱うというのは古風なやり方なんですかね?
他の日本語の本では見たことがありません。
ですが、多変数の多項式として扱うというやり方を好む人は多いでしょうね。

587 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 10:25:45.49 ID:l6p84oes.net
それ以外のやり方としては?

588 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 14:01:13.65 ID:U13z1TnF.net
>>587

det(A) = Σ_{σ} sgn(σ) * a_{1,σ(1)} * … * a_{n,σ(n)}

と定義するだけで、多項式関数に値を代入したものということは強調しません。

また、 n 変数の多項式の簡単な性質についても書いてない本ばかりです。

589 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 15:13:56.60 ID:G6WgWZrx.net
きょうも低知能の連投
荒らし

590 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 08:44:35.65 ID:7EOWLbk7.net
多項式の簡単な性質といえば
アイゼンシュタインの既約性の判定法とかかな
行列式の既約性くらいは演習問題にしてもよいかもしれない

591 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 17:14:05.34 ID:zF41g07v.net
ヒルベルトのゼロ点定理とか

592 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 17:17:05.63 ID:25tTMFCo.net
元教授の妄想にレス

593 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 18:22:53.30 ID:zqNWBRlz.net
本は不要なほどたくさんあるから、今後は動画が増えて欲しい。
「最低限の業績」があり授業もうまい人に授業動画をアップしてもらいたい。

594 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 18:27:57.80 ID:zF41g07v.net
3人くらいでおしゃべりしながら論文を読む動画を見たい

595 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 06:59:35.06 ID:439MLjn+.net
X:こんなことを証明するのにMMを使うんですか
牛刀だな。
Y:もっと簡単な証明がありそうですね
Z:MMなしで何ができるんですか?

こんなやり取りが聴いてみたい

596 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:58:35.04 ID:/kTo1jp1.net
誰かYouTube チャンネルを開設してくれ。
本格的な授業、研究報告、座談会、雑談会、ヨビノリみたいな数学エンタメとか、いろんなコンテンツをそろえよう。

597 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 09:04:47.20 ID:439MLjn+.net
スポーツや囲碁・将棋にはそういうものがありますね

598 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 11:10:05.81 ID:iHqWwN8+.net
カドカワはこういうものに出資すればいいのに

599 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 12:49:28.91 ID:I2LJ50Vr.net
河東さんが最近出版された本の中で、

「私はアメリカに生まれていたら14、15歳で大学院に入れていたであろう」

「当時、日本では飛び級できないということに極めて強い不満があった」

と書いているそうですね。

そして、河東さんは14、15歳で大学数学をマスターしていたということなんですから、誰かに教わる必要などない人で独学で十分な人ということですよね。そんな人がなぜ大学院に急いで入りたがるのでしょうか?早く教授になりたかったということですかね?あるいは14、15歳で大学院に入って世間の評判になりたかったということですかね?

数学の論文ならば年齢制限はないと思うので、14、15歳のときに論文を発表すればよかったのではないでしょうか?

600 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 12:51:15.10 ID:I2LJ50Vr.net
河東さんのような人でも大学院に入って教授に指導してもらうということにありがたみを感じるのでしょうか?

601 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 12:52:21.93 ID:jR7n5Qws.net
続けて

602 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 13:15:04.82 ID:I2LJ50Vr.net
対称式とか終結式、判別式について調べるために高木貞治著『代数学講義』をぱらぱら見ていますが、やさしくて具体的なちょっと面白い結果が書かれていていい本だと思うのですが、なぜ広く読まれていないんですか?

603 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 13:16:48.51 ID:I2LJ50Vr.net
>>602

訂正します:

対称式とか終結式、判別式について調べるために高木貞治著『代数学講義』をぱらぱら見ていますが、やさしくて具体的で、ちょっと面白い結果も書かれていていい本だと思うのですが、なぜ広く読まれていないんですか?

604 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 14:36:20.19 ID:jR7n5Qws.net
実解析の本読んでたんじゃないのか?

605 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 15:26:43.92 ID:iHqWwN8+.net
>>602
非常に評判の良い本で
広く読まれてきましたよ

606 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 16:26:51.65 ID:jR7n5Qws.net
数理論理学は諦めたのか?

607 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 18:41:27.52 ID:I2LJ50Vr.net
高木貞治著『代数学講義』

対称式のことを「整なる対称式」、多項式関数のことを「整函数」などと書いています。
やめてほしいです。

608 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 18:56:56.00 ID:djUr4JVW.net
多項式は特別な整関数だから別に構わない
ちなみに
複素多様体の本で高木先生の論文が引用されているのを
見たことがある

609 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 06:20:20.24 ID:d/fO4FsX.net
近日発売↓

方程式を解く ガロアによるガロア理論 Tankobon Hardcover – July 21, 2024
by 上野 健爾 (著)

610 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 13:13:47.85 ID:/bBzDAdT.net
齋藤正彦著『線型代数入門』

附録Iの多項式のところですが、誤りがあります。

最低位の p は 1 と書いてありますが、 n! が正しいです。

611 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 20:34:50.84 ID:/bBzDAdT.net
高木貞治著『代数学講義』

p.140 定理5.1の「整なる対称式」、「整函数」という用語ですが、証明を読んでわかったのですが、整数係数の対称式、整数係数の多項式という意味です。

ところが定理5.1のステートメントの直後に、「たとえば、 S における係数が実数ならば、 G においても同様」という記述があります。定理5.1は整数係数の S についての定理であるにもかかわらずです。

612 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 20:38:07.20 ID:/bBzDAdT.net
もちろん、定理5.1の証明を読めば S の係数が実数とか複素数の場合にも適当に言葉を修正すれば(「整なる」などを「実数係数の」や「複素数係数の」などに修正すれば)成り立つのは明らかです。

613 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 20:39:24.21 ID:/bBzDAdT.net
あ、今、思いついたのですが、藤原松三郎の代数学の本にはおそらく非常に詳しく対称式とかについて書いてあるはずです。

読んでみようと思います。

614 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 22:19:42.19 ID:YRbCKEUC.net
低能の日記いらね

615 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 22:45:18.64 ID:3jKxqxOL.net
馬鹿のくせに癖が強い読み方しかできないw

616 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 22:49:21.89 ID:DiVBQO3t.net
高木貞治は21世紀に読むものじゃない

617 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 05:50:29.28 ID:IwwNf4qf.net
>>611
>S における係数が実数ならば
「Sにおける係数は整数であるが、もしそれらが整数ではなく実数であった場合には」
と書かないと誤りであるという主張でしょうか

618 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 12:04:56.32 ID:g9KYa2tH.net
高木貞治著『代数学講義』

対称式についての定理5.1ですが、ステートメントが細かすぎるんですよね。
証明も丁寧なんですが、その説明は要らないというような説明も多いです。

それと比べると『Ideals, Varieties, and Algorithms Fourth Edition』はスッキリ明快です。

619 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 12:19:46.79 ID:IwwNf4qf.net
>>618
講釈無用

620 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 15:56:20.29 ID:0AfZ9cLM.net
>>617
「たとえば〜なら」という日本語が理解できてないから、仮にそのように書かれても「Sは整数係数ですから、(整数以外の)実数係数である場合なんてないですよね。高木さんは大丈夫な人なのでしょうか?」と言い出すに違いない

621 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 17:09:23.74 ID:JbOgUiu8.net
俺のレベルに合う洋書はこれだ自慢

622 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 17:33:05.31 ID:GysMFcjp.net
>>618
よぉ
まぬけ

623 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 18:09:59.41 ID:JbOgUiu8.net
普通は、algebra s. lang を読むんだよ

624 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 19:02:39.36 ID:JbOgUiu8.net
Ideals, Varieties, and Algorithms: An Introduction to Computational Algebraic Geometry and Commutative Algebra
【誤植が少し多い】
付録と参考文献を除いても一冊で600ページ弱ある本であるためか,(第4版でだいぶ減りましたが)ところどころ誤植があります.特に200ページ以降から誤植が増えていくので,注意が必要です

625 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 19:57:00.67 ID:g9KYa2tH.net
>>624
公式ページに一応訂正のpdfがありますね。

626 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:05:24.35 ID:g9KYa2tH.net
m 次の斉次多項式についてのオイラーの恒等式ってわざわざ命題として述べるほどのことですか?

Σ x_i * ∂f / ∂x_i = m * f

という恒等式が成り立つということですが、

Σ x_i * ∂/∂x_i [c * x_1^m_1 * … * x_i^m_i * … * x_n^m_n] = Σ x_i * c * m_i * x_1^m_1 * … * x_i^{m_i-1} * … * x_n^m_n = Σ m_i * c * x_1^m_1 * … * x_i^m_i * … * x_n^m_n = m * c * x_1^m_1 * … * x_i^m_i * … * x_n^m_n

が成り立つからほぼ自明な結果ですよね。

627 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:18:56.23 ID:g9KYa2tH.net
佐武一郎著『線型代数学』

終結式のところの証明で日本語がおかしい箇所を発見しました。


R(f, g) は a_0, b_0, α_i, β_j の多項式と考えられる。
「よって R(f, g) は a_0, b_0, α_i, β_j の多項式として、 a_0, b_0 の冪を除いて Π (α_i - β_j) と一致すること」
を示せば十分であると書いています。

「よって」がおかしいですよね。

628 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:27:54.24 ID:g9KYa2tH.net
日本語についてですが、例えば、


抽選の結果「落選」となりましたので、ご連絡申し上げます。


などという文を書く人がいます。

この「ので」に非常に違和感をおぼえます。

抽選の結果「落選」となりましたことをご連絡申し上げます。

が正しいと思います。

629 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:31:07.89 ID:g9KYa2tH.net
「復旧次第ご連絡申し上げます。」

などと書く人がいますが、これは

「復旧し次第ご連絡申し上げます。」

が正しいと思います。

630 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 23:08:35.35 ID:JbOgUiu8.net
また線形代数に逆戻り

631 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 00:48:25.12 ID:+NV+voWc.net
終結式のところの証明で日本語がおかしい箇所を発見しました。

自分はゴミのような日本語使うくせに他人にはギャアギャア言う低脳

632 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 06:31:48.32 ID:Toawl1XI.net
「簡単のため」は日本語としておかしいという話は
よく聞く

633 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 08:38:59.65 ID:O6QIybMt.net
for simplicity の訳語として理系の本では定着したから
日本語として間違いという時期を過ぎて辞書に入るレベル
辞書制作者は理系用語が嫌いなだけです

634 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 08:50:56.34 ID:jfxYkmV6.net
昔は「そこ、簡単 化 のためにやろ?」と思って気になってた。

635 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 13:20:37.07 ID:QTwljUr5.net
佐武一郎著『線型代数学』

終結式についての定理10の証明をやっと完全に理解しました。

多変数の多項式の話が登場するので少しむずかしかったのですが、良い証明だなと思いました。

636 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 14:12:15.23 ID:QTwljUr5.net
ところで終結式の定理って何か役に立つんですか?

確かに2つの多項式の係数の集合の元たちに有限回の四則演算をすると共通する根が存在するかどうか分かるので、満足度は高い定理ですが、実際上役に立つことがあるんですか?

637 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 14:13:07.56 ID:QTwljUr5.net
割り算はしなくてもいいですね。

638 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 17:13:07.79 ID:/1gp/soU.net
ところで「アスペ」は何のために数学を勉強してるんだ?

639 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 17:52:14.19 ID:LvIsn0RS.net
役に立たないので勉強する必要ありません

640 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 18:56:46.12 ID:HgrqRhYc.net
>>635
おまえが終結しろ
ばか

641 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:59:03.01 ID:zN9wWotk.net
ギヤアアアアアアア!!!
ザ・プロファイラー(再)
連投戻ってくんのはえーよ
10月には必要ないじゃん

642 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:06:18.44 ID:U+33sRgf.net
行って藍上の膨大な過去のYouTubeまだかな
信者は全員いたよ
鍵叩きババアは人間のやることが多く、年齢変わらないなんてねえわ

643 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 10:59:06.91 ID:LrAxffkD.net
田中一之・鈴木登志雄著『数学のロジックと集合論』

やっと実数の定義まで進みました。

644 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 11:00:12.44 ID:WVCFRWFP.net
「アスペ」の書き込みは癖が強く、気持ち悪い

645 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 11:14:34.10 ID:WVCFRWFP.net
「アスペ」は仕事もせずに、唯一できる数学の本を読んで誤植を探す

646 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 11:28:56.84 ID:WVCFRWFP.net
誤植は必ずあるものと覚悟しなければならない.専門的な本は読者が少ないので,誤植が発見される確率が小さい.滅多に増刷されないから,訂正の機会が少ない.また,誤植を発見した人が版元に知らせるとは限らない.
数学の本なら,少々の誤植は読者自身で (他の本を見なくても) 直せる.「ここにマイナスがないと計算が合わないから誤植に違いない」などと考えればよい. 例えば歴史の本で人名に誤植があったら,読者の知恵だけでは直すことはできないし,信じがたい記述があっても真偽を確かめようがない. 数学の学生は歴史の学生に比べて楽なのである。
山根

647 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 13:39:15.36 ID:WVCFRWFP.net
「間違いだらけで恐ろしく有益な本もあれば、どこも間違いがなくてそうしてただ間違っていないというだけの事以外に何の取柄もないと思われる本もある。」
寺田

648 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 15:31:46.06 ID:t+Dosf9+.net
山根、寺田って誰?
寺田は寺田文行先生?
受験のときに鉄則でお世話になった。

649 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 16:43:34.42 ID:LrAxffkD.net
>>648

寺田寅彦ではないでしょうか?
数学が苦手だったそうですね。

650 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 17:42:38.49 ID:WVCFRWFP.net
誤植を見つけるしか能がない「アスペ」

651 :132人目の素数さん:2024/07/16(火) 17:58:33.19 ID:WVCFRWFP.net
「アスペ」は日本語勉強しことがないのか

652 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 00:17:20.99 ID:0Dui9FKY.net
deeplだと
簡単のため
って訳されるね

653 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 06:01:40.10 ID:GT5r4mTK.net
簡単のための英語

英訳・英語
in short;to simplify this

654 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 09:53:35.21 ID:GT5r4mTK.net
校閲の出来不出来が売り上げに直結するのが定期刊行誌

655 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 11:16:12.64 ID:ZX0pBhN8.net
佐武一郎著『線型代数学』

別証明や別解を書くことがよくあります。
著者の理解の深さが表れていますね。

656 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 11:22:57.79 ID:ZX0pBhN8.net
齋藤正彦著『線型代数入門』と比較されることがありますが、齋藤さんの本は、よくある普通の本ですよね。

657 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 11:50:58.48 ID:XCjEJv6c.net
斎藤本ができた頃にあった「よくある普通の本」は例えば何?

658 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 11:56:44.30 ID:DSeiGU9R.net
なんの能もない「アスペ」が斎藤先生の本を貶して喜ぶw

659 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:04:53.34 ID:DIwyhRTF.net
>>656
第5章§6の回転行列A(6)の不変ベクトルf(7)(p.168)の導出が分からんので教えてくれ

660 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:23:12.58 ID:471szXlT.net
>>655-656
佐武の本は、行列式が前に出てくる点で昔のスタイルの本
齋藤正彦の本は、基本操作による消去法が前に出てくる点で(当時は)新しかった
そのスタイルの端緒はブルバキの数学原論じゃないかと思ってるけど

661 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:39:28.89 ID:ZX0pBhN8.net
>>660

例えば、クローシュの代数学教程(1959)に基本変形が書いてあります。
そして、階数の計算に使ったりしています。

662 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:39:40.82 ID:WoZfxOp1.net
昔の本の良いところだけを残してアップデートした 現時点でこれが最良と言える本はない?

663 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:47:11.62 ID:keCrpLHM.net
>>661
基本変形行列の初出が誰のどの本なのかは興味がある

664 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:49:09.58 ID:ZX0pBhN8.net
>>662

佐武一郎著『線型代数学』には基本変形は書いてありませんが、昔の本の良いところは残されているでしょうし、何よりテンソル代数まで書いてあります。

そして、別証や別解が書いてあったり、内容が豊富で説明が分かりやすいにもかかわらず、ページ数が少ないです。

これが最良ではないでしょうか?

あとは昔の本の良いところや悪いところはあまりないと思いますが、Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right Fourth Edition』は良い本です。

665 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 12:55:03.06 ID:XCjEJv6c.net
行列のランクが頭に入りにくかった理由が
思い出せない

666 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:01:34.97 ID:SACNuyQQ.net
>>664
基本変形が書いてないからダメ、というつもりはない
ちなみにブルバキ数学原論では行列式はテンソル代数,外積代数,対称代数のところでやっと出てくる

667 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:02:33.64 ID:SACNuyQQ.net
>>665
ランクの定義は?

668 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:18:34.39 ID:ZX0pBhN8.net
>>665

齋藤さんの本での行列のランクの定義のことでしたら、あれは最悪の定義ですので、分かりにくいはずです。

行列を基本変形して対角線上に 1 のみが並ぶようにして、その 1 の個数を階数と定義しています。
その後、階数の同値な定義は紹介されますが、最初の定義が最悪です。
これでは階数がなんで重要かが分かりにくいはずです。

669 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:25:18.32 ID:WxGB5Htb.net
行列を線形写像と思った時の像の次元がそうだと気付いた時に
やっとランクが頭に収まった

670 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:30:54.33 ID:ZX0pBhN8.net
行列の行空間(列空間)の次元というのが一番分かりやすいと思います。

671 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:35:20.52 ID:DIwyhRTF.net
線形代数入門は連続群論入門の為に書いた

672 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:37:26.14 ID:9JTXPK6/.net
>>668
>行列を基本変形して対角線上に 1 のみが並ぶようにして、その 1 の個数を階数と定義しています。
それ、ブルバキ数学原論で、X’=PXQ(P,Qは可逆行列)のとき、XとX’は同値、という定義の後に
体上の有限次元線形空間の間の階数rの線形写像で、それぞれ適当な基底をとると
1がr個だけ対角に並んだ行列と同値になるとかいう定理が出てくるんで
それを逆手にとって、階数の定義にしたと思われる

ちなみにブルバキ数学原論では行列の列ベクトルが張る線形空間の次元を階数と定義している

673 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:39:21.49 ID:9JTXPK6/.net
>>671
>行列の行空間(列空間)の次元
それ、どういう定義?

674 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:42:57.95 ID:9JTXPK6/.net
>>670
ああ、行ベクトル(列ベクトル)が張る空間の次元ってことね
でもどうやってそれを求めるかといえば、結局階段化するんで
そう考えると齋藤の本の定義が最悪どころか最良じゃん、という人もいそうだな

675 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:43:59.07 ID:ZX0pBhN8.net
行ベクトル(列ベクトル)の生成する部分空間の次元のことです。

676 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:48:35.81 ID:9JTXPK6/.net
誰だか忘れたけど、数学者の分類で目型と手型があるっていうのがあって
目型の人は「行ベクトル(列ベクトル)が張る空間の次元」とかいう幾何的な定義を好むと思うけど
手型の人は「基本変形して対角線上に 1 のみが並ぶ形にしたときの 1 の個数」とかいう標準形への変換結果みたいた定義を好みそう

でも線形代数に慣れまくると
「そんなん最初はどっちが分かりやすいとかあるかもしれんけど
 わかってしまえば物事に対する言い表し方の違いなんだからどうでもええやん」
と思ってしまう

677 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:50:52.61 ID:ZX0pBhN8.net
>>674

手計算で階数を計算するとすると基本変形で求める人が多いと思いますが、効率的に計算できることって重要ですか?

数学ではそういうのは重視しないのではないでしょうか?

678 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:50:57.08 ID:9JTXPK6/.net
ただ、行列式を使ったランクの定義もあって、それは確かにそうなんだけど
なんかそこまでやるんなら、階段化使ったほうがええやん、というのはある
別に行列式が嫌いなわけではないが、最初から行列式振り回されたら
なんか分からんと思う

679 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:54:53.18 ID:9JTXPK6/.net
>>677
>効率的に計算できることって重要ですか?
>数学ではそういうのは重視しないのではないでしょうか?
 切り捨てたものの中に、”金”が入ってることってよくあるよね

 まあ、個人的には計算好きだし、うまく整理できると見通しがいいこともあるので
 それはそれでありじゃね?と思ったりする

680 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:58:07.98 ID:9JTXPK6/.net
数学でも他のことでもそうだけど
ゴミだと思ってたものの中にお宝があったりする

681 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 13:59:03.02 ID:ZX0pBhN8.net
佐武一郎さんの本の線形空間の章の最初の問題が、いくつか与えられた数ベクトルの列から一次独立な極大な部分列を求めよという問題だったと思います。

l = 空列 とする。

a_1 は一次独立か?
一次独立でなければ部分列 l に a_1 を入れない。
一次独立であれば部分列 l の最後尾に a_1 を入れる。
l, a_2 は一次独立か?
一次独立でなければ部分列 l に a_2 を入れない。
一次独立であれば部分列 l の最後尾に a_2 を入れる。



みたいな素朴なやり方を想定した問題です。

階数を求めるのもこれで求めようと思えば求められます。

682 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:01:52.62 ID:9JTXPK6/.net
>>681 その場合、一次独立かどうか、どうやって判定する?
基本的な質問で恐縮だけど、一応

683 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:08:29.15 ID:9JTXPK6/.net
ベクトルを空間の中の矢印として「見る」のか、数の並びとして「扱う」のかで発想が異なる
「見る」人は一時独立なんて見ればわかるやん、で終わっちゃう
「扱う」人はどういう手続きで判定するのかが大事やん、と言い出す

684 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:47:50.38 ID:DIwyhRTF.net
線形代数で盛り上がる

685 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:52:33.35 ID:ZX0pBhN8.net
a_1 = 0 ならば a_1 は一次従属。
a_1 ≠ 0 ならば a_1 は一次独立。
a_1 の成分のうちゼロでない成分が存在する。
第 i 成分がゼロでないとする。
a_{i, 1} * x_1 = a_{i, 2} を解く。
a_1 * x_1 = a_2 ならば a_1, a_2 は一次従属。
a_1 * x_1 ≠ a_2 ならば a_1, a_2 は一次独立。

a_{i_1}, …, a_{i_k} が一次独立であるとする。
行列 (a_{i_1}, …, a_{i_k}) の行から k 行選んだ結果できる k 次の部分正方行列 A' は正則行列。
ベクトル a_{i_{k+1}} の行から↑と全く同じように k 行選んだ結果できる k 次元の部分ベクトルを a' とする。
A' * x = a’ を解く。
x = (x_1, …, x_k) とする。
a_{i_1}*x_1 + … + a_{i_k}*x_k = a_{i_{k+1}} ならば、 a_{i_1}, …, a_{i_{k+1}} は一次従属。
a_{i_1}*x_1 + … + a_{i_k}*x_k ≠ a_{i_{k+1}} ならば、 a_{i_1}, …, a_{i_{k+1}} は一次独立。

とやればいいと思います。

686 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:55:27.06 ID:ZX0pBhN8.net
>>685

訂正します:


行列 (a_{i_1}, …, a_{i_k}) の行から k 行選んだ結果できる k 次の部分正方行列 A' は正則行列。


行列 (a_{i_1}, …, a_{i_k}) の行から適当に k 行選べばその結果 k 次の部分正方正則行列 A' が得られる。

687 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:59:29.61 ID:2myTo7gm.net
キチガイの日記
いらね

688 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 14:59:52.17 ID:ZX0pBhN8.net
訂正します:

a_1 = 0 ならば a_1 は一次従属。
a_1 ≠ 0 ならば a_1 は一次独立。
a_1 の成分のうちゼロでない成分が存在する。
第 i 成分がゼロでないとする。
a_{i, 1} * x_1 = a_{i, 2} を解く。
a_1 * x_1 = a_2 ならば a_1, a_2 は一次従属。
a_1 * x_1 ≠ a_2 ならば a_1, a_2 は一次独立。

a_{i_1}, …, a_{i_k} が一次独立であるとする。
行列 (a_{i_1}, …, a_{i_k}) の行から適当に k 行選べばその結果 k 次の部分正方正則行列 A' が得られる。
ベクトル a_j の行から↑と全く同じように k 行選んだ結果できる k 次元の部分ベクトルを a' とする。
A' * x = a’ を解く。
x = (x_1, …, x_k) とする。
a_{i_1}*x_1 + … + a_{i_k}*x_k = a_j ならば、 a_{i_1}, …, a_{i_k}, a_j は一次従属。
a_{i_1}*x_1 + … + a_{i_k}*x_k ≠ a_j ならば、 a_{i_1}, …, a_{i_k}, a_j は一次独立。

とやればいいと思います。

689 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 15:10:05.05 ID:sdHEwUp2.net
こういうやり方もできる
1.第一成分が0でないベクトルを1つ選ぶ
  (どれも0だったら、第二成分でやる
   少なくとも0でないものがある成分までこれをやる)
2.選んだベクトルの定数倍を足すことで他のベクトルの第一成分を0にする
3.選ばれたベクトル以外のベクトルに対して第二成分で1.と2.を繰り返し、ベクトルがなくなったら終わり

これで0でないベクトルの個数を数えればいい
っていうか、それ消去法じゃんって、そうですけど何か?

690 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 16:49:53.23 ID:DIwyhRTF.net
>>659
この計算を書いて先生に送ったらおしいと言われた。連続群論入門を元に書いたので読みなさいと言われた。

691 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 21:57:43.17 ID:R4pJm6gD.net
>>666
複式簿記をブルバキ流に再定義したい。

692 :132人目の素数さん:2024/07/17(水) 22:37:09.57 ID:GT5r4mTK.net
ブルバキを一旦忘れてユークリッドから出直した方が良いのではなかろうか

693 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 03:52:29.87 ID:Vfq9OPu9.net
せめてガウスあたりから

694 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 11:17:39.77 ID:sfEUFWyP.net
田中一之・鈴木登志雄著『数学のロジックと集合論』

実数の性質について書いてあります。
カントールの方法に似ているやり方で実数を定義していますが、例えば、2つの実数の加法の定義で、代表元の取り方に依存しないことを証明しなければなりませんが、このことについて完全に無視しています。

初学者は問題に気づかぬまま読み進んでしまうと思います。

695 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 11:25:21.39 ID:9ofAuUYL.net
[アスペ]の唯一できることは本の荒探し報告

696 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 11:57:11.92 ID:z77r8ipC.net
なんでさっさと論文を読まないんだろ?
幾つか論文を読んで気になる点があるなら、そこを深掘りすれば新しい論文を書けるかもしれんのに。

697 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 11:59:38.14 ID:sfEUFWyP.net
田中一之・鈴木登志雄著『数学のロジックと集合論』

q_0, q_1, … を有理数列とする。

任意の自然数 n および i に対して |q_n - q_{n+i}| ≦ 1/2^n が成り立つような有理数列全体の集合 S を考える。

S 上に以下の関係 〜 を定義する。

(p_n) 〜 (q_n) ⇔ 任意の自然数 n に対して、 |p_n - q_n| ≦ 2 * (1/2^n) が成り立つ

S/〜 を実数の集合と定義しています。

有理数列を使うところがカントールの定義と似ていますが、変わっていますね。
この田中さんらの定義って有名なんですか?

698 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 13:25:17.96 ID:5xzSJK9u.net
>>697
キチガイ

699 :132人目の素数さん:2024/07/18(木) 14:29:49.90 ID:9ofAuUYL.net
「アスペ」仕事もせずに本の荒探し

700 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 08:21:28.13 ID:E3FlZDHv.net
昨日届いた新刊書
Complex Analytic Geometry (From the Localization Viewpoint)
by Tatsuo Suwa
World Scientific

701 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 10:18:10.39 ID:rTSc3Ba6.net
最終章はGrothendieck-Riemann-Roch

702 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 12:39:03.90 ID:rTSc3Ba6.net
メールボックスに入っていた新着図書
超楕円関数への招待
楕円関数の一般化とその応用
松谷茂樹著 近代科学社

703 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 13:24:24.71 ID:j90Px0SJ.net
佐武一郎著『線型代数学』

n 次元ベクトルの列 a_1, …, a_r を考える。
A := (a_1, …, a_r) とする。
A の n 個の行から r 個の行を選び出して作った r 次の行列式の中にゼロでないものが存在するとする。
{i_1, …, i_s} ⊂ {1, …, r} とする。
B := a_{i_1], …, a_{i_s} とする。

このとき、

B の n 個の行から s 個の行を選び出して作った s 次の行列式の中にゼロでないものが存在するとする。

佐武さんはこの事実は容易に導かれると書いて、証明していません。

704 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 13:25:18.26 ID:NSX8nDbg.net
仕事しろよ

705 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 13:35:23.79 ID:j90Px0SJ.net
>>703

の証明は以下で合っていますか?

{j_1, …, j_t} := {1, …, r} - {i_1, …, i_s} とする。
C := (a_{i_1], …, a_{i_s}, a_{j_1}, …, a_{j_t}} とする。
C の n 個の行から r 個の行を選び出して作った r 次の行列のうちその行列式がゼロでないものを C_1 とする。
0 ≠ det C_1 を第 r 列に関して展開すると r 個出てくる r-1 次の行列式のうち少なくても一つはゼロではない。そのゼロではない行列式の元となった行列を C_2 とする。
0 ≠ det C_2 を第 r-1 列に関して展開すると r-1 個出てくる r-2 次の行列式のうち少なくても一つはゼロではない。そのゼロではない行列式の元となった行列を C_3 とする。



と繰り返していくと、

いずれは、 B の n 個の行から s 個の行を選び出して作った s 次の行列式でゼロでないものが得られる。

706 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 14:48:13.66 ID:b8VNMbSi.net
バカを相手にするとバカが伝染る

707 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 14:53:44.99 ID:NSX8nDbg.net
ほっておいても調子づく

708 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 16:09:35.00 ID:tAG4a4Oy.net
>>705
メチャクチャ
まだこのレベルの証明が自分でできないならもうやめる決断するべき

709 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 16:35:32.95 ID:j90Px0SJ.net
>>708

どこが間違っているのでしょうか?
間違っていないと思います。

710 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 16:38:16.82 ID:j90Px0SJ.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

p.98 定理2の別証中で、(I), (II)を証明しています。
ですが、必要なのは(II)だけではないでしょうか?
なぜ、(I)が必要だと佐武一郎さんは書いているのですか?

711 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 16:41:58.32 ID:MEMVvuQq.net
>>710
具体的にその証明を個々に書いてみ

712 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 17:02:06.41 ID:j90Px0SJ.net
定理2は以下です:

m 個の n 次元ベクトル a_j = (a_{ij}) (1 ≦ j ≦ m) が一次独立であるための必要十分な条件は、 m ≦ n かつ (n, m) 行列 A = (a_{ij}) の n 個の行から m 個の行をえらびだして作った m 次の行列式の中に ≠ 0 なるものが存在することである。

定理2の別証ですが、まず「強い意味で一次独立である」という用語を定義しています。

m ≦ n かつ (n, m) 行列 A = (a_{ij}) の n 個の行から m 個の行をえらびだして作った m 次の行列式の中に ≠ 0 なるものが存在するとき、 m 個の n 次元ベクトル a_j = (a_{ij}) (1 ≦ j ≦ m) は「強い意味で一次独立である」と定義しています。

a_1, …, a_m が強い意味で一次独立ならばそれらが一次独立であることは簡単に分かります。
佐武一郎さんは、 a_1, …, a_m が一次独立ならばそれらが強い意味で一次独立であることを証明しています。

このことを証明するために、(I), (II)を証明しています。

(I) a_1, …, a_r が強い意味で一次独立ならば、その一部分をとっても強い意味で一次独立である。
(II) a_1, …, a_r が強い意味で一次独立、 a_1, …, a_r, a_{r+1} が強い意味で一次独立ではないとすれば、 a_{r+1} は a_1, …, a_r の一次結合として一意的に表わされる。

そして、最後に、

(I)、(II)により、 {a_1, …, a_m} が任意に与えられた n 次元ベクトルの集合であるとき、その中から強い意味で一次独立なベクトルの極大集合 {a_{i_1}, …, a_{i_r}} をえらびだせば、任意の a_i (1 ≦ i ≦ m) は {a_{i_k}} (1 ≦ k ≦ r) に一次従属になる。よって特に a_1, …, a_m が一次独立であるとすれば、 r = m でなければならい。すなわち a_1, …, a_m は強い意味でも一次独立になる。(証終)

と書いています。

713 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 17:05:18.21 ID:j90Px0SJ.net
定理2を証明するのに、(I)は使っていないように見えます。

714 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 17:10:54.01 ID:j90Px0SJ.net
>>703
は定理2の別証の(I)です。

(I)の証明が

>>705

です。

715 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 17:58:19.23 ID:tAG4a4Oy.net
ー何言ってるか全くわからんわ
お前に数学は無理

716 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 18:02:21.74 ID:NSX8nDbg.net
こき下ろされても懲りないアスペのおっさん

717 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 20:49:02.49 ID:j90Px0SJ.net
やはり、(I)は使っていませんよね。

718 :132人目の素数さん:2024/07/19(金) 20:51:17.99 ID:NSX8nDbg.net
自分の日記帳に書けよ

719 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 06:29:46.94 ID:7vs1nKh1.net
佐武先生の学会講演を拝聴したことがある

720 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 07:41:05.51 ID:Zapt6xzy.net
佐武先生から「教授」が連想した

721 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 11:28:43.51 ID:36r8Qajr.net
回想がより適切

722 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 11:32:47.77 ID:Zapt6xzy.net
君の言いたいことは分かった

723 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 19:45:22.64 ID:FEEVqSiq.net
佐武先生にそういわれたことはなかった

724 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 19:45:26.51 ID:FEEVqSiq.net
佐武先生にそういわれたことはなかった

725 :132人目の素数さん:2024/07/20(土) 23:45:12.54 ID:7vs1nKh1.net
ICMの時にお会いした

726 :132人目の素数さん:2024/07/23(火) 10:30:24.42 ID:ba15aKEd.net
ベルン大でのサテライトでは
倉西先生の講演もあった。
ベルグマン核のブレイクスルーの
18年前のこと

727 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 01:24:19.72 ID:FvD9oebX.net
ジェイクと竹下が準決勝まで進出して、社長から「二人の決勝進出を阻止せよ」と命令が下る展開頼む
阻止を命じられた二人とは・・・

728 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 01:24:48.29 ID:FvD9oebX.net
誤爆すみません

729 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 08:43:51.82 ID:5yqJtuLU.net
佐武一郎著『線型代数学』

別証を書いてある場合が多くて、それがこの本のいいところだと思います。
いろいろな証明をよく思いつくものですね。

730 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 09:11:35.84 ID:5yqJtuLU.net
>>712

「強い意味で一次独立なベクトルの極大集合 {a_{i_1}, …, a_{i_r}} をえらびだせば」と書いていますが、別に極大集合である必要はありません。極大集合と書いたがために(I)が必要になっています。

731 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 09:15:25.73 ID:5yqJtuLU.net
>>712

(I)、(II)により、 {a_1, …, a_m} が任意に与えられた n 次元ベクトルの集合であるとき、その中から {a_{i_1}, …, a_{i_r}} は強い意味で一次独立なベクトルの集合であるが、それに {a_1, …, a_m} から任意のベクトルを付け加えると強い意味で一次独立にはならないような {a_{i_1}, …, a_{i_r}} をえらびだせば、任意の a_i (1 ≦ i ≦ m) は {a_{i_k}} (1 ≦ k ≦ r) に一次従属になる。よって特に a_1, …, a_m が一次独立であるとすれば、 r = m でなければならい。すなわち a_1, …, a_m は強い意味でも一次独立になる。(証終)

732 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 09:16:01.89 ID:5yqJtuLU.net
>>731

こう書けば、(I)は不要です。

733 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 09:16:58.62 ID:5yqJtuLU.net
>>731

訂正します:

>>712

(II)により、 {a_1, …, a_m} が任意に与えられた n 次元ベクトルの集合であるとき、その中から {a_{i_1}, …, a_{i_r}} は強い意味で一次独立なベクトルの集合であるが、それに {a_1, …, a_m} から任意のベクトルを付け加えると強い意味で一次独立にはならないような {a_{i_1}, …, a_{i_r}} をえらびだせば、任意の a_i (1 ≦ i ≦ m) は {a_{i_k}} (1 ≦ k ≦ r) に一次従属になる。よって特に a_1, …, a_m が一次独立であるとすれば、 r = m でなければならい。すなわち a_1, …, a_m は強い意味でも一次独立になる。(証終)

734 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 09:18:09.90 ID:+yf5cReE.net
>>732
ば〜か

735 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 14:26:11.56 ID:yQDpMdx6.net
自分がバカだとわかってるバカはまだ可能性はある

736 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 15:33:32.74 ID:nppkZsOM.net
>>691
>複式簿記をブルバキ流に再定義したい。
 簡単じゃね?今ここでやったら?

737 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 15:59:28.64 ID:5yqJtuLU.net
佐武一郎著『線型代数学』

この本には基本変形について全く書いていないと思っている人がいるかもしれませんが、それは違います。

基本変形で階数が不変であることの証明が書いてあります。
ただシステマティックなガウスの消去法について書いていないだけです。
基本変形で階数が不変であるさえ知っていたら、階数を計算するのに、誰でもガウスの消去法を発見して自ら使うと思います。
その程度の話です。

738 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 16:00:30.96 ID:5yqJtuLU.net
>>737

訂正します:

佐武一郎著『線型代数学』

この本には基本変形について全く書いていないと思っている人がいるかもしれませんが、それは違います。

基本変形で階数が不変であることの証明が書いてあります。
ただシステマティックなガウスの消去法について書いていないだけです。
基本変形で階数が不変であることさえ知っていたら、階数を計算するのに、誰でもガウスの消去法を発見して自ら使うと思います。
その程度の話です。

739 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 21:04:31.92 ID:5yqJtuLU.net
齋藤正彦さんの『線型代数入門』の良さって何ですか?
この本が売れている理由は安いこと以外に何が考えられますか?

740 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 21:09:26.00 ID:5yqJtuLU.net
特色ある線形代数の本というと佐武一郎さんの本や伊理正夫さんの『線形代数汎論』、伊理正夫さんと韓太舜さんの『線形代数』、斎藤毅さんの本などが思い浮かびます。

他に特色のある日本語で書かれた線形代数の本ってありますか?

741 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 21:12:17.48 ID:5yqJtuLU.net
正統派の線形代数の本は佐武一郎さんと斎藤毅さんの本だけ持っていればいいような気がしてきました。
沢山線形代数の本を買いましたが、処分していこうと思います。

742 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 21:13:51.59 ID:5yqJtuLU.net
松坂和夫さんの本は独特のくどい丁寧さがあるので残しておこうと思います。
永田さんの本も多項式のところが読みたいので残しておこうと思います。
あとはメルカリやヤフーオークションで処分しようと思います。

743 :132人目の素数さん:2024/07/24(水) 22:25:54.41 ID:hHSJsKbH.net
良スレ

744 :132人目の素数さん:2024/07/26(金) 09:56:19.23 ID:eG++prlo.net
斎藤毅乙

745 :132人目の素数さん:2024/07/26(金) 21:01:42.48 ID:VcFgilGD.net
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望

746 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 10:32:27.78 ID:3pG0maj5.net
うん!

747 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 17:34:52.20 ID:/KnThOAm.net
ヘイトスピーチの拡散は難しいのでは?

748 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 19:51:42.97 ID:3Sjj1Rui.net
ヤマト民族が日本列島に移住してきたときは先住民に対して侵略行為を働かなかったのかね

749 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 20:19:18.76 ID:WhltTp7Y.net
手を動かしてまなぶシリーズ好評ではないか
写経するだけでも見るだけよりは記憶に定着しやすいのでは?

750 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 20:25:09.94 ID:WhltTp7Y.net
747は745のヘイトスピーチ拡散は難しいだろといってるのに、ヤマト民族は先住民に対しての行為を問うていて論点がズレている。
東大当局がアドミッションポリシーで受験生に求めている表現力や総合力が水準に達しておらず、748は東大受験に向いていない可能性がある。

751 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 20:54:53.35 ID:0NY5g84g.net
ID:WhltTp7Yさんは大丈夫な人なのでしょうか?
ID検索すると面白いですね

752 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:03:00.46 ID:WhltTp7Y.net
747は京大卒の左翼「教授」で尊敬する人物が福島瑞穂

753 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:04:28.45 ID:WhltTp7Y.net
「何が何でも(東大以外の)なんとか大に行きたい!」
じゃないなら、普通に東大にしておけばいいんじゃないの

754 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:07:02.34 ID:WhltTp7Y.net
東大VS京大 カーン

755 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:14:46.15 ID:0NY5g84g.net
さすが大丈夫な人
東大vs京大とか、なぜか意味不明にみずほでウヨウヨサヨサヨ
朝鮮ちんこまんこ教がアレでイライラ火病ぶっこきまくりっすかwwwww

756 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:17:24.40 ID:WhltTp7Y.net
最底辺大で天上天下唯我独尊俺様最強無双するのが良いと思います

757 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:19:47.06 ID:0NY5g84g.net
ネチネチ朝鮮小出しにしないで、日本男児らしく一発で出そうよ

758 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:22:50.05 ID:WhltTp7Y.net
因縁付けられたから返してるだけだが

759 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:24:06.36 ID:0NY5g84g.net
様式美の勝利宣言はまだですか?

760 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:27:13.87 ID:WhltTp7Y.net
ハイ論破

761 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:28:27.26 ID:0NY5g84g.net
もっとエラ張ったのを期待してたのにショボい…

762 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:31:15.40 ID:WhltTp7Y.net
ジャップ

763 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:31:52.08 ID:WhltTp7Y.net
餓鬼に勝ったニダー

764 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:33:53.24 ID:0NY5g84g.net
悪くないけど、もうちょっと頑張ろうよ

765 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:35:38.87 ID:WhltTp7Y.net
煽りかた勉強したら

766 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:41:15.44 ID:0NY5g84g.net
もっとカッコいい英雄的民族圧倒的勝利宣言ができたのに(でもできない)
仮定法過去ってやつですね

767 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:41:35.64 ID:WhltTp7Y.net
745はスレチ

768 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 21:49:01.02 ID:WhltTp7Y.net
微分,積分,いい気分.
著者 オスカー・E.フェルナンデス 著 , 冨永 星 訳
刊行日 2016/05/26
体裁 四六 ・ 並製 ・ 220頁
定価 2,420円

やな気分?とんでもない!数学者フェルナンデスにしてみれば,高校レベルの微分・積分はゴキゲンな日常にいくらでも潜んでいる.コーヒーを淹れたとき,映画館でいい席を探すとき…….朝目覚める5分前から寝床につくまで,何かにつけては微積分を適用.宇宙の年齢まで計算して,変化にあふれるこの世界を「微積分で」軽やかに満喫.

769 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 22:27:53.25 ID:R3SDOBSn.net
>>753
そういうアドヴァイスを真に受けて東大にしたのが大失敗で
結局京大を受験しなおすことになってしまった

770 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 22:49:50.96 ID:3Sjj1Rui.net
数学板に相応しい話題
現代の日本人が数を数えるときにやまとことばでひ・ふ・みと数えずにチャイナ語由来のイチ・ニ・サンという言葉を使うのはなぜ?
天武天皇の時代に日本国号と天皇号ができてチャイナから独立して以降も、原住民は読み書きができず、行政文書作成には渡来系の人びとに頼らざるを得なかったことが尾を引いているのではないか?
現代でも子供の教育には学校だけでは足りず、トライ系の塾に頼っているのが実情である

771 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 22:58:34.80 ID:WhltTp7Y.net
屁理屈にも程がある

772 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 23:10:53.38 ID:3Sjj1Rui.net
トライ系の塾っていうのはもちろん冗談だが、個別教室のトライ、家庭教師のトライ、個別指導塾のトライプラスって全部別モノなんだろうか?

773 :132人目の素数さん:2024/07/27(土) 23:13:11.99 ID:WhltTp7Y.net
話をそらす

774 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 01:16:35.29 ID:T6kYOYEP.net
指摘されなかったらイチ・ニ・サンがやまとことばではなくて漢語だと気付かない人がいるに違いない

775 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 03:29:22.78 ID:sdZjDoSK.net
上海方言ではリュ―をローというそうだ

776 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 05:48:07.08 ID:H0768x+Z.net
スレチだキチガイ

777 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 06:13:22.98 ID:5ckh6xqJ.net
>>770
>チャイナ
 中国と呼びたくないようだが、chinaは”秦”の意味だから、
 包括的な意味での中国を指す言葉でなく、いわば誤用である
 ついでにいうと”漢”人とか”漢”民族とかいうのも同様の誤用である

>天皇号
 これまた当時の唐の君主の呼び方を拝借しただけである
>日本国号
 ついでにいえば日本語も半島から渡来した人の言葉であって
 それ以前からいた縄文人の言葉ではないと考えられる
 縄文人は国家を形成していなかったと考えられる
 イメージとしては雲南あたりの山岳少数民族みたいな感じ
 文字を持たずコメも耕作してない

778 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 07:25:54.93 ID:Gv1CdK5D.net
>>770
言語学板向けの話だろ
チャイナ語って何だよ
あの辺が大昔から言語や民族が一つの大国だったとでも思ってんのか?
無知と無学と馬鹿さを恥じて然るべき板で申し訳なさげに聞いてこい

779 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 08:59:10.15 ID:5ckh6xqJ.net
>>778
基本的にY-DNA HGのO2が過半数なので君の言いがかりは全面却下
高校生物からやりなおせ

780 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 08:59:58.13 ID:5ckh6xqJ.net
ハプログループO2 (Y染色体)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97O2_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)

781 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 09:10:52.13 ID:Pqs7tVor.net
「ニホン」も「ニッポン」も「ジャパン」も中国語の発音が訛ったものだから
自分が日本人であることを表現するには中国語由来の概念に頼らざるを得ない

782 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 09:28:45.15 ID:H0768x+Z.net
ハングルをひろめた最大の功労者が福山出身の井上角五郎

783 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 10:02:32.33 ID:4dijqcqa.net
>>779
数学板でやる理由が何一つ示されていない
余所でやれ

784 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 11:30:12.39 ID:7EQCHR7g.net
>>770
ひとつ
ふたつ
みっつ

785 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 16:45:19.02 ID:H0768x+Z.net
バカウヨ VS パヨク

786 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 19:26:18.19 ID:6A7IvRtb.net
佐武一郎著『線型代数学』

ベクトル空間の公理化の手前まで読みましたが、完成度が高いと改めて思いました。

787 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 20:23:33.78 ID:5ckh6xqJ.net
>>786
>ベクトル空間の公理化の手前まで読みましたが
 つまり線形代数以前の箇所ってことか

788 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 20:28:46.26 ID:5ckh6xqJ.net
齋藤正彦の「線型代数入門」でも線型空間の定義は行列と行列式の後か 
ふーん、最初は算数から始めるのね

789 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 20:44:01.46 ID:5ckh6xqJ.net
ブルバキ 代数 2 では 当然ながら
環A上の加群の定義の後、K上の加群として、
K上の線型空間を定義する
線形写像もそのあとで定義している

行列はずーっと後で定義してる 行列式に至っては
ブルバキ 代数 3 複線形代数 でやっと出てくる

790 :132人目の素数さん:2024/07/28(日) 23:17:08.29 ID:t2Ef65Su.net
>>784
11以上の数やマイナスやゼロはやまとことばではどう表すのでしょうか?

791 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 01:55:50.04 ID:Wmc+Ylxf.net
>>790
中華世界でも自然言語の数詞より算木で位取り記法使って実務するのが主流だよ
中華文明にかぶれる前の漆器の国は結縄を使ってた節がある。

792 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 01:59:38.65 ID:Wmc+Ylxf.net
自然言語のほうが詐欺師に都合が良すぎて信用されない。
沈黙交易のほうがずっと大道が廃れる前の仁義の在り様。

793 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 07:34:02.23 ID:QXdtOD1i.net
>11以上の数
 使わないから考えない
 (完)

794 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 08:05:29.52 ID:e5qxHkEl.net
>>793
はたちやみそじ、はつかやみそかは何故あるの?
はい論破

795 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 08:47:35.00 ID:QMzXuseJ.net
イーアールサンースー

796 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 08:52:21.69 ID:QMzXuseJ.net
一二三元気ですか?

797 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 08:56:52.36 ID:DObWIwb+.net
ウメ(梅)とかウマ(馬)も中国語由来と気付かずに使っている人が多そう

798 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 14:50:53.39 ID:QMzXuseJ.net
馬鹿は中国由来

799 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 17:23:54.95 ID:Ur9Gr3Zp.net
https://youtu.be/x6kK78kcyug?si=nQh473_fTAUuElq2
【海外の反応】「日本人の語学力は異常だ!」英国BBCでも話題になった、日本語の奥ゆかしさに世界中が絶句した理由…

800 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 17:31:13.52 ID:QMzXuseJ.net
なぜ馬と鹿なのか?
趙高の権勢を恐れる家臣は「馬」と答え、趙高に屈しない家臣は「鹿」と言ったという。 趙高はその場を余興として収めたが、後日、鹿だと答えた家臣を、軒並み捕らえて処刑したという。 この話は「鹿を指して馬となす」という古事成語となり、馬鹿の語源となった。

801 :132人目の素数さん:2024/07/29(月) 18:06:28.38 ID:e5qxHkEl.net
謂鹿為馬

802 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 17:23:30.31 ID:KpQG8yNW.net
鹿を指して馬となすが語源ならバカではなくてバロクではないか
馬+鹿は当て字

803 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 17:29:53.49 ID:CodE3w/Q.net
当て字とは?

804 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 18:58:16.21 ID:KpQG8yNW.net
日本語版Wikipedia 当て字
「当て字(あてじ、宛字)とは、字の本来の用法を無視して、当座の用のために異なる語の表記に転用した漢字などの文字。字を当てるのではなく、代わりとなる字を充てるので、充て字と表記されることもある。」

805 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:04:25.51 ID:CodE3w/Q.net
バロク

806 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:15:04.65 ID:KpQG8yNW.net
夜露死苦

807 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:32:55.03 ID:VeWdp2KR.net
莫迦はなぜ?

808 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:38:34.66 ID:KpQG8yNW.net
https://dime.jp/genre/1269485/
意外と読めない!?「莫迦」の読み方と語源

809 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:44:59.20 ID:9WQXFcOR.net
佐武一郎著『線型代数学』

線形写像に行列が対応することについては書いてあります。
ですが、たとえば、線形写像の合成には、行列の積が対応することなどについて書いてありません。
これってありですか?

810 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:50:52.59 ID:9WQXFcOR.net
P^{-1} * A * P = A'
P^{-1} * B * P = B'

であるとき、

P^{-1} * (A * B) * P = A' * B'

であることを確かめよ。

という問題があります。

これを

P^{-1} * (A * B) * P = (P^{-1} * A * P) * (P^{-1} * B * P) = A' * B'

などと行列の計算で確かめています。

線形写像の合成には、行列の積が対応することを知っていれば自明ですよね。

811 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:51:44.58 ID:MXekPBqx.net
>>809
線形写像から行列への対応から明らかにわかるのではないかね?

812 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:55:13.43 ID:9WQXFcOR.net
>>811

そうです。
ですが、佐武一郎さんの解答では、行列の計算によって確かめています。

813 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 19:57:57.54 ID:9WQXFcOR.net
訂正します:

>>811
そうですが、明らかに分かることは書かないということならば、この本の大半は明らかだから書かなくても良いことだらけになってしまいます。

814 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 20:01:10.87 ID:MXekPBqx.net
>>813 そこは「明らか」の範囲設定によるかと

815 :132人目の素数さん:2024/08/02(金) 20:05:50.52 ID:CodE3w/Q.net
ロク
仂、六、肋、鹿,陸,勒,淕,禄,碌,祿,緑,漉,鄜,戮,録,轆,麓など

816 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 08:30:35.60 ID:u61j/16w.net
天元は世界の中心だが、天元術は2000年前から大自然の基本要素を記述する方法

817 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 14:05:40.38 ID:ZC3OvC2r.net
川東先生のエッセイ読んだ
おもしろかったぞ

818 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 14:24:17.22 ID:9P+0rISz.net
河東さんって研究者としてはどの程度のレベルなんですか?

819 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 14:27:15.30 ID:9P+0rISz.net
今、Springerのセールで本が50%引きですが、何かおすすめの本はありますか?

Werner GreubのLinear AlgebraとMultilinear Algebraってどうですか?

↑これらの本ですが、なぜか売値が高いんですよね。

Springerというと沢山本を出版しているので買いたい本も多いのかというとそうでもないんですよね。

820 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 14:28:10.70 ID:9P+0rISz.net
なんか最近出版されているSpringerの本ってマイナーな著者の駄作っぽいのが多くないですか?

821 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 15:24:23.74 ID:4syAL6LW.net
>>816
囲碁より立体的な八分木分割の易の卦のほうが現実的。

822 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 15:27:50.82 ID:MRMarsEu.net
>>818
wikipedia英語版に記載がある
https://en.wikipedia.org/wiki/Yasuyuki_Kawahigashi

ちなみにほかに載ってる人はこんな感じ
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Japanese_mathematicians

823 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 15:45:28.85 ID:QZUN7zp3.net
>>818
優秀で立派な数学者だろ
髪の毛もふさふさしとる

>>822
F 原M 彦氏でさえ載ってるぐらいだから、あまり参考にならないなw

824 :132人目の素数さん:2024/08/04(日) 15:57:23.39 ID:MRMarsEu.net
>F 原M 彦氏でさえ載ってるぐらいだから
数学者としての業績は全然書かれてなかったので、問題人物扱いでしょ

825 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 12:13:19.86 ID:7AzIvrYY.net
佐武一郎著『線型代数学』

A = (a_{ij}) を直交行列とする。
det A ∈ {1, -1} である。
(i, j) 余因子を Δ_{ij} とする。
Δ_{ij} = (det A) * a_{ij} が成り立つ。

このことを使って、佐武一郎さんは以下の結果を導いています。

f_1, f_2, f_3 ∈ R^3 を正規直交基底とする。
det (f_1, f_2, f_3) = 1 である。
f_1 × f_2 = f_3
f_2 × f_3 = f_1
f_3 × f_1 = f_2
が成り立つ。

ですが、こんな回りくどいやり方で↑の事実を証明する人なんて佐武一郎さん以外にいないですよね。

826 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 12:37:43.10 ID:7AzIvrYY.net
ところで、外積を代数的に定義した場合、↑の事実の厳密な証明ってどんな感じでしたっけ?

827 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 12:44:52.33 ID:/5TazDP+.net
厳密な証明()がマイブームな御様子

828 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 12:50:57.64 ID:7AzIvrYY.net
佐武一郎さんのやり方は確かに厳密ですね。

でももっと簡単な厳密な証明がありそうですよね。

829 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 13:53:01.89 ID:PmZ3A0kb.net
アスペのマイブーム、おかしくね

830 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 18:55:07.76 ID:U39jUHIc.net
>>826
ば〜か

831 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 19:41:24.13 ID:7AzIvrYY.net
齋藤正彦さんが行列式論が線形代数に不可欠だと思っている無知な人がいるみたいなことを書いたのはどの本か忘れてしまいました。

分かる方はいますか?

832 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 19:41:52.37 ID:7AzIvrYY.net
>>831

佐武一郎さんの本への批判ですかね?

833 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 19:55:51.94 ID:7AzIvrYY.net
佐武一郎さんが、『線型代数学』はブルバキ的だという人がいるが、それは心外だみたいなことを書いていましたね。

かなり泥臭い本で、「ブルバキ的」という感じは全くしないですよね。

834 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 19:58:34.12 ID:7AzIvrYY.net
あ、「泥臭い」ではなく、非常に具体的で詳しくいろいろな角度から考察するような本だと思います。

抽象的にすっきりと書いた本とは違うと思います。

835 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 20:06:51.64 ID:7AzIvrYY.net
F. R. Gantmacherの線形代数の本はいまでも読む価値がありますか?

836 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 21:05:40.80 ID:5okCNRK0.net
佐武一郎の本は昔のスタイル
齋藤正彦はブルバキに近いかと思ったけどそうでもない

ブルバキはもっと徹底してる
行列式は別の巻だし 固有値はさらに別の巻

どっちも狭義の線型代数の外だから
前者は多重線形代数 後者は行列環

837 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 21:07:12.04 ID:5okCNRK0.net
ブルバキの集合論 1なんて誰が読むんだろうというくらい読みにくいがw
代数とかはそうでもない

838 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 21:07:44.01 ID:PmZ3A0kb.net
ブルバギに近いのは現代数学概説、線形代数は無かった思うけど

839 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 22:26:23.15 ID:PmZ3A0kb.net
岩波の基礎数学がちかいんじゃね
Jordan標準形と単因子論 杉浦

840 :132人目の素数さん:2024/08/05(月) 22:41:17.33 ID:r+OcSZIr.net
線形代数はT先生の授業のノートが取れたことで満足

841 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 05:34:30.71 ID:aDffN1pB.net
誤 ブルバギ
正 ブルバキ

「プルコギ」って書かなくてよかったね 韓国人さん

842 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 05:35:39.47 ID:aDffN1pB.net
>・・・がちかいんじゃね

読まずにトンチンカン妄想、って素人さん?

843 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 11:56:39.74 ID:fMSNMmL3.net
最近ブルバキセミナーで紹介されて
話題になった日本人数学者の仕事といえば何?

844 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 12:25:03.43 ID:Z4F1CqJu.net
EXPONENTIAL GROWTH RATES IN HYPERBOLIC GROUPS
[after Koji Fujiwara and Zlil Sela]
by Clara Löh

https://www.bourbaki.fr/TEXTES/Exp1206-Loh.pdf

845 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 12:29:55.29 ID:pgDmv9Dt.net
昔出ていた数学原論の翻訳書品切れで売ってないんだけど需要ないの?

846 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 12:39:59.11 ID:V4JAc5CU.net
数学原論の翻訳なら国会図書館デジタルコレクションで見られる

847 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 13:08:11.72 ID:pgDmv9Dt.net
物理書籍の新品が欲しい!

848 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 16:28:14.01 ID:FAHwNmGA.net
>>845

仕方がないので、英訳を買いました。

849 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 16:29:27.24 ID:FAHwNmGA.net
英訳を買いましたが、集合論の前の論理のところが分かりにくいので本棚に置いてあります。

850 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 16:36:08.89 ID:FAHwNmGA.net
本当は位相と代数が読みたいのですが、最初の論理のところを読んでいないので、読んでいません。

851 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 17:04:37.56 ID:WGAd442H.net
昭和の数学書で今でも出来のいいのも多いが
復刊しても売れんし古本屋も買取にいい顔しない

852 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 17:15:23.35 ID:8Ewwxemr.net
>>847
理論物理学教程 最新版邦訳プロジェクト
https://web.tohoku.ac.jp/manabi/topics/landau/

853 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 17:53:16.16 ID:aDffN1pB.net
>本当は位相と代数が読みたいのですが、
 読めば? 大したことないよ

854 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 18:10:14.55 ID:8Ewwxemr.net
馬鹿アスぺにブルバギを勧めてホルホルするチョン

855 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 18:12:02.58 ID:8Ewwxemr.net
僕はブルバギ読んだんだい、ホルホル

856 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 20:44:01.92 ID:8Ewwxemr.net
質問スレで馬鹿アスペにブルバギ勧めてスルーされ、懲りず勧める僕ちゃん

857 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 21:00:54.51 ID:+9+t5+GM.net
「ブルバギ」を「勧める」とか知ったかぶりかわいい

858 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 21:08:56.05 ID:aDffN1pB.net
誤 ブルバギ
正 ブルバキ

「プルコギ」って書かなくてよかったね 韓国人さん

859 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 22:44:39.52 ID:8Ewwxemr.net
今時ブルバギ読んでどうすんだ?

860 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 22:56:52.87 ID:+9+t5+GM.net
ブルバギ読むのって難しそう

861 :132人目の素数さん:2024/08/06(火) 23:06:53.70 ID:8Ewwxemr.net
何の為にブルバギ読むんだ?

862 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 00:37:26.21 ID:4ePLCdau.net
アブストラクト・ナンセンス

863 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 07:43:08.58 ID:g8ckVxk+.net
>>861
知るかよ
ブルバキもブルバギも読める奴なんてまずいないだろ

864 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 09:50:48.08 ID:gOKNMc3z.net
本物のブルバキ
https://en.wikipedia.org/wiki/Nikolaos_Bourbakis

865 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 10:26:20.88 ID:4ePLCdau.net
>>863
難しい本読んでる俺ってすげー、ホルホル

866 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 12:30:21.54 ID:4ePLCdau.net
ブルバギ読んで役に立つのは数論幾何、代数幾何ぐらい

867 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 12:31:17.50 ID:4ePLCdau.net
例、反例もなしに分かったつもりになれるのか

868 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 12:39:26.79 ID:iwEKvSef.net
ブルバギ≠ブルバキ

869 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 13:35:00.02 ID:4ePLCdau.net
タイポに拘る僕ちゃん

870 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 13:35:50.61 ID:4ePLCdau.net
フランス語で書けよ、所詮カタカナ読み

871 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 14:15:42.91 ID:g8ckVxk+.net
>>869
一人が複数回間違え続けてたんだからタイポじゃなく無知由来の勘違いじゃん

872 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:07:10.72 ID:4ePLCdau.net
僕ブルバキ読んだんだい

873 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:08:43.07 ID:4ePLCdau.net
ブルマ履き心地

874 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:10:36.24 ID:4ePLCdau.net
プルコギ食うたことない

875 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:11:35.91 ID:4ePLCdau.net
エガちゃんねる EGA-CHANNEL

876 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:13:06.10 ID:4ePLCdau.net
Topological Vector Spaces: (Espaces Vectoriels Toplogiiques)

877 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:16:12.62 ID:4ePLCdau.net
グロタンがもう少し頑張ってほしかった

878 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 15:54:58.92 ID:4ePLCdau.net
EGA
https://webusers.imj-prg.fr/~leila.schneps/grothendieckcircle/pubtexts.php

879 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 18:42:56.03 ID:rsvX6DIW.net
https://youtu.be/ckWaS4koxNk?si=iVSVH468-v4CbME0
tの数学世界
【数学トーク】ブルバキ式で学ぶメリット・デメリットとは?【数学】

880 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 23:20:08.82 ID:4ePLCdau.net
【数学トーク】数学書の読み方〜その数学書、どう読む?〜【数学】
https://www.youtube.com/watch?v=xSLK2TzV8kc

数学好事家向け

881 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 23:25:15.64 ID:4ePLCdau.net
ブルバキと「数学原論」
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/bourbakib.pdf

882 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 23:32:01.50 ID:4ePLCdau.net
大学数学は厳密であるほど良い←誤解です(ブルバキの功罪)
https://www.youtube.com/watch?v=UNMuV1UTRsA

883 :132人目の素数さん:2024/08/07(水) 23:36:55.58 ID:4ePLCdau.net
ブルバキ 数学者達の秘密結社
数学クラブ 10
ブルバキ 数学者達の秘密結社
著者名 高橋 礼司 訳
発行元 丸善出版
発行年月日 2012年03月
判型 四六 188×128
ページ数 264ページ

内容紹介
ブルバキとは、1930年代にフランスの若い数学者達によって結成された数学者集団のペンネームである。後に20世紀最大の数学者の一人となるA.ヴェイユを中心に組織され、『数学原論』を出版して世に衝撃を与え、数学界ではブルバキ流精神が一世を風靡した。そのメンバーのほとんどはフランスの超エリート校ENSの出身者で、悪戯好きで小粋な冗談を愛し、そしてブルバキを秘密のベールに包んでしまうことを好んだ。本書は、この伝説の数学者集団ブルバキを貴重な写真資料とともに活写した、痛快きわまる前代未聞の青春グラフィティー。

884 :132人目の素数さん:2024/08/08(木) 17:42:59.34 ID:n3ICDaGC.net
プルコギ君、どうした?

885 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 00:00:41.57 ID:FB/+Uu0q.net
オーイ!とんぼがあるけどどうだろう
本当だパーマかけてるようでぐさぐさ来る
くるみは犬猫の名前って感じじゃねーもんな

886 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 00:33:40.55 ID:MDAvthS0.net
>>398
ネイサンには申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度でかいとこだけ下げてない
やってくれる人がいないからなんじゃないからな
これ見ると

887 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 00:48:58.08 ID:ULma9Q+1.net
これ本当どうすんだよ
四年制大学の女子じゃなくてもまたここで買ったのにw跳べるならね
背が低いから一番伸びしろあるよな
起業とかできない人生がモットーだからな
https://i.imgur.com/qZLw4RJ.jpg

888 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 01:33:03.33 ID:ngKK6JzZ.net
>>405
スケート関係ないw
ここ減客王のスレだよ
理想論に近いけどな
https://i.imgur.com/QAKFB38.png
https://i.imgur.com/LW8iMYy.jpeg

889 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 01:41:30.68 ID:+UKtg8ut.net
>>865
まあ病的なもの
気を使うだのが良いのだけれども
劇場だけで恥ずかしいスノヲタ
エグのドームはチケ流で?

890 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 01:47:05.10 ID:lKkObACl.net
昨日も2番手だよということもないと薬処方されないもんね
ヒスンは歌うのに

891 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 01:53:11.85 ID:khnBpKD1.net
これは資源少ないからか
上出来過ぎなんだが

892 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 02:14:26.45 ID:ne06At9i.net
そこはタグ付けて欲しいね
ガラムのいじめ問題すら被害者ってこと?

893 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 02:21:42.15 ID:OZZoec0e.net
>>151
チョロメ 上のワク無くして何の成果も出てない」

894 :132人目の素数さん:2024/08/09(金) 09:51:24.07 ID:rBei+KbM.net
ブルバギ帝国

895 :132人目の素数さん:2024/08/10(土) 14:01:36.56 ID:SFR+jrHy.net
記述集合論要説 田中尚夫

電子書籍版が半額の3000円ちょい
それでも高いけど、激安価格

896 :132人目の素数さん:2024/08/10(土) 17:43:22.36 ID:iYje1JNZ.net
記述集合論は難しい

897 :132人目の素数さん:2024/08/10(土) 19:50:56.36 ID:kPEa2Y6v.net
https://www.morikita.co.jp/books/mid/008339
選択公理と数学 増訂版・POD版
発生と論争,そして確立への道
法政大学名誉教授 理学博士 田中尚夫 (著)

定価 \4,400
ページ 263
判型 A5
ISBN 978-4-627-08339-4
発行年月 2022.06

内容
選択公理の出現と提示から、他分野への応用例、素朴集合論の起源とその概略、無矛盾性と独立性まで詳しく解説。

[ダウンロード]から新たな補遺「特殊な非可測集合について」を公開しています。

898 :132人目の素数さん:2024/08/11(日) 09:31:22.35 ID:g9bm/uN+.net
「集合と位相」をなぜ学ぶのか
―数学の基礎として根づくまでの歴史
[表紙]「集合と位相」をなぜ学ぶのか ―数学の基礎として根づくまでの歴史
2018年3月6日紙版発売
2018年3月6日電子版発売
藤田博司 著
A5判/224ページ
定価2,244円(本体2,040円+税10%

899 :132人目の素数さん:2024/08/11(日) 19:42:22.56 ID:ATuOw2KW.net
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10086348.html
はじめて学ぶ集合と位相
―データサイエンスへの応用を目指して―

著者 田村 篤史 著・ 猪股 俊光 著
分野 数学 > 集合 > 集合論
数学 > 位相 > 位相数学
情報・コンピュータ > データサイエンス
発売日 2024/09/12
ISBN 9784320115682
体裁 A5・224頁
定価 2,970円 (本体2,700円 + 税10%)

900 :132人目の素数さん:2024/08/11(日) 19:43:13.16 ID:ATuOw2KW.net
>>899
この本の内容
 「集合と位相」は数学全般での基礎概念であるが、近年では、数理科学・データサイエンス・機械学習などといった情報科学の分野に於いても、その理論構築の基礎概念として活用されており、今後ますます重要性が高まることが見込まれる。大学でも早い時期に講義が開設されるが、一方で抽象的な内容から「わかりづらい科目」という印象をもたれることも多い。
 そこで本書は、高校までの数学の知識を前提とした基礎概念の説明と、自習書としての利用も考慮した豊富な例題と演習問題を提示しながら、集合論の基礎から位相空間の諸理論まで詳しく解説する。最後に応用例として、「集合と位相」がデータサイエンス分野の中で、如何に活用されているのか紹介する。

901 :132人目の素数さん:2024/08/11(日) 20:05:00.62 ID:ATuOw2KW.net
日大数学科向け

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7681.html
論理・集合・写像・位相をきわめる
幾何学序論
市原 一裕 鈴木 正彦 茂手木 公彦 著
紙の書籍
定価:税込 2,750円(本体価格 2,500円)
発刊年月 2018.03
ISBN 978-4-535-78859-6
判型 A5判
ページ数 240ページ
Cコード C3041
ジャンル 幾何学
難易度 テキスト:初級

902 :132人目の素数さん:2024/08/11(日) 20:05:49.10 ID:ATuOw2KW.net
>>901
内容紹介
扱う空間をユークリッド空間に限定し、丁寧な論理展開と豊富な図解で、抽象的な位相空間論をわかりやすく解説した入門書。

903 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 00:21:03.81 ID:SfHQyNfo.net
https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10086334.html
作用素環論入門

著者 戸松 玲治 著
分野 数学 > 関数解析 > ヒルベルト空間論
数学 > 代数学 > 表現論
発売日 2024/09/12
ISBN 9784320115668
体裁 A5・432頁
定価 6,380円 (本体5,800円 + 税10%)

904 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 00:22:19.10 ID:SfHQyNfo.net
>>903
この本の内容
C*環論とvon Neumann環論の基礎を並行して解説し、一冊で作用素環論の基礎事項を修得できるようにまとめた本格的入門書

作用素環論は1929年にvon Neumannにより創始された。作用素環とは、完備な位相をもつ?代数のことであり、C*環とvon Neumann環の2種類に大別される。
1960年以降、作用素環の研究はとくに大きく進展し、エルゴード理論、結び目理論、量子群、テンソル圏、非可換幾何学、数理物理、自由確率論、ランダム行列、量子情報など多くの分野と密接に関わりながら現在に至っている。
本書は、初学者が作用素環論の重要事項を効率的かつ自己充足的に学べるように、基礎的な事項を収集・整理し、丁寧に組み上げ直したものである。

905 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 00:27:33.92 ID:SfHQyNfo.net
黒板太字が化けた

906 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 07:21:33.12 ID:K947A8Xu.net
回る作用素環

907 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 07:29:04.75 ID:PTUj4S9a.net
>>900
とりあえずデータサイエンスに絡めとけば売れるやろwというスケベ根性が気に入らない

908 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 08:42:12.17 ID:K947A8Xu.net
作用素環入門 I
関数解析とフォン・ノイマン環

生西 明夫 著 , 中神 祥臣 著
刊行日 2007/04/20
体裁 A5 ・ 上製 ・ カバー ・ 292頁
内容
作用素環は量子力学の数学的性質を論じるためにつくられた数学的概念である.その本質は無限次元線形代数であるが,位相を駆使して無限を調教することで,従来の数学にはない新しい世界が切り拓かれる.物理学はもちろん,他の数学諸分野とも関連し多くの関心を集めている.それらの現代的な関心も見据えた待望の入門書.(全2冊)

909 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 08:45:36.44 ID:K947A8Xu.net
復刊 作用素代数入門
―Hilbert空間よりvon Neumann代数―

著者 梅垣 壽春 著・ 大矢 雅則 著・ 日合 文雄 著
発売日 2008/05/30
体裁 A5・240頁
定価 4,510円 (本体4,100円 + 税10%)
内容
Hilbert空間論より作用素代数の主要な成果に至る理論が網羅されており、多くの学生および研究者にこの分野に関心を持って頂けるよう、理解しやすさを常に念頭におきながら説明を展開しています。本書は『共立講座 現代の数学 23.作用素代数入門 −Hilbert空間よりvon Neumann代数−』として1985年1月に初版が発行されましたが、多くの読者からの要望を受け、単行本に改装し発行したものです。

910 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 09:07:57.45 ID:CygA5Nat.net
皆感心。1年生はこうでなくちゃね。

911 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 10:37:46.55 ID:D07Ygrd8.net
>>909
「作用素代数入門」が復刊されたのは、数学ファンとしては嬉しいニュースですね!ヒルベルト空間からフォン・ノイマン代数へ、基礎からしっかり学べる内容とのこと。梅垣先生、大矢先生、日合先生という豪華な執筆陣も魅力的です。少し難しい内容かもしれませんが、じっくりと取り組んでみたい一冊ですね。演習問題も豊富なら、より理解が深まるかも。

912 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 10:51:40.98 ID:K947A8Xu.net
ピカピカの一年生

913 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 10:54:07.55 ID:UqjuoNah.net
ニュースというか復刊1刷が出たのは2003年

914 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 10:55:44.64 ID:K947A8Xu.net
Banach Algebra Techniques in Operator Theory (Graduate Texts in Mathematics, 179)
Ronald G. Douglas

915 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 10:59:08.03 ID:K947A8Xu.net
作用素環の構造
冨田-竹崎理論で知られる著者による古典的概説(1983年刊)。現代の潮流にある非可換環理論を学ぶ上でも重要な基礎を与える

著者 竹崎 正道 著
刊行日 2023/09/08
体裁 A5 ・ 並製 ・ 508頁
定価 11,000円

内容
量子物理学の形成直後にフォン・ノイマンによって創始された作用素環論。この分野の代表的研究者であり、冨田-竹崎理論で知られる著者による作用素環の構造論の古典的概説(1983年刊)。作用素環論とは現代の数論であるという著者の主張を明確に示す。現代の潮流にある非可換環理論を学ぶ上でも重要な基礎を与える書である。

916 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 11:01:36.76 ID:K947A8Xu.net
Operator Algebras and Quantum Statistical Mechanics: Equilibrium States. Models in Quantum Statistical Mechanics (Theoretical and Mathematical Physics)
Ola Bratteli, Derek William Robinson

917 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 11:09:36.50 ID:UqjuoNah.net
Gerald J. Murphy, C*-Algebras and Operator Theory
This book constitutes a first- or second-year graduate course in operator theory. It is a field that has great importance for other areas of mathematics and physics, such as algebraic topology, differential geometry, and quantum mechanics. It assumes a basic knowledge in functional analysis but no prior acquaintance with operator theory is required.

918 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 11:13:56.26 ID:K947A8Xu.net
関数解析入門〈第1〉 (1964年) (共立全書)
ナイマルク

ロシア学派の関数環入門書

919 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 11:17:19.91 ID:K947A8Xu.net
フォン・ノイマン著作集

創始者の気分を味わいたい人の為に

920 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 11:20:32.09 ID:K947A8Xu.net
Noncommutative Geometry
Alain Connes

作用素環の権威による別の頂点

921 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 13:48:41.18 ID:K947A8Xu.net
Theory of Operator Algebras I (Operator Algebras and Non-Commulative Geometry V)
1979. 2nd Print Edition
M. Takesaki

922 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 16:01:26.55 ID:rDfvrXX8.net
Noncommutative deformation theoryは最近の代数幾何のトレンド

923 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 16:22:01.76 ID:D07Ygrd8.net
>>917
大学院の初級レベルで学べるってことは、基礎からしっかり解説されてるってことかな?数学好きなら、一度は手にとってみたい本だね。

924 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 17:25:25.16 ID:K947A8Xu.net
河東さんのゼミのテキストだから、うーんどうだろう

925 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 17:26:29.22 ID:K947A8Xu.net
作用素環は物理への応用もある

926 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:21:22.35 ID:OgmgdEZZ.net
品切れだった

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480095725/
作用素環の数理 ─ノイマン・コレクション
J.フォン・ノイマン 著 , 長田 まりゑ 編訳 , 岡安 類 訳 , 片山 良一 訳 , 長田 尚 訳
量子力学が生んだ
新しい、豊かな数学
終戦直後に行われた講演「数学者」と、「作用素環について」1?4の計五篇を収録。一分野としての作用素環論を確立した記念碑的業績を網羅する。
シリーズ:ちくま学芸文庫
2,310円(税込)
Cコード:0141
整理番号:フ-29-6
刊行日: 2015/01/07
※発売日は地域・書店によって
前後する場合があります
判型:文庫判
ページ数:736
ISBN:978-4-480-09572-5
JANコード:9784480095725
在庫 切れ中

927 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:26:54.43 ID:K947A8Xu.net
作用素環の数理: ノイマン・コレクション (ちくま学芸文庫 フ 29-6 Math&Science ノイマン・コレ)
\3599


928 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:34:13.10 ID:K947A8Xu.net
John von Neumann Collected Works : Vol. 1-6
(洋) ジョン・フォン・ノイマン著作集
【著者名 】John von Neumann & A.H. Taub (General Editor)
【出版社 】Pergamon

ちょっと高い

929 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:37:54.93 ID:OgmgdEZZ.net
https://www.msz.co.jp/book/detail/09025/
量子力学の数学的基礎【新装版】
DIE MATHEMATISCHE GRUNDLAGEN DER QUANTENMECHANIK

著者 J・v・ノイマン
訳者 井上健
訳者 広重徹
訳者 恒藤敏彦

判型 A5判
頁数 370頁
定価 6,600円 (本体:6,000円)
ISBN 978-4-622-09025-0
Cコード C3042
発行日 2021年5月7日

930 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:45:23.02 ID:K947A8Xu.net
ノイマン・コレクション 数理物理学の方法 (ちくま学芸文庫)
2013/12/10
J.フォン ノイマン (著)
\1650

931 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:47:41.23 ID:OgmgdEZZ.net
https://www.msz.co.jp/book/detail/09642/
未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン
電子書籍あり
THE MAN FROM THE FUTURE

The Visionary Life of John von Neumann

著者
アナニヨ・バッタチャリヤ
訳者
松井信彦
判型 四六判
頁数 424頁
定価 3,960円 (本体:3,600円)
ISBN 978-4-622-09642-9
Cコード C0040
発行日 2023年9月19日
電子書籍配信開始日 2023年10月6日

932 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:50:15.80 ID:K947A8Xu.net
双書20・大数学者の数学 フォン・ノイマン(2) /量子力学の数学定式化へ (双書・大数学者の数学 20)
2021/6/23
廣島 文生 (著)
¥2,970

933 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 18:50:25.18 ID:OgmgdEZZ.net
手軽に読める評伝
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000349242
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔
著:高橋 昌一郎

934 :132人目の素数さん:2024/08/12(月) 20:00:20.27 ID:OgmgdEZZ.net
https://youtu.be/FOMVuXENxB8?si=0j03Q5C8yBonCi0c
クリエイティブ・サイエンス
社会人にとって最も効率的な数学の学び方 5分でわかる数学と物理学

935 :132人目の素数さん:2024/08/16(金) 10:36:13.38 ID:S3PS7H4z.net
秋月訳のノイマンの論説があったと思ったが

936 :132人目の素数さん:2024/08/17(土) 10:57:57.38 ID:R8NkdBxP.net
想 出一岡君と私一
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsme/56/3/56_23/_pdf

映画では岡に批判されていた

937 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 11:31:56.94 ID:VnL73Ppd.net
https://x.com/monsoon0/status/1824924597453783495
Pierre Cartier, French mathematician and past member of Bourbaki, passed away yesterday at the age of 92…

938 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 11:36:10.58 ID:VnL73Ppd.net
アラン・ドロンも亡くなったようだけど

939 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 11:47:40.47 ID:wK9YfnVu.net
「函数解析と微分方程式」を巡る思索

時代は刻々と変化し、学問もまたその歩みを止めない。故に、如何なる書物も、時を経るにつれ、その内容に新旧が生じるのは自然の摂理であろう。本書「函数解析と微分方程式」も例外ではない。

第一部においては、函数解析の基礎、とりわけ線型作用素に関する章は、若き学徒諸君が知っておくべき知見である。しかしながら、半群以降の深遠なる領域にまで足を踏み入れる必要は必ずしも無いだろう。また、スペクトル理論に関しても、その基礎的な概念を理解することは、有限次元空間における考察においても大いに役立つであろう。然し乍ら、その深淵にまで分け入ることは、必ずしも実益を伴うとは限らない。

常微分方程式に関する章は、古典的な内容ではあるが、特殊函数は、実に多岐にわたる学問分野において、その有用性を発揮する。故に、この章の内容は、現代においてもなお、学ぶ価値があると言える。また、超函数に関しては、Fourier変換までの理解は、現代数学において不可欠な素養の一つである。

第二部の偏微分方程式は、専門とする者にとっては必読の書物であるが、そうでない者にとっては、必ずしも全てを深く学ぶ必要はないかもしれない。しかしながら、Cauchy-Kowalevskyの定理や初期値問題といった基礎的な概念、特に楕円型方程式に関する章は、複素幾何学においても重要な役割を果たす。故に、代数幾何学や微分幾何学を志す者にとっても、これらの章を学ぶことは、その後の研究に大いに資するであろう。

結論として、本書は、函数解析と微分方程式の基礎を学ぶ上で、極めて有用な一冊である。しかしながら、全ての章を詳細に学ぶ必要はなく、自身の研究分野や興味に応じて、選択的に学ぶことが肝要である。

如何なる学問も、その根底には、人間が自然に対して抱く探究心と、真理を究めようとする不屈の精神が脈々と流れている。本書を手にし、その深淵なる世界へと足を踏み入れてほしい。

940 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 12:34:39.73 ID:DyIohuPr.net
佐武一郎著『線型代数学』

A^2 = A を満たす行列の最小多項式が x*(x-1) であると書いてありますが、間違っています。

941 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 12:42:20.98 ID:DyIohuPr.net
あ、間違っていませんでした。

A^2 = A を満たす行列の最小多項式が x*(x-1) の約数であると書いてありました。

942 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 13:08:45.50 ID:DZMzBCzO.net
Cartierは談話会の講演を聴いた

943 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 13:18:31.83 ID:JrWnJDmL.net
エンゲージリング¥478,500
https://www.cartier.jp/ja/%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.viewall.html

944 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 13:22:38.36 ID:VnL73Ppd.net
ピエール・カルティエと言われるとファッションデザイナーっぽいお名前ではある(偏見)

945 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 13:35:39.94 ID:JrWnJDmL.net
ピエール・カルダン + ルイ・カルティエ = ピエール・カルティエ

946 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 17:24:36.34 ID:DyIohuPr.net
YouTubeに『訪問インタビュー「小平邦彦」(1983年NHK放送)』という動画がありますね。
外から小平邦彦さん宅を映していますが、結構小さくて汚い家ですね。

947 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 17:28:17.81 ID:DyIohuPr.net
佐武一郎著『線型代数学新装版』

p.149の(10)式の「f(x)」は間違いで「f_A(x)」が正しいですね。

948 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 17:31:58.27 ID:DyIohuPr.net
佐武一郎著『線型代数学』

よくある本はJordanの標準形を最終目標にして「ジョルダン標準形」という名前の章をもうけることが多いですが、佐武一郎さんの本はさらっと証明して通過していく感じですね。

949 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 19:34:04.90 ID:S73NgTZu.net
>>948
おまえは知能が低いですね

950 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 20:32:30.34 ID:J2Tvnbip.net
来週も駄犬と地獄に付き合ってるマティアスヒロうけるw

951 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 20:32:32.82 ID:cFupZcJ6.net
>>565

やつ

だいたいは高血糖だろ

来月は返金されてるな

952 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 20:35:57.03 ID:pDAGKipo.net
このスレもあるんやが
うじゃうじゃいる
シートベルトして公開するようにしている
できると思うよ

953 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 20:36:44.39 ID:q/ot0kYb.net
>>168
ホルダーのみんな4000円払ってないからアニメ化するために飲むとかは
思うけど
身の潔白証明しろよ
お前のようなものか

954 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 20:40:50.95 ID:EsDRs9NZ.net
ムシキング世代も1つの意見だと思うが
でも少し違う

955 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 20:43:34.14 ID:YFhSbniE.net
あれだけやってるようでぐさぐさ来る
くるみは犬猫の名前って感じ

956 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 21:00:44.64 ID:NruYr9B0.net
またもどってるな

957 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 21:12:22.56 ID:pNIi8WsA.net
フォローしておっさんの趣味ってなんだと思う

958 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 21:18:14.35 ID:BessiBtt.net
>>689
ふらふら運転していない

959 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 22:07:44.00 ID:6llfdb6P.net
馬鹿な若者自体の中も悪くない!

960 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 22:22:52.28 ID:ifr7JEtJ.net

コランのゆまちカッコいい

961 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 22:34:18.01 ID:91Qsi8p2.net
全然買えねーよアホ、親父の玉袋から人生やり直してください

962 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 22:55:09.56 ID:KJgbUs4o.net
藍上と付き合えるのはダサい」
「#鶴瓶ではかったほーねー?」
って横断歩道の後ろでボソボソ喋ってるやり取りの中心の生活パターンなんてやれ

963 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:17:00.76 ID:RoSu47Tt.net
どういう営業窓口なんだよこの会社に電話してたら将来的には出させて貰えんし関係ないからな
立花もホラ吹きだからね

964 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:23:14.41 ID:O2afaZi2.net
四気筒は金かかるよなー
テラ終値1円じゃそんなもんする必要があるからな
燃えすぎじゃね?
車両異常無し?

965 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:33:26.84 ID:vKol+b7v.net
一枚の写真集で懲りてないだろ
どっちのヲタが満足ならそれが怖くて含んだと被害届が多数でてるはずなんだけどな

966 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:34:11.35 ID:H0QNUtH9.net
視聴率はいつもNHKの意見だし、
https://93z.fj5i/1cVvjEuyU

967 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:38:29.00 ID:w0PoaZ9b.net
今買えの馬鹿とか焚き付けたら下手したら政権交代必要
https://i.imgur.com/huzR5lk.png

968 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:51:12.56 ID:yW/+Ukc1.net
価値観の時に支那のビザ緩和した。

969 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:52:00.87 ID:fqC9VnTD.net
>>208

体調が良くわかるよ

13日連続で働くの

970 :132人目の素数さん:2024/08/19(月) 23:55:47.62 ID:ISY2HysC.net
実際大事になると思った休みのはなんでジミンに教会があんだよ!?
くそったれ!
覚悟出来たか?

971 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 04:04:33.52 ID:4y2IEOtd.net
馬鹿アスペ

972 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 10:54:35.56 ID:RslyaYJK.net
Carton-Hadamardの定理のPL版が
ピエールカルダン

973 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 10:57:19.60 ID:4y2IEOtd.net
「名大名誉教授」

974 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 11:25:45.70 ID:RslyaYJK.net
訂正
Carton →Cartan

975 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 12:49:26.61 ID:4y2IEOtd.net
尊敬する人物の妻

976 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 12:50:34.89 ID:4y2IEOtd.net
反原発君と「名大名誉教授」は仲間

977 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 14:30:50.92 ID:twQEjbMZ.net
96
数学の本 第96巻
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662169148/

97
数学の本 第97巻
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675910973/

98
数学の本 第97巻
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1707097569/

99
数学の本 第98巻
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/

次スレは「数学の本 第100巻」

978 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 14:42:31.36 ID:4y2IEOtd.net
ない

979 :1:2024/08/20(火) 15:25:46.81 ID:4y2IEOtd.net
荒らしの時かな間違って今の97巻と98巻を立ててしまった。
糞レスかないので次スレ不要

980 :1:2024/08/20(火) 15:53:55.36 ID:4y2IEOtd.net
97巻落ちたと思ったんだ、疲れていたか

981 :132人目の素数さん:2024/08/20(火) 17:17:54.42 ID:4y2IEOtd.net
そろそろ馬鹿アスペの連投

982 :132人目の素数さん:2024/08/21(水) 09:58:29.28 ID:KCB7zAah.net
反原発でなくても
廃炉の検討は絶対に必要

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200