2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校数学の質問スレ Part436

1 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:07:06.10 ID:xEwfLuK9.net
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・出題スレではありません。出題は該当スレにお願いします。
・970くらいになったら次スレを立ててください。
※前スレ
高校数学の質問スレ Part435
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715164435/

2 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:10:08.15 ID:zb9MC2NK.net
東大卒かエリート高校生ならサクッと計算できる問題。


女子高校生100人にblowjob経験者が何人いるか調査する事になった。
以下のような手順で調査した。

女子高校生にコイントスしてもらう。
表が出たか裏が出たかは女子高校生しか知らない。
表が出たら経験者か否かを正直に回答する。
裏が出たら経験者か否かに関係なく経験者であると回答する。

100人の調査の結果、90人が経験者であると答えた。

調査に用いたコインを検証したところ歪なコインで 100回投けたら 表が25回、裏が75回がでた。

問題 経験者の人数を 95 %信頼区間で推定せよ(近似整数で可)。
尚、計算に必要な条件は適宜設定してよい。

3 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:26:20.17 ID:zb9MC2NK.net
実験して数えるだけの問題

1辺の長さが17cmの正七角形ABCDEFがあり、
その辺上を点PはAから出発し分速5cm、
点QはCから出発し分速11cm、
点RはDから出発し分速13cmの速さでそれぞれ時計回りに進む。
同時に出発したとき1日間(60*24=1440分)にP,Q,Rが別の点で1直線上にならぶ(2点が合致する場合は含まない)回数を求めよ。

4 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:45:07.20 ID:nEFiQi3D.net
>>3
テンプレ貼る前に書き込まないでください

[2] 主な公式と記載例

(a±b)^2 = a^2 ±2ab +b^2
(a±b)^3 = a^3 ±3a^2b +3ab^2 ±b^3
a^3±b^3 = (a±b)(a^2干ab+b^2)

√a*√b = √(ab), √a/√b = √(a/b), √(a^2b) = a√b [a>0, b>0]
√((a+b)±2√(ab)) = √a±√b  [a>b>0]

ax^2+bx+c = a(x-α)(x-β) = 0 [a≠0, α+β=-b/a, αβ=c/a]
(α,β) = (-b±√(b^2-4ac))/2a  [2次方程式の解の公式]

a/sin(A) = b/sin(B) = c/sin(C) = 2R [正弦定理]
a = b cos(C) + c cos(B)      [第一余弦定理]
a^2 = b^2 + c^2 -2bc cos(A)    [第二余弦定理]

sin(a±b) = sin(a)cos(b) ± cos(a)sin(b) [加法公式]
cos(a±b) = cos(a)cos(b) 干 sin(a)sin(b)

log_{a}(xy) = log_{a}(x) + log_{a}(y)
log_{a}(x/y) = log_{a}(x) - log_{a}(y)
log_{a}(x^n) = n(log_{a}(x))
log_{a}(x) = (log_{b}(x))/(log_{b}(a)) [底の変換公式]

f '(x) = lim_[h→0] (f(x+h)-f(x))/h  [微分の定義]
(f±g) ' = f ' ± g '、(fg) ' = f 'g + fg ',
(f/g) ' = (f 'g-fg ')/(g^2)    [和差積商の微分]

5 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:45:42.83 ID:nEFiQi3D.net
[3] 基本的な記号の使い方は以下を参照してください。
その他については>>1のサイトで。

■ 足し算/引き算/掛け算/割り算(加減乗除)
 a+b → a 足す b (足し算)     a-b → a 引く b (引き算)
 a*b → a 掛ける b (掛け算)     a/b → a 割る b (割り算)
■ 累乗 ^
 a^b     a の b乗
 a^(b+1)  a の b+1乗
 a^b + 1  (a の b乗) 足す 1
■ 括弧の使用
 a/(b + c) と a/b + c
 a/(b*c) と a/b*c
はそれぞれ、違う意味です。
 括弧を多用して、キチンと区別をつけてください。
■ 数列
 a[n] or a_(n)    → 数列aの第n項目
 a[n+1] = a[n] + 3  → 等差数列の一例
 Σ[k=1,n] a_(k)   → 数列の和
■ 積分
  "∫"は「せきぶん」「いんてぐらる」「きごう」「すうがく」などで変換せよ。
 (環境によって異なる。) ∮は高校では使わない。
 ∫[0,1] x^2 dx = (x^3)/3|_[x=0,1]
■ 三角関数
 (sin(x))^2 + (cos(x))^2 = 1, cos(2x) = (cos(x))^2 - (sin(x))^2
■ ヴェクトル
 AB↑ a↑
 ヴェクトル:V = [V[1],V[2],...], |V>, V↑, vector(V)
 (混同しない場合はスカラーと同じ記号でいい。通常は縦ヴェクトルとして扱う。)
■行列
 (全成分表示):M = [[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (行 (または列) ごとに表示する. 例)M = [[1,-1],[3,2]])
■順列・組合せ
  P[n,k] = nPk, C[n.k] = nCk, H[n,k] = nHk,
■共役複素数
  z = x + iy (x,yは実数) に対し z~ = x - iy

6 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:47:19.32 ID:nEFiQi3D.net
[4] 単純計算は質問の前に http://www.wolframalpha.com/ などで確認

入力例
・因数分解
  factor x^2+3x+2
・定積分
  integral[2/(3-sin(2x)), {x,0,2pi}]
・極限
  limit(t*ln(1+(1/t^2))+2*arctan(t))) as t->infinity
・無限級数
  sum (n^2)/(n!), n=1 to infinity
・極方程式
  PolarPlot[2/sqrt(3-sin(2t)), {t, 0, 2Pi}]

グラフ描画ソフトなど
・FunctionView for Windows
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
・GRAPES for Windows
  http://tomodak.com/grapes/
・GRAPES-light for i-Pad
  http://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/textbook_app/h/003003
・GeoGebra for Windows / Mac OS X
  http://sites.google.com/site/geogebrajp/

入試問題集
 http://www.densu.jp/index.htm  (入試数学 電子図書館)
 http://www.watana.be/ku/    (京大入試問題数学解答集)
 http://www.toshin.com/nyushi/  (東進 過去問DB)

※前スレ
高校数学の質問スレ Part434
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1712376048/

7 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 07:57:19.97 ID:nEFiQi3D.net
以上テンプレです
>>2-3 問題を書き込むのはあなたの勝手だと思われてるかもしれませんがせめてテンプレート貼るか誰かが貼るまで待ってください
学生でも社会人でもルールを守るのは最低限のモラルです誰も相手にしてくれなくなりますよ

8 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 12:18:36.37 ID:Gg/yln5f.net
円周率πを以下のように定義する。 
「直径が1の円の円周の長さ」

この定義のみにもとづき、π<4をできるだけ初等的に証明せよ。
たとえば「半径が1の円の面積はπ」などは、上記の定義に基づき導出してから使うこと。

9 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 12:55:33.39 ID:a5sJZUrO.net
直径1の円に一辺が1の正方形が円に外接することから正方形の面積>円の面積
1>π/4
4>π

10 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 15:34:06.51 ID:Gg/yln5f.net
>>9
円の面積がπ/4、はどうやって導いたの?

11 :132人目の素数さん:2024/06/18(火) 23:12:53.61 ID:ysgPPZ1+.net
>>8
曲線の「長さ」をどう定める?

曲線上のN点を結んだ折れ線の長さの極限値?
 (点の間隔の最大値 → 0 とする)

12 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 06:03:23.60 ID:cUWxc2gL.net
~このスレの皆さんへ~
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1607687111/
現在、無意味なプログラムを書き込む悪質な荒らしが常駐しています
通称「プログラムキチガイ」「害悪プログラムおじさん」は医療・医者板にいる通称ウリュウという荒らしです


数学Iの三角比の問題や中学数学の平面図形の問題でさえ手計算では解けずに
わざわざプログラムで解くような人物です
二項分布の期待値npすら知らないレベルです
すぐにマウントを取りに来ます
下ネタが大好きです
発達障害があると思われ説得しても無駄だと思われます
皆さん、一切関わらずに無視を貫きましょう

13 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 06:03:50.01 ID:cUWxc2gL.net
>>12
プログラムの一部をNGワードにすると数単語でほとんど消えるのでおすすめ

14 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 06:04:44.08 ID:1uPqQyo2.net
>>11
この議論になると思ったな。
何が自明かは主観によるから3.141592 < 4で いいや。
鳩の巣原理ですら量子物理の世界では成立しないというし。

15 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 06:24:23.90 ID:1uPqQyo2.net
>>2
高校生の喫煙率調査にも使える手法ではある。
喫煙だと犯罪だから犯罪ではない題材を選択したした方がいいよな。

経験者数の分布の一例を示す(Wolfram言語で作成)
https://i.imgur.com/ntjNU0Y.png

分布が左右対称でないので、95%信頼区間を分位数で0.025〜0.975の範囲で計算すると小さめになる。

問題 95%信頼区間をHighest Density Interval(Highest Probability Interval)で求めよ。

どうも、WolframにHDIを計算する関数はないみたいだな。

16 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 06:30:15.45 ID:1uPqQyo2.net
>>3
1サイクルでの実験結果
横軸は時間、縦軸はPQRが位置している辺の個数

https://i.imgur.com/zCOYHAx.png

実験できるスキルある方の検証を希望。

17 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 06:31:52.03 ID:Nm3QqWmL.net
>>15
また出たなキチガイ
高校生に怒られたから小中学生スレに籠もってたのか?ルールは守ろうなw

18 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 07:12:25.46 ID:cUWxc2gL.net
>>1,4-6,12-13 でテンプレです
荒らしに触れるのも荒らしです
質問スレの趣旨にそぐわない出題に答えるのも荒らしです
粛々とNGし無視を貫きましょう

19 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 20:07:30.99 ID:1uPqQyo2.net
問題の意味は小学生にもわかる良問(いまだ解答の投稿なし)

高校数学の質問スレ Part435
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715164435/967

967 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/06/17(月) 01:11:59.70 ID:NWuhlOFp
問題

1辺の長さが17cmの正七角形の6つの頂点ABCDEFが与えられたとき、
(1) 定規を使って 7番目の頂点Gをとおる直線を曳け。
(2) 頂点Gを作図せよ。

20 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 20:15:02.18 ID:1uPqQyo2.net
1辺の長さを17にする意味はないと思うが、問題に沿って作図
https://i.imgur.com/8kVYJcD.gif

浮動小数点数プログラムであるRで計算作図したので交点の座標が厳密値で返ってこないのでこの作図で正しいかどうか確信がもてない。
東大卒もしくはエリート高校生による検証を希望します。

Wolframで計算作図できるスキルがあれば検証できるのだろうが。

21 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 21:20:51.56 ID:JH2ySqEL.net
>>19
解答してやるからもうここに書き込むなよ

正七角形は作図不可能
∴曳くことは不可能

22 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 21:44:55.16 ID:ieLlgloz.net
点を結ぶだけなら
小学校の範囲なのでスレ違い

>>20
中心=原点、点A=y軸上の点
として作図したのなら
点G=点Bのx座標を負にした点
なので、検証は容易なのでは

23 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 22:12:04.93 ID:ieLlgloz.net
正七角形の近似的な作図法はいくつかある

tan(π/7)=3/(1+3√3), 誤差0.5%
ttps://www.natubunko.net/zukei/zukei016a.html
tan(π/7)=√(3/13), 誤差0.2%
ttps://www.vrp-p.jp/acpedia/3358/
tan(π/7)=4/√69, 誤差0.06%
ttps://art32sosuutomahoujinqed.blog.jp/archives/79278607.html

24 :132人目の素数さん:2024/06/19(水) 22:34:03.75 ID:CTn4+WfR.net
>>19
小学生にすら相手にされてないバカですってそんなに言いたいのか?

25 :967:2024/06/19(水) 23:28:36.83 ID:W0O27foG.net
>>20
 正解ですね。
 A−(DEの中点) を結ぶ線について左右対称なことを
利用しました。

26 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 05:50:48.38 ID:uOyI2hYv.net
問題

>20が>23のような近似でないことを検証せよ。


>20の作図に使ったRのコードをWolfram言語に移植して検証

https://i.imgur.com/AVqTJMQ.png

CやIは予約語なのでpIなどとした。

Ra=17/Sqrt[ 2(1-Sin[3Pi/14])];
r=E^(-2I Pi/7);
p={Re[#],Im[#]}& /@ Table[Ra I r^(i-1),{i,Range[7]}];
AE={p[[1]],p[[5]]};
BF={p[[2]],p[[6]]};
pH=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][AE,BF]];
BD={p[[2]],p[[4]]};
CE={p[[3]],p[[5]]};
pI=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][BD,CE]];
DF={p[[4]],p[[6]]};
pJ=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][CE,DF]];
AJ={p[[1]],pJ};
pK=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][AJ,BF]];
CK={p[[3]],pK};
IH={pI,pH};
X=FullSimplify[ResourceFunction["LineIntersection"][CK,IH]];
FullSimplify[X==p[[7]]]
N[X,100]
N[p[[7]],100]

出力結果は各自で確認を。

27 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 06:00:12.56 ID:uOyI2hYv.net
表がでる確率が1/2のコインは、表と裏が区別できる以上、その確率が同じということはありそうにないが、1/2として計算させている。
サイコロの各々の目のでる確率が1/6というのも同様。

出題者は
>1辺の長さが17cmの正七角形の6つの頂点ABCDEFが与えられたとき、
という設定にしている。

練習問題

女子高校生100人にblowjob経験者が何人いるか調査する事になった。
(題材は飲酒や喫煙でもよいが、これは触法行為にあたる)

以下のような手順で調査した。

女子高校生にコイントスしてもらう。
表が出たか裏が出たかは女子高校生しか知らない。
表が出たら経験者か否かを正直に回答する。
裏が出たら経験者か否かに関係なく経験者であると回答する。

100人の調査の結果、90人が経験者であると答えた。

調査に用いたコインを検証したところ歪なコインで 100回投けたら 表が25回、裏が75回がでた。


問題 
歪なコインの表のでる確率は常に1/4とは限らないという現実的な設定で、経験者の人数を 95 %信頼区間で推定せよ(近似整数で可)。
尚、計算に必要な条件は適宜設定してよい。

28 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 07:09:03.93 ID:uOyI2hYv.net
東大卒かエリート高校生向きの練習問題

正11角形の10点が与えられているときに残りの頂点を定規のみで作図する方法を動画にて示せ。
(定規には目盛りはなく2点を直線で結ぶ機能しかない。)

29 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 07:45:36.48 ID:Jh9+nZ7z.net
問題がキモすぎる

30 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 07:56:01.65 ID:HE3BN/Ca.net
女子高生とかフェラとか
やっぱこいつ頭おかしいな

31 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 08:31:35.60 ID:VLHtRN2V.net
新設国立を除くと高学歴国立卒女医はFrench job 嫌いが多い。
エビデンスレベルV(個人の経験)

問題を解く素養がない人間は罵倒投稿するしかないようだ。
サクッと答を投稿すればいいのに。

左右非対称の分布の信頼区間算出は1峰性ならさほど難しくない。

32 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 08:37:59.78 ID:VLHtRN2V.net
>>22
赤線の交点を筆算で出すのは大変だと思う。
怒涛の計算力の東大卒氏なら完遂するかもしれんけど。

33 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 08:43:01.50 ID:VLHtRN2V.net
>>30
するとあんたは男子小中学生のFrench job好みかよw?

34 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 10:31:30.12 ID:4VBPnDLo.net
>>31
そう言うならお前がサクッと答えろや
答えわかんねぇくせに偉そうなんだよ

35 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 11:09:58.58 ID:mCucc1xy.net
2^29 は9ケタの自然数で各桁の数字がすべて異なる。
つまり0〜9の数字のうち現れない数字が1つあることになりますが
その現れない数字を、2^29を具体的に計算することなしに突きとめる場合
どのような手法によればいいですか。

36 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 11:34:33.29 ID:pAwwA0N/.net
mod 9 で考える。
2^3 = 8 ≡ -1,
2^6 = (2^3)^2 ≡ (-1)^2 = 1,
各桁の数字の和 ≡ 2^29 ≡ −4,
0+1+……+9 = 45 ≡ 0,
「4」がない。

37 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 11:44:10.76 ID:mCucc1xy.net
なるほど。mod9で各桁の和を考えるのがポイントなのですね。

2^29≡-4 は、2^29=(2^6)^4 × 2^3 × 2^2 ≡ 1×(-1)×4 とするのですか。

38 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 12:20:55.46 ID:zUCOMq8d.net
>>33
小学生にすら相手にされてないキチガイなのに高校生に相手にされるわけねーだろアホか

39 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 12:55:57.61 ID:4VBPnDLo.net
>>33
この発想がマジキチ
自分でキモいって気づいてないんだろうね

40 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 15:24:46.14 ID:uOyI2hYv.net
>>34
1峰性の分布だから、確率密度関数で95%信頼区間幅が最小になるようにすればいいだけ。
クラフ化すればhttps://i.imgur.com/VURzHHp.png

0.025-0.975よりも区間幅が小さくなる信頼区間があるのがわかる。

ヒントをだしてやったから、自分で考えてみたら。

41 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 15:30:16.60 ID:uOyI2hYv.net
RにはHDInterval計算のパッケージがある。

HDInterval: Highest (Posterior) Density Intervals

A generic function and a set of methods to calculate highest density intervals for a variety of classes of objects which can specify a probability density distribution, including MCMC output, fitted density objects, and functions.

>40は、この解説を呼んでWolframに移植しただけ。
https://cran.r-project.org/web/packages/HDInterval/HDInterval.pdf

42 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 16:37:07.50 ID:pAwwA0N/.net
>>26
 R = 17/{2sin(π/7)} = 19.5905014…
 c = cos(2π/7) = 0.6234898…
 s = sin(2π/7) = 0.7818315…
とおくと
 A (0, R)
 B (R・s, R・c)
 C (R・2sc, R(cc-ss))
 …

 AE: y = R + tan(3π/7) x,
 BF: y = R・c + tan(π/7)(x-R・s),
交点 H (R(2c-1)・(-s), R(2c-1)・c)

 BD: y = Rc + tan(3π/7)(x-Rs),
 CE: y = R(cc-ss) + tan(π/7)(x-R・2sc),
交点 I (R(1+2c)/(2+2c)・s, R(1+2c)/(2+2c)・(-c))

∴ HI: y = −(c/s)・x = −x/ tan(2π/7),

 AJ: x=0,        ← 左右対称
 BF: y = R・c + tan(π/7)(x-R・s),
交点 K (0, R(2c-1))

∴ CK: y = R(2c-1) − tan(π/7) x,

 HI と CK の交点 G (R・(-s), R・c)

43 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 16:39:11.80 ID:uOyI2hYv.net
練習問題

10進法で2^nを表したときに10種類の数字が現れる最小の n を求めよ。

n<2024として10種類の数字が現れる2^nは何個あるか?(列挙してもよい)。

44 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 17:38:45.37 ID:uOyI2hYv.net
>>25
A−(DEの中点) を結ぶ線を利用せずに作図する別解の存在を示唆するような出題者?からのコメントを頂いたので、再検討。

https://i.imgur.com/WZrvYzJ.gif

45 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:00:50.56 ID:kFTJyNCj.net
またチンパンジーが高校生にバカにされて妄言を吐き散らかしてるのか

46 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:27:33.68 ID:uOyI2hYv.net
>>44
近似解でないことをWolfram言語で交点の座標計算して確認。

ClearAll[]
Ra=17/Sqrt[ 2(1-Sin[3Pi/14])];
r=E^(-2I Pi/7);
p={Re[#],Im[#]}& /@ Table[Ra I r^(i-1),{i,Range[7]}];
AE={p[[1]],p[[5]]};
BF={p[[2]],p[[6]]};
pH=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][AE,BF]];
BD={p[[2]],p[[4]]};
CE={p[[3]],p[[5]]};
pI=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][BD,CE]];
AD={p[[1]],p[[4]]};
pJ=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][AD,BF]];
AC={p[[1]],p[[3]]};
pK=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][AC,BD]];
HI={pH,pI};
JK={pJ,pK};
X=Simplify[ResourceFunction["LineIntersection"][HI,JK]];
FullSimplify[X==p[[7]]]

47 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 18:38:37.45 ID:uOyI2hYv.net
Python

import math
x = math.floor(math.log(1000)/math.log(10))
print(x)

R
floor(log(1000)/log(10))

Wolfram
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= Floor[Log[1000]/Log[10]]

Floor::meprec: Internal precision limit $MaxExtraPrecision = 50. reached while evaluating
Log[1000]
Floor[---------].
Log[10]

Log[1000]
Out[1]= Floor[---------]
Log[10]

In[2]:= % // N

Out[2]= 2

3を返してほしいのだが、

48 :132人目の素数さん:2024/06/20(木) 19:37:29.56 ID:kFTJyNCj.net
>>47
そんなに高校生にバカにされるのが好きか?w

49 : :2024/06/21(金) 00:35:37.14 ID:nboOvUkN.net
>>27
90-75=15
15/25=0.6
95%信頼区間という文言について、
存在する人の人たらしめる可能性と定義し、
確率はこれに従うとすると、
∴60%×0.95=57%

50 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 00:46:18.13 ID:ztHOV1SW.net
>>40
自己満チンパン数学なのに結局自分では答えられないからこんなに必死にレス乞食してんだろ?
日本語不自由なレス乞食の分際でヒントを出してやったとか一体何様だw
ゴミは引っ込んでろ

51 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 00:54:57.45 ID:ztHOV1SW.net
>>31=自称消化器外科医の尿瓶ジジイの珍解答

882 卵の名無しさん (ワッチョイ c3d6-KQ+b [240b:11:241:7900:*]) 2024/06/09(日) 06:24:07.24 ID:4fjzozfw0
>>881
臨床問題wwwお前本当馬鹿なんだな
じゃあ自称消化器外科のお前に問題出してやるよ
↓下の画像の病名は?
https://i.imgur.com/dCrMTtn.jpeg

883 卵の名無しさん (ワッチョイ 13cc-EeFD [114.145.56.79]) sage 2024/06/09(日) 06:37:47.32 ID:JHmHgQHX0
>>882
肝腫瘍


肝細胞癌がわからず肝腫瘍と答えるw
自称、元消化器外科らしいが肝細胞癌の画像所見が分からない消化器外科がいるかよ!

52 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 01:00:44.45 ID:ztHOV1SW.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

ID:uOyI2hYv=尿瓶ジジイはここで散々レス乞食してもまるで相手にされないのが悔しいのでいくら板違いでも自分の建てたクソスレで憂さ晴らしするしかないようです、実に哀れ

53 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 01:29:27.92 ID:kmfSaLMV.net
>>42
7頂点の座標
 A (0, R)
 B (R・s, R・c)
 C (R・2sc, R(2cc-1))
 D (R・(3s-4s^3), R・(4c^3 -3c))
 E (R・(-3s+4s^3), R・(4c^3 -3c))
 F (R・(-2sc), R(2cc-1))
 G (R・(-s), R・c)

54 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 02:33:52.45 ID:kmfSaLMV.net
>>43
 n=68

 2^68 = 295147905179352825856,

 0なし … n=51, 67
 1なし … n=63
 2なし … n=64
 3なし … n=48, 60
 4なし … n=29
 5なし … n=62, 65
 7なし … n=61
 9なし … n=58

55 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 05:54:16.70 ID:qk6ykT6y.net
>49
いつものお笑い解、ありがとうございます。

信頼区間算出はその呼び名も含めて様々な手法があります。
最近ではuncertainty intervalという書き方をする人もいます。



100回なげて25回表がでたときの表が出る確率の95%信頼区間

> binom::binom.confint(25,100)
method x n mean lower upper
1 agresti-coull 25 100 0.2500000 0.1749621 0.3435347
2 asymptotic 25 100 0.2500000 0.1651311 0.3348689
3 bayes 25 100 0.2524752 0.1700590 0.3376355
4 cloglog 25 100 0.2500000 0.1701718 0.3378379
5 exact 25 100 0.2500000 0.1687797 0.3465525
6 logit 25 100 0.2500000 0.1749063 0.3438965
7 probit 25 100 0.2500000 0.1732088 0.3418503
8 profile 25 100 0.2500000 0.1721511 0.3405078
9 lrt 25 100 0.2500000 0.1721635 0.3405060
10 prop.test 25 100 0.2500000 0.1711755 0.3483841
11 wilson 25 100 0.2500000 0.1754521 0.3430446

>15の図
https://i.imgur.com/ntjNU0Y.png
は事前分布を一様分布としてBayesの手法で計算させたときの分布。
一峰性なので区間幅が最小となるように分位数で計算させればHighest Density Intervalが出せる。

56 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 06:00:23.72 ID:qk6ykT6y.net
>54
Haskellでの算出でしょうか?

Wolframでの算出(標準装備のIntegerDigitsは使わず自作)

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= integerDigits[n_,b_:10] :=(
c=Reverse@Range[0,Floor[Log[b,n]]];
Mod[Floor[n / b^c],b]
)

In[2]:=
In[2]:= For[n=1;re={},n<2024, n++, If[Length@Union@integerDigits[2^n]==10,AppendTo[re,n]]];

In[3]:= re[[1]]

Out[3]= 68

In[4]:= Length[re]

Out[4]= 1932

57 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 06:02:14.99 ID:qk6ykT6y.net
問題 
>44の答案 https://i.imgur.com/WZrvYzJ.gif は 厳密解か近似解か を検討せよ。

58 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 06:21:12.92 ID:i7HNbeGl.net
誤差関数f(x)=1/√2π∫[0,x]exp(-t^2/2)dtでd/dt(erf(x))の計算しようとしています。
F(x)=∫exp(-x^2/2)dxとおくと
F(0)=∫1dx=x+C
d/dx(F(0))=1
d/dx(erf(x))=1/√2π(d/dx(F(x))-d/dx(F(0)))=1/√2π(exp(-x^2/2)-1)となってしまいますが
d/dx(erf(x))=1/√2πexp(-x^2/2)が正しい答えのようです。
どこが間違いなのですか?

59 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 09:27:04.00 ID:91OTmqMF.net
また自演か尿瓶ジジイ
アンタの自演がお笑いだよw

60 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 09:27:41.32 ID:91OTmqMF.net
30:卵の名無しさん (ワッチョイ d718-wBP/ [240a:61:3081:e81c:*]):2024/06/21(金) 07:51:23.87 ID:ksBhYNbK0
尿瓶ジジイは日本語喋れなくなったかwww
肝腫瘍の言い訳まだ?

61 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 10:21:00.48 ID:X+jFzJTY.net
>>60
この偽医者さん医者板でボコられてるからここに書き込んでるんだね

62 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 12:04:42.05 ID:iLHcRXlA.net
>>42
検証ありがとうございます。
Wolfram言語での検証結果
https://i.imgur.com/M8zzhe5.png

厳密解でいいようです。

63 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 15:36:38.13 ID:dzdGiDOP.net
aを実数とする。
xy平面上の曲線C:y=e^(ax)について以下の問いに答えよ

(1)aが十分大きいとき、Cと円K:x^2+y^2=1は相異なる2つの交点を持つことを示せ。

(2)(1)においてCとKとで囲まれる領域の面積をS(a)とする。lim[a→∞] S(a)を求めよ。

64 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 16:11:09.22 ID:dzdGiDOP.net
等差数列{a[n]}で以下の性質を持つものをすべて求めよ。

(性質)
pが素数ならばa[p]は素数である。

65 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 19:55:08.99 ID:OoAngxqi.net
>>51
>>60
これが自称医者尿瓶ジジイID:qk6ykT6yですw

66 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 20:25:08.01 ID:/KpWdtkD.net
◆table[2^n,{n,0,68}]

1, 2, 4, 8, 16, 32, 64,
128, 256, 512, 1024,
2048, 4096, 8192, 16384,
32768, 65536, 131072, 262144,
524288, 1048576, 2097152, 4194304,
8388608, 16777216, 33554432,
67108864, 134217728, 268435456,
【29】536870912, 1073741824,
2147483648, 4294967296, 8589934592,
【34】17179869184
【35】34359738368
【36】68719476736
【37】137438953472
【38】274877906944
【39】549755813888
【40】1099511627776
【41】2199023255552
【42】4398046511104
【43】8796093022208
【44】17592186044416
【45】35184372088832
【46】70368744177664
【47】140737488355328
【48】281474976710656
【49】562949953421312
【50】1125899906842624
【51】2251799813685248
【52】4503599627370496
【53】9007199254740992
【54】18014398509481984
【55】36028797018963968
【56】72057594037927936
【57】144115188075855872
【58】288230376151711744
【59】576460752303423488
【60】1152921504606846976
【61】2305843009213693952
【62】4611686018427387904
【63】9223372036854775808
【64】18446744073709551616
【65】36893488147419103232
【66】73786976294838206464
【67】147573952589676412928
【68】295147905179352825856

67 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 20:32:01.00 ID:XZ1N79sL.net
n=1,2,...に対して定義された等差数列{a[n]}で以下の性質を持つものをすべて求めよ。

(性質)
任意の正整数k,mに対して、k<mならばa[k]<a[m]である。また、pが素数ならばa[p]は素数である。

68 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 20:35:55.50 ID:rjDU8tlo.net
>>66
IDコロコロ変えるなレス乞食

69 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 20:35:59.17 ID:/KpWdtkD.net
『2^n数の中で、
下二桁の数字が22,66となる
nは存在するか?』

70 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 20:43:30.85 ID:/KpWdtkD.net
『2^n数の中で、
下三桁の数字がみな同じとなるのは、
8以外に存在するか?』

71 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 20:58:13.81 ID:/KpWdtkD.net
『ある程度大きな2^n数の中で、
下四桁の数字が2024となる
nは存在するか?』

72 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 21:21:42.14 ID:LCUYY9Tv.net
(4a)*2^20-(4a)=a(2^20-1)=1048575*(4a)=4194300 a≡0 (mod 100)

xが4の倍数なら、xの下二桁と、x*2^20の下二桁は同じ

73 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 21:30:06.61 ID:LCUYY9Tv.net
8*(2^100-1)≡0 (mod 1000) → xが8の倍数なら、xの下三桁と、x*2^100の三桁は同じ

74 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 21:43:59.14 ID:LCUYY9Tv.net
16*(2^500-1)≡0 (mod 10000)

xが16の倍数なら、xの下四桁と、x*2^500の下四桁は同じ

n≦500 で、下四桁が2024となる2^nは無いので、
どんなに大きなnを持ってきても、2^nの下四桁が2024となるnは無い

75 :イナ :2024/06/21(金) 21:46:00.91 ID:+i6SXF0U.net
>>49
>>63(1)
-1≦x≦0,0≦yにおいて、
x^2+y^2=1のグラフは、
y=(1-x^2)^(1/2)を微分すると、
y'=(1/2)(1-x^2)^(-1/2)・(-2x)≧0
2回微分はy"≦0
上に凸で(-1,0),(0,1)を通る。
y=e^axを微分すると、
y'=ae^ax≧0
2回微分はy"=a^2e^ax≧0
下に凸で(-1,e^-a),(0,1)を通る。
∴2曲線は2点で交わる。
(2)y=e^axのグラフをa→∞に変化させると、
2曲線に挟まれた領域は単位円の四分円に近づくから、
∴π/4

76 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 22:49:40.21 ID:i8PSRu4u.net
週末の課題

SEND + MORE = MONEYの答は9567 + 1085 = 10652の1組。文字数は8種類。
SEND + MUCH = MONEYの答は8組、文字数は10種類。

課題 10種類の文字からなる意味のある文字列を加減乗除で組み合わせて等式を作ったとき、等式が成立する組み合わせが1種類となるものを見い出せ。

77 :132人目の素数さん:2024/06/21(金) 23:34:41.78 ID:C7E3iz3Q.net
パパ活算おもろい
https://i.imgur.com/vVN458g.jpeg

78 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 07:19:32.60 ID:GaGJfLO/.net
>>77
朝飯前にWolfram言語の練習問題として算出

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= xyz=Table[{x,(520 - 17 x)/19,(50-2 x)/19},{x,Range[0,30]}];

In[2]:= Select[xyz,IntegerQ[#[[2]]] && IntegerQ[#[[3]]]&]

Out[2]= {{6, 22, 2}, {25, 5, 0}}

東大卒もしくはエリート高校生による検証を希望します。

79 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 07:21:23.54 ID:GaGJfLO/.net
R言語での算出(というより、これをWolframに移植したのが、>78)

> f=\(x){
+ yz=c((520-17*x)/19,(50-2*x)/19)
+ if(is.whole(yz[1]) & is.whole(yz[2])) print(c(x,yz))
+ }
> del=sapply(0:30,f)
[1] 6 22 2
[1] 25 5 0

80 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 07:42:38.41 ID:GaGJfLO/.net
月極というのは何日あっても同額という意味?

81 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 07:44:45.62 ID:GaGJfLO/.net
30日のうちパパ活しない日があってもいいという設定?

82 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 08:08:27.34 ID:GaGJfLO/.net
月極は定額を考慮、パパ活は毎日一人を相手として

> ans
太 細 月極
[1,] 20 0 10
[2,] 19 3 8
[3,] 18 6 6
[4,] 17 9 4
[5,] 16 12 2
[6,] 25 5 0

83 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 08:33:47.46 ID:GaGJfLO/.net
数値を変えても算出できるように改訂

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= m80=80; (* 目標額 *)

In[2]:= d30=30; (* 一月活動日数 *)

In[3]:= f3=3; (* 太パパ報酬 *)

In[4]:= h1=1; (* 細パパ報酬 *)

In[5]:= t20=20; (* 月極報酬 *)

In[6]:= li1=Partition[Flatten@Table[{x,y,d30-x-y},{x,Range[0,d30]},{y,Range[0,d30]}],3];

In[7]:= li2=Select[li1,#[[3]]>=0&];

In[8]:= g[x_] := (
If[f3*x[[1]] + h1*x[[2]] + t20*Boole[x[[3]]>0]==m80,Print[x]]
)

In[9]:= g /@ li2;
{16, 12, 2}
{17, 9, 4}
{18, 6, 6}
{19, 3, 8}
{20, 0, 10}
{25, 5, 0}

東大卒かエリート高校生による検証もしくは他言語で別解を希望します。

84 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 08:42:22.88 ID:GaGJfLO/.net
練習問題

https://i.imgur.com/vVN458g.jpeg
の月の目標額が100万円ちょうどになるときのパパ活回数を算出せよ。

85 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 09:26:23.23 ID:GaGJfLO/.net
パパ活応用問題

あるパパ活女性がいて月30日パパ活を行う。
パパ活の相手は1日1人で毎日パパ活をする。

月極報酬20万の月極パパ、
1日報酬3万の太パパ、
1日報酬1万の細パパに加えて
臭すぎて洋服買い替えやクリーニグ代なので1日2万の損失になるPhimoseくんら集団にあたることもある。


先月30日間の収支を計算してみたら+69万円であった。

月極パパ、太パパ、細パパ、Phimoseを各々何日ずつ相手にしたことなるか?
可能性ある組み合わせをすべて列挙せよ。


Wolfram,Python,R,Cなどのスキルのある東大卒かエリート高校生の解答を希望します。

86 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 09:28:05.72 ID:GaGJfLO/.net
パパ活応用問題

あるパパ活女性がいて月30日パパ活を行う。
パパ活の相手は1日1人で毎日パパ活をする。

月極報酬20万の月極パパ、
1日報酬3万の太パパ、
1日報酬1万の細パパに加えて
臭すぎて洋服買い替えやクリーニグ代などで1日2万の損失になるPhimoseくんら集団にあたることもある。


先月30日間の収支を計算してみたら+69万円であった。

月極パパ、太パパ、細パパ、Phimoseを各々何日ずつ相手にしたことなるか?
可能性ある組み合わせをすべて列挙せよ。


Wolfram,Python,R,Cなどのスキルのある東大卒かエリート高校生の解答を希望します。

87 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 10:35:02.19 ID:mT+IDwU/.net
加齢臭貧困尿瓶ジジイはパパ活すらできずにこんなところで下品な書き込みしかできない哀れな老害だろw

88 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 10:49:44.28 ID:twcYzvwb.net
Phimoseくん仕様に問題を仕立てたのに算出できないんだ?
東大卒用の問題だから無理なんだろうかな?
>83のコードを改造すれば算出できるけど
Wolfram言語も読めないの?

ここは俺以外は東大かエリート高校生だとPhimoseくんが言ってたのだけどなぁ。

89 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 11:00:48.66 ID:9IJ3AZ3Z.net
>>88
当大卒用の問題を高校数学の質問スレで出題する
これがどれだけ頭のおかしい行為か気づけない大人がいる事実
恐怖でしかない

90 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 11:03:22.99 ID:/PEwBY+H.net
>>88
日本語通じてないアホが数学と称して発狂してるだけだろアホが

91 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 11:56:07.60 ID:4lsKR/cc.net
パパ活算が面白いというのは
月極払いの存在が計算を複雑にするからだな。

phimoseパパ活問題のRでの計算

d30=30
m80=69
f3=3
h1=1
t20=20
p2=-2


gr1=expand.grid(0:30,0:30,0:30)
gr2=cbind(gr1,apply(gr1,1,\(x) 30-sum(x)))
gr3=gr2[gr2[,4]>=0,]
colnames(gr3)=NULL
ans=gr3[apply(gr3,1,\(x) f3*x[1]+h1*x[2]+t20*as.numeric(x[3]>0))==m80,]
rownames(ans)=NULL
ans

92 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 12:08:02.48 ID:6Zj5fZ6n.net
>>91
とりあえずお前はルールを守れ
守れないなら出ていけ

93 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 12:51:22.19 ID:mT+IDwU/.net
>>91
医者板でも同じような書き込みしかしてない
要するにスレチなことで発狂しないと誰とバカにしてくれなくて虚しいからここで暴れてるんだろ

94 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 14:55:22.18 ID:dO/ISDYw.net
練習問題

パパ活の相手には太パパ、細パパ、地雷の3種類があり、その数の比は2:7:1である。
太パパは報酬3万、細パパは報酬1万、地雷はPhimoseや病気持ちで5万の持ち出しになるとする。
パパ活を100回行ったときに損益が100万円以上になる確率を求めよ。

計算に必要な条件は適宜設定してあらゆるフリーリソースを用いてよい。

95 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 15:06:14.89 ID:mT+IDwU/.net
質問と出題()の違いも理解できない尿瓶チンパンジジイはどれだけバカにされたら気が済むんだよ?

96 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 16:09:29.11 ID:VSLp21KK.net
>>94
追加の練習問題

100回のパパ活での損益の95%信頼区間を算出せよ。

97 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 16:28:24.02 ID:T+SShEj+.net
『128以上の2^n数の中で、
下二桁の数字が22,66となる
nは存在するか?』

128以上の2^n数の下二桁の数字は

{28, 56, 12, 24, 48, 96, 92, 84, 68, 36, 72,
44, 88, 76, 52, 04, 08, 16, 32, 64, 28}

をリピートするので存在しない

98 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 16:44:48.75 ID:9IJ3AZ3Z.net
>>97
はずれ
存在します

99 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 18:23:44.35 ID:dO/ISDYw.net
>>28
Phimoseくんによれば、俺以外は
東大卒かエリート高校生だという話だが、
誰もこれの答も出せないようなので自答。


正11角形の10点が与えられているときに残りの頂点を定規のみで作図する方法を動画にて示せ。
(定規には目盛りはなく2点を直線で結ぶ機能しかない。)

解答例(Rによる作図、Wolframで動画作図できるスキルはないので)
与えられた正11角形の10個の頂点を直線で結んでそれらの直線の交点を求める。
https://i.imgur.com/H9GMO2w.png
2つの交点と11番目の頂点が1直線上になるようなに2交点を2組求める。
そのひとつを動画化。
https://i.imgur.com/ioGM3Ii.gif

100 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 18:29:50.38 ID:mT+IDwU/.net
>>99
これだけ必死にレス乞食してるのにエリート高校生や東大卒にガン無視されているという事実はどう思ってるの?
それが人に物を頼む態度なのかよ?60年以上生きてきて何を学んだんだ?

101 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 18:42:06.21 ID:T+SShEj+.net
『ある程度大きな2^n数の中で、
下四桁の数字が2024となる
nは存在するか?』

下二桁24は、
 n
【10】1024
【30】1073741824
【50】1125899906842624
【70】1180591620717411303424


という規則性を持つ

24の前の二桁数は
10,18,26,34…という等差数列なので

10,18,26,34,42,50,58,66,74,82,90,98,
106,114,122,130,138,146,154,162,170,
178,186,194,202,210,218…

20は存在しない>>74

102 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 18:43:43.65 ID:9IJ3AZ3Z.net
>>101
はずれ
存在します

103 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 18:46:23.05 ID:dO/ISDYw.net
パパ活の相手には太パパ、細パパ、地雷の3種類があり、その数の比は2:7:1である。
太パパは報酬3万、細パパは報酬1万、地雷はPhimoseや病気持ちで5万の持ち出しになるとする。
パパ活を1日1回1年(365日とする)行ったときの年収の中央値と年収の95%信頼区間を算出せよ。

104 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 19:08:19.42 ID:/PEwBY+H.net
>>103

57:卵の名無しさん (ワッチョイ 0719-wBP/ [240b:11:241:7900:*]):2024/06/22(土) 18:56:39.86 ID:otChaySF0
>>55
頭悪いからコピペしか出来ないんだね
しかも、パパ活に憧れを持つ還暦過ぎたジジイwww
お前生きてる価値無いよキモい

105 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 19:10:48.24 ID:/PEwBY+H.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

ID:dO/ISDYw=尿瓶ジジイは自分の立てたスレなのに>>51にはダンマリを決め込んでコピペで発狂するしかできない模様

106 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 19:55:38.12 ID:GjYWdOmL.net
>>104
キモいのは同意だが
流石に生きてる価値無いはちょっと可哀想
キモいオッサンだって生きていても良いと思うよ
確かにパパ活言ってるのキモいけどね

107 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 20:02:25.44 ID:/PEwBY+H.net
長年粘着して発狂しまくってるから仕方ないw

108 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 21:11:14.44 ID:/8dihDGi.net
正整数n,kに対して、a[n,k]=n^k+1とする。
a[n,k+1]/a[n,k]が整数となるようなnが無数に存在するようなkは存在しないことを示せ。

109 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 21:57:38.55 ID:OIWn/3jf.net
>>102
探索プログラム稼働中

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= n=10;

In[2]:= Until[IntegerDigits[2^n][[{-4,-3,-2,-1}]]=={2,0,2,4},n++];

110 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 22:01:38.52 ID:Nv+oocZ5.net
『ある程度大きな2^n数の中で、
下三桁の数字がすべて同じとなる
nは存在するか?』

◆下三桁888は

 n  下四桁
【39】3888
【139】1888
【239】9888
【339】7888
【439】5888
【539】3888
【639】1888
【739】9888
【839】7888
【939】5888

という規則性を持つ

したがって、
222,444,666は存在しない

111 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 22:37:29.23 ID:Nv+oocZ5.net
恋愛すらも禁じられた管理社会の
デストピアを描く映画『1984』

ある程度大きな2^n数の中で、
下四桁の数字が1984となるnは

 n
【54】18014398509481984


ならば、ヴェストファーレン条約が
締結された1648年になるnはいくつか?

112 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 23:51:43.04 ID:5dprC1xy.net
次の条件を満たす平方数は無数に存在するか。

(条件)
各桁の数字をすべて足すと16になる。

113 :132人目の素数さん:2024/06/22(土) 23:53:58.19 ID:Mbe1Bdct.net
1111^2
1010101^2
1001001001^2
...

114 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 01:07:07.22 ID:znCMi46e.net
993:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/10(金) 05:03:33.15 ID:esg1TcXl
R言語やWolfram言語が使える人はちゃんとしたレスをしているなぁ。
助言より罵倒を喜びとするPhioseくんらの集団が東大合格者だと思う人はその旨をレスしてください。

>Phiose

>Phiose

>Phiose

コピペで発狂しまくってるはずの>>103=尿瓶ジジイは毎回毎回顔を真っ赤にしてphimose()って打ち込んでたようですww
phioseって何?ww
ちなみに英語ではありませんw

115 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 04:31:27.01 ID:gsvPd9mp.net
>>111
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= n=10;
In[2]:= Until[IntegerDigits[2^n][[{-4,-3,-2,-1}]]=={1,6,4,8},n++];
In[3]:= {n,2^n}
Out[3]= {131, 2722258935367507707706996859454145691648}

116 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 04:52:54.61 ID:gsvPd9mp.net
>103の問題を
松茸3万
舞茸1万
毒キノコ−5万にしても問題がつくれる。
キモいとか書いている輩って算出できるスキルがないだけじゃないの?

昭和生まれの世代には、キモいという表現だけで知性を感じないが。


問題

パパ活の相手には太パパ、細パパ、地雷の3種類があり、その数の比はf:h:pである。
太パパは損益 bf 万、細パパは損益 bh万、地雷はPhimoseや病気持ちで損益 bp とする。
(bf>0, bh>0, bp<0を想定、pはPhimoseくんに因む命名、ポンコツのpと考えてもよい)
パパ活回数を n 回とするとき 総損益の中央値と95%信頼区間を算出する関数を作成せよ。
使用言語はフリー言語なら何でもよい。


キノコ問題と違ってパパ活算は月極の扱いが肝だな。
月極は定額だが、月極へのパパ活0回のときは無報酬という設定なのだろう。

117 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 05:03:19.04 ID:gsvPd9mp.net
スキルのある東大卒や東大を目指すエリート高校生向きのパパ活応用問題

あるパパ活女性がいて月30日パパ活を行う。
パパ活の相手は1日1人で毎日パパ活をする。

月極報酬20万の月極パパ、(月極へのパパ活0回のときは無報酬、複数回のパパ活でも同額)
1日報酬3万の太パパ、
1日報酬1万の細パパに加えて
臭すぎて洋服買い替えやクリーニグ代などで1日2万の損失になる尿瓶フェチのPhimoseくんら集団にあたることもある。

先月30日間の収支を計算してみたら+69万円であった。

月極パパ、太パパ、細パパ、Phimoseを各々何日ずつ相手にしたことなるか?
可能性のある組み合わせをすべて列挙せよ。

118 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 07:12:48.38 ID:gsvPd9mp.net
>>115
このままRに移植しても計算できないな。
Rは標準機能では22桁表示が上限

> options(digits=22)
> 2^54
[1] 18014398509481984
> 2^131
[1] 2.722258935367507707778e+39

Rが使える方への課題
>111をRを使って算出せよ。巨大整数を扱うライブラリー(gmpなど)を使ってよい。

119 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 07:56:49.27 ID:gsvPd9mp.net
>>109
終わらないのでWolfram言語の練習に>74を検証
https://i.imgur.com/kmrgpUq.png
終わらない理由を納得

120 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 08:23:05.69 ID:KAtbbhXF.net
小学生でもわかる事をいつまでやってるんだ

121 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 08:37:52.64 ID:gsvPd9mp.net
朝の(Wolfram言語)練習問題

2^7=128
nを7以上の整数とする。2^nの最後の3桁の数字の列( 例 2^10=1024では{0,2,4})は何種類あるか?

2^14=16384
nを14以上の整数とする。2^nの最後の5桁の数字の列は何種類あるか?

122 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 08:41:51.87 ID:znCMi46e.net
>>117
昭和生まれだろうと平成生まれだろうとアンタのレスからは知性のかけらもないんだがw

123 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 08:54:50.13 ID:vb0qcPXY.net
>>102が嘘つきだと突っ込んでやれよ

あと、出題者が口調を隠さずに釣りレスすると
ますます相手にされなくなるぞ

124 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 08:58:54.21 ID:gsvPd9mp.net
>>110
2^6=64
n>6として2^n 下3桁の数列

Out[4]= {{0, 0, 8}, {0, 1, 6}, {0, 2, 4}, {0, 3, 2}, {0, 4, 8}, {0, 5, 6}, {0, 6, 4}, {0, 7, 2},

> {0, 8, 8}, {0, 9, 6}, {1, 0, 4}, {1, 1, 2}, {1, 2, 8}, {1, 3, 6}, {1, 4, 4}, {1, 5, 2},

> {1, 6, 8}, {1, 7, 6}, {1, 8, 4}, {1, 9, 2}, {2, 0, 8}, {2, 1, 6}, {2, 2, 4}, {2, 3, 2},

> {2, 4, 8}, {2, 5, 6}, {2, 6, 4}, {2, 7, 2}, {2, 8, 8}, {2, 9, 6}, {3, 0, 4}, {3, 1, 2},

> {3, 2, 8}, {3, 3, 6}, {3, 4, 4}, {3, 5, 2}, {3, 6, 8}, {3, 7, 6}, {3, 8, 4}, {3, 9, 2},

> {4, 0, 8}, {4, 1, 6}, {4, 2, 4}, {4, 3, 2}, {4, 4, 8}, {4, 5, 6}, {4, 6, 4}, {4, 7, 2},

> {4, 8, 8}, {4, 9, 6}, {5, 0, 4}, {5, 1, 2}, {5, 2, 8}, {5, 3, 6}, {5, 4, 4}, {5, 5, 2},

> {5, 6, 8}, {5, 7, 6}, {5, 8, 4}, {5, 9, 2}, {6, 0, 8}, {6, 1, 6}, {6, 2, 4}, {6, 3, 2},

> {6, 4, 8}, {6, 5, 6}, {6, 6, 4}, {6, 7, 2}, {6, 8, 8}, {6, 9, 6}, {7, 0, 4}, {7, 1, 2},

> {7, 2, 8}, {7, 3, 6}, {7, 4, 4}, {7, 5, 2}, {7, 6, 8}, {7, 7, 6}, {7, 8, 4}, {7, 9, 2},

> {8, 0, 8}, {8, 1, 6}, {8, 2, 4}, {8, 3, 2}, {8, 4, 8}, {8, 5, 6}, {8, 6, 4}, {8, 7, 2},

> {8, 8, 8}, {8, 9, 6}, {9, 0, 4}, {9, 1, 2}, {9, 2, 8}, {9, 3, 6}, {9, 4, 4}, {9, 5, 2},

> {9, 6, 8}, {9, 7, 6}, {9, 8, 4}, {9, 9, 2}}

列挙漏れがあるかもしれないので東大卒もしくはエリート高校生による検証希望。

125 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 09:02:19.34 ID:gsvPd9mp.net
>>122
そういうのは>117にサクッと答えてから書こうね。
列挙しても大したスペースはとらんから、答をはよ!
答がだせる知性があるんだろ??
はよ、はよ!

126 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 09:11:28.82 ID:gsvPd9mp.net
>>114
Phimoseくんってドイツ語では名詞の最初は大文字で書くことすら知らないのか?
俺以外は東大卒かエリート高校生だと言っていたのだが。
Phimoseくんとよんだら、そうだよとレスしていたなぁ。

まあ、Phimoseくんがパパ活でパパを募集していたら、
流石に「きもい」とは言える。

127 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 09:12:44.46 ID:gsvPd9mp.net
>>120
小学生はパパ活しないよ。
Phimoseくんはパパ募集してんの?

128 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 10:03:58.05 ID:gsvPd9mp.net
>>111
応用問題
2^nで下4桁の数字が1648である数を小さい順に並べる。
1648番目にくる数字は何桁かを計算せよ。

東大卒もしくはエリート高校生による即答を希望します。

129 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 10:13:48.42 ID:/ZpSErcN.net
>>125
>>127
エリート高校生や東大卒を希望してるって書いてるくせに知性を感じない()やつからもレス乞食か
どんだけ必死なんだよw
アンタは貧困レス乞食ジジイだからパパ活しようと思っていてもできないだろ
だからここでくだらない妄想を垂れ流してるんだろ?w

130 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 10:24:28.76 ID:znCMi46e.net
ID:gsvPd9mp朝4時から発狂しまくってご苦労さんw
もう誰にも相手にされないから自問自答まで始めちゃって虚しくないの?
バカだから答えられないでしょうねw

131 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 10:26:05.80 ID:gsvPd9mp.net
実験して遊ぶ問題

2^nで下4桁の数字が1648である数を小さい方から1648個集める。
先頭の数字として現れる数字(1〜9)をnとする。
nのヒストグラムを作成し、頻度順に並べよ。

132 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 10:31:13.18 ID:2bAul96C.net
>>126
phioseとか言ってたマヌケが何講釈垂れてんだよ?w
これでコピペで発狂しまくってんのに毎回毎回顔真っ赤にしてPhimoseって打ち込んでたことがバレて恥ずかしくないのかって聞いてんだよw
まあアンタみたいなゴミ老害今更失う物なんかないし恥の概念すらないかもしれないけどなw

133 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 11:17:49.55 ID:apuyfONX.net
>>110
はずれ
存在します

134 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 11:20:02.61 ID:3XjC05ii.net
今だけです
https://i.imgur.com/3oKJg6M.jpg

135 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 11:20:33.44 ID:apuyfONX.net
>>123
マジで分からないのか
スレ違いジジイと同じ程度の能なしかよ

136 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 11:55:20.23 ID:pwRtgFuq.net
>>131
下二桁48は、
 n
【11】2048
【31】2147483648
【51】2251799813685248
 …
【131】下四桁_ 1648

という規則性がある

48の前二桁は20,36,52,68…と続く
公差16の等差数列と予測できる

{20, 36, 52, 68, 84, 100, 116, 132, 148,
164, 180, 196, 212, 228, 244, 260, 276,
292, 308, 324, 340, 356, 372, 388, 404,
420, 436, 452, 468, 484, 500, 516, 532,
548, 564, 580, 596, 612, 628, 644, 660,
676, 692, 708, 724, 740, 756, 772, 788,
804, 820, 836, 852, 868, 884, 900, 916,
932, 948, 964, 980, 996, 1012, 1028,
1044, 1060, 1076, 1092, 1108, 1124,
1140, 1156, 1172, 1188, 1204, 1220,
1236, 1252, 1268, 1284, 1300, 1316}

※25ターン毎に16が出現する

これに【11】【31】【51】の差
20を掛けると1648が出現する

(例)2048から最初の下四桁1648までは
6ターンあるので、n=11+6x20=131

次なる1648までは25ターンあるので、
n=131+25x20=631

n=131以降は、
500プラスする毎に1648が現れる

また、
先頭の数字の最小の1となるn値は、
n=2631

最大の9となるn値は、
n=1631



◆table[2^n,{n,631,631}]

137 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 12:09:02.93 ID:pwRtgFuq.net
>>119
ロジックがプログラムに勝った!

138 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 12:13:48.73 ID:znCMi46e.net
またスレ違いキチか

139 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 12:47:11.52 ID:ReP/8J+n.net
>>134
タイパは妙に良いよな

140 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 12:51:14.53 ID:vb0qcPXY.net
134はアフィリエイト投稿
通報

141 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 13:08:24.45 ID:LCykl8Pm.net
>>128
2^n≡1648 (mod 10000) となるnは
 n = 131 + 500(m-1),   m=1,2,3,…
m=1648 のとき n=823631
(2^n の桁数) = [ n・log10(2) ] + 1 = 247938,
log10(2) = 0.3010300

142 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 14:35:41.35 ID:LCykl8Pm.net
>>131
  n≦10  n≦100  一様分布定理(Weyl)
------------------------------
1  0.3   0.30   0.301030
2  0.2   0.18   0.176091
3  0.3   0.12   0.124939
4  0    0.10   0.096910
5  0    0.08   0.079181
6  0    0.07   0.066947
7  0    0.05   0.057992
8  0.1   0.06   0.051153
9  0.1   0.04   0.045757

143 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 14:42:38.29 ID:LCykl8Pm.net
102, 133 = はずれ

とりあえずツッコミまで。

144 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 14:42:54.28 ID:3YlfnpRE.net
正整数n,kに対して、a[n,k]=n^k+1とする。
a[n,k+1]/a[n,k]が整数となるようなnが無数に存在するようなkは存在しないことを示せ。

145 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 15:04:26.65 ID:LCykl8Pm.net
>>112
 {(10^a +10^b)(10^c +10^d)}^2
 a≠b, c≠d,

146 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 15:18:16.45 ID:LCykl8Pm.net
>>112
 (10^a + 10^b + 10^c + 10^d)^2,
 (a=b=c=d ではない)

147 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 15:29:02.07 ID:GVqNYN8y.net
なんでこれが
P/2=10000になるか教えてください!
どっから手つけんの?
https://imgur.com/8AHkhsD

148 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 16:11:48.67 ID:jdJa41IJ.net
両辺に150000/1.5を掛ける

149 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 19:13:00.32 ID:gsvPd9mp.net
>>136
500毎に末尾1648が現れるので

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= x=Table[ IntegerDigits[2^(131+500(n-1))][[1]],{n,Range[1,1648]}] ;

In[2]:= Counts[x] // Sort

Out[2]= <|9 -> 75, 8 -> 86, 7 -> 94, 6 -> 110, 5 -> 129, 4 -> 162, 3 -> 207, 2 -> 290, 1 -> 495|>

Benfordの法則が成立している。

150 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 19:22:52.40 ID:gsvPd9mp.net
>500毎に末尾1648が現れるので
を体感

2^n  (n>10) の末尾4桁が1648で終わる n を100個集めて階差を算出

In[6]:= For[ans={};n=10;count=0, count<100, n++,
If[IntegerDigits[2^n][[{-4,-3,-2,-1}]]=={1,6,4,8},AppendTo[ans,n];count++]
]

In[7]:= ans

Out[7]= {131, 631, 1131, 1631, 2131, 2631, 3131, 3631, 4131, 4631, 5131, 5631, 6131, 6631, 7131,

> 7631, 8131, 8631, 9131, 9631, 10131, 10631, 11131, 11631, 12131, 12631, 13131, 13631, 14131,

> 14631, 15131, 15631, 16131, 16631, 17131, 17631, 18131, 18631, 19131, 19631, 20131, 20631,

> 21131, 21631, 22131, 22631, 23131, 23631, 24131, 24631, 25131, 25631, 26131, 26631, 27131,

> 27631, 28131, 28631, 29131, 29631, 30131, 30631, 31131, 31631, 32131, 32631, 33131, 33631,

> 34131, 34631, 35131, 35631, 36131, 36631, 37131, 37631, 38131, 38631, 39131, 39631, 40131,

> 40631, 41131, 41631, 42131, 42631, 43131, 43631, 44131, 44631, 45131, 45631, 46131, 46631,

> 47131, 47631, 48131, 48631, 49131, 49631}

In[8]:= Differences[ans]

Out[8]= {500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500,

> 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500,

> 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500,

> 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500,

> 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500, 500,

> 500, 500, 500, 500, 500}

151 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 19:32:05.15 ID:gsvPd9mp.net
>>149
頻度を出すと
In[1]:= x=Table[ IntegerDigits[2^(131+500(n-1))][[1]],{n,Range[1,1648]}] ;

In[2]:= Length[x]

Out[2]= 1648

In[3]:= Counts[x] // Sort

Out[3]= <|9 -> 75, 8 -> 86, 7 -> 94, 6 -> 110, 5 -> 129, 4 -> 162, 3 -> 207, 2 -> 290, 1 -> 495|>

In[4]:= Sort[Counts[x]]/Length[x] // N

Out[4]= <|9 -> 0.0455097, 8 -> 0.0521845, 7 -> 0.0570388, 6 -> 0.0667476, 5 -> 0.0782767,

> 4 -> 0.098301, 3 -> 0.125607, 2 -> 0.175971, 1 -> 0.300364|>

1,2,3,4,5,6,7,8,9の順に頻度が高い。

152 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 19:33:54.98 ID:2bAul96C.net
スレチだって何回言えば理解できるんだよアホ

153 :142:2024/06/23(日) 19:52:25.08 ID:LCykl8Pm.net
  n≦100  n≦1648  一様分布(Benford)
------------------------------
1  0.30  0.300364   0.301030
2  0.18  0.175971   0.176091
3  0.12  0.125607   0.124939
4  0.10  0.098301   0.096910
5  0.08  0.0782767  0.079181
6  0.07  0.0667476  0.066947
7  0.05  0.0570388  0.057992
8  0.06  0.0521845  0.051153
9  0.04  0.0455097  0.045757

154 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 20:08:44.55 ID:T3GyWepr.net
>>150
恐るべきロジックの正確さ

誤差が微塵もない

155 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 20:12:15.18 ID:+OjXH9i0.net
>>154
自演乙

156 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 20:12:21.04 ID:T3GyWepr.net
しかしだ、

In[1]:= x=Table[ IntegerDigits[2^(131+500(n-1))][[1]],{n,Range[1,1648]}] ;

という事は、

2^(131+500(1647))みたいな
超巨大数を計算しているわけだ


誤差が出ないのかね

157 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 20:30:54.50 ID:gsvPd9mp.net
実験して遊ぶ問題

2^10=1024

(1) nを10以上の整数とする。2^n の末尾4桁の数字の列は何種類あるか?

(2) 末尾0016は16のように扱って
2^504 = 52374249726338269920211035149241586435466272736689036631732661889538140742474792878132321477214466514414186946040961136147476104734166288853256441430016
末尾に現れる数字を小さい順にならべよ。
(3) (2)の数列の規則性を見当せよ。

158 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 20:41:45.95 ID:2bAul96C.net
19時台になって何で急に2つのアカウントが出てきてレスしてんだよ
自演丸出しじゃねーかw

159 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 21:11:14.79 ID:gsvPd9mp.net
>>157
(1) 偶然なのか、きりの良い数 500 種類になる。
列挙すると
https://i.imgur.com/lp1ItfK.png

160 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 21:18:39.97 ID:pDdAsJKQ.net
関数f(x)が 2x-1≦f(x)≦x^2 をみたすとき
f(x)はx=1で微分可能といえますか。

161 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 21:19:49.09 ID:dy8K4Wzv.net
>>159
自演すんなよ

162 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 21:27:40.65 ID:gsvPd9mp.net
>>159
2^14=16384なのでn>=14として
2^n の末尾5桁は2500種類と これもきりのよい数になった。

163 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 21:29:48.75 ID:gsvPd9mp.net
>>161
自答したわけだが、あっている?
ひょっとして検算できるスキルがない?
foreskin弄りで忙しすぎる??

164 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 21:49:07.08 ID:gsvPd9mp.net
>>159
1984や1648が含まれているこの結果が正しいとすると
2024は500種類には含まれていないので、末尾4桁が2024になることはない。

165 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 22:07:24.76 ID:gsvPd9mp.net
ちなみに>124は100種類

166 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 22:15:33.60 ID:KAtbbhXF.net
スレ違いを続けるかぎり馬鹿は馬鹿のまま

167 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 22:39:49.16 ID:dy8K4Wzv.net
>>163
誰と勘違いしてるのか知らんが
とりあえず自演すんな

168 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 22:52:34.83 ID:2bAul96C.net
21レスと自演までして必死だね
統合失調症の陽性症状だね

169 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 23:28:07.20 ID:hccBKUhH.net
>>72-74
で解決済みの話をなぜここまで広げる?

170 :132人目の素数さん:2024/06/23(日) 23:50:10.60 ID:vb0qcPXY.net
出題者が自分が正しいと言い張って
退こうとしないのよ

自分の納得する証明以外は誤り、という
頑固な頭の持ち主
1問で1年以上粘ったこともある

171 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 00:43:17.63 ID:SR4HKU7B.net
>>160
 f(1) = 1,
与式より
  2 ≦ {f(x)−f(1)}/(x-1) ≦ x+1  (x>1)
 x+1 ≦ {f(x)−f(1)}/(x-1) ≦ 2   (x<1)
∴ {f(x)−f(1)}/(x-1) → 2   (x→1)
∴ f ' (1) = 2.

172 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 02:14:45.76 ID:isLrS+gO.net
この解法は汎用性のある手法ですか?覚えた方がいいですか?
f(n+1)-f(n)を持ち出す発想が突飛に感じましたがどういう着眼点で持ち出す案なんですか?
https://i.imgur.com/LEXHjM4.jpeg

173 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 02:21:19.75 ID:isLrS+gO.net
もしかして、累乗と分母の数が同じだから二項展開に持ち込めば係数に分母の倍数がたくさん出てきて約分しやすいって発想ですか?

174 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 02:35:45.09 ID:SR4HKU7B.net

[附記] 導函数の連続性について
 f(x) が微分可能ならば f(x) は 連続であるが、導函数 f '(x) は必らずしも連続でない。
 すなわち微分法は連続性を保存しない。

[例]  f(x) = 2x−1+ (x-1)^2・sin(1/(x-1)^2)^2

 lim[x→1] f '(x) は存在すらも保証されない。

高木貞治「解析概論」改訂第三版, 岩波書店 (1961)
 第2章 微分法 §18.導函数の性質 p.50

175 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 02:55:06.21 ID:ihZzzswj.net
>>172

数学的帰納法といって
・n=1のとき成り立つ
・n=kで成り立つとき、n=k+1で成り立つ
の2つを示し、
・nが自然数全体のとき成り立つ
ことを示す方法があります

解答はこれを用いたもので
f(n)={f(n)-f(n-1)}+…+f(1)
は、方針を式の形で書き表したものといえます

176 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 04:50:57.58 ID:aY3twCRa.net
本日の課題

>159の数列をa[n]とする。題意からn<=500

a[n]の一般項を求めよ。

加減乗除および冪乗のみで表示せよ。
即ち、剰余系やガウス記号の使用はなし。

177 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 04:53:22.96 ID:aY3twCRa.net
>>169
様々な解法があって勉強になって( ・∀・)イイ!!
2024はないけど2026はあるのかとか気になるね。

178 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 04:57:00.05 ID:aY3twCRa.net
>>167
自演認定厨=罵倒厨
通称 Phimoseらの集団、尿瓶チンパフェチの別称もあり。

Phimose草の不等式 : 罵倒>助言
東大入試にでるかもしれんw

179 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 05:07:14.31 ID:HJsEugJy.net
>>177
小学生にも負けることがわかるレスだな

180 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 06:13:11.25 ID:aY3twCRa.net
早速、罵倒厨=自演認定厨が登場

朝飯前にWolfram言語で遊ぶ問題

m桁以上になる2^nを考える
m=1 のとき末尾 m桁は 2,4,8,6で4つの数字が巡回する。周期 4と呼ぶことにする。
m=2 のとき周期 20
m=3 のとき周期 100
m=4 のとき周期 500
である。
m=,5,6,7,8,9,10での周期を求めよ。

181 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 06:42:15.22 ID:isLrS+gO.net
>>175
ありがとうございます

182 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 06:51:16.73 ID:aY3twCRa.net
>>180
正しいかどうかわからないので質問します。

100桁以上になる2^nでnを1ずつ増やしていくとき、
2^nの末尾100桁は
6310887241768094443293828522262289837385651480872184038162231445312500
毎に同じ数が出現する。

東大卒もしくはエリート高校生による検証を希望します。

183 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 06:58:23.91 ID:aY3twCRa.net
>>180
数えていくのは時間がかかるので周期数列の一般項を推測して計算
まあ、証明は数学的帰納法でできるのだろう。

発展問題 
m桁以上になる2^nを考える
m=1 のとき末尾 m桁は 2,4,8,6で4つの数字が巡回する。周期 4と呼ぶことにする。
m=2024のときの周期を求めよ。

184 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 07:25:58.39 ID:0nJ9e+Xo.net
>>182
読み返してみろよ
何を問うてるのか自分で理解できるか?

185 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 07:42:19.44 ID:g4vYDBEI.net
>>134
もう既にやっとるよ

186 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 08:38:34.90 ID:Y3lRbPup.net
m桁以上になる2^nを考える
m=1のとき末尾m桁は
2,4,8,6で4つの数字が巡回する
周期4と呼ぶ

m=1 のとき周期 4
m=2 のとき周期 20
m=3 のとき周期 100
m=4 のとき周期 500

※公比5の等比数列が予測される

a_n=4 5^(n-1)



◆5,6,7,8,9,10での周期を求めよ

n | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
4 5^(n - 1) | 2500 | 12500 | 62500 |
312500 | 1562500 | 7812500

187 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 08:57:37.12 ID:Y3lRbPup.net
>>177
2026は存在できない

ローマの休日日本公開1954年もない


128以上の2^n数の下二桁の数字は

{28, 56, 12, 24, 48, 96, 92, 84, 68, 36, 72,
44, 88, 76, 52, 04, 08, 16, 32, 64, 28}

をリピートするので存在しない

188 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 08:58:30.55 ID:Du62YSBo.net
複素数平面と行列が描かれていて、それぞれを行き来するというか、こういう時は複素数で、こういう時は行列表現が適している、
ようなことが分かる書籍ありませんか?

189 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 11:22:55.63 ID:Nr1RiiNR.net
>>186
想定解と合致

190 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 11:25:14.17 ID:Nr1RiiNR.net
算出できるスキルのある人は黙々と算出して投稿するなぁ。

191 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 12:00:25.25 ID:0nJ9e+Xo.net
そりゃ本人は出題に不備があろうが意図を理解してるからな
他の出題にしても出題の不備に気付かず解答してるのが笑える

192 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 12:58:27.63 ID:SR4HKU7B.net
>>172
------------------------------------
例題3 自然数 n に対して
  (1/7)n^7 + (2/3)n^3 + (1/2)n^2−(13/42)n,
はつねに自然数であることを証明せよ。
------------------------------------
解答1
 (与式) = f(n) とおくと f(1) = 1,
 f(k+1)−f(k) = k^6 + 3k^5 + 5k^4 + 5k^3 + 5k^2 + 4k + 1
   = (自然数),
 f(n) = f(1) + Σ[k=1,n-1] {f((k+1)−f(k)},
右辺の{ }内はすべて自然数で、f(1) も自然数だから、
f(n) も自然数である。

193 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 13:23:02.94 ID:SR4HKU7B.net
>>169
 φ(5^e) = (5-1)・5^{e-1},
 φ(5^2) = (5-1)・5 = 20,
 φ(5^3) = (5-1)・5^2 = 100,
 φ(5^4) = (5-1)・5^3 = 500,

194 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 15:02:42.59 ID:Buzcr0ds.net
>>190
誰がどう見ても自演だろうが
アンタが消えた瞬間に全員消えるんだからw

195 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 15:08:54.34 ID:uphculgv.net
ちゃいます

196 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 15:11:06.23 ID:4U6+LCLU.net
正整数n,kに対して、a[n,k]=n^k+1とする。
以下の条件を満たすようなkは存在しないことを示せ。

(条件)
a[n,k+1]/a[n,k]が整数となるようなnが無数に存在する。

197 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 18:41:33.50 ID:l6xUiPHy.net
>>195
じゃあなんで一緒に湧いてくるんだよ

198 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 19:24:12.33 ID:TxPAO4XS.net
>>178
アンタのレスのどこが助言なんだよw
妄言の間違いだろ?いい加減精神科のお薬飲めよ

199 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 21:34:02.83 ID:ehGFUR3I.net
応用問題

m桁以上になる7^nを考える
m = 1のとき末尾m桁は7,9,3,1で4つの数字が巡回する
周期4と呼ぶ ことにする。

m=2,3,4,5,6,7のときの周期を求めよ。

200 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 22:01:31.64 ID:ehGFUR3I.net
答に自信がないので質問します。

m桁以上になる7^nを考える
m = 1のとき末尾m桁は7,9,3,1で4つの数字が巡回する
周期4と呼ぶ ことにする。

m=10のときの周期は50000000で正しいか?

東大合格者もしくはエリート高校生による検算を希望します。

201 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 22:13:37.95 ID:TxPAO4XS.net
>>200
自信がないなら黙ってろ

202 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 22:29:40.71 ID:KoW4TfAV.net
2^n数

 n
【20】1048576
【40】1099511627776
【60】1152921504606846976

の規則性から下四桁に、
富士山の高さ3776が出現するn値は
存在するか?

203 :132人目の素数さん:2024/06/24(月) 22:42:13.48 ID:Q3lveNMa.net
>>171
なるほど。不等式ではさんで挟み撃ちすればいいんですね。
あざす。

204 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 02:35:37.67 ID:1a5tf33R.net
>>193
 おいらの totient 函数ですね。


>>202
 する。
 n = 140 + 500 (m-1),

205 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 05:36:04.91 ID:bm8JgFii.net
>>201
Phimose草の不等式の実例がでましたね。
 罵倒 > 助言
検算できないなら黙ってろと思うよ。

乱数発生させて成立しているらしいことは確認できた。

問題
乱数発生させて>200の成立を体感するWolframのプログラムを作れ。

206 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 05:52:52.44 ID:i4kntfDZ.net
>>202
4桁はすでに列挙

https://i.imgur.com/lp1ItfK.png

昨日の課題の想定解

上記の数列をa[n]とする。題意からn<=500

a[n]の一般項を求めよ。

加減乗除および冪乗のみで表示せよ。
即ち、剰余系やガウス記号の使用はなし。



想定解(Wolfram言語)

a[n_] := -2*(-10*n + (-1)^n + (1 - I)*(-I)^n + (1 + I)*I^n + 5)

a=Table[a[n],{n,Range[500]}]


別解があるかもしれない。

207 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 06:22:51.48 ID:i4kntfDZ.net
>>206
朝飯前に自答

k=RandomInteger[{11,11+50000000}]
ak=IntegerDigits[7^k][[{-10,-9,-8,-7,-6,-5,-4,-3,-2,-1}]]
IntegerDigits[7^(k+#)][[{-10,-9,-8,-7,-6,-5,-4,-3,-2,-1}]]==ak & /@ Divisors[50000000]

Wolfram言語の使える東大卒業もしくはエリート高校生による検証や別解を希望します。

208 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 07:42:24.13 ID:bm8JgFii.net
実験して遊ぶ問題

(1)5桁以上の7^n数の末尾5桁に現れる数は何種類あるか?すべて列挙せよ
(2)7桁以上の7^n数の末尾7桁に0000007が現れることがあるか? あるならば n の最小値を求めよ。

Wolframなどの使える東大卒もしくはエリート高校生の正解を希望します。

209 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 08:03:39.03 ID:+JwUOkdX.net
反応しないのに次からちゃんと指摘されたことを直すのかわいいな
一部直すと前指摘された他のことが戻っちゃうあたりもかわいい

210 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 08:17:41.09 ID:rlPzqQuv.net
>>205
だからアンタは検算できない無能だから必死にレス乞食してんだろ?じゃあ黙ってなw

211 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 08:36:02.16 ID:Y/zfoguJ.net
◆一行入力
Table[(16n)(n^4 mod5),{n,1,100}]



https://i.imgur.com/lp1ItfK.png

212 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 09:34:00.59 ID:bm8JgFii.net
>>211
同じく、1行入力
Table[-2*(-10*n + (-1)^n + (1 - I)*(-I)^n + (1 + I)*I^n + 5),{n,Range[500]}]

213 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 09:45:45.02 ID:xVUdArml.net
n=1,2,...に対して定義された等差数列{a[n]}で以下の性質を持つものをすべて求めよ。

(性質)
・a[1]=1
・任意の正整数k,mに対して、k<mならばa[k]<a[m]
・pが素数ならばa[p]は素数である。

214 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 11:23:16.01 ID:bm8JgFii.net
>>211
そのコードをWolfram alphaにいれると

https://www.wolframalpha.com/input?i=Table%5B%2816n%29%28n%5E4+mod5%29%2C%7Bn%2C1%2C100%7D%5D+&lang=ja

{16, 32, 48, 64, 0, 96, 112, 128, 144, 0, 176, 192, 208, 224, 0, 256, 272, 288, 304, 0, 336, 352, 368, 384, 0, 416, 432, 448, 464, 0, 496, 512, 528, 544, 0, 576, 592, 608, 624, 0, 656, 672, 688, 704, 0, 736, 752, 768, 784, 0, 816, 832, 848, 864, 0, 896, 912, 928, 944, 0, 976, 992, 1008, 1024, 0, 1056, 1072, 1088, 1104, 0, 1136, 1152, 1168, 1184, 0, 1216, 1232, 1248, 1264, 0, 1296, 1312, 1328, 1344, 0, 1376, 1392, 1408, 1424, 0, 1456, 1472, 1488, 1504, 0, 1536, 1552, 1568, 1584, 0}


Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)で実行すると
In[1]:= Table[(16n)(n^4 mod5),{n,1,100}]

Out[1]= {16 mod5, 512 mod5, 3888 mod5, 16384 mod5, 50000 mod5, 124416 mod5, 268912 mod5, 524288 mod5,


> 52428800000 mod5, 55788550416 mod5, 59318374912 mod5, 63024650288 mod5, 66913910784 mod5,

> 70992850000 mod5, 75268322816 mod5, 79747347312 mod5, 84437106688 mod5, 89344951184 mod5,
...
...
> 94478400000 mod5, 99845143216 mod5, 105453043712 mod5, 111310139088 mod5, 117424643584 mod5,

> 123804950000 mod5, 130459631616 mod5, 137397444112 mod5, 144627327488 mod5, 152158407984 mod5,

> 160000000000 mod5}

となって、アップされた図のような出力にはならないのですが、

215 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 11:34:19.56 ID:hOX39nhp.net
0部分は勘弁してくれ


◆想定解(Wolfram言語)

table[-2(-10n+(-1)^n+(1-I)(-I)^n+(1+I)I^n+5),{n,1,50}]

虚数を含んだ数式は
難易度が高い

table[-2(-10n+(-1)^n+5),{n,1,50}]
だけなら理解できる

◆虚数式
+(1-I)(-I)^n+(1+I)I^n

コレが解らん

216 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 11:42:31.12 ID:hOX39nhp.net
◆wolframコード

Table[(16 n) Mod[n^4, 5], {n, 1, 100}]


たぶん

217 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 11:53:37.47 ID:hOX39nhp.net
table[(1-I)(-I)^n+(1+I)I^n),{n,1,50}]

{-2, -2, 2, 2, -2, -2, 2, 2, -2, -2, 2, 2, -2, -2, 2,
2, -2, -2, 2, 2, -2, -2, 2, 2, -2, -2, 2, 2, -2, -2,
2, 2, -2, -2, 2, 2, -2, -2, 2, 2, -2, -2, 2, 2, -2,
-2, 2, 2, -2, -2}


だって

218 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 12:32:52.95 ID:bm8JgFii.net
階差数列が
{16, 16, 16, 32, 16, 16, 16, 32, 16, 16, 16, 32, 16, 16, 16, 32, 16}
で周期4なので
i^4=1を利用するんだろうと憶測。

219 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 12:46:31.84 ID:bm8JgFii.net
周期4の数列の一般解をWolframに出してもらう
https://www.wolframalpha.com/input?i=FindSequenceFunction%5B%7Ba%2Cb%2Cc%2Cd%2Ca%2Cb%2Cc%2Cd%2Ca%2Cb%2Cc%2Cd%2Ca%2Cb%2Cc%2Cd%7D%2Cn%5D+&lang=ja

220 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 13:20:08.24 ID:EA89RIsI.net
>>173
なかなか面白い着眼点だな

221 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 13:39:39.38 ID:Ewj4iKvT.net
バカの一つ覚えで階差取ったらできちゃったwwwww
なだけの問題じゃないの

222 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 13:52:15.32 ID:1a5tf33R.net
(与式) = (1-I) (-I)^n + (1+I) I^n
= (-I)^n + (-I)^{n+1} + I^n + I^{n+1}
= [(-I)^n + I^n] + [(-I)^{n+1} + I^{n+1}]
= 2 cos(nπ/2) + 2 cos((n+1)π/2)
= 2 cos(nπ/2) − 2 sin(nπ/2),

nが偶数のとき
 sin(nπ/2) = 0,
 (与式) = 2 cos(nπ/2) = 2 (-1)^{n/2},

nが奇数のとき
 cos(nπ/2) = 0,
 (与式) = −2 sin(nπ/2) = 2 (-1)^{(n+1)/2},

223 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 14:27:19.41 ID:bm8JgFii.net
>>213
1例
a[n]=n

224 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 14:48:43.55 ID:1a5tf33R.net
整数を m で割った余りが作る剰余類 Z/(mZ) の元のうちで
m と互いに素なもの(正則元)の全体 は 乗法群をなす。
その元の個数が φ(m)
 φ(5^e) = (5-1)・5^{e-1}

n番目の元 = n + floor((n-1)/4),  1≦n≦φ(5^e)

a[n] = 2^e・( n + floor((n-1)/4) ),  1≦n≦φ(5^e)

225 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 17:28:36.46 ID:NnYOAfip.net
nを自然数とする。
x≧0で定義された関数
f(x)=x^n-√x
がx>0で何個の極値をとるか調べよ。

226 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 19:40:09.16 ID:7ji/FCtR.net
>>225
f(x)をn=1,...,25で作図
https://i.imgur.com/HYMC7vz.png
極値の数の予想 1

Rのコードpar(mfrow=c(5,5))
fn=\(n){
curve(x^n-sqrt(x),0,1)
legend('center',bty='n', legend=paste0('n =',n))
}
sapply(1:25,fn)
layout(1)

Wolfram言語で作図できる方のコード投稿を希望します。

227 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 19:51:13.86 ID:1a5tf33R.net
{y^n, 1, 1, ……, 1} の 2n個でAM-GMする。
    2n-1個
y^n −2n√y + (2n-1) ≧ 0,

y = (2n)^{2/(2n-1)}・x を入れると

x^n − √x ≧ −(2n-1)/(2n)^{2n/(2n-1)},
等号成立は x。= 1/(2n)^{2/(2n-1)} に限る。
よって 極値は1つ。

228 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 19:57:38.93 ID:7ji/FCtR.net
>>225
n=1,...,100で
f'(x)=0 となる実数解の個数をWolframで計算させてみた。

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= f1[x_,n_] := n x^(n - 1) - 1/(2 Sqrt[x]);

In[2]:= Table[Length@Select[x /. Solve[f1[x,n]==0,x],RealValuedNumericQ],{n,1,100}]

Out[2]= {1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1,

> 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1,

> 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1,

> 1, 1, 1}

229 :227:2024/06/25(火) 20:35:55.58 ID:1a5tf33R.net
y^n − 2n・√y + (2n-1)
 = (√y - 1)^2・(Σ[k=0,2n-2] (2n-1-k)・y^{k/2}),

右辺 ( ) 内は y≧0 で単調増加
y>1 には極値はない。

230 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 20:47:53.56 ID:4rZ2N4Ml.net
nが偶数のとき
 sin(nπ/2) = 0,
 (与式) = 2 cos(nπ/2) = 2 (-1)^{n/2},

nが奇数のとき
 cos(nπ/2) = 0,
 (与式) = -2 sin(nπ/2) = 2 (-1)^{(n+1)/2},



2 (-1)^{n/2}と2 (-1)^{(n+1)/2}を
一つの数式にしてくれ(^_^)ノ

231 :222:2024/06/25(火) 21:28:35.93 ID:1a5tf33R.net
ん〜〜〜〜〜
 2 (-1)^{n(n+1)/2}

(ピコ太郎ぢゃねぇが… )

232 :132人目の素数さん:2024/06/25(火) 21:50:34.77 ID:4rZ2N4Ml.net
◆一応別形態

Table[16(n+(2n-(1- i)(-i)^n-(1+i)i^n+(-1)^(n+1)-5)/8),{n,1,100}]



1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17
       +
0,0,0,0,1,1,1,1,2,2,2,2,3,3,3,3,4,4,4,4
       =
1,2,3,4,6,7,8,9,11,12,13,14,16,17,18,19,21



※5の倍数を取り消し16を掛ける

233 :224:2024/06/25(火) 23:00:29.91 ID:1a5tf33R.net
n番目の元 = n + floor((n-1)/4),  1≦n≦φ(625)

a[n] = 16・( n + floor((n-1)/4) ),  1≦n≦φ(625)

234 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 00:23:50.77 ID:soeuRzDA.net
>>228
神のお告げで赤っ恥ww

26:卵の名無しさん (アウアウウー Sabd-TCAR [106.128.71.207]):[sage]:2023/07/26(水) 21:30:36.23 ID:31kfz9Dha
904:卵の名無しさん:[sage]:2023/07/26(水) 19:44:23.02 ID:31kfz9Dh
243:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/25(火) 19:35:19.66 ID:hrc4XW/3
6つの辺の長さが3,4,5,6,7,8である四面体は( ア )種類ある。

269:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 18:45:05.79 ID:sev74d4g
>>243
車輪の再発明の神のお告げによれば、39通り

274:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 19:22:12.39 ID:pzlYX2uz
鏡像を同じとみなすなら四面体の各辺に3〜8の数字をあてがう方法は30通りしかない
同じと見做さないなら答えは偶数

235 :224:2024/06/26(水) 00:29:27.72 ID:fR3FtenA.net
>>215>>231 を入れて
a[n] = 20n −10 −2(-1)^n −4(-1)^{n(n+1)/2},

236 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 06:22:27.22 ID:nciRCHC2.net
>>234
誤答の指摘のコピペで喜んでいるPhimoseくんは答だせてんの?
Phimoseが草いうえにその性格じゃ嫁もいないだろう?

辺の長さが3,4,5,6,7,8となる四面体を列挙して体積を計算させて何種類あるかをRで計算させたら、
浮動小数点数の誤差でオーバーカウントした。

Wolfram言語だと厳密値で比較してくれるので誤差ゆえのオーバーカウントがない。
そのRでのコードをWolframへ移植

新たなる神のお告げ
体積の値が何種類あるか、表面積の値が何種類あるかを算出させるWolframのコード。

V[a_] :=(
{a1,a2,a3,a4,a5,a6}=a;
v2=a1^2*a5^2*(a2^2+a3^2+a4^2+a6^2-a1^2-a5^2)+
a2^2*a6^2*(a1^2+a3^2+a4^2+a5^2-a2^2-a6^2)+
a3^2*a4^2*(a1^2+a2^2+a5^2+a6^2-a3^2-a4^2)-
a1^2*a2^2*a4^2-a2^2*a3^2*a5^2-a1^2*a3^2*a6^2-a4^2*a5^2*a6^2;
If[v2>0,Sqrt[v2]/12,0]
)

S[a_] :=(
{a1,a2,a3,a4,a5,a6}=a;
s1=(a1+a2+a4)/2;
s2=(a2+a3+a5)/2;
s3=(a3+a6+a1)/2;
s4=(a4+a5+a6)/2;

S1=s1*(s1-a1)*(s1-a2)*(s1-a4);
S2=s2*(s2-a2)*(s2-a3)*(s2-a5);
S3=s3*(s3-a3)*(s3-a6)*(s3-a1);
S4=s4*(s4-a4)*(s4-a5)*(s4-a6);
SS={S1,S2,S3,S4};
If[AllTrue[SS,#>0&],Total[Sqrt[SS]],0]
)

pm=Permutations[{3,4,5,6,7,8}];
Select[V /@ pm,#>0&] // Union // Length
Select[S /@ pm,#>0&] // Union // Length

Wolfram言語が使える方の検証を希望します.

237 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 06:53:17.37 ID:nciRCHC2.net
朝飯前の問題

四面体のチョコがあり、6辺の長さは6,7,8,9,10,11であった。
この情報からチョコの体積の最小値、最大値、期待値を求めなさい。

計算に必要な条件は適宜設定してよい(計測中にチョコは溶けない等)
東大卒またはエリート高校生の解答を期待します。
何ヶ月も前の誤答の指摘をコピペして悦に入っている>234の罵倒厨(通称、Phimoseくん。別名 尿瓶チンパフェチ)が東大卒だと思うひとは
その旨を投稿してください。

238 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 07:48:13.10 ID:nciRCHC2.net
>>236
このコードだとエラー処理が不十分だな。

239 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 07:52:56.36 ID:nciRCHC2.net
箸直しの類題

表面に金箔を塗った6辺の長さが6,7,8,9,10,11 m の四面体のオブジェクトを作成する。
オブジェクトの表面積の最小値と最大値を求めよ。

240 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 08:13:16.92 ID:soeuRzDA.net
>>237
話にならない見事な誤答を晒されて発狂w
日本語不自由だしそもそも数学とかいう知能レベルに達してないことが理解できてないみたいだねw
実に哀れ

241 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 08:20:26.77 ID:soeuRzDA.net
>>237
コピペで悦に入ってるって自己紹介かな?w

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

242 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 10:49:25.51 ID:4vpu8BK4.net
>>241
こっちのスレだとコピペしかしてねーじゃんw
この偽医者さん自分の事は客観的に見れないのね

243 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 14:02:59.38 ID:vGosZk15.net
ただの文系からの質問で申し訳ないのですが、
漸化式A1=1, A(n+1)=3An+2^n
で表される数列の一般項ってなんですか?
すみません簡単すぎるかもしれませんが全然わかんないんでレスさせて頂きました。

244 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 14:24:57.68 ID:fR3FtenA.net
A(n+1) + 2^{n+1} = 3 (A(n) + 2^n)
  = 9 (A(n-1) + 2^{n-1})
  = ……
  = 3^n * (A(1) + 2)
  = 3^{n+1},

∴ A(n) = 3^n−2^n.

245 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 16:01:46.52 ID:29herbV1.net
ありがとうございます!

246 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 16:26:24.37 ID:fR3FtenA.net
A(n)/3^{n-1}
  = A(n-1)/3^{n-2} + (2/3)^{n-1}
  = A(n-2)/3^{n-3} + (2/3)^{n-2} + (2/3)^{n-1}
  = ……
  = A(1) + (2/3) + (2/3)^2 + …… + (2/3)^{n-1}
  = 1 + (2/3) + (2/3)^2 + …… + (2/3)^{n-1}
  = 3(1−(2/3)^n),

∴ A(n) = 3^n・(1−(2/3)^n) = 3^n−2^n,

247 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 16:40:12.78 ID:fR3FtenA.net
漸化式を斉次化すると
 A(n+1) −5A(n) + A(n-1) = 0,
特性方程式は
 0 = tt−5t + 6 = (t-3)(t-2),
特性値は 3 と 2.
∴ A(n) は 3^n と 2^n の一次結合

248 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 17:47:26.66 ID:KOglzgGR.net
尿瓶ジジイ昨日まで散々発狂してたのに赤っ恥晒されてここでもここでもhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/ダンマリ中〜

249 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:21:26.45 ID:nciRCHC2.net
>>237
最大値を算出してWolframで作図
https://i.imgur.com/8nXBmkB.png

やっぱり3Dは動画にした方が全体の形状がわかりやすい。
これはRで作成
https://i.imgur.com/F7OdQv7.gif

Wolfram言語で動画化できるスキルのある方の投稿希望。

250 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:26:48.78 ID:4F1PGiLc.net
>>249
尿瓶>>234にはダンマリ決め込むしかないようだな
誰が自演以外でアンタみたいなマヌケの相手をするんだよ?
また小学生にバカにされてろw

251 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:29:07.39 ID:nciRCHC2.net
>>243
文系ならずばり、これで解決
https://www.wolframalpha.com/input?i=A%5B1%5D%3D1%2C+A%5Bn%2B1%5D%3D3A%5Bn%5D%2B2%5En+&lang=ja

252 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:38:17.09 ID:4F1PGiLc.net
>>234
>>237
神のお告げで鏡像で奇数を出したりアンカーミスを同時にやらかすアホが東大合格者や医者だと思う人レスして下さい

253 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:39:24.29 ID:nciRCHC2.net
Wolframの練習問題(他言語でもやれるけど厳密値で計算したい)


長さが6,7,8,9,10,11の6本の真っ直ぐな棒がある。
どの3本を選んでも三角形ができる。
この6本を使って四面体ABCDをつくる。
AB,BC,CA,DA,DB,DCの長さを6,7,8,9,10,11の順列から無作為に選んで組み立てるとき
四面体ができる確率を求めよ。

254 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:40:45.40 ID:nciRCHC2.net
>>252
原因は浮動小数点数による誤差であろうと思っていたが、
アルゴリズムそのままでWolframで厳密値で計算できたので
浮動小数点数による誤差が原因と確定。

255 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:42:14.32 ID:nciRCHC2.net
>>238
高さが0で体積が0のときも表面積を計算して返すというバグがある。
まあ、三角形は四面体の極限の形といえなくもないが。

256 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 18:45:25.51 ID:/0zv2+lJ.net
>>255
バグってるのはアンタの頭だよマヌケ

257 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 19:37:57.77 ID:nciRCHC2.net
>>253
長さを3,4,5,6,7,8にすると三角形すらできない組み合わせがあるから
四面体ができる確率はもっと小さくなるな。

258 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 20:29:14.20 ID:nciRCHC2.net
>>257
関連の練習問題

1cmから50cmまでの棒が50本ある
この中から5本を無作為に選んだとき
5本を連結して5角形が作れる確率を求めよ。

259 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 22:25:32.10 ID:wCX3I3Zq.net
与えられた6個の長さを辺とする四面体の存在判定なんぞ四則演算を誤差なしでやってくれれば十分
アホにはできないだけ

260 :132人目の素数さん:2024/06/26(水) 23:50:39.65 ID:fR3FtenA.net
>>258
 1≦a<b<c<d<e≦50 とする。
5角形が作れない組合せは
 a+b+c+d = n,   q_4(n-6) とおり  (← 制限付き分割数)
かつ
 n ≦ e ≦ 50,    51-n とおり。
10≦n≦50 でたすと
 Σ[n=10,50] (51-n)・q_4(n-6) = 70616  とおり。
組合せの総数は
 C(50,5) = (50*49*48*47*46)/5! = 2118760  とおり。
5角形が作れる確率は
1− 70616/2118760 = 36574/37835 = 0.966671071759…

261 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 03:04:25.66 ID:+mx4l84p.net

1≦a<b<c<d, a+b+c+d=n をみたす (a,b,c,d) の組は
1≦a≦b-1≦c-2≦d-3, a+(b-1)+(c-2)+(d-3)=n-6 をみたす。

∴ q_4(n-6)  (n=10,11, ……, 50)

1, 1, 2, 3, 5, 6, 9, 11, 15, 18,
23, 27, 34, 39, 47, 54, 64, 72, 84, 94,
108, 120, 136, 150, 169, 185, 206, 225, 249, 270,
297, 321, 351, 378, 411, 441, 478, 511, 551, 588,
632.

262 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 04:57:46.76 ID:esMbAupR.net
>>260
早速のレスありがとうございます。

想定解と合致しました。

厳密解(数値を変えても計算できるように関数化)
Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= f[x_,n_] :=(
Total[#]/2 > Max[#] & /@ Subsets[x,{n}] // Boole // Mean
)

In[2]:= f[Range[50],5]

 36574
Out[2]= -----
 37835


モンテカルロ法での照合
Table[Table[Total[#]/2 > Max[#] & @ RandomSample[Range[50],5],5*^3] // Boole // Mean,5*^3] // Histogram

算出できるスキルのある人は黙々と計算して正解を導きだしていて素晴らしい。
正解のレスもPhimoseくんは自演認定する予感。

263 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 05:00:18.91 ID:esMbAupR.net
本日の自分への宿題

6つの辺の長さが3,4,5,6,7,8である四面体をWolfram言語を使って図示せよ。

264 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 05:05:48.88 ID:esMbAupR.net
四則演算を誤差なく計算できれば答がだせる問題。
計算できない頭脳だと罵倒投稿しかできないと思う。

問題

あるパパ活女性がいて月30日パパ活を行う。
パパ活の相手は1日1人で毎日パパ活をする。

月極報酬20万の月極パパ、(月極へのパパ活0回のときは無報酬、複数回のパパ活でも同額)
1日報酬3万の太パパ、
1日報酬1万の細パパに加えて
臭すぎて洋服買い替えやクリーニグ代などで1日2万の損失になる尿瓶フェチのPhimoseくんら集団にあたることもある。

先月30日間の収支を計算してみたら+69万円であった。

月極パパ、太パパ、細パパ、Phimoseを各々何日ずつ相手にしたことなるか?
可能性のある組み合わせをすべて列挙せよ。

265 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 05:06:45.13 ID:esMbAupR.net
誤答の指摘のコピペで喜んでいるPhimoseくんは答だせてんの?
Phimoseが草いうえにその性格じゃ嫁もいないだろう?

266 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 06:51:04.80 ID:esMbAupR.net
>>263
朝飯前に完成

頂点の座標算出の連立方程式はWolframに解いてもらって作図
https://i.imgur.com/ywnlW50.png

漏れがあるかもしれないので
スキルのある東大卒業生やエリート高校生による検証を希望します。
尚、Phimoseくん(別名:尿瓶チンパフェチ、自演認定厨)の罵倒スキルだけでは検証不能なのがすでに判明している。

Rで近似数値解を算出してrglで3Dにすると
マウスをグリグリやって観る角度を変えたり、動画にしたりできるのだが
無料の範囲でWolframでできるのかどうかわからん。

267 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 08:14:17.84 ID:esMbAupR.net
>>262
関数を実行してみる。

長さが3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, 3, 5, 8, 9, 7, 9, 3, 2, 3, 8, 5の棒が20本ある(円周率から採った数字)。
この20本から5本を無作為に選ぶ(選んだ棒は元にもどさない)。
5本を連結して5角形ができる確率を求めよ。

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= f[x_,n_] :=(
Total[#]/2 > Max[#] & /@ Subsets[x,{n}] // Boole // Mean
)

In[2]:= f[{3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, 3, 5, 8, 9, 7, 9, 3, 2, 3, 8, 5},5]

 5085
Out[2]= ----
 5168

268 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 08:29:21.59 ID:LHB5k8OD.net
毎朝毎朝発狂ご苦労さんw
いくら能書き垂れようがみんなバカだと思ってるよw

269 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 08:36:49.88 ID:LHB5k8OD.net
>>266

116:卵の名無しさん (ワッチョイ 05f9-AdFO [240b:11:241:7900:*]):2024/06/27(木) 06:55:29.77 ID:EAr31RJN0
>>111
結局タイトルは検証出来ず
お前の知能の低さを露呈させてるだけじゃん
コピペしか出来ないし
そう言えばお前自分の事を医者だって言わなくなったな
まあ肝細胞癌すらわからんからなw
自分が医科歯科卒の医者ってことがお前の妄想だってさっさと認めろよ

270 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 08:44:51.70 ID:FWWz1YVm.net
>>266
数値を変えて辺の長さが6,7,8,9, 10,11の四面体の図
https://i.imgur.com/qob8QAy.png

漏れがあるかもしれないので
スキルある方の検証を希望します。
罵倒スキルでは検証できません :P

271 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 08:54:24.42 ID:roR6qoru.net
>>269
医師が羨ましければ再受験すればいいのに
俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。
国府台じゃ学卒用の体育があったが、野球のメンバーが足りないときは俺も参加していた。
歯学部には東大数学科卒もいた。教養のシケタイは彼が作っていた。
数学の教授はK*R*という名字だったなぁ。

272 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 08:56:33.20 ID:e9AhwxQY.net
一辺が2の立方体があり、均等に角を落としていき体積が1/3になるときに作業をやめた。その時の一辺の長さを求めよ。

273 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 09:00:51.31 ID:roR6qoru.net
>>227
なんのことかと思ったら
arithmetic and geometric means
の略号なんだな。

そのロジックだと 1/(2n)^{2/(2n-1)より大きい極小値や
極大値が存在する可能性は排除できないのではと思うのですが
どうでしょう?

274 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 09:18:03.08 ID:roR6qoru.net
>>100
レス乞食してるのにエリート高校生や東大卒にガン無視されている
とレスするということは
あんたがエリート高校生でも東大卒でもないことを示す

Q.E.D.

おかしいなぁ、Phimoseくん(罵倒厨、自作認定厨、別名:尿瓶チンパフェチ)
によれば、俺以外はエリート高校生か東大卒だという話だったのだが。

似たような例題:
Phimoseくんが風俗に行った。
風俗嬢から
あなたのいうことが正しければフェラか手コキをしてあげる
と言われた。
風俗嬢からフェラをしてもらうためにはなんと言えばよいか?
日本語10単語以内で答えよ。

まあ、ウンコかチョコをあげる という問題でもいいんだが。
嫁もいないPhimoseくんに合わせた題材にしました。

275 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 09:47:05.88 ID:9cT8FQZk.net
>>271
ん?お前歯学部なん?
何だ医者って言っても歯医者かよ

276 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 10:02:25.10 ID:kzBLReOM.net
>>274
品も無いし能も無い
あるのは何?プライド?

277 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 12:43:39.37 ID:VkTA8HQ8.net
>>275
医科歯科は教養過程は市川の国府台で講義は共通。

278 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 12:56:53.23 ID:VkTA8HQ8.net
四則演算を誤差なしで計算できれば答えられる問題

各面に1から6までの目の書かれた立方体サイコロを6個投げて出た6個の数をかけ算してえられた数をnとする。
この試行を繰り返すときnの中央値を求めよ。
計算に必要な条件(どの目の出る確率も等しいなど)は適宜設定してよい。

279 :イナ :2024/06/27(木) 13:36:49.75 ID:K0n8iaFw.net
>>75
>>272
2^3=8
体積8/3
立方体の角から1まで正三角錐8個切り落としたら、
8-8/6=20/3
1辺√2の正八面体の体積は(1/6)×8=8/6=4/3
4/3<8/3<20/3
すなわち正八面体になるほどまでは削っていない。
∴2

280 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 13:59:48.53 ID:q1LJnx4n.net
>>277
自称消化器外科医なのに何で肝腫瘍しか答えられないんだよタコ

281 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 14:01:10.61 ID:q1LJnx4n.net
>>274
レス乞食してガン無視されてる非東大卒なのはアンタだけだよw

120:卵の名無しさん (JP 0H79-AdFO [202.253.111.210]):2024/06/27(木) 09:44:55.79 ID:N5OtdcP0H
>>119
結局医者じゃないってことは認めるってことねwww

ちなみに1012って答えたのは適当だよ2で割っただけだしね
お前って適当に間違えてあげてスキ作ってあげないとダンマリしちゃうし
それなのに必死こいでコピペで反撃してきてウケルwww予想通りの動きだけど
答えわかってるから答えてやっても良いが
お前自体答えわかってなさそうだから正解書いても全部否定してくるもんな
アホだから解けないから連投してるんだろ?

282 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 14:25:38.12 ID:VkTA8HQ8.net
>>278
Rでの解
# Brute Force 総当たり
median(apply(expand.grid(1:6,1:6,1:6,1:6,1:6,1:6),1,prod))
# Monte Carlo乱数発生させてシミュレーション
median(replicate(1e6,prod(sample(6,6,replace=TRUE))))

283 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 15:06:24.98 ID:9cT8FQZk.net
>>277
医者って証拠にならん前から教養過程の話しかしないし
医科歯科って教養部もあるからお前そこの学部出身だろ

284 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 15:13:58.77 ID:lTZ2Zl0M.net
f(x)=|ax^2+bx+c|
g(x)=|cx^2+bx+a|
とする。
以下の条件を満たすような実数a,b,cが満たすべき必要十分条件を求めよ。

(条件)
f(x)の-1≦x≦1における値域が0≦f(x)≦1であり、かつ、g(x)の-1≦x≦1における値域が0≦g(x)≦1である。

285 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 17:06:24.26 ID:roR6qoru.net
四則演算が誤差なくできれば算出できる問題

長さが1,2,3,4,..,18,19,20 cmの20本の真っ直ぐな棒から無作為に6本を選ぶ。当然ながら、すべて長さが違うので同じ長さの棒は選べない。
選んだ6本の棒を連結して四面体をつくることができる確率を算出せよ。

286 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 17:57:33.99 ID:eSPan4Wl.net
Table[16(n+floor((n-1)/4)),{n,1,50}]

{16, 32, 48, 64, 96, 112, 128, 144, 176,
192, 208, 224, 256, 272, 288, 304, 336,
352, 368, 384, 416, 432, 448, 464, 496,
512, 528, 544, 576, 592, 608, 624, 656,
672, 688, 704, 736, 752, 768, 784, 816,
832, 848, 864, 896, 912, 928, 944, 976, 992}

287 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 18:01:23.17 ID:eSPan4Wl.net
∴floor((n-1)/4)=-floor((3n)/4)+n-1

288 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 18:10:22.06 ID:+mx4l84p.net
>>284
Max{f(-1), f(1)} = Max{g(-1), g(1)}
 = Max{|a-b+c|, |a+b+c|} = |b| + |a+c|,
∴ |b| + |a+c| ≦ 1           …… (1)

f(x) の極値は x。= −b/2a,  (a≠0)
|a| > |b|/2 のとき
 |x。| < 1,
 f(x。) = |-bb/4a + c| = |bb-4ac|/|4a|,
∴ |a| ≦ |b|/2 または |a| ≧ |bb-4ac|/4  …… (2)

g(x) の極値は x。' = −b/2c,  (c≠0)
|c| > |b|/2 のとき
 |x。'| < 1,
 g(x。') = |-bb/4c + a| = |bb-4ac|/|4c|,
∴ |c| ≦ |b|/2 または |c| ≧ |bb-4ac|/4  …… (3)

(1), (2), (3) を満たす a,b,c

289 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 18:11:42.48 ID:q1LJnx4n.net
>>283にはダンマリかよ尿瓶

290 :227:2024/06/27(木) 18:21:57.44 ID:+mx4l84p.net
>>273
スマソ
 x ≧ 1/(2n)^{2/(2n-1)} (y≧1) では単調増加 >>229
∴ 極値はないと思われ

291 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 18:30:11.40 ID:e9AhwxQY.net
>>279
1だけ削った時は14面体だよね?
あと答えが1つではないと思うのだが

292 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 18:33:54.70 ID:TXIAr4EX.net
xy平面上で、x軸、放物線C:y=x^2、直線l:y=-4x+5、により囲まれた領域とその境界をあわせてDとする。
Dに含まれる正方形で、x軸上に2頂点を持ち、残りの2頂点はCとlの上にそれぞれ1つずつあるようなものをSとする。
Sの面積を求めよ。

293 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 18:43:58.49 ID:Bq48nU5g.net
コテハンも尿瓶もボケナスで草

294 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 19:04:38.78 ID:Bq48nU5g.net
>>270
アンタは罵倒大好きなのに罵倒スキルは持ってないみたいだね
頭が悪すぎると罵倒すらままならないのか?w

295 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 19:14:43.28 ID:roR6qoru.net
四面体のチョコがあり、そのうち5辺は3,4,5,6,7cmであることがわかっている。
第6の辺長としてとりうる範囲を求めよ。

296 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 19:18:34.96 ID:roR6qoru.net
>>289
皮膚科の進級試験はノート教科書持ち込み可だった。
故:香川三郎教授の次代の話。
真菌が専門だったがサブロー培地は彼にちなむというのは業界ジョーク。
神経解剖学の万年教授の飼い猫の名前はヘル。
講義を受けた学生ならそのオチを知っている。

297 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 19:19:14.44 ID:Bq48nU5g.net
>>296
だからなんで医学部の話がないんだよゴミ

298 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 19:54:52.41 ID:9cT8FQZk.net
>>296
解剖学なんて歯学部でもやるじゃん

299 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 20:35:48.15 ID:HGC/jvEO.net
>>296氏は明らかに還暦以上のお医者さん。
通りすがりですけど昔の医科歯科の難しさは尋常じゃなかったです。
東大、京大並みで雲の上の存在。お金持ちケンカせず、ノスタルジー
や懐かしさ趣味で数学されてる方だと思います。

300 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 20:36:30.21 ID:Bq48nU5g.net
教育課程以外の話をしろと言ってるのに尿瓶ジジイ全く日本語通じてないよね
なんで日本語通じてないチンパンが高校数学できると思ってんだよw

301 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 20:37:19.69 ID:Bq48nU5g.net
>>299
は?お前尿瓶ジジイだろ?w

302 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 20:47:09.93 ID:HGC/jvEO.net
尿瓶や尿道カテーテルは訪問診療で見るけど尿瓶じじいじゃないですw

303 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 20:52:21.55 ID:Bq48nU5g.net
あっそ
ちなみにこいつ>>296今までの発言がアホすぎて>>51どのみち医者じゃないけどなww
自称消化器外科医で肝腫瘍なんて答え出すバカがどこにいるんだよw
令和に全くアップデートできてない昭和生まれの死に損ないってことは間違いなさそうだがなw

304 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 20:54:05.95 ID:Bq48nU5g.net
自演だろうが自演でなかろうがID:roR6qoru=尿瓶ジジイが妄言だらけの統失ジジイってことだけは明らかだからなw

305 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:00:57.47 ID:HGC/jvEO.net
昔のお医者さんは目をつぶってても瓶をたたいた音で、どこまで液体が入ってるか
一瞬で分かったらしいです。確かに今のテクノロジーには疎遠で、昔ながらの診療
されてる先生も

306 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:05:46.68 ID:Bq48nU5g.net
論点ズレてるね
アンタも統失かな?

307 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:16:55.38 ID:9cT8FQZk.net
100%同一人物だろ
還暦過ぎたオッサンが文体変えて必死に自分の擁護してるかと思うと笑えるが

308 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:18:27.50 ID:Bq48nU5g.net
>>305
で、医師免許のアップまだ?

309 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:21:09.23 ID:Bq48nU5g.net
気色悪い句読点も尿瓶ジジイと同じだねw

310 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:31:19.22 ID:+mx4l84p.net
>>292
 C上の頂点を (a, aa) とおく。
 x軸上の頂点は (a, 0) (a+aa, 0)
 第4頂点 (a+aa, aa) がL上になるから
 aa = 5 - 4(a+aa),
 5aa + 4a -5 = 0,
 a = (√29−2)/5 = 0.6770330
 S = a^4 = {(√29−2)/5}^4 = 0.2101064

311 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:32:50.30 ID:W4NuXk13.net
>>295
ようやく厳密値がだせた。

RでNewton-Raphsonで数値を算出できたが、
RのコードをWolframに移植して計算させた結果

四面体のチョコがあり、そのうち5辺は3,4,5,6,7cmであることがわかっている。
第6の辺長としてとりうる範囲の計算。

残りの辺の最大値・最小値は
https://i.imgur.com/utWYkOF.png
になった。

間違っているかも知れないので東大卒かエリート高校生による検証を希望します。

312 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:34:59.48 ID:Bq48nU5g.net
>>311
複数から自演と言われた瞬間にダンマリ決め込んでいつもの妄言垂れ流し尿瓶ジジイに戻ったねww

313 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:36:56.07 ID:W4NuXk13.net
>>252
体積が何種類あるかで算出させようとしたので
鏡像は1種類と数えているので奇数が返ってきても不思議はない。
むしろ浮動小数点数による誤差であったことが、
厳密値を返すWolframが使えるようになったので確認できた。

314 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 21:41:35.18 ID:Bq48nU5g.net
>>313
30通りが39通りで誤差?
普通の人間とアンタみたいな底辺の人間も誤差の範囲なの?w

315 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 22:07:26.89 ID:Bq48nU5g.net
>>305
>>313
あれ?さっきまであんなに元気に書き込んでるのにもう息しなくなったの?w

316 :132人目の素数さん:2024/06/27(木) 23:01:30.58 ID:Bq48nU5g.net
本日の尿瓶ジジイ、さっきまであんなに元気だったのにぽっくりご臨終の模様
南無

317 : :2024/06/28(金) 00:23:49.33 ID:8zIo3ZMU.net
>>279
>>292
正方形Sの一辺の長さをaとすると、
a=-4x+5を解いてx=(a-5)/4
x-a=5(1-a)/4
題意より{5(1-a)/4}^2=a
25(1-2a+a^2)=16a
25a^2=66a-25
S=a^2=66a/25-1
一方25a^2-66a+25=0を解くと、
a=(33-4√29)/25
∴S=(66/25)(33-4√29)/25-1
=(1553-264√29)/625
=0.21010638546……
(0.4)^2<a^2<(0.5)^2だからじゅうぶん。

318 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 00:28:31.13 ID:hd8vfI0l.net
>>278
 n = (2^a)(3^b)(5^c),
とする。
a, b, c に対する生成関数は それぞれ
 G_2(x) = {(1+x+1+xx+1+x)/6}^6
    = {[2+(1+x)^2]/6}^6,
 G_3(x) = {(1+1+x+1+1+x)/6}^6
    = {(2+x)/3}^6,
 G_5(x) = {(1+1+1+1+x+1)/6}^6
    = {(5+x)/6}^6,
これをどう使うか?

319 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 00:42:29.53 ID:E882iGxN.net
尿瓶ジジイ=ID:roR6qoru=ID:W4NuXk13=ID:HGC/jvEOまた早朝に発狂かな
どうせ日本語通じてないしいくら言っても無駄だろうがリアルじゃ誰にも相手にされないからここでバカにされて発狂しまくるのがよほど嬉しいと見たw

320 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 00:52:40.64 ID:U4C/Ts3p.net
ノスタルジーや懐かしさって同じ意味だし
こんな言葉の不自由な還暦を過ぎたオッサンが2人も高校数学スレにいる確率なんて相当低いだろ
何で自演ってバレないと思ったんだろうな

321 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 04:12:01.00 ID:k3/OO6Mk.net
助けてください。課題が出たんですが解けなくて…問題:全体で26役あります。1役に3人が23役、1役に2人が1役、1役に4人が2役です。組み合わせは何通りありますか。計算手伝ってください。お願いします。

322 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 04:12:01.73 ID:k3/OO6Mk.net
助けてください。課題が出たんですが解けなくて…問題:全体で26役あります。1役に3人が23役、1役に2人が1役、1役に4人が2役です。組み合わせは何通りありますか。計算手伝ってください。お願いします。

323 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 05:05:25.56 ID:x3NVAaID.net
>>290
0<x<1/(2n)^{2/(2n-1)で極大値をもつ可能性が排除できないのでは?
形としてはNみたいなグラフをイメージ。

324 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 05:20:43.13 ID:U4C/Ts3p.net
>>322
そんな課題を出す教師はいない
ので解かなくて良い

325 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 05:44:24.38 ID:rmxXzCev.net
>>314
どちらもfloat型じゃないじゃん。
C言語使ったことないの?
変数設定にはまず型宣言から。
RはCで書かれているから浮動小数点数プログラムの制約をうける。

326 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 06:04:11.95 ID:rmxXzCev.net
>>322
全員がどれかの役についているという前提?
すると人数は4以上79以下
これを総当りして数える。

327 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 06:06:11.63 ID:rmxXzCev.net
本日の自己課題

長さが3,4,5,6cmの真っ直ぐな棒にあと2本加えて四面体を作りたい。
四面体の体積を最大にするには何cmと何cmの棒を追加すればよいか?

東大卒かエリート高校生の計算を希望します。

328 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 06:20:22.12 ID:rmxXzCev.net
本日の自己課題

長さが3,4,5,6cmの真っ直ぐな棒にあと2本加えて四面体を作りたい。
(1)四面体の体積を最大にするには何cmと何cmの棒を追加すればよいか?
(2)作成された四面体の体積の最大値を求めよ。

Rで近似数値解は出せたけど、浮動小数点数による誤差があるので
厳密値が知りたい。

東大卒かエリート高校生の計算を希望します。

329 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 06:43:22.38 ID:rmxXzCev.net
>>328
神の御告げ(RでのNelder-Meads)によると
(2)は12になった。

東大卒かエリート高校生による検証を希望します。

330 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 07:07:05.82 ID:x3NVAaID.net
>>328
変数が2個なので等高線グラフ作成(作成言語はR)
https://i.imgur.com/ec6OaEK.png
答は複数あるようだ。厳密値を計算できるスキルはない。

Phimoseくんから、俺以外は東大卒かエリート高校生だと聞いた。
東大卒かエリート高校生による厳密解を希望します。

331 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 07:48:37.66 ID:E882iGxN.net
>>330
スキルがない無能は黙ってろ

332 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 07:49:55.37 ID:E882iGxN.net
>>329
また懲りずに神のお告げかよ?また赤っ恥晒したいのか?

333 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 08:19:43.74 ID:Ix9mT3II.net
>>326
同定員数でも役職は区別するとして立式すると
Total@Table[Binomial[n,3]^23*Binomial[n,2]^1*Binomial[n,4]^2,{n,4,79}]
東大卒もしくはエリート高校生による検算を希望します。

334 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 08:21:25.18 ID:Ix9mT3II.net
>>324
自分で計算できないからと教師を罵倒しているようじゃ
友達も嫁もいないだろうな。

335 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 08:31:55.86 ID:E882iGxN.net
>>334
じゃあアンタがやってあげたら?どうせできない無能なんだろ

336 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 08:47:37.26 ID:U4C/Ts3p.net
>>334
案の定>>321はお前の自演だっのねわかり易いな
問題内容見ても系統一緒だし少なくとも高校数学の課題では無い

337 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 09:01:52.88 ID:ybfRFrLU.net
尿瓶ジジイID:rmxXzCev=ID:Ix9mT3IIの自演劇場かよw

338 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 09:24:56.99 ID:29GTidwt.net
>>325
C使ってるならfloat型なんて間違っても口にしないのに大丈夫?
厳密解に拘る奴ならなおさら

339 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 10:06:02.15 ID:0OCzemn2.net
バカsqrtとか使いまくってるんやろwww

340 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 10:24:22.18 ID:blW2pdMx.net
◆想定解(Wolfram言語)

Table[-2(-10n+(-1)^n+(1-I)(-I)^n+(1+I)I^n+5),{n,1,50}]

◆人間解答

Table[16(n+floor((n-1)/4)),{n,1,50}]


※人間の勝ち

341 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 10:35:22.59 ID:blW2pdMx.net
x ≧ 1/(2n)^{2/(2n-1)} 

lim_[n→±∞] 2^(-2/(-1+2n)) n^(-2/(-1+2 n))=1

342 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 11:40:50.28 ID:Ix9mT3II.net
>>323
NじゃなくてWだな

343 :290:2024/06/28(金) 12:16:07.85 ID:hd8vfI0l.net
>>323
 x^n も −√x も下に凸だから、傾き f '(x) は単調に増加する。
 ∴ 極値は1つ。

344 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 12:23:10.71 ID:ybfRFrLU.net
また尿瓶チンパン劇場かよ

345 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 12:41:22.45 ID:x3NVAaID.net
>>330
内視鏡バイトが終わったので3Dグラフ可。

問題
グラフを参考にして最大値を与える3組の値を求めよ。
近似数値解でよい。

346 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 12:42:08.53 ID:x3NVAaID.net
https://i.imgur.com/pgIQMwS.png

347 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 12:43:45.98 ID:x3NVAaID.net
>>340
Floor関数はガウス記号のプログラム表現だからなぁ。
FloorやModを使わない表現を探せというパズルみたいなもの。
いずれにしてもプログラムに計算させるからどうでもいい話ではある。

348 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 13:14:54.62 ID:ThWz0LbT.net
nは整数とする。xの方程式
(n-1)x^2+nx+(n+1)^2=0
が実数解を持たないようなnを全て求めよ。

349 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 13:23:13.08 ID:x3NVAaID.net
>>345
神の御告げ Nelder-Meadでの計算

> optim(c(7.25,6.75),\(xy) Vxy(xy[1],xy[2]),control=list(fnscale=-1))$par
[1] 7.211097 6.708548
> optim(c(7.75,6.75),\(xy) Vxy(xy[1],xy[2]),control=list(fnscale=-1))$par
[1] 7.809271 6.707885
> optim(c(7.75,7.25),\(xy) Vxy(xy[1],xy[2]),control=list(fnscale=-1))$par
[1] 7.810153 7.210930

極大値なので他にもあるかもしれない。
東大卒かエリート高校生の検証を希望します。

350 :290:2024/06/28(金) 14:44:25.52 ID:hd8vfI0l.net
>>343 (ビブンを使う)だとAM-GM は要らんけどね。。。

「ビブンのことはビブンでせよ」
があるんなら裏
「ビブンぢゃないことにビブンを使うな」
があってもいいとオモタ

351 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 16:32:33.79 ID:hd8vfI0l.net
>>348
判別式 (discriminant) を使うのもいいが…

n≦0 のとき
 x=0 のとき (左辺) = (n+1)^2 ≧ 0
 x→±∞ のとき (左辺)→−∞
左辺はxについて連続だから、中間値の定理より実数解を持つ。

n=1 のとき
 (左辺) = x+4,
∴ 実数解を持つ。

n≧2 のとき
 (左辺) = (n-2)(xx+x+1) + (x+1)^2 + (nn +n +2) ≧ 8,
∴ 実数解を持たない。 

352 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 16:42:22.03 ID:MVerzASa.net
nが自然数のとき

sum_[s=1,n]{ sum_[t=1,s] cos(2nt*pi/s) }

はnの約数の総和になるのですか?

353 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 17:02:25.65 ID:A/Bkwt15.net
>>349
39通り()

354 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 17:22:30.77 ID:hd8vfI0l.net
・sがnの約数(s|n)のとき
Σ[t=1,s] cos(2t*nπ/s) = Σ[t=1,s] 1 = s,

・sがnの約数でないとき
 sin(nπ/s) ≠ 0,
Σ[t=1,s] cos(2t*nπ/s)
  = 1/(2sin(nπ/s))・Σ[t=1,s] {sin((2t+1)*nπ/s)−sin((2t-1)*nπ/s)}
  = 1/(2sin(nπ/s))・{sin((2s+1)*nπ/s)−sin(nπ/s)}
  = 1/(2sin(nπ/s))・{sin(nπ/s) − sin(nπ/s)}
  = 0,

∴ (与式) = Σ[1≦s≦n かつ s|n] s.

355 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/28(金) 18:44:19.33 ID:8zIo3ZMU.net
>>317
>>328(1)ピタゴラスの定理より√(3^2+6^2)=√(9+36)=√45=3√5=6.7082039325……(cm)
√(4^2+6^2)=√(16+36)=√52=2√13=7.21110255093……(cm)
(2)(1/3)(1/2)3・4・6=12(cm^3)

356 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/28(金) 18:58:32.44 ID:8zIo3ZMU.net
>>355
>>328
(1)ピタゴラスの定理より√(3^2+6^2)=√(9+36)=√45=3√5=6.7082039325……(cm)
√(4^2+6^2)=√(16+36)=√52=2√13=7.21110255093……(cm)
√(5^2+6^2)=√61=7.81024967591……(cm)
この3つのうち2つを辺にすれば底辺6cm^2に対して高さ6cmの辺がとれる。
(2)(1/3)(1/2)3・4・6=12(cm^3)

357 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 19:53:32.70 ID:x3NVAaID.net
>>355
神のお告げを裏付ける厳密解ありがとうございます。
東大卒は違うなぁと感銘。

358 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 19:56:55.16 ID:x3NVAaID.net
>>311
上限値、下限値と書いた方が正確だな。

359 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 20:40:20.53 ID:A/Bkwt15.net
>>357
自分も認めている誤答を誤差と言い訳する神のお告げ尿瓶ジジイID:x3NVAaID

26:卵の名無しさん (アウアウウー Sabd-TCAR [106.128.71.207]):[sage]:2023/07/26(水) 21:30:36.23 ID:31kfz9Dha
904:卵の名無しさん:[sage]:2023/07/26(水) 19:44:23.02 ID:31kfz9Dh
243:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/25(火) 19:35:19.66 ID:hrc4XW/3
6つの辺の長さが3,4,5,6,7,8である四面体は( ア )種類ある。

269:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 18:45:05.79 ID:sev74d4g
>>243
車輪の再発明の神のお告げによれば、39通り

274:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 19:22:12.39 ID:pzlYX2uz
鏡像を同じとみなすなら四面体の各辺に3〜8の数字をあてがう方法は30通りしかない
同じと見做さないなら答えは偶数

237:132人目の素数さん:[sage]:2024/06/26(水) 06:53:17.37 ID:nciRCHC2
朝飯前の問題

四面体のチョコがあり、6辺の長さは6,7,8,9,10,11であった。
この情報からチョコの体積の最小値、最大値、期待値を求めなさい。

計算に必要な条件は適宜設定してよい(計測中にチョコは溶けない等)
東大卒またはエリート高校生の解答を期待します。
何ヶ月も前の誤答の指摘をコピペして悦に入っている>234の罵倒厨(通称、Phimoseくん。別名 尿瓶チンパフェチ)が東大卒だと思うひとは
その旨を投稿してください。

313:132人目の素数さん:[sage]:2024/06/27(木) 21:36:56.07 ID:W4NuXk13
>>252
体積が何種類あるかで算出させようとしたので
鏡像は1種類と数えているので奇数が返ってきても不思議はない。
むしろ浮動小数点数による誤差であったことが、
厳密値を返すWolframが使えるようになったので確認できた。

360 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 20:55:05.67 ID:ZbuNOlJG.net
>>358
こんなとこに書き込んでる暇があったら
お前が立てた糞スレに書き込みでもすれば
そんでここから出てけよ

底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

361 :132人目の素数さん:2024/06/28(金) 20:56:30.14 ID:A/Bkwt15.net
ぐうの音も出ない正論言われてダンマリ決め込んでる模様

362 :222:2024/06/28(金) 21:09:30.65 ID:hd8vfI0l.net
>>340

◆サイボーグ 解答

a[n] = 20n -10 -2(-1)^n -4(-1)^{floor[(n+1)/2]},
◆ピコ太郎 解答  >>231, >>235

a[n] = 20n -10 -2(-1)^n -4(-1)^{n(n+1)/2},

363 :222:2024/06/29(土) 00:22:49.15 ID:c9fSEpt9.net
続き
 floor[(n+1)/2] ≡ n(n+1)/2   (mod 2)
(略証)
nが偶数のとき
 floor[(n+1)/2] = n/2 ≡ (n+1)*n/2  (mod 2)
nが奇数のとき
 floor[(n+1)/2] = (n+1)/2 ≡ n*(n+1)/2 (mod 2)

364 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 00:58:33.31 ID:c9fSEpt9.net
Tin Pan (錫の鍋)
 錫は熱が伝わりやすい。熱しやすく、冷めやすい。

Tin Pan は 2000年に再結成された音楽ユニットのバンド名。
メンバーは 細野晴臣、鈴木 茂、林 立夫 の3人。

前史
1973年 キャラメル・ママ 結成
1974年 ティン・パン・アレー に改名
1975年 アルバム「キャラメル・ママ」を発表
1977年 アルバム「Tin Pan Alley 2」を発表
   (自然消滅)
2000年 Tin Pan 結成、アルバム「Tin Pan」を発表

365 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 01:26:09.38 ID:eHrqTQzT.net
>>364
熱しやすく、冷めやすいって発狂しまくって論破されてダンマリ決め込むチンパン以下の知能の尿瓶チンパンジジイとそっくりだね

366 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 02:26:31.55 ID:c9fSEpt9.net
>>354

積和公式を使って
 cos(2t*θ) = {sin((2t+1)*θ)−sin((2t-1)*θ)}/(2 sinθ),
とした。
 F(2t+1) − F(2t-1) の形になる → テレスコーピング

367 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 04:58:26.89 ID:RFDVF9+1.net
週末の課題

(1) 5辺の長さが3,4,5,6,7の四面体の体積の最大値と最大になるときの残りの1辺の長さを求めよ
(2) 5辺の長さがa1,a2,a3,a4,a5のときで上記を計算して四面体を描画するWolfram言語での関数を作成せよ。

368 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 06:37:34.49 ID:ovcoL7Z/.net
>>367
グラフ化すると最大体積を与える辺長の値は2つあるみたいだなぁ。
https://i.imgur.com/3rfPIVn.png

369 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 07:14:18.26 ID:ovcoL7Z/.net
>>368
Wolframでのやり方がわからないので
Rで御神託による近似数値解を算出
> optimise(Vx,c(6.5,7), maximum = TRUE, tol=1e-16)
$maximum
[1] 6.708204

$objective
[1] 11.97654

> optimise(Vx,c(7.5,8), maximum = TRUE, tol=1e-16)
$maximum
[1] 7.615773

$objective
[1] 11.97654

東大卒かエリート高校生による厳密解を希望します。

370 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 07:54:09.62 ID:jRWngvgb.net
>>369
WolframのFindMaximum関数は正しい値を返してこないな。


In[6]:= Vx /@ {6.708204,7.615773}

Out[6]= {11.9765, 11.9765}

In[7]:=
In[7]:= FindMaximum[{Vx[x], 6 <= x <= 7},{x,6}]

Out[7]= {11.9765, {x -> 6.7082}}

In[8]:= FindMaximum[{Vx[x], 7 <= x <= 8},{x,7}]

Out[8]= {11.9021, {x -> 7.}}

371 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 08:40:08.42 ID:jRWngvgb.net
>>370
R言語で6,7を初期値としてNelder-Meadで探索させた結果。
unreliableの警告を出しながら近似数値を返してきている。
> optim(6, Vx, control=list(fnscale=-1))$par
[1] 6.708398
Warning message:
In optim(6, Vx, control = list(fnscale = -1)) :
one-dimensional optimization by Nelder-Mead is unreliable:
use "Brent" or optimize() directly
> optim(7, Vx, control=list(fnscale=-1,warn.1d.NelderMead = FALSE))$par
[1] 7.615918

Brent, R. (1973) Algorithms for Minimization without Derivatives. Englewood Cliffs N.J.: Prentice-Hall.
に依拠したoptimise関数で算出
> optimise(Vx,c(6,7), maximum = TRUE, tol=1e-16)$maximum
[1] 6.708204
> optimise(Vx,c(7,8), maximum = TRUE, tol=1e-16)$maximum
[1] 7.615773

372 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 09:02:31.99 ID:eHrqTQzT.net
年がら年中早朝から夜中までIDコロコロ変えながら連投して発狂してる尿瓶ジジイ=ID:c9fSEpt9=ID:RFDVF9+1 =ID:ovcoL7Z/=D:jRWngvgbが無職じゃないと思う人レスして下さい

373 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 09:08:29.54 ID:d0b2TWp2.net
ついに読んでもいない論文引用するクズ行為やりだしたな
心の髄までクズってるクズの中のクズ

374 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/29(土) 14:40:58.01 ID:LMT08T7/.net
>>356
>>367(1)
ヘロンの公式より(3+6+7)/2=8
S=√{8(8-3)(8-6)(8-7)}
=√(8・5・2・1)
=4√5
V=(1/3)S・4
=16√5/3
残り1辺は2通り
ピタゴラスの定理より√(7^2+4^2)=√(49+16)
=√65
√(6^4+4^4)=√(36+16)
=2√13

375 :イナ :2024/06/29(土) 15:14:58.73 ID:LMT08T7/.net
>>374訂正。
>>367(1)
ヘロンの公式より(3+6+7)/2=8
S=√{8(8-3)(8-6)(8-7)}
=√(8・5・2・1)
=4√5
V=(1/3)S・4
=16√5/3=11.9256958……
残り1辺は2通りあり、
ピタゴラスの定理より√(7^2+4^2)=√(49+16)
=√65
=8.062257748……
√(6^2+4^2)=√(36+16)
=2√13
=7.2111025509……

376 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 15:45:51.65 ID:CdySDe/3.net
長さ1の真っ直ぐな棒を6分割してそれらが辺となる四面体を作る。
四面体の最大体積を求めよ。

正四面体が最大かと思って、神の御神託(R言語でのoptim関数で算出)を仰いだが正四面体が最大ではなかった。
近似数値解は算出できたが、厳密解は出せていない。
東大卒かエリート高校生による厳密解を期待します。

377 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 16:28:36.01 ID:GaTe55gE.net
>>376
神のお告げは誤答も誤差と言い張るのか?

378 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/29(土) 18:52:06.88 ID:LMT08T7/.net
>>375
>>376
(1/6)/(3+3√2)=(√2-1)/18
=0.0230118645……

379 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 19:14:37.83 ID:iFDINvMJ.net
>>354
すごいっす。あざす。

380 :イナ :2024/06/29(土) 19:20:55.19 ID:LMT08T7/.net
>>378訂正。
>>376
1辺1の立方体の一角を最大に切りとると体積は1/6
相似比1/(3+3√2)と考えて体積比は1/(3+3√2)^3
すなわち求める体積は1/6(3+3√2)^3=0.0004389601……

381 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 19:42:22.94 ID:c9fSEpt9.net
1辺が1の正四面体を考える。
各面の面積は S=(√3)/4, 高さは h=√(2/3), 体積は
 V = Sh/3 = 1/(6√2),
相似比 1/6 と考えて体積比は 1/6^3,
すなわち求める体積は1/[(6√2)・6^3] = 0.000545607

382 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 22:32:37.34 ID:d0b2TWp2.net
( √(a²+b²) + √(b²+c²) + √(c²+a²) )/(abc) の最小値
abc = 1 としてよい
S = √(a²+b²) + √(b²+c²) + √(c²+a²) - λabc
a/√(a²+b²) + a/√(c²+a²) - λbc = 0
b/√(a²+b²) + b/√(b²+c²) - λac = 0
c/√(b²+c²) + c/√(c²+a²) - λab = 0
a²/√(a²+b²) + a²/√(c²+a²)
= b²/√(a²+b²) + b²/√(b²+c²)
= c²/√(b²+c²) + c²/√(c²+a²)
∴ a=b=c

383 :132人目の素数さん:2024/06/29(土) 22:32:38.48 ID:d0b2TWp2.net
( √(a²+b²) + √(b²+c²) + √(c²+a²) )/(abc) の最小値
abc = 1 としてよい
S = √(a²+b²) + √(b²+c²) + √(c²+a²) - λabc
a/√(a²+b²) + a/√(c²+a²) - λbc = 0
b/√(a²+b²) + b/√(b²+c²) - λac = 0
c/√(b²+c²) + c/√(c²+a²) - λab = 0
a²/√(a²+b²) + a²/√(c²+a²)
= b²/√(a²+b²) + b²/√(b²+c²)
= c²/√(b²+c²) + c²/√(c²+a²)
∴ a=b=c

384 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 00:04:17.50 ID:a66DuAfS.net
(±a/2, 0, -h/2) (0, ±a/2, h/2)
を頂点とする等面四面体の体積は (1/6)aah,
2a + 4√(hh+aa/2) = 1,

385 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 00:10:49.66 ID:a66DuAfS.net
底面が正三角形(1辺がa)、高さがhの正三角すいの体積は
 aah/(4√3),
3a + 3√(hh+aa/3) = 1,

386 :イナ :2024/06/30(日) 01:06:32.45 ID:C4CUvxew.net
>>380
>>381
「正四面体が最大ではなかった」という題意に反していますが、問題が間違ってるんでしょうか。

387 :イナ :2024/06/30(日) 04:51:02.15 ID:C4CUvxew.net
>>386
>>376
底面が1辺aの正三角形で、高さがhの正三角錐の体積V(a)を微分し、
V'(a)=0を与えるaより題意の1/3=a+√(h^2+a^2/3)(∵(2/3)(a√3/2)=a√3/3)に代入しhの値が決まる。
V(a)=(1/3)(a^2√3/4)h=a^2h√3/12
1-3a=3√(h^2+a^2/3)
1-6a+9a^2=9h^2+3a^2
9h^2=6a^2-6a+1
h=(2a^2/3-2a/3+1/9)^(1/2)
V(a)=(a^2√3/12)(2a^2/3-2a/3+1/9)^(1/2)
V'(a)=0のとき(2a√3)(6a^2-6a+1)+(a^2√3)(12a-6)=0
12a^2-9a+1=0
a={9±√(81-48)}/24=(9±√33)/24
aの値としてもっともらしいのはa=(9-√33)/24=3/8-√33/24
h^2=2a^2/3-2a/3+1/9=(2/3)(9a-1)/12-2a/3+1/9=1/18-a/6
=1/18-(1/6)(3/8-√33/24)=1/18-1/16+√33/144=(√33-1)/144
h=√(√33-1)/12
体積の最大値はV((9-√33)/24)={(9-√33)/24}^2{(√33-1)/12}√3/12=(33√11-59√3)/6912
=0.0010500029……

388 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 05:59:11.72 ID:GY1G5g7C.net
>>386

https://keisan.casio.jp/exec/system/1329958958
に、こういう式
https://i.imgur.com/tJxOAwM.png
があったので、

Wolframの練習に関数化して
辺の長さ1/2,1/4,1/16,1/32,1/32,1/8で計算すると正四面体1/6,1/6,1/6,1/6,1/6,1/6のときより大きい値が返ってきた。
先入観では正四面体が最大値と思ってそれを確認するつもりだったのだが以外な値が返ってきた。




Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= V[a_] :=(
{a1,a2,a3,a4,a5,a6}=a;
v2=a1^2*a5^2*(a2^2+a3^2+a4^2+a6^2-a1^2-a5^2)+
a2^2*a6^2*(a1^2+a3^2+a4^2+a5^2-a2^2-a6^2)+
a3^2*a4^2*(a1^2+a2^2+a5^2+a6^2-a3^2-a4^2)-
a1^2*a2^2*a4^2-a2^2*a3^2*a5^2-a1^2*a3^2*a6^2-a4^2*a5^2*a6^2;
If[v2<0,0,Sqrt[v2]/12]
)

In[2]:= V[{1/6,1/6,1/6,1/6,1/6,1/6}]

1
Out[2]= ------------
1296 Sqrt[2]

In[3]:= % // N

Out[3]= 0.000545607

In[4]:= V[{1/2,1/4,1/16,1/32,1/32,1/8}]

3457
Sqrt[----]
2
Out[4]= ----------
49152

In[5]:= % // N

Out[5]= 0.00084585

389 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 06:03:55.48 ID:GY1G5g7C.net
>>386
レスありがとうございます。

公式での体積計算値が実数を返してくること

四面体が形成できるというのは同値でないのかもしれません。

390 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 06:08:55.68 ID:q+GUoVX3.net
馬鹿なことやってるんだろうなって思ってたらやっぱり馬鹿なことやってた

391 :イナ :2024/06/30(日) 06:40:02.93 ID:C4CUvxew.net
>>387
>>388
(9-√33)/24が3辺と(√33-1)/24が3辺のときはどうでしょう?

392 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 07:22:03.18 ID:FE0bBUCp.net
四面体において、ある一つの稜(辺)は、四つの稜(辺)と接しているので、
接していない稜は一つだけ。

練習として用いたという値には、1/2が一つあり、1/32が二つある。
ということは、1/2と1/32の稜は必ずどこかで接している。

1/2と1/32の稜を含む面が三角形を成すためには、他の一辺は、
31/32から33/32でなければならないが、そのような稜はない。

つまり、「辺の長さ1/2,1/4,1/16,1/32,1/32,1/8で」は四面体は作れない。

393 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 07:28:22.41 ID:GY1G5g7C.net
>>392
早速の御助言ありがとうございます。
三角形成立条件をいれての修正作業に入ります。

394 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 08:04:51.77 ID:mKFjGTGQ.net
デバッグ後の出力
四面体が存在しない時は体積0を返すように仕様変更。
https://i.imgur.com/fvGRS7J.jpeg

御助言は助かりました。
計算値が虚数を返すときが四面体が存在しないときと誤認識していました。

395 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 08:40:51.50 ID:/JpAO1Qt.net
バカって大変だなぁ

396 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 10:56:44.84 ID:Fp5NAySj.net
デバッグ後の関数を使ってシミュレーション。

和が1になる6つの正の乱数を100万組作って最大値を探索させてみた。

In[4]:=
In[4]:= Vreg=vol[{1/6,1/6,1/6,1/6,1/6,1/6}]

    1
Out[4]= ------------
   1296 Sqrt[2]

In[5]:= % // N

Out[5]= 0.000545607

In[6]:= sides[] := (
r=RandomReal[1,6];
r/Total[r]
)

In[7]:= Vsim=Table[vol@sides[],10^6];

In[8]:= Max[Vsim] // N

Out[8]= 0.000545391

直感どおり、正四面体が最大体積であった。

397 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 11:23:38.89 ID:Toa+305W.net
質問よろしいでしょうか
f(x)は整数係数多項式とします。因数定理より、異なる整数m, nに対し、m-n | f(m)-f(n)
とあるのですが、これって自明なんでしょうか?

398 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 11:30:21.84 ID:teyFjJZm.net
10+(1/n)=p^2
を満たす正整数nと正の有理数の組(n,p)は無数に存在するか。

399 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 11:48:24.15 ID:teyFjJZm.net
【訂正】

10+(1/n)=p^2
を満たす正整数nと正の有理数pの組(n,p)は無数に存在するか。

400 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 12:12:41.25 ID:Fp5NAySj.net
東大卒かエリート高校生なら誤差なく算出できる問題

(1)6辺の長さが3,4,5,6,7,8の四面体の体積は何種類あるか?
(2)すべて厳密値で列挙せよ。

これを浮動小数点数仕様のRでやるとオーバーカウントしてしまうが
Wolframだと10種類をちゃんと返してくる。

401 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 13:01:31.24 ID:Fp5NAySj.net
四面体のできる割合を実験して算出してみる。

問題
真っ直ぐな棒を無作為に6分割してできたを辺とする四面体ができる確率を求めよ。
無作為は端から順に切断するなど、適宜設定してよい。

402 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 13:18:13.44 ID:a66DuAfS.net
>>397
 f(x) を x-n で割ると、因数定理より
 f(x) = (x-n)q(x,n) + f(n),
∴ {f(x)−f(n)}/(x-n) = q(x,n) = (x,nの整式)
∴ {f(m)−f(n)}/(m-n) = q(m,n) は整数

>>398
 n=yy, p=x/y とおけば
 xx−10yy = (-1)^m   …「ペル方程式」
ビネの解
 x = {(3+√10)^m + (3−√10)^m}/2,
 y = {(3+√10)^m − (3−√10)^m}/(2√10),
漸化式
 x_{m+1} = 3x_m + 10y_m,
 y_{m+1} = x_m + 3y_m,
∴ 偶数のmをとる。

403 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/30(日) 14:16:19.40 ID:OlKV/NMW.net
>>387
0.0010500029>0.000545391
正三角錐のほうが正四面体より大きい。
計算間違いか?

404 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/30(日) 14:33:19.94 ID:OlKV/NMW.net
>>403
正四面体の場合、
(1/3)(1/6)^2(√3/4)√[(1/6)^2-{(1/6)(√3/3)}^2]
=0.0005456070……
微分=0で正三角錐の底辺と高さを決めたほうが大きくなった。

405 :385:2024/06/30(日) 14:47:09.70 ID:a66DuAfS.net
>>391
 正三角形の1辺をaとする。
a = (9−√33)/24, b = (√33−1)/24 のとき
 V = (1/3)(√3・aa/4)h = 0.00048205038
a = (√33−1)/24, b = (9−√33)/24 のとき
 V = (1/3)(√3・aa/4)h = 0.00041344291

>>381 より小さい

406 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/30(日) 15:52:27.26 ID:OlKV/NMW.net
>>376
訂正。計算間違い。[かっこ]が抜けてた。
底面が1辺aの正三角形で、高さがhの正三角錐の体積V(a)を微分し、
V'(a)=0を与えるaより題意の1/3=a+√(h^2+a^2/3)
(∵(2/3)(a√3/2)=a√3/3)
に代入しhの値が決まる。
V(a)=(1/3)(a^2√3/4)h=a^2h√3/12
1-3a=3√(h^2+a^2/3)
1-6a+9a^2=9h^2+3a^2
9h^2=6a^2-6a+1
h=(2a^2/3-2a/3+1/9)^(1/2)
V(a)=(a^2√3/12)(2a^2/3-2a/3+1/9)^(1/2)
V'(a)=0のとき(2a√3)(6a^2-6a+1)+(a^2√3)(12a-6)=0
12a^2-9a+1=0
a={9±√(81-48)}/24=(9±√33)/24
aの値としてもっともらしいのは
a=(9-√33)/24
=3/8-√33/24
=0.1356432230……
h^2=2a^2/3-2a/3+1/9
=(2/3)(9a-1)/12-2a/3+1/9
=1/18-a/6
=1/18-(1/6)(3/8-√33/24)
=1/18-1/16+√33/144
=(√33-1)/144
h=√(√33-1)/12
=0.1815168083……
体積の最大値は
V((9-√33)/24)=[{(9-√33)/24}^2√3/12][{2(9-√33)/24}^2/3-2{(9-√33)/24}/3+1/9]^(1/2)
=0.0005646950……        ↑ かっこが抜けてたのはここ
 ちなみに6辺の長さは
(9-√33)/24が3辺と(√33-1)/24が3辺。

(9-√33)/24=0.1356432230……
(√33-1)/24=0.1976901102……

正四面体の場合、
(1/3)(1/6)^2(√3/4)√[(1/6)^2-{(1/6)(√3/3)}^2]
=0.0005456070……
微分=0を与える正三角錐のほうが正四面体よりわずかに大きい。

407 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/30(日) 16:05:51.02 ID:OlKV/NMW.net
>>406訂正。{2じゃなく2{
体積の最大値は
V((9-√33)/24)=[{(9-√33)/24}^2√3/12][2{(9-√33)/24}^2/3-2{(9-√33)/24}/3+1/9]^(1/2)

408 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 16:57:03.33 ID:Fp5NAySj.net
四面体問題の(Wolfram)練習問題

四面体のチョコがあって辺の長さを計ったら3,4,5,6,7cmであった。
残りの辺の計測前にチョコが溶けてしまった。
チョコの体積として考えられる値の最大値を求めなさい。

409 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 17:36:30.30 ID:Wy2t1fgt.net
https://m.youtube.com/watch?v=ZlT4T5hHWLs&pp=ygUa44GK44KC44Gh44KD44Gr6auY6Zu75ZynIDE%3D

410 :イナ :2024/06/30(日) 17:39:09.70 ID:OlKV/NMW.net
>>407
>>408
底面を3,4,5cmの直角三角形とすると底面積は(3・4)/2=6
3,6,7cmの辺でできる面を底面に対して垂直になるようにとると、
高さhはピタゴラスの定理より
√(49-h^2)=3-√(36-h^2)
49-h^2=9-6√(36-h^2)+36-h^2
4=-6√(36-h^2)
左辺と右辺が±違うっていう光景は気にせず二乗、
4/9=36-h^2
h^2=320/9
h=4√20/3
最大体積V=(1/3)6h=2h=8√20/3=11.9256958……

411 :イナ :2024/06/30(日) 17:55:09.18 ID:OlKV/NMW.net
>>376
正四面体が最大なら微分も数学もいらない。
ちゃんと数学が生きる問題を作るようにお願いします。

412 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 18:57:28.73 ID:hh7YrG8Y.net
>>411
そもこのスレで出題すること自体が間違いなんだよ

413 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 19:23:45.66 ID:v2FLwEYH.net
四則演算で判定できる、を体積の公式に入れた時の符号で判定できるとか読み替えたわけだ
脳が不自由だと大変だなぁwww

414 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 19:38:11.25 ID:mJLE3aR9.net
f(x)=x^2-2k+ 1/2
0≦x≦1であるすべてのxについて0≦f(x)≦1が成立するkの範囲を求めよ

この解答ではオーソドックスに2次関数の最大最小として場合分けで解く解法が載っていました

別解が載っていましたが、別解の方に不明点があります

その別解は、必要条件でまず搾る方法で
0≦f(0)≦1かつ0≦f(1)≦1 がまず必要
でkの不等式を出し
f(x)=(xーk)^2ーk^2 +1/2であるから
さらにf(k)≧0が成り立てばよい

とあり、それで出た不等式を全て合わせて1/4≦k≦1/ルート2が答えでした

ここで不明なのが、
0≦f(0)≦1かつ0≦f(1)≦1 がまず必要 は分かるとして
さらにf(k)≧0が成り立てばよい で完了 ていうのが解せません

なぜなのでしょうか?

415 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 19:49:11.42 ID:a66DuAfS.net
>>410
底面を (0,0,0) (3,0,0) (0,4,0) とする。V=2h,

・(4, 11/2, ±h) h = (√71)/2 のとき,
 V = √71 = 8.42615
・(37/6, 31/8, ±h) h = (√6311)/24 のとき,
 V = (√6311)/12 = 6.62015

416 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 19:54:37.83 ID:mJLE3aR9.net
-x^2+(a+2)x+a-3<y<x^2-(a-1)x-2 ・・・(※)x,y,aは実数

1「どんなxに対しても,それぞれ適当なyをとれば不等式(※)が成立」するためのaの範囲を求めよ
また
2「適当なyを取れば、どんなxに対しても不等式(※)が成立」するためのaの範囲を求めよ

ここまでが問題文です

不等式の前半を領域D1、後半をD2
前者の曲線をc1、後者の曲線をc2と解答ではおいていて

1について
「題意は、『どんなx座標に関しても、適当なy座標を取れば点(x、y)が領域D1かつD2に含まれる』に言い換えられ
さらに言い換えると『c1とc2が共有店を持たないこと』と言い換えられる」

2について
「『適当なy座標を取れば、どんなxに対しても(※)が成立する』と言うことは、『適当なy座標を取れば
どんなx座標についても(x、y)が(※)の表す領域に含まれる』と言い換えられ、
さらに言い換えると『c1の最大値>c2の最大値になること』」


とありました

1,2とも、2段階の言い換えがありますが、その2段階とも「なぜ、そう言いかえられるのか?」が
解説を読んで考えても分かりませんでした

こう言いかえられることについて詳しい説明をお願いいたします

417 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 20:03:43.79 ID:Fp5NAySj.net
>>410
もっと大きい値がありますね。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1329958958
に入力すると
https://i.imgur.com/idAEfQu.png

418 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 20:12:24.53 ID:Fp5NAySj.net
長さ1の真っ直ぐな棒を6分割してそれらが辺となる四面体を作る。
四面体の最大表面積を求めよ。

正四面体のときが最大になるのをWolframでシミュレーションして体感できた。

419 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 20:17:59.94 ID:v2FLwEYH.net
勉強量に裏打ちされないゴミのような感覚
根拠のない自信

420 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 20:33:31.54 ID:Fp5NAySj.net
>>264
パパ活算のWolfram解(条件にあう組み合わせを抽出列挙しただけ)

m80=69; (* 目標額 *)
d30=30; (* 一月活動日数 *)
f3=3; (* 太パパ報酬 *)
h1=1; (* 細パパ報酬 *)
t20=20; (* 月極報酬 *)
p1=-2; (* Phimose損失 *)

li1=Partition[Flatten@Table[{x,y,z,d30-x-y-z},{x,Range[0,d30]},{y,Range[0,d30]},{z,Range[0,d30]}],4];
li2=Select[li1,#[[4]]>=0&];
g[x_] := (
If[f3*x[[1]] + h1*x[[2]] + t20*Boole[x[[3]]>0] + p1*x[[4]]==m80,Print[x]]
)
g /@ li2;

421 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 20:37:41.87 ID:a66DuAfS.net
>>414
 f(x) = x^2 - 2kx+ 1/2,

 f(1) = 3/2 - 2k ≧ 0,   (k≦3/4)
 f(0) = 1/2 > 0,
であっても
 0≦x≦1 全体で f(x) ≧ 0 になるとは限りません。
x=k に f(x) の極小がある { f(k) = -kk+1/2 } ため、
これが ≧ 0 となることが必要です。

422 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 20:59:49.52 ID:a66DuAfS.net
>>417
頂点を
(0,0,0) (3,0,0) (0,4,0) (6/25, 3/8, ±h)
とすると
V = 2h = (3/100)√159119 =11.96691689618

423 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 21:33:28.62 ID:0HaZ0y7C.net
a[1]=4, a[2]=8√2-8,
n=1,2,…に対して
a[n+2]=2*(√a[n+1])*a[n]/( √a[n] + √(2*a[n]-a[n+1]) )

と定めるとき、a[n]の極限値はどうすれば求まりますか。

424 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 21:42:46.00 ID:a66DuAfS.net
>>410
頂点を (0,0,0) (3,0,0) (0,4,0) (11/3, 1/3, ±h)
 とする。
 V = 2h = (1/12)√20471 = 11.9230752

425 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 21:45:27.29 ID:7+WAwM/j.net
>>420
尿瓶ジジイいつになく発狂してるね
医者板でボコされたのが相当ストレスだったのかな?

426 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 21:53:14.89 ID:nVUK62Zj.net
>>402
定数項が消えるってことですね
確かにほとんど自明でしたね、ありがとうございまし

427 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 22:16:26.32 ID:v2FLwEYH.net
定理 四面体を6辺の長さの和が一定で動かすとき体積が最大となるのは正四面体の場合である。

(∵) (辺の長さの和)³/(体積)が最小値をとるのは正四面体のときに限る事を示せばよい。それには平行六面体を動かすときの(対角線の長さの和)³/(体積)が最小値をとるのは立方体のときに限る事を示せばよい。
OA=a,OB=b,OC=cを平行六面体の三辺としcos∠BOC=x、cos∠COA=y、cos∠AOB=z とおくとき
(対角線の長さの和)³/(8×体積)
=(√(b²+c²-2bcx)+√(b²+c²+2bcx)
+√(c²+a²-2cay)+√(c²+a²+2cay)
+√(a²+b²-2abz)+√(a²+b²+2abz))³/(√((1-x²)(1-y²)(1-z²))abc)
≧216((b²+c²)²-4b²c²x²)((c²+a²)²-4c²a²y²)((a²+b²)²-4a²b²z²))^(3/12)
/(√((1-x²)(1-y²)(1-z²))abc)
である。

428 :132人目の素数さん:2024/06/30(日) 22:17:01.59 ID:v2FLwEYH.net
((b²+c²)²-4b²c²x²)/(1-x²)² は x=0 における Tayler 展開の係数がすべて非負でにあるから x=0 において最小値をとる。y,z についても同様であるから
216((b²+c²)²-4b²c²x²)((c²+a²)²-4c²a²y²)((a²+b²)²-4a²b²z²))^(3/12)
/(√((1-x²)(1-y²)(1-z²))abc)
≧216((b²+c²)²(c²+a²)²(a²+b²)²)^(3/12)/(abc)
≧216(64a⁴b⁴c⁴)^(3/12)/(abc)
=432√2 
である。以上により(対角線の長さの和)³/(体積)が最小値3456√2をとるのはa=b=c,x=y=z=0のとき限る。

429 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/06/30(日) 23:35:54.92 ID:XFIURBZT.net
>>410修正。
>>408
底面の3辺を3,4,5として底面積は(3・4)/2=6
高さをhとすると、
体積V=(1/3)・6h=2h
6と7の稜線を3の面にとって底面に対して垂直に立て、
ピタゴラスの定理より、
√(36-h^2)+√(49-h^2)=3
辺々二乗し85-2h^2+2√(42^2-85h^2+h^4)=9
移項し辺々二乗し1764-85h^2+h^4=(h^2-38)^2=h^4-76h^2+1444
9h^2=320
3h=4√20
h=4√20/3
最大体積V=2h=8√20/3=11.9256958……

430 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 02:05:13.76 ID:SXbPDo15.net
>>416
1.
y = (3x+a-5)/2 とおくと
 {xx-(a-1)x-2}−y = (x−(2a+1)/4)^2 −(1/4)(a-1/2)(a+7/2)
          ≧ −(1/4)(a-1/2)(a+7/2),
 y−{-xx+(a+2)x+a-3} =  〃
 -7/2 < a < 1/2 のとき (a-1/2)(a+7/2) < 0 により成立

2.
 xx -(a-1)x -2 = (x-(a-1)/2)^2 −(1/4)(a-1)^2 -2
    ≧ −(1/4)(a-1)^2 -2,
 -xx + (a+2)x +a -3 =−(x-1-a/2)^2 +aa/4 +2a -2
    ≦ aa/4 +2a -2,

−(1/4)(a-1)^2 -2 > aa/4 +2a -2 とおくと
 aa +3a +1/2 > 0,
 −(3+√7)/2 < a < −(3-√7)/2 のとき成立

431 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 02:20:46.11 ID:SXbPDo15.net
>>423
nが大きいとき
 a[n] 〜 3.46122504387349 − 2.2832(-1/4)^n

432 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 06:12:07.63 ID:9sWniaA7.net
下図のように四面体の辺を
a1=3,a2=4,a3=5,a4=6,a5=7,a6=x
https://i.imgur.com/5vc5BQu.png
とする
(1) https://keisan.casio.jp/exec/system/1329958958
の体積計算公式
https://i.imgur.com/tJxOAwM.png
が実数を返すxの範囲を求めよ。
(2) xの範囲であれば四面体の各面の三角形が存在しうるかどうか検討せよ。

433 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 12:24:11.15 ID:QHY0aza7.net
>>402
このペル方程式を使い、√10を有理数で近似することを考えると、効率はどうですか?やはり悪いですか?

434 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 13:11:00.35 ID:D8AjG8Sq.net
>>432
コレはホントにわからんのやろな
式と数値にしか目がいかないからこの程度の事すら検証できない
ポンコツ

435 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 14:06:30.41 ID:EY5nL3JX.net
>>432
体積が実数を返すxの範囲

Sqrt[125 - 2 Sqrt[2730]] 125 1365
Out[5]= ------------------------ < x < Sqrt[--- + Sqrt[----]]
2 4 2

In[6]:= % // N

Out[6]= 2.26391 < x < 7.57461

この範囲では三角形は成立している。

436 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 14:11:24.24 ID:wXpGkr/w.net
四面体の体積および存在条件
[はじめに]
四面体の体積を表す公式は、ベクトルや座標を用いるととても簡単に表現できる。
ここでは、四面体の6辺の長さから直接、体積を表す方法を考える
http://horibe.jp/PDFBOX/Tetrahedra.pdf
結論
https://i.imgur.com/WeHrcZA.png


>>434
答が出せずに罵倒しかできないPhimoseくんには嫁もいないだろうなぁ。

437 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 15:13:14.72 ID:ekUxCchs.net
I = ∫[π/6,π/4] log(sinx)/tanx dx
について、以下の問いに答えよ。

(1)tan(x/2)=tとおき、log(sinx)/tanxをtの式で表せ。

(2)Iを求めよ。

438 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 16:22:53.25 ID:SXbPDo15.net
(d/dx) log(sin x) = (cos x)/(sin x) = 1/(tan x),
を思い出そう。
 ∫ log(sin x)/(tan x) dx = (1/2)log(sin x)^2,

I = - (3/8) log(2)^2 = - 0.18017

439 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 17:25:12.88 ID:SXbPDo15.net
>>435
(1/2)√(125-2*√2730) < x < (1/2)√(125+2*√2730),

4頂点は
 (0, 0) (4, 0) (5, 2√6) (43/8, ±(√455)/8)

440 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 17:58:43.14 ID:6+g3eO2X.net
>>436
指摘を罵倒と発狂かよ尿瓶ジジイw

441 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 21:11:04.38 ID:SXbPDo15.net
>>439
3次元で考えると、4頂点は
 (0, 0, 0) (4, 0, 0) (5, 2√6, 0) (43/8, (√455)/8・cosθ, h)

 h = (√455)/8・sinθ,

 x = (1/2)√(125−2*√2730*cosθ)
  = (1/2)√(125±2*√(2730−384hh)),

442 :132人目の素数さん:2024/07/01(月) 23:47:04.39 ID:SXbPDo15.net
続き
底面積 4√6,
体積 V = (4√6)/3・h
 = √(455/6)・sinθ
 = 8.70823365 sinθ,

443 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 00:58:54.37 ID:1jB3v6v+.net
>>416をお願いします

444 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 01:13:04.35 ID:4gkDLma5.net
>>430 ってどう?

445 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 08:19:19.82 ID:OIEbZQhq.net
本日尿瓶ジジイは朝から陰性症状で発狂できない様子

446 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 08:27:20.48 ID:M3HF0SJz.net
早稲田の過去問だろこれ
検索すれば出てくるが、グラフ描いて考えろ

447 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 09:23:44.67 ID:AsAZSqvO.net
>>436
この結論正しいかなぁ?
https://i.imgur.com/WeHrcZA.png

体積>0 & 4つの三角形が存在できる
なら
四面体が存在できる
と納得できるのだが、

体積>0 & 2つの三角形が存在できる
でいい理由がわからない。

a,b,c,x,y,z = 3,5,4,7,6,8のとき、条件を満たすが四面体は存在できない

東大卒もしくはエリート高校生の検証を希望します。

448 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 10:16:32.61 ID:lQnDZ7JF.net
>>416 >>443 そもそも、問題がおかしい。

>> -x^2+(a+2)x+a-3<y<x^2-(a-1)x-2 ・・・(※)x,y,aは実数
このような書き方をすれば、(2)の説明にあるような解釈しかなく、
「それぞれ適当なyをとれば」などの解釈はない。このような解釈を可能にするためには、
「-x^2+(a+2)x+a-3<y ・・・ (a)、 y<x^2-(a-1)x-2」  ・・・(b)」
と分けた上で、(1)、(2)のような説明を加えなければならない。

>> さらに言い換えると『c1の最大値>c2の最大値になること』」
写し間違えか、誤植だと思うが、二点おかしい。『c1の最大値<c2の最小値』が正しいはず。
c1は上に凸の放物線、c2は下に凸の放物線、それぞれ、最大値、最小値だけが存在し、その関係が、上のように
なっていれば、『c1の最大値< k <c2の最小値』なる k を取ることができる。このkが、「適当なy」に当たる。

で、肝心の、解釈の転換についてだが、(1)については、D1かつD2という領域を考え、その中の二点(-N,0)と(N,0)を考える。
この二点を、D1かつD2という領域だけを通って、曲線で結ぶことができるだろうか?
それが可能であればよい、というのが(1)で、その曲線上の点が、「どんなx座標に関しても、適当なy座標を取った点」と言える。
それを可能にするためには、「c1とc2が共有点を持たないこと」に繋がる。
(共有点を持てば、その2共有点間のx座標に対するy座標は領域内にはない。)
(2)は、ある直線y=kに対し、c1は下に、c2は上にあればよいというだけ。

449 :415:2024/07/02(火) 11:10:58.43 ID:4gkDLma5.net
>>417
底面を (0,0,0) (3,0,0) (0,4,0) とする。頂点が

・((3/8)√255・cosθ, 3/8, ±h) のとき

 h = (3/8)√255・sinθ,
 V = 2h = 11.97654 sinθ
 a_6 = √(45 − (9/4)√255・cosθ),

 θ=90°, a_6 = 3√5 = 6.708204 のとき
 V = 11.97654 (最大)

450 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 11:36:52.91 ID:4gkDLma5.net
a_6 の対辺 a_2 を軸とする蝶番を考える。
その2面角をθとする。

451 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 12:28:40.50 ID:ecsH2eK8.net
xyz空間の原点を中心とする半径1の球面をSとする。
Sと曲面z=x^2の交線をKとする。
K上を点P(p,q,r)が動くとき、以下の取りうる値の範囲を求めよ。

(1)p+q+r
(2)pqr
(3)pq+qr+rp

452 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 12:44:00.33 ID:4gkDLma5.net
続き
a_1 〜 a_5 を固定すると θ と a_6 が連動し
 h(θ) = h(90°) sinθ,
 V(θ) = V(90°) sinθ,
 V(90°) = (2/3) S(a1,a2,a4) S(a2,a3,a5) / a2,
ここに S(a,b,c) はヘロンの式

453 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 13:16:35.84 ID:wFIa/Sqj.net
https://ja.wolframalpha.com/input?i=det%28%5B%5B0%2C1%2C1%2C1%2C1%5D%2C%5B1%2C0%2C3%5E2%2C5%5E2%2C4%5E2%5D%2C%5B1%2C3%5E2%2C0%2C8%5E2%2C6%5E2%5D%2C%5B1%2C5%5E2%2C8%5E2%2C0%2C7%5E2%5D%2C%5B1%2C4%5E2%2C6%5E2%2C7%5E2%2C0%5D%5D+%29

454 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 13:41:10.67 ID:OIEbZQhq.net
>>447
相変わらず相手にされてなくて哀れだね

455 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 14:21:46.23 ID:drSH2Z56.net
収束と極限は同じことですか?

456 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 15:42:06.40 ID:AsAZSqvO.net
>>417
Wolfram言語での御神託によれば
√45
√58
のときに最大値
(3/4)√255 = 11.9765

Rでの近似数値解に合致しているので合っていると思う。

457 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 16:22:51.84 ID:UOtweJa+.net
BC=a,CA=b,AB=cである△ABCの外心をOとする。ただしa≦b≦cとする。
△ABCの周上の点で、Oから最も近いものをP、最も遠いものをQとする。

(1)比OP/OQの最大値を求めよ。

(2)OP/OQ=1/2となるとき、△ABCはどのような形状か。

458 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 16:29:42.83 ID:4gkDLma5.net
a_6 = √58 のときは
 V = (1/12) √17951 = 11.165111832052
ぢゃね?

459 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 17:45:38.00 ID:AsAZSqvO.net
>>451
検算用の数値解(Wolram言語の練習)

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= NMinimize[{p+q+r,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[1]= {-1.15978, {p -> -0.30719, q -> -0.946958, r -> 0.0943656}}

In[2]:= NMaximize[{p+q+r,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[2]= {1.71155, {p -> 0.684159, q -> 0.559314, r -> 0.468074}}

In[3]:=
In[3]:=
In[3]:= NMinimize[{p*q*r,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[3]= {-0.179151, {p -> 0.687253, q -> -0.551912, r -> 0.472316}}

In[4]:= NMaximize[{p*q*r,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[4]= {0.17915, {p -> -0.686862, q -> -0.552851, r -> 0.47178}}

In[5]:=
In[5]:= NMinimize[{p*q+q*r+r*p,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[5]= {-0.5, {p -> 0.526503, q -> -0.803711, r -> 0.277206}}

In[6]:= NMaximize[{p*q+q*r+r*p,p^2+q^2+r^2==1 && r==p^2},{p,q,r}]

Out[6]= {0.964698, {p -> 0.68416, q -> 0.559314, r -> 0.468074}}

460 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 18:08:36.98 ID:AsAZSqvO.net
>>458
前述のカシオのサイトの数式で計算
√58と√45での値。

https://i.imgur.com/3eVO5L3.png

461 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 19:20:13.13 ID:4gkDLma5.net
/@ Permutations [ { … } ] // Max
があるからねぇ

a1=3, a2=4, a4=5, S(3,4,5) = 6,
は共通だけど

a3=6, a5=7 のとき a6=√45,
a3=7, a5=6 のとき a6=√58, 
 S(4,6,7) = (3/4)√255,

V(90°) = (2/3) S(3,4,5) S(4,6,7) /a2 = (3/4)√255,

462 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 20:04:09.69 ID:LMTtmQ1M.net
>>461
5辺の長さが決まっていて最大体積を与える第6の辺の長さを求めた。
4面体チョコの5辺の長さがわかっているときの最大体積を求める問題。
どの長さの組み合わせが三角形を形成しているかについては情報がないので
あらゆる配置を考えて計算させるのが
/@ Permutations [ { … } ] // Max
の意図。

ちなみに
最大値をとる辺の配置法は24通り

n[3]:= vmax=V /@ Permutations[a] // Max

3 Sqrt[255]
Out[3]= -----------
4

In[4]:=
In[4]:= Select[Permutations[{3,4,5,6,7,Sqrt[58]}], V[#]==vmax &]

Out[4]= {{3, 4, 7, 5, 6, Sqrt[58]}, {3, 5, Sqrt[58], 4, 6, 7}, {3, 7, 4, Sqrt[58], 6, 5},
> {3, Sqrt[58], 5, 7, 6, 4}, {4, 3, 7, 5, Sqrt[58], 6}, {4, 5, 6, 3, Sqrt[58], 7},
> {4, 6, 5, 7, Sqrt[58], 3}, {4, 7, 3, 6, Sqrt[58], 5}, {5, 3, Sqrt[58], 4, 7, 6},
> {5, 4, 6, 3, 7, Sqrt[58]}, {5, 6, 4, Sqrt[58], 7, 3}, {5, Sqrt[58], 3, 6, 7, 4},
> {6, 4, 5, 7, 3, Sqrt[58]}, {6, 5, 4, Sqrt[58], 3, 7}, {6, 7, Sqrt[58], 4, 3, 5},
> {6, Sqrt[58], 7, 5, 3, 4}, {7, 3, 4, Sqrt[58], 5, 6}, {7, 4, 3, 6, 5, Sqrt[58]},
> {7, 6, Sqrt[58], 4, 5, 3}, {7, Sqrt[58], 6, 3, 5, 4}, {Sqrt[58], 3, 5, 7, 4, 6},
> {Sqrt[58], 5, 3, 6, 4, 7}, {Sqrt[58], 6, 7, 5, 4, 3}, {Sqrt[58], 7, 6, 3, 4, 5}}

463 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 20:13:10.55 ID:vGkM30wr.net
以下の暗号を解いてXに当てはまるものを推論してください。(最初の-は関係ないです)
- 1○3 ⇒ 60
- 1○4 ⇒ 90
- 11○6 ⇒ 210
- 12○2 ⇒ 60
- 9○8 ⇒ X

X=60
X=240
X=330
X=420
のうち、どれが正解?

464 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 21:19:39.88 ID:lQnDZ7JF.net
X=330

465 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 22:04:25.84 ID:1jB3v6v+.net
16(ルート3)sin^3 x-20sin^2 x-16(ルート3)sinx+21
の因数分解で、答えは(2sinx-ルート3)^2(4ルート3sinx+7)
なのですが、ゼロから自力でやる場合、どのような思考回路でそうやって因数分解しますか?

466 :132人目の素数さん:2024/07/02(火) 23:04:28.67 ID:6XIqv/lb.net
とりあえず誤植はないっぽい
https://i.imgur.com/5gyw8i6.jpeg

467 :430:2024/07/03(水) 00:30:18.07 ID:w0BxYeXT.net
>>416 の問題でござるか。

問1. -7/2 < a < 1/2,
問2. (-3-√7)/2 < a < (-3+√7)/2,
よって
 シ -7
 ス 1
 セ -3
 ソ 7

468 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 00:53:26.11 ID:w0BxYeXT.net
>>465
sin の性質は何も使わないから、3次式の問題。
ついでに有理化したいから
 sin x = (√3)/2・s,
とおいてみる。

 (与式) = 18s^3 - 15s^2 - 24s + 21
  = 3(6s^3 - 5s^2 -8s +7)   ←  s=1 のとき 0
  = 3(s-1)(6s^2 +s-7)     ← s=1 のとき 0
  = 3(s-1)^2・(6s+7)
  = ……
因数定理を使った。

469 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 00:53:26.31 ID:w0BxYeXT.net
>>465
sin の性質は何も使わないから、3次式の問題。
ついでに有理化したいから
 sin x = (√3)/2・s,
とおいてみる。

 (与式) = 18s^3 - 15s^2 - 24s + 21
  = 3(6s^3 - 5s^2 -8s +7)   ←  s=1 のとき 0
  = 3(s-1)(6s^2 +s-7)     ← s=1 のとき 0
  = 3(s-1)^2・(6s+7)
  = ……
因数定理を使った。

470 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 03:36:20.15 ID:sUBKLh8Y.net
>>448
ありがとうございます

>写し間違えか、誤植だと思うが、二点おかしい。『c1の最大値<c2の最小値』が正しいはず。

はい、正しいです
私の写し間違いでした

471 :450:2024/07/03(水) 04:21:58.43 ID:w0BxYeXT.net
蝶番の軸を a2とし、これに S(a1,a2,a4) と S(a2,a3,a5) を貼り付ける。
貼り付ける向きが2とおりある。
Vが最大となるのは両方のSが垂直のときで、 a6 は2とおりある。

472 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 06:30:50.83 ID:uCV4rYFC.net
>>457
a,b,c から OP/OQを算出する関数作成

f[a_,b_,c_] :=(
pB={0,0};
pC={a,0};
pA=ResourceFunction["CircleIntersection"][Circle[pB, c], Circle[pC, b]][[1]][[1]];
ABC={pA,pB,pC};
pO=TriangleCenter[ABC,"Circumcenter"];
OQ=TriangleMeasurement[ABC,"Circumradius"];
OP=ResourceFunction["PointLineDistance"][pO,#][[1]]& /@ {{pA,pB},{pB,pC},{pC,pA}} // Min;
OP/OQ
)

473 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 07:24:09.32 ID:6z+xan68.net
>>472
a≦b≦cが前提なのでそれを考慮して改訂して一般解をWolframに算出させた結果。

https://i.imgur.com/P6VUxqj.png

474 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 08:14:49.78 ID:6z+xan68.net
>>473
OP/OQ=1/2を展開整理させると

In[3]:= FullSimplify[f[a,b,c]==1/2,0<a<=b<=c]

2 2 2
Out[3]= a b == Abs[a + b - c ]


正三角形でなくても
{a,b,c} = {1/3,(1+Sqrt[33])/6,1}で1/2になった。

n[4]:= {a,b,c} = {1/3,(1+Sqrt[33])/6,1}

1 1 + Sqrt[33]
Out[4]= {-, ------------, 1}
3 6

In[5]:= f[a,b,c]

1
Out[5]= -
2

475 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 08:32:17.60 ID:UXWUZmge.net
尿瓶ジジイ医者板では相変わらずいつものコピペでしか発狂できない模様
そもそも板違い

476 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 10:25:18.32 ID:6z+xan68.net
>>474
空白がずれるので画像化

https://i.imgur.com/5aC1cSS.png

477 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 10:29:20.20 ID:6z+xan68.net
>>408
最大値 (3/4)√255 = 11.9765
では結果の一致をみたようである。
一部、独自解の投稿もあるけど。

478 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 11:00:49.01 ID:6z+xan68.net
>>463
すべて正解にできる。
f(x,y) x○yとして
f(x,y) に ax +by + cx^2 + dxy + ey^2を設定

各々のXについて提示された式が成立するように係数をWolframで算出

https://i.imgur.com/mm2ZHNB.png

Wolframの練習になった。

479 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 12:30:50.01 ID:w0BxYeXT.net
>>457
a≦b≦c より A≦B≦C,
 A ≦ B ≦ 90° 
∴ cosA ≧ cosB ≧ 0,

外心Oから辺 a,b,c までの距離は R cosA, R cosB, R |cosC|.
OP = R min{cosA, cosB, |cosC|}
  = R |cosC|,
Q は3頂点のどれか。 OQ=R,
∴ OP/OQ = |cosC| < 1,

へしゃげた三角形のとき 
 A ≦ B << C ≒ 180°

480 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 12:47:04.92 ID:N72GHySw.net
↑PQ*↑STで2つのベクトル↑PQと↑STの内積を表すとする。

半径1の円周上を3点A,B,Cが動くとき、以下の最大値を求めよ。

(1)↑AB*↑AC

(2)↑AB*↑AC+↑BA*↑BC+↑CA*↑CB

481 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 12:51:43.06 ID:FuBxXLrf.net
↑PQと書くのが正統、PQ↑と書くのは無学な無知蒙昧無能の邪道

そんな主張を延々としたキチガイが昔いました

482 :479:2024/07/03(水) 13:14:00.00 ID:w0BxYeXT.net
>>457
(1) 上限は1
(2) |cosC| = 1/2 より
 ・C= 60° のとき A=B=C=60°, 正三角形
 ・C=120° のとき 七五三?
      (a,b,c) = (3,5,7) (5,16,19) (7,8,13) など。

483 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 15:28:27.11 ID:w0BxYeXT.net
>>480
↑OA = a, ↑OB = b, ↑OC = c とおく。

(1)
↑AB *↑AC = (b-a)*(c-a) = b*c - c*a - a*b + a*a
 = cos(2A) - cos(2B) - cos(2C) + 1
 = 2 cos(A) {cos(A)+cos(B-C)} − 2 cos(B-C) {cos(A)+cos(B+C)}
 = 2 cos(A) {cos(A)+cos(B-C)} − 4 cos(B-C) cos[(A+B+C)/2] cos[(A-B-C)/2]
 = 2 cos(A) {cos(A)+cos(B-C)}    (← A+B+C=180°)
 < 4,
   A≒0, B=C≒90° のとき ≒4
(2)
↑AB*↑AC + ↑BC*↑BA + ↑CA*↑AB
= 3 - b*c - c*a - a*b
= 3 - cos(2A) - cos(2B) - cos(2C)
= 4{1−cos(A)cos(B)cos(C)cos(A+B+C)}
 −4 sin(A)sin(B)sin(C)sin(A+B+C) −2 sin(A+B+C)^2
= 4{1 + cos(A)cos(B)cos(C)}   (← A+B+C=180°)
≦ 4(1 + 1/8)     (*)
= 9/2.

*) ?ABCが鈍角三角形の場合は cos(A)cos(B)cos(C) <0 だから
ΔABCは鋭角三角形(直角三角形)としてよい。 GM-AM不等式で
 cos(A)cos(B)cos(C) ≦ {[cos(A)+cos(B)+cos(C)]/3}^3
 ≦ {cos((A+B+C)/3)}^3    (← cosは上に凸)
 = cos(60°)^3
 = (1/2)^3
 = 1/8,

484 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 16:12:40.76 ID:w0BxYeXT.net
(2)
↑AB*↑AC + ↑BC*↑BA + ↑CA*↑CB
でした。


また
 3−cos(2A)−cos(2B)−cos(2C) ≦ 9/2,
は次から出る。

〔演習問題2.44〕
A,B,Cを三角形ABCの各頂点の内角とする。
 (sin A)^2 + (sin B)^2 + (sin C)^2 ≦ 9/4,

佐藤(訳)「美しい不等式の世界」朝倉書店 (2013)
  §2.4   p.89

485 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 16:34:24.18 ID:jHRGmAY+.net
スレタイ読めない奴って小学生にも劣ることを自覚してくれ

486 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 16:41:41.14 ID:mwpRcJ/c.net
>>485

ID:6z+xan68こいつのこと?

487 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 18:14:09.94 ID:6z+xan68.net
>>480
御神託により
(1) 4
(2) 9/2

488 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 18:18:45.37 ID:6z+xan68.net
>>487
御神託

f1[b_,c_] :=(
pA={Cos[0],Sin[0]};
pB={Cos[b],Sin[b]};
pC={Cos[c],Sin[c]};
(pB-pA).(pC-pA)
)
Maximize[{f1[b,c], -Pi<=b<=Pi && -Pi<=c<=Pi},{b,c}]

f2[b_,c_] :=(
pA={Cos[0],Sin[0]};
pB={Cos[b],Sin[b]};
pC={Cos[c],Sin[c]};
AB=pB-pA;
BC=pC-pB;
CA=pA-pC;
BA=-AB;
CB=-BC;
AC=-CA;
AB.AC+BA.BC+CA.CB
)
Maximize[{f2[b,c], -Pi<=b<=Pi && -Pi<=c<=Pi},{b,c}]

問題
上記を他の言語に移植せよ。

489 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 19:13:56.53 ID:6z+xan68.net
>>488
Rに移植

Aを固定してB,Cの偏角を-π,πの範囲で変化させて等高線を描く。

(1) https://i.imgur.com/SzhN9EF.png

(2) https://i.imgur.com/YR56ms1.png

490 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 19:31:43.32 ID:6z+xan68.net
>>489
等高線を3D化
(1)
https://i.imgur.com/rf5yVfR.png

(2)
https://i.imgur.com/esLMtMf.png

こういう図をWolframで作るスキルはない。
東大卒やエリート高校生による作図を期待します。

491 :132人目の素数さん:2024/07/03(水) 20:49:42.62 ID:mwpRcJ/c.net
>>490
スレタイも読めないばかりかスキルもない無能は黙ってろ

492 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 05:01:23.26 ID:ovsqhlRy.net
>>491
じゃあ、あんたのスキルで>490を動画にしてくれ。

493 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 06:23:15.87 ID:ovsqhlRy.net
スキルがある東大卒やエリート高校生なら計算できる問題


↑PQ*↑STで2つのベクトル↑PQと↑STの内積を表すとする。

半径1の円に内接する正7角形の辺上を3点A,B,Cが動くとき、以下の最大値を求めよ。
(1)↑AB*↑AC
(2)↑AB*↑AC+↑BC*↑BA+↑CA*↑CB
(3) (1),(2)が最大となるときの三角形ABCの面積を求めよ

494 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 08:16:06.36 ID:TvNUuKfN.net
>>492
黙ってろって日本語が通じないのかよチンパン

495 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 08:22:15.38 ID:Zqul97/f.net
>>492
クレクレ乞食は黙って消えろwww

496 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 08:59:22.92 ID:p/lh4EsZ.net
>>492
使える物は何だって使うんだろ?
それ使って動画にするだけだろ

497 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 11:15:34.82 ID:ovsqhlRy.net
>>493
想定解

(1) 2(1+cos(π/7)
(2) 3 + 2cos(π/7) + sin(3π/14)
(3) 0, 4cos(π/14)^3 * sin(π14)

東大卒やエリート高校生の検算を希望します。
スキルがないのは罵倒投稿しかできないみたいだな。

498 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 11:16:08.26 ID:ovsqhlRy.net
>>496
俺はできるけど、あんたはスキルないの?
東大卒やエリート高校生ならできるんじゃないの?

499 :483:2024/07/04(木) 12:21:17.56 ID:7EXAB7B6.net
>>497
∠A, ∠B, ∠C ∈ {π/7, 2π/7, 3π/7, 4π/7, 5π/7}
∠A+∠B+∠C = π,
(1)
↑AB *↑AC = (b-a)*(c-a) = b*c - c*a - a*b + a*a
 = cos(2A) - cos(2B) - cos(2C) + 1
 = 2 cos(A) {cos(A)+cos(B-C)}
 = 2 cos(π/7){cos(π/7)+1}
 = 3.4254275   (A=π/7, B=C=3π/7 のとき)

(2)
↑AB*↑AC + ↑BC*↑BA + ↑CA*↑AB
 = 3 - cos(2A) - cos(2B) - cos(2C)
 = 4{1 + cos(A)cos(B)cos(C)}
 = 4{1 + cos(3π/7)cos(2π/7)^2}
 = 4.34601   (A = 3π/7, B=C=2π/7 のとき)

500 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 12:28:34.85 ID:ynbQNT9O.net
「参考書はこれ一択」の幻想 令和の受験生を取り巻く同調圧力  [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720056603/

501 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 13:06:43.70 ID:ovsqhlRy.net
>>497
(2)(3)は誤答だな。
Rで乱数発生させて検算していたらもっと大きな値があることが判明。
スキルのある東大卒やエリート高校生による訂正解を希望します。

502 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 13:15:20.00 ID:p/lh4EsZ.net
>>498
東大卒でもエリート高校卒でもないから彼らの力を借りたいって意味でしょ
自身がそうならわざわざそんなこと明記する必要なく解を導けるからね

503 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 13:57:49.58 ID:ovsqhlRy.net
>>499
最大値をとるときA,B,Cは7角形の頂点にあるという前提での計算だと思うけど。
(1)の最大値は
 2(1 + cos(π/7)) = 3.80194
ではないかなぁ?
(2)は 3 + cos(π/7) + 2 sin(π/14) = 4.34601
で合致。

504 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 13:58:50.05 ID:ovsqhlRy.net
>>502
んで、>490の動画化はまだ?

505 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 14:17:50.39 ID:1hLgFpru.net
いつもいつもいつもいつも計算機使って誤答ばっかり垂れ流すゴミ

506 :499:2024/07/04(木) 15:16:21.81 ID:7EXAB7B6.net
>>503
スマソ

(1) 点B、点Cが同じ頂点に接近するとき
 AB = AC = 2sin(3π/7),
 ↑AB*↑AC = {2sin(3π/7)}^2
  = 2{1−cos(6π/7)}
  = 2{1+cos(π/7)}
  = 3.8019377    (上限)
|ABCの面積:0

(2)
 ΔABCの面積:
 {1−cos(4π/7)} sin(4π/7)
 = 4 sin(2π/7)^3・cos(2π/7)
 = 1.19187

507 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 16:07:42.89 ID:ovsqhlRy.net
>>506
計算し直した想定解と合致しました。
スキルのある人はちゃんと計算して訂正投稿もできるなぁ。

508 :499:2024/07/04(木) 16:08:22.58 ID:7EXAB7B6.net
(2)
 4{1 + cos(3π/7)*cos(2π/7)^2}
 = 4−2 cos(4π/7)*{1+cos(4π/7)}
 = 4−2 cos(4π/7)−{1+cos(8π/7)}
 = 3 + 2 cos(3π/7) + cos(π/7)
 = 3 + 2 sin(π/14) + cos(π/7),
 >>497 と一致

509 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 16:08:49.20 ID:ovsqhlRy.net
練習問題
半径1の円に内接する正7角形の辺上に頂点をもつ四角形の面積の最大値を求めよ。

510 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 16:55:20.27 ID:1hLgFpru.net
なぜ頂点にある場合に限定できるかもわからん能無しのゴミ

511 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 17:07:50.73 ID:3RWdN/1M.net
なんで尿瓶ジジイが発狂してる時間とそれに対する書き込みが毎回かぶるんだよタコ

512 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 18:22:44.66 ID:ovsqhlRy.net
>>509
2cos(π/14)^3 = 1.8533084

513 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 18:24:13.16 ID:ovsqhlRy.net
>>510
こういう罵倒投稿しかできない人間に嫁がいると思う人はその旨を投稿ください。

>509は四角形の頂点は7角形の頂点に一致しなくてもよい例。

514 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 18:28:06.77 ID:ovsqhlRy.net
スキルがあれば実験して遊べる問題

半径1の円に内接する正7角形の辺上に無作為に4点をとる。
(1)4点を結ぶ四角形の面積の中央値を求めよ。
(2)四角形の面積が正7角形の面積の1/2以上である確率を求めよ。
計算に必要な条件は適宜設定してよい。

515 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 18:32:40.99 ID:p/lh4EsZ.net
>>513
嫁って息子の配偶者だって分かって言ってる?
まさか高学歴のお医者様が当人の配偶者を嫁なんて言い間違えるはずないよなぁ

516 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 20:18:08.14 ID:1hLgFpru.net
そして中央値の意味もわからんクズ

517 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 21:46:02.81 ID:7503oHiZ.net
>>513
底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

こんな罵倒しかしてないスレを立ててる人間の言うことじゃないな

518 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 22:01:39.60 ID:3RWdN/1M.net
脳内医者の妄言は誰も相手にしてない様子

519 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 22:27:08.10 ID:ovsqhlRy.net
サイコロを振り続けて同じ目が3回続いたら終了する。
終了するまでに振った回数の中央値を求めよ。

520 :467:2024/07/04(木) 22:27:18.57 ID:7EXAB7B6.net
[七五三 3角形]
C=120° の鈍角三角形で、3辺 (a,b,c) が自然数であるもの
(例)
(a,b,c) = (3,5,7) (14,16,26) (55,57,97) (208,210,362)

(a,b,c) = (y-1, y+1, x) とすると
 xx−3yy = 1       
という「ペル方程式」をみたす。
漸化式:
 x_{n+1} = 2x_n + 3y_n,
 y_{n+1} = x_n + 2y_n,
∴ 共通の漸化式
 z_{n+1} = 4z_n−z_{n-1},
特性値: 2±√3,
ビネの解:
 x_n = {(2+√3)^n + (2-√3)^n}/2,
 y_n = {(2+√3)^n−(2-√3)^n}/(2√3),

521 :479:2024/07/04(木) 22:33:21.04 ID:7EXAB7B6.net
続き
 ∠C = 120°,
∴ cos(C) =−1/2,
第二余弦定理で
 aa+ab+bb = cc,

522 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 22:45:23.51 ID:SEyeOXEc.net
数学オリンピックの指南書的な本では
平方数のことを「完全平方数」と書かれてるものが多いのですが
こういう言い方をするということは、
「完全でない平方数」というものがあるんということでしょうか。

523 :132人目の素数さん:2024/07/04(木) 23:37:39.79 ID:3RWdN/1M.net
>>519
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/
ここじゃどうせ何言ってもお医者さんに速攻言い負かされてダンマリ決め込むしかないから全然関係ないことほざくしかないもんな

小学生相手ならイキれるとでも思ったか?相手にされてない癖にw

524 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 00:39:03.58 ID:h41pPZUv.net
>>98
22,66ともに下二桁が4の倍数でないのでその数自体も4の倍数でない。2^nはn≧2で4の倍数なので、128以上に存在するわけない。

525 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 00:51:21.47 ID:g2jR9nmw.net
>>515
母親が家宰権を握り続けてる限りは永遠に嫁は嫁で
アルファメスにはなり得ないんやな。

526 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 00:57:06.14 ID:rjYPDKd1.net
>>515
芸人とかがメディアで嫁嫁言ってるのを見て当人の配偶者のことだと勘違いしてるアホチンパンだろ

527 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 01:42:23.72 ID:g2jR9nmw.net
>>526
医者なんてマザコン猩々ウータンしか居ないだろ。マザコンにはママが絶対の存在。

528 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 02:10:23.83 ID:joHa+Y0p.net
>>497
他人をスキルないとか罵倒するのやめろよクズwww

529 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 02:32:56.17 ID:rjYPDKd1.net
>>497
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/
こんなスレまで立てておいてアンタに都合が悪かったり言い返せないレスが罵倒かよw
やっぱり日本語不自由なチンパンみたいだね
また今日も誰もいないであろう早朝に発狂してみんなが書き込んでくる時間にはダンマリ決め込むのかよ?

530 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 05:37:34.62 ID:hAaptkng.net
実験して遊ぶ問題

サイコロを投げ続けて連続する3つの数字が出たら終了する。
終了するまでに振った回数をnとする。この試行を繰り返す。
(1) nの中央値を求めよ。
(2) nの期待値より多くの回数で終了する確率を求めよ。

531 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 05:38:15.08 ID:hAaptkng.net
>>528
んで、>490の動画化はまだ?

532 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:03:15.96 ID:zvQFWLYb.net
>>531
言い返せないってことは自分も罵倒しか出来ないって認めてるってことだよね

533 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:07:51.27 ID:QYUSi2qI.net
能無しの思考

・計算機で100万回ぐらいのシュミをつくる
・計算機がその結果の中央値や平均値の推定値の信頼区間を出力する
・「この変数の中央値や信頼区間がわかった」

ごみのような思考

534 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:34:25.16 ID:capjMvax.net
>>533
シミュレーションをつくるのが面白いんだよね。
結果を3Dグラフ化するのもどんなグラフが現れるかワクワクするね。

535 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:35:29.86 ID:capjMvax.net
>>532
で、動画化は?

536 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:37:13.49 ID:LyOsinm7.net
>>519
無限大に発散する値の中央値を求めるってこと?

537 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:40:53.74 ID:LyOsinm7.net
>>535
高校数学の範囲から外れるものを当該スレで乞食できる思考法を知りたい
動画出したら自分は低能でしたと認め、
二度と数学板に書き込みしないのなら動画化してやってもいいよ

538 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:46:26.54 ID:capjMvax.net
こういうのが作れるスキルないの?


正11角形の10点が与えられているときに残りの頂点を定規のみで作図する方法を動画にて示せ。
(定規には目盛りはなく2点を直線で結ぶ機能しかない。)

解答例
https://i.imgur.com/ioGM3Ii.gif
これが近似解でないのはWolframで厳密値を算出させて確認。

539 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:50:43.68 ID:capjMvax.net
>>536
cdf(x)=0.5になるxを求めればいいんじゃないの?
指数分布のちゅを求めるような感じで

540 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:51:11.31 ID:capjMvax.net
>>536
cdf(x)=0.5になるxを求めればいいんじゃないの?
指数分布の中央値を求めるような感じで

541 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 07:54:13.16 ID:capjMvax.net
>>530
算出できると直感で予想した値との乖離あるいは近似が体験できて楽しいね。まあWolfram言語の練習用の問題。
Rからの移植でなく最初からWolframでのコーディングの練習。

542 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 08:20:34.55 ID:VdU17PmI.net
530みたいな、振る回数に関する情報が全くない問題って定石とかってあるんでしょうか?
例えばこの問題で、奇数回目で振り終える確率とかってどうやって求めるんでしょうか?

543 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 08:27:51.24 ID:QYUSi2qI.net
キチンと本を読んで用語の意味を確認しようともしない
そもそも教科書を入手しようともしない

544 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 09:09:09.08 ID:yUUSbRKw.net
>>535
で、罵倒しか出来ないの?

545 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 09:28:35.78 ID:rjYPDKd1.net
>>541
罵倒しかできないクズジジイダンマリ決め込んでて草

546 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 11:48:27.65 ID:capjMvax.net
>>530
内視鏡バイトが早めに終わったので
帰宅までの空き時間にシミュレーションスクリプトを作成。
https://i.imgur.com/HOYDUIS.png
WolframのUntil関数は書きやすくて( ・∀・)イイ!!

547 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 11:50:11.40 ID:capjMvax.net
>>544
動画化スキルないの?
東大卒ならできるんじゃないの?
還暦過ぎた年配者の俺でもそれくらいのスキルはあるんだが。

548 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 11:56:31.28 ID:LyOsinm7.net
>>547
あなたのために動画にしてもメリット皆無なの理解できないのかな

549 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 11:57:51.78 ID:LyOsinm7.net
>>547
え、還暦過ぎて高校数学スレで暴れてるの?
頭おかしいんじゃない?
自覚ないなら一度心療内科で診て貰ったほうがいいよ

550 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 11:58:31.88 ID:yUUSbRKw.net
>>546
内視鏡バイトって病院の掃除する人?
そういう書き込みするとあなたが医者だと勘違いする人がいるのでやめましょう

551 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:00:05.02 ID:3goItEPX.net
551蓬莱
 //www.551horai.co.jp/

552 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:01:23.66 ID:F0r9JywP.net
>>535
乞食www
なんでクズの依頼聞かなきゃならんの?
つまらない依頼を無視する権利位あるよwww
スマホで動画とかだるいし

553 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:05:27.77 ID:r+Pdinck.net
>>541
お前が楽しいから何なの?
ジジイを楽しませるスレでも作れば?

554 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:06:27.25 ID:ZOt0EM9S.net
定積分
∫[0,1] 1/(x^2+cosx) dx
の整数部分を求めよ。

555 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 13:31:50.79 ID:nb2hD6Ry.net
>>544
こういうのが作れるけど?
あんたは?
foreskin弄り専従?


正11角形の10点が与えられているときに残りの頂点を定規のみで作図する方法を動画にて示せ。
(定規には目盛りはなく2点を直線で結ぶ機能しかない。)

解答例
https://i.imgur.com/ioGM3Ii.gif

556 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 14:03:44.77 ID:nb2hD6Ry.net
(* サイコロを投げ続けて連続する3つの数字が出たら終了する。終了するまでに振った回数をnとする。この試行を繰り返す。
nが奇数である確率を実験して算出せよ。
*)
Wolframでのシミュレーション

f[] :=(
count=0;
p=Table[0,3];
Until[AllTrue[Differences[Flatten[p]],#==1&], count++;For[i=1,i<3,i++,p[[i]]=p[[i+1]]];p[[3]]=RandomChoice[Range[6],1]];
count
)
Podd=Table[Mean@Table[Boole@OddQ@f[],500],500];
Histogram[Podd]
# > 0.5 & /@Podd // Boole // Mean // N

557 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 14:07:05.48 ID:zvQFWLYb.net
>>555
お前ってしつこいよな
何回もレスしなくても1回アンカーすれば十分だろ
図星だから腹立ててるのか?性格糞悪いな

558 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 18:16:17.75 ID:/mRst0ra.net
>>556=尿瓶ジジイの私怨スクリプトが急にあぼーんされて草

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

559 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 18:24:09.21 ID:/deHkn9t.net
そのまま当該社をアク禁にしてくれないかな
それともなってたりしてw

560 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 18:52:23.62 ID:/mRst0ra.net
>>555
アンタは誰も相手にしてくれないチンパン数学でキーキー喚くことしか能がないの?

561 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:11:25.52 ID:rndobBzI.net
>>555
アンタはここで発狂してバカにされること専従なのか?w
世間では無職老害って言うんだけどなw

562 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 19:40:39.83 ID:/mRst0ra.net
>>558
おい尿瓶ジジイ
また懲りずにスクリプト貼ったんだろ?出てこいよさっさと

563 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 22:51:41.04 ID:3goItEPX.net
>>554
xx + cos x = xx + {2 cos(x/2)^2 −1}  …… 倍角公式
 = xx + {1 − 2 sin(x/2)^2}
 > xx + {1 − 2(x/2)^2}
 = xx + (1 − xx/2),
 = 1 + xx/2,
よって
 1/(xx + cos x) < 1/(1 + xx/2) < 1−xx/3,  (xx<1)

0<x<1 で積分すると
 0 < I < 1−1/9 = 8/9,
∴ 整数部分は 0

564 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 22:56:34.48 ID:JJnQKMXB.net
>>555
https://x.com/mild_ozi/status/1808520534751416554

16歳に身の周りの大人とは違ってこうはなりたくないと面と向かって言われて論点を逸らすのに必死な山本太郎ww

アンタもここの高校生にバカにされてるから同じだねww

565 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 23:04:29.81 ID:JJnQKMXB.net
>>345
内視鏡バイトやってるのになんでこれに対して肝腫瘍なんて無様な答えしかできないの?
脳内医者丸出しすぎるだろ

882:卵の名無しさん (ワッチョイ c3d6-KQ+b [240b:11:241:7900:*]):2024/06/09(日) 06:24:07.24 ID:4fjzozfw0
>>881
臨床問題wwwお前本当馬鹿なんだな
じゃあ自称消化器外科のお前に問題出してやるよ
↓下の画像の病名は?
https://i.imgur.com/dCrMTtn.jpeg

883:卵の名無しさん (ワッチョイ 13cc-EeFD [114.145.56.79]):[sage]:2024/06/09(日) 06:37:47.32 ID:JHmHgQHX0
>>882
肝腫瘍

>874の答は?

885:卵の名無しさん (ワッチョイ c3d6-KQ+b [240b:11:241:7900:*]):2024/06/09(日) 08:42:52.82 ID:4fjzozfw0
>>883
肝腫瘍wwwアバウト過ぎんだろ
肝腫瘍にどれだけ種類あると思ってるんだよ
腫瘍なんて画像みたら当たり前だろ
何の腫瘍か聞いてんだよやっぱ素人だろwww

566 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 23:18:08.01 ID:JJnQKMXB.net
>>555
そういえばこの脳内医療も相当恥ずかしかったw

335:卵の名無しさん:2023/12/14(木) 19:08:07.06 ID:IkI6lr3D
>>334

847:卵の名無しさん (JP 0Ha3-wM39 [217.138.212.98 [上級国民]]):[sage]:2023/12/14(木) 11:39:52.55 ID:DBlVxK0nH
>>846
あんたとは臨床経験が違うのよ。

自発呼吸なしで搬送された急性喉頭蓋炎。
ミニトラックがないと換気できんよ。緊急気管切開を選択。
ミニトラック発売中止になって不便。COOKからその相当品が出ていた。
CPAで搬送された患者でできることは何でもやってくれという家族へのパフォーマンスに挿管しようとしたら死後硬直で開口不能。
緊急気管切開した。出血しないので30秒で完遂。
盲目的経鼻挿管できたこともあるな。コードレス気管支ファイバーがあると楽。内視鏡室が隣接なら経鼻内視鏡を選択。
飛降り自殺の多発肋骨骨折に開胸心マしたこともある。これには小児用開胸器が便利。

851:卵の名無しさん (JP 0H09-7Bvm [202.253.111.210]):2023/12/14(木) 16:36:13.47 ID:MHPW934OH
>>847
言ってることが支離滅裂だなw
何もわかってないの丸わかりなんだけどw
ミニトラックはそもそも輪状甲状膜切開術用のキットで輪状甲状膜を刺すんだから
そもそも経皮的気管切開術と穿刺する場所が違う(解剖わかってない尿瓶ジジイには理解出来ないかもだがw)
キットもネオパークとか使うんだよ
お前の言い方だとミニトラックの代用品使って気管切開術やったって書込みだから
マジで何もわかってない
仮に緊急で気管切開するにしても、救急「外来」でやらずICUとか手術室でやるもんなの
救急「外来」でやるんだったら、間に合わない状況だから輪状甲状靭帯穿刺を取りあえずやって後から気切やるんだよ。気道確保しないと死んじゃうじゃんwww
ちなみに気切は出来るよお前と違ってw
ミニトラック気管に刺すって勘違いしてる馬鹿には無理だろうがwww

567 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 23:24:26.18 ID:JJnQKMXB.net
>>205
検算できないアンタこそ黙ってろよカスw

568 :132人目の素数さん:2024/07/05(金) 23:29:56.60 ID:3goItEPX.net
>>563  補足

1 < 1 + xx(1-xx)/6 = (1 + xx/2) (1−xx/3),  (0<xx<1)

∴ 1/2 < 1/(xx+cos x) < 1−xx/3,

569 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 00:08:49.20 ID:8CO9dPTi.net
また5時から発狂かよ尿瓶ジジイ

570 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 03:20:16.28 ID:BSUv26/l.net
>>554
 近似値 I ≒ 0.865970822

 (√3)/2 = cos(30°) = sin(60°) = 0.8660254

571 :イナ ◆/7jUdUKiSM :2024/07/06(土) 04:38:58.38 ID:bEyqADig.net
>>429
>>509
7sin(2π/7)-3sin(5π/7){sin(2π/7)/sin(5π/14)}^2
=3.7066152190……

572 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 04:40:18.25 ID:yMckpGyt.net
>>557
動画作図はよ!

573 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 06:36:19.27 ID:RSZ0ChDE.net
作図スキルのある東大卒やエリート高校生向きの問題
他の板のコピペする暇があれば作図スキルでも磨けばいいのにね。
foreskin弄りで忙し過ぎるのかもしれんな。
還暦過ぎた人間でもanimation gifくらい作れる。

Wolfram言語の練習問題

各面に1つずつ1から n までの数字がかかれた n 面体のサイコロがあり
書かれた数字の比でその面がでるとする。
 例:3の目のでる確率は1の目のでる確率の3倍
サイコロを振り続けて連続する数字がm個続いたら終了する。
終了までにサイコロを振った回数をXとする。

n=6
m=3
のとき、
(1) この試行を繰り返してXの分布を作図せよ。
(2) そのデータでの中央値を求めよ。

574 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 06:55:24.16 ID:u6tjdmTg.net
>>572
はよじゃねーよ
スレ違いだからうせろキチガイ

575 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 07:33:45.78 ID:RSZ0ChDE.net
>>571
算出の試みありがとうございます。
しかしながら、単位円の面積を超える数値はありえないと思います。

想定解をR言語で作図(Rのコードは底辺シリル医スレにあります。)
最大面積を与える四角形は無数に存在。
頂点の一つは7角形の頂点から外れてもいいのがわかります。
https://i.imgur.com/EIHZFuy.png

Wolframで作図できるスキルはないのでRで作図。
Wolframで作図スキルのある方のコードの投稿を期待します。

576 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 07:56:13.06 ID:RSZ0ChDE.net
>>574
問題の意味が高校数学の範囲で理解できるから別にスレ違いでもないね。
前スレでこういう出題があった。

高校数学の質問スレ Part435
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715164435/967
>>
967 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/06/17(月) 01:11:59.70 ID:NWuhlOFp
問題

1辺の長さが17cmの正七角形の6つの頂点ABCDEFが与えられたとき、
(1) 定規を使って 7番目の頂点Gをとおる直線を曳け。
(2) 頂点Gを作図せよ。
<<
それを解くプログラム作って動画化した。
ついでに正11角形の11個めの頂点を求める動画を作成。
https://i.imgur.com/ioGM3Ii.gif
を文章で書くと冗長になるが、動画の方がわかりやすい。

残念ながらWolframで作るスキルはないので
 厳密値計算:Wolfram言語、作図:R言語
にしている。

577 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:00:35.71 ID:8CO9dPTi.net
尿瓶ジジイ5時台は書き込めなくて草

578 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:03:10.98 ID:8CO9dPTi.net
>>576
スレチだろどう考えても
チンパンプログラムがどうとか笑

579 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:06:14.33 ID:1AkJJqcj.net
>>576
出題はスレチってテンプレにあるけど日本語理解できないんだったっけね

580 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 08:10:57.37 ID:8CO9dPTi.net
数学どころか出題という日本語が理解できないキチガイチンパンジーが早朝からキーキー喚き散らして高校生からバカにされている模様

581 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 09:05:15.70 ID:RSZ0ChDE.net
>>571
Wolframで計算
2 cos(π/14)^3 = 1.85331

Rでの数値解と合致しているので合っていると思う。

582 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 09:06:12.81 ID:RSZ0ChDE.net
東大卒は俺の出題に取り組んで独自解を投稿しているなぁ。

583 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 10:51:29.70 ID:BSUv26/l.net
kの目が出る確率は a_k = 2k/(n(n+1)),
だが

584 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 11:37:20.63 ID:c5jwyXpP.net
>>582
東大卒って証拠は?

585 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 12:15:29.03 ID:1AkJJqcj.net
>>582
東大卒はスレタイもテンプレも読めるからスレ違いに付き合わないよ

586 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 13:15:59.16 ID:RSZ0ChDE.net
ChatGPTによると

在留外国人の国籍別比率は、特定の国からの在留外国人が日本にどのくらいの割合で存在するかを示します。
以下は、2023年時点での主な国籍別の在留外国人の比率の概要です:

中国:全体の約28%
ベトナム:全体の約15%
韓国:全体の約11%
フィリピン:全体の約10%
ブラジル:全体の約7%
ネパール:全体の約4%
アメリカ:全体の約3%
インドネシア:全体の約2%
タイ:全体の約2%
インド:全体の約2%

総計すると84%なのでその他:16%とする。


すべてのカテゴリー(10カ国およびその他で合計11カテゴリー)の外国人を集めるのに必要な人数の期待値を求めよ。

587 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 13:20:15.99 ID:c5jwyXpP.net
>>586
自分に都合の悪い内容はスルー?

588 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 13:47:13.18 ID:RSZ0ChDE.net
>>584
東大卒が羨ましいの?
ここは俺以外は東大卒かエリート高校生だとPhimoseくんが投稿していたぞ。

589 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 13:50:05.94 ID:RSZ0ChDE.net
>>587
動画まだぁ?
都合が悪くてスルー??
東大卒やエリート高校生なら3Dの作図や動画くらいつくれるだろ?

590 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 13:53:34.25 ID:RSZ0ChDE.net
>>586
ChatGPTの誤答

すべてのカテゴリー(10カ国およびその他で合計11カテゴリー)の外国人を集めるのに必要な人数の期待値は、約2840.18人です。

想定解
110926014056729076074603817300516336841 / 1119107146544341527520606884996987216

東大卒やエリート高校生の計算と照合を希望します。

591 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 14:03:39.13 ID:1AkJJqcj.net
>>589
必死に求めてるその動画はスレの趣旨に沿う物だと思う?思わない?
二択で答えられる簡単な質問だけど、答えられないお医者様もいそう

592 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 14:10:23.02 ID:GHG9Lr7i.net
>>590
アンタはスレタイも出題はスレ違いって日本語も理解できないチンパンだから東大卒なんか相手にしないでしょw

593 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 15:45:47.21 ID:GHG9Lr7i.net
>>590
誤答といえばこれ!

神のお告げで赤っ恥ww

26:卵の名無しさん (アウアウウー Sabd-TCAR [106.128.71.207]):[sage]:2023/07/26(水) 21:30:36.23 ID:31kfz9Dha
904:卵の名無しさん:[sage]:2023/07/26(水) 19:44:23.02 ID:31kfz9Dh
243:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/25(火) 19:35:19.66 ID:hrc4XW/3
6つの辺の長さが3,4,5,6,7,8である四面体は( ア )種類ある。

269:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 18:45:05.79 ID:sev74d4g
>>243
車輪の再発明の神のお告げによれば、39通り

274:132人目の素数さん:[sage]:2023/07/26(水) 19:22:12.39 ID:pzlYX2uz
鏡像を同じとみなすなら四面体の各辺に3〜8の数字をあてがう方法は30通りしかない
同じと見做さないなら答えは偶数

594 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 16:32:53.56 ID:RSZ0ChDE.net
厳密解が出せないの質問します。

ジョーカーを含めた53枚のトランプから無作為に1枚選んで、そのカードの数字を記録してカードは元に返す。
(ジョーカーは0 Aは1,Jは11,Qは12,Kは13として記録。)これを53回繰り返して終了する。
(1)何種類の数字が書かれている確率が最も高いか
(2)(1)の確率を計算せよ

御神託

Rでの1行での100万回シミュレーション
(sort(table(replicate(10^6,length(unique(sample(c(0,rep(1:13,4)),53,replace=TRUE))))),decreasing = TRUE)/10^6)[1][1]

Wolfram言語での1行での10万回シミュレーション
(Counts@Reverse@Sort@Table[Length@Union@RandomChoice[Flatten[{0,Table[Range[13],4]}],53],10^5]/10^5)//N

595 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 16:35:41.02 ID:BSUv26/l.net
>>563
 神父さん(新婦さん)は 1/3 公式を使いました。

I ≒ {f(0) + 4f(1/2) + f(1)} /6
 = {1 + 4/(1/4 + cos(1/2)) + 1/(1+cos(1))} /6
 = (1 + 4*0.88685302 + 0.649223205) /6
 = 0.86610588
 ≒ 0.86602540
 = (√3)/2.

596 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 16:48:35.02 ID:8CO9dPTi.net
>>594
質問と出題の違いなんて小学生でも分かるんだけどアンタそれ以下みたいだね
どこが東大なの?ただの5chで発狂しかできないチンパンじゃん
スレタイ読めないアホにバカ正直に答えてるのもアホ

597 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 19:48:10.10 ID:yMckpGyt.net
>>591
プレゼンテーション能力の差だね。
んで、動画まだかよ?

598 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 19:59:16.66 ID:RSZ0ChDE.net
>>554
作図して面積を考えたら
0<∫[0,1] 1/(x^2+cosx) dx <1
https://i.imgur.com/2vGscnL.png

599 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 20:01:17.15 ID:RSZ0ChDE.net
>>552
ホントは動画化するスキルがないんだろ
リソース食わない3Dのグラフでもいいぞ。

600 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 20:03:42.48 ID:RSZ0ChDE.net
>>590
Rと違って分数の厳密解がでるのは楽しいなぁ。
Rの少数表示値と近似しているので正しいと思う。
流石に1行でのシミュレーションコードは無理だな。

601 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 20:32:48.53 ID:1AkJJqcj.net
>>597
日本語と言うより言語能力が壊滅的に欠けてるね
そりゃ出すコードもまともじゃないわけだ
Wolfram言語の能力すら欠けてるんだもの

602 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 21:19:28.82 ID:0yo8AHQ/.net
>>597
2択すら答えられない統失チンパン
日本語すら不自由なのにプレゼン能力なんかあるわけねーだろw

603 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 21:43:50.63 ID:0yo8AHQ/.net
尿瓶ジジイID:RSZ0ChDEの脳内医療

>>345
>>565

196:卵の名無しさん (ワッチョイ d97b-Mie6 [240a:61:111c:4cf3:*]):2024/07/06(土) 11:49:08.50 ID:uxrfK1H80
>>194
これはヒドい

490 132人目の素数さん sage 2024/07/06(土) 04:44:33.72 ID:yMckpGyt
>>488
EGDじゃ肝臓を扱わんよ!
少し考えればわかる。
ラジオ波でてきてから3cm3個以下は消化器内科の仕事だったな。

消化器外科を自称しててこの言い訳は自分が医者じゃないって言ってるようなもんだろ
というか研修医でも肝細胞癌を肝腫瘍って言わねーわwww何いってんだろなコイツ

604 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 22:22:43.49 ID:u6tjdmTg.net
>>603
これ見るとマジで医者じゃないな

605 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 22:35:39.24 ID:RSZ0ChDE.net
>>586
これを計算する関数を(可読性を無視して)1行に纏めた(Wolfram言語)

(* n 個のアイテムの出現確率がp1,p2,...,pnのとき全部のアイテムが揃うまでの回数の期待値を計算 *)
CouponCollector[p_] := Total[1/Total[#] &/@((-1)^(Length[#]+1)&/@Subsets[p,{1,Length[p]}]*(Subsets[p,{1,Length[p]}]))]

606 :132人目の素数さん:2024/07/06(土) 23:38:44.48 ID:u6tjdmTg.net
>>605
何でこのスレに粘着すんだよ
マジで消えてくれない?偽医者さん

607 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 00:08:11.01 ID:w3Zm2lER.net
>>583
 m=3 とする。

3回目で終了する確率は
 Σ[k=1,n] (a_k)^3 = 2/(n(n+1)) = 1/N,

4,5回目で終了する確率は
 Σ[k=1,n] (1-a_k)(a_k)^3 = (n-1)(15n^3+21n^2-4)/(60N^3)

6回目で終了する確率は
 Σ[k=1,n] (1-a_k)(a_k)^3 − {Σ[k=1,n] (a_k)^3}^2 + Σ[k=1,n] (a_k)^6
 = (n-1)(15n^3 +21n^2-4)/(60N^3)
  − 1/N^2 + (2n+1)(3n^4+6n^3-3n+1)/(21N^5)

608 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 00:14:03.61 ID:/uviiCug.net
尿瓶ID:RSZ0ChDEは医者板では散々論破されて懲りたのか、もうすっかり萎縮して板違いなこととコピペでしか発狂できない模様
アホチンパンの分際で素人は誤魔化せるとでも思ったのか?w

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

609 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 00:33:28.03 ID:w3Zm2lER.net
>>563
 0 < 1/(1+xx/3)^{3/2} − 1/(xx+cos x) < 0.0003

 I < ∫[0,1] 1/(1+xx/3)^{3/2} dx
  = [ x/√(1+xx/3) ](x=0→1)
  = (√3)/2
  = 0.8660254038

610 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 01:28:46.89 ID:/uviiCug.net
↓おい尿瓶ジジイID:RSZ0ChDEまた懲りずに未明や早朝から発狂かよ

611 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 02:27:15.39 ID:w3Zm2lER.net
>>609
 xx + cos x = 1 + xx/2 + (x^4)/24 − (x^6)/720 + ……
 ≒ 1 + xx/2 + (x^4)/24 − (x^6)/432 + ……
 = (1 + xx/3)^{3/2},

一方、
 cosh(x) = 1 + xx/2 + (x^4)/24 + (x^6)/720 + ……
で近似すると
 ∫[0,1] 1/cosh(x) dx = [ 2 arctan(tanh(x/2)) ](x=0→1)
 = 2 arctan((e-1)/(e+1))
 = 0.86577
 < (√3)/2,

612 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 05:00:18.52 ID:pF+p2q9p.net
>>606
理工系ならWolfram言語が使えて当たり前じゃないの?

医師が羨ましければ再受験すればいいのに
俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。
国府台じゃ学卒用の体育があったが、野球のメンバーが足りないときは俺も参加していた。
歯学部には東大数学科卒もいた。教養(医学部歯学部も同じカリキュラム)のシケタイは彼が作っていた。
数学の教授はK*R*という名字だったなぁ。

医系ならWolframよりRだろうな。

で、>605をRで書くと。

# n個のアイテムの出現確率がp1,p2,...,pnのとき全部のアイテムが揃うまでの回数の期待値を計算
CouponCollector=\(p){
n=length(p)
ans=0
for(i in 1:n){
ans=ans+(-1)^(i+1)*sum(combn(n,i,\(x) 1/sum(p[x])))
}
ans
}

正しい計算をしているか否か、東大卒やエリート高校生による検証希望。
コードの最適化も歓迎。

613 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 05:15:42.59 ID:/uviiCug.net
>>612
wolfram言語の前に日本語という言語を理解しろよ
答えになってないんだよマヌケ
アンタが日本語すら通じない脳内医者なのはよく分かったから

614 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 07:00:25.37 ID:pF+p2q9p.net
早起きして早朝のライブ配信動画をみるのが日課。
仕様を検索しながらWolframがポツポツ使えるようになった。

(* n 個のアイテムの出現確率がp1,p2,...,pnのとき全部のアイテムが揃うまでの回数の期待値を計算 *)
CouponCollector[p_] := Total[1/Total[#] &/@((-1)^(Length[#]+1)&/@Subsets[p,{1,Length[p]}]*(Subsets[p,{1,Length[p]}]))]
fn[#]&/@dat は便利で( ・∀・)イイ!!
書いているときはいいが、可読性は犠牲になってコメントも付加しにくくはある。

このコードで正しく計算されているかどうかは知らん。
まあ、シミュレーション結果と近似しているので多分あっている。

615 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 08:03:14.66 ID:/uviiCug.net
>>614
今日は朝から連投発狂しないのか?
やっばり>>610みたいなこと書かれると発狂しづらいのかなー?w

616 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 08:18:36.80 ID:pF+p2q9p.net
辺の長さ1の正七角形に内接する正方形を作図し、その面積を求めよ。

Rでの作図
https://i.imgur.com/3hJdVT2.png

617 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 08:45:26.20 ID:/uviiCug.net
>>616
>>1が理解できるようになるまで引っ込んでろよ統失チンパンw

618 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 18:22:38.12 ID:CPtx/yp7.net
壊れたwwwwww

619 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:09:15.80 ID:ReozFdwJ.net
O(0,0),A(1,0),B(1,√3)とする。
△ABCをOを中心に反時計回りにθ回転させた三角形をT_θとする。
△ABCとT_θが共通部分をもつとき、その面積をθで表せ。

620 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:30:09.23 ID:ReozFdwJ.net
等差数列{a[n]}で以下の性質を持つものを全て求めよ。

【性質】
・a[1]=1
・すべての素数を含む。
・正整数nを用いて3^nの形で表されるすべての正整数を含む。

621 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:39:14.78 ID:isr4RIm2.net
ペンに説教ヨントン問題より深刻だろ
俺ナマポだけどこどおじはちゃんと自立しなきゃだめだと思うよ
荒らしのネタがあってな
3時とか

622 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:43:00.16 ID:v5iFZj//.net
食った!邪魔や!」とか散々批判されとったとかその程度で病院運ばれてるならともかく、パパ活を見直す
自炊すると

623 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:44:00.84 ID:c1WH4x9j.net
結局スマホて操作性に限界あるからな
だから俺はなるやろ(願望)

624 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:44:24.33 ID:c1WH4x9j.net
何らかの影響かもね。
有効成分なども
https://i.imgur.com/TIYeZvg.jpeg

625 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:44:33.51 ID:isr4RIm2.net
もうすぐ家には困ってない

626 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:46:16.01 ID:c1WH4x9j.net
あと
普通に手を出そうとした印象で解答するのとかやめてほしいわ
だって知らないしw
若者じゃなくて草だったわ今日は無理が祟って巻き込まれパターンとかもありそうでつら
アンチがまともに過ごせなかった?
https://i.imgur.com/5FjJ21g.gif

627 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:48:07.20 ID:c1WH4x9j.net
>>75
しょまたんは?

628 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:50:44.48 ID:c1WH4x9j.net
>>358
上級世襲の若者の就職はよくイケメン役やってほしくないわ
28000まで行けるヤングケアラーって何があるけどどうだろう

629 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:52:11.68 ID:LYl7Twpv.net
いやそれは嫌だな
下積み時代になるわけだ
実際食えてない」政権が最長期政権なれるわけないんだよな

630 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:56:21.80 ID:gLgn1tZ2.net
ROMも糞だったしな
そしてムーブキャンパス生活始まる

631 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 19:57:14.72 ID:YvZ17FXo.net
>>197
それを伸ばすことで何もしてねえからな
しかし追放されるとは書いてあったっけ?

632 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:00:45.80 ID:w3Zm2lER.net
>>616
正七角形の頂点を (cos(2kπ/7), sin(2kπ/7))  0≦k≦6
正方形の4頂点を (x。, ±y。) (x。-L, ±y。)
とすると
 x。= 0.68479210629
 y。= 0.654535935657 = L/2,
 L = 1.309071871314
 S = LL = 1.7136691642655

633 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:02:28.47 ID:LYl7Twpv.net
>>310
ドカタ 建設業はコロナの発生源
https://i.imgur.com/W7hkVQO.jpg

634 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:02:52.63 ID:LYl7Twpv.net
何の問題。
売れ方次第では元気にソシャゲで食い潰して終わる

635 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:06:42.00 ID:5wS20XvX.net
>>261
うーんジェイクだからなあああ
昨日買い増しした人って分かっていればセキュリティコードや期限は適当で登録寸前まで入力しててフリーに進めなかったから公表した😥
7月は下半期だよな

636 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:07:03.23 ID:5wS20XvX.net
知ってるよ
あー、何が悪いんですけどね。
え、テラって昨日まで?
答え
壺信者だからな
https://i.imgur.com/Rxp2JrV.jpg

637 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:11:22.97 ID:w3Zm2lER.net

そうすると一辺の長さが
 2 sin(π/7) = 0.867767478235116241
になってしまうから、それを修正して

L' = 1.309071871314/[2sin(π/7)]
 = 1.5085514312848

S' = L'L' = (L/[2sin(π/7)])^2
 = 2.2757274208314

638 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:11:57.72 ID:M130aXKe.net
えー腐ったので

639 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:13:07.80 ID:M130aXKe.net
クソ忙しくて金稼いでるほうがおかしい
会社で怒られてそう
全然違うな

640 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:15:46.66 ID:pjyJCv20.net
後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)

641 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:20:45.05 ID:5wS20XvX.net
【通報先】
https://i.imgur.com/MZd5Sbb.jpeg

642 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:20:49.06 ID:w3Zm2lER.net

つまり 外接円の半径を
 R = 1/[2 sin(π/7)] = 1.15238243548125
とする。

643 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:30:29.84 ID:SF+neUl3.net
>>448
クレバっぽくてよかった
これはやって

644 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:33:17.20 ID:SF+neUl3.net
言われてたけどそりゃ人気出てこないけど黒子除去と顔面工事とかしてて かわいちょw

645 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:35:31.45 ID:SF+neUl3.net
>>595
金銭的に終わりそう

646 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 20:45:42.77 ID:w3Zm2lER.net

辺Ao-A1
 y = (R−x)/tan(π/7),
辺A2-A3
 y = R sin(π/7) + [x+R cos(π/7)]/tan(2π/7),

647 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 21:06:36.73 ID:9p21ddEz.net
このスレも終わりだな
スクリプトと偽医者のみ
解散解散

648 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 21:59:35.07 ID:Y7T0MDI7.net
↓また早朝から尿瓶ジジイID:pF+p2q9pが発狂しだすだろどうせw

649 :132人目の素数さん:2024/07/07(日) 22:37:28.68 ID:w3Zm2lER.net
>>611

∫[0,1] 1/{xx + (x^6)/360 + cos(x)} dx
∫[0,1] 1/cosh(x) dx
どっちが大きい?

650 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 00:28:57.66 ID:gvqymZRx.net

cosh(x) − {xx + (x^6)/360 + cos(x)}
 = 2 {(x^10)/10! + (x^14)/14! + …… }
 > 0

651 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 01:58:55.62 ID:Wr5bcl58.net
battlecryだな
糖尿病薬使った犯行、ワクチン疑いたくなる炭水化物制限は続いとるからやろ

652 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:02:25.01 ID:Wr5bcl58.net
アイスタリバ取り入ってみる

653 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:02:31.53 ID:K2WLPC/M.net
女優だよ

654 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:03:00.66 ID:F70MHeWz.net
何にもしてねえな
そういうマイナーな記録保持するて
周りの目がどのくらいか知らんが、こんなものか
爆下げ

655 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:08:23.04 ID:VAK9+stF.net
だからこうなったんだっけ?さすがに
こいつを税金でやる分には、できないかもな

656 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:09:07.66 ID:VAK9+stF.net
それが政治家が不思議

657 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:11:49.87 ID:+38Q6I5j.net
> 投資できる上限もっと楽しい企画に組織票と資金集めの頃は
https://i.imgur.com/ar92xew.jpg

658 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:12:49.68 ID:+38Q6I5j.net
>>9
逆のだったら無意味な金のとりからて
ジリジリダラダラ下げてシーズン持ったらそれは下落のサインなんや

659 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:18:51.72 ID:7KACwb5l.net
>>72
フィギュアスケート分かってる人が好きだったというネットニュースを見ていると錯覚していないかもな
https://i.imgur.com/id27K5r.jpg

660 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:22:04.20 ID:1rNi+m5L.net
全てタラレバになるからつまらんのは理由がこれなんだろうか?

661 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:24:26.14 ID:1rNi+m5L.net
ガラムのいじめ問題すら被害者のヒスンが裏では
既にやったら評価できんの?

662 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:28:58.68 ID:bjK+8hnH.net
シートベルトしないもんに月額課金続けてるヤツもコロナショックではどうだったかな
でも
お前ら
むしろ今が正念場なのなんで利益えてるんだから実質賃金下がってるからあげます

663 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:33:22.49 ID:bjK+8hnH.net
シンプルに言うつもりはない
太ももやウエストが少なくとも解約しない癖を作っていく事で
https://i.imgur.com/1PDfOHe.png

664 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:38:32.20 ID:NWfhVbkl.net
>>217
タイムカードは運行管理者は賢くないよ老眼なんだから
https://i.imgur.com/XxtJGKA.mp4

665 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 02:42:49.86 ID:6Abkvrh/.net
鏡に映るのも良かった

666 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 05:10:50.81 ID:4m0TCES1.net
>>637
Rでの算出に一致
正方形の面積
> abs(A-B)^2/abs(p[1]-p[2])^2
[1] 2.275727

667 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 05:36:07.96 ID:4m0TCES1.net
本日の課題

半径1の円に内接する正七角形に
内接する正五角形を作図し、その面積を求めよ。

668 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 06:19:55.40 ID:9mO8zGYV.net
スキルがあれば作図してひたすら数えれば答が出せる問題。

凸n角形のすべての対角線を結んでその凸多角形が分割される数をD[n]とする。

D[4]=4
D[5]=11
D[6]=24
D[7]=50
https://i.imgur.com/nU4SnnI.png

D[2024]を求めよ。

669 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 06:39:33.27 ID:DuLx6+M3.net
17角形のときをスマホで作図。
https://i.imgur.com/W5Nlt8L.png

スキルをもった東大卒やエリート高校生ならたやすいだろうな。

670 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 07:14:08.66 ID:Y1rO7jy3.net
6のとき25だからスキルがないことがわかるな

671 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 07:15:12.70 ID:YhIH5YfC.net
ここはスクリプトとプログラミング荒らしのせいで機能してません
放棄しましょう

672 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 08:38:17.48 ID:iUiMHaPV.net
この手の計算誤差でカウント間違う可能性がある系の問題はクズにはできん

673 :◆cOJBjimYYoTt :2024/07/08(月) 09:45:14.92 ID:frG/n52q.net
この荒らしの出題って計算機前提の糞問題が多すぎて解こうとすら思わない
東大や京大の数学の試験って概念の理解度なんかを測る問題がほとんどを占めるから、
この手の無理数の厳密解を求める演習的な問って無意味なんだよな
現実的にも概算で用を為すことばかりだしね

例えば
直径1の円に内接する多角形と外接する多角形が最も接近するとき、
外接する多角形の周長における厳密解を求めよ
こんな問題出したなら、荒らしには答えられない
なぜなら自分で考える能力がなく計算機頼みだから

674 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 13:33:41.34 ID:P1oFpyfM.net
算出できる能力なる人は
>637みたいに黙々と答を出す。

675 :◆cOJBjimYYoTt :2024/07/08(月) 13:43:14.37 ID:frG/n52q.net
>>674
能力ない宣言

676 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 14:27:54.65 ID:P1oFpyfM.net
作図して数えれば小学1年生でもできる問題
以下の図の●の数を数えなさい。
https://i.imgur.com/OjZmobN.png

そして
>670の主張が正しいかを検証しなさい。
132人目の素数さんsage2024/07/08(月) 07:14:08.66ID:Y1rO7jy3(1/1)
6のとき25だからスキルがないことがわかるな

677 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 14:48:14.32 ID:P1oFpyfM.net
>>676
答 >670の主張が正しい。

https://i.imgur.com/JWNO82C.png

678 :595:2024/07/08(月) 14:56:35.77 ID:gvqymZRx.net
>>645
しからばブールで
 f(0) = 1,
 f(1/4) = 0.96954426663
 f(1/2) = 0.88685301972
 f(3/4) = 0.77268474799
 f(1) = 0.649223205205

I ≒ {7f(0) + 32f(1/4) + 12f(1/2) + 32f(3/4) + 7f(1)}/90
 = 0.8659791905

I = ∫[0,1] 1/(xx+cos x) dx
 = 0.865970822

(√3)/2 = 0.8660254038

679 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 15:16:47.37 ID:VTmJh4aH.net
キチガイが複数発狂していてもう地獄

680 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 15:34:44.41 ID:gvqymZRx.net
g(x) = (1 + xx/3)^{-3/2} の場合

g(0) = 1,
g(1/4) = (1 + 1/48)^{-3/2} = 0.9695444753738
g(1/2) = (1 + 1/12)^{-3/2} = 0.8868636210743
g(3/4) = (1 + 3/16)^{-3/2} = 0.7727687877745
g(1)  = (1 + 1/3)^{-3/2} = 0.6495190528383

神父さん(新婦さん): 0.866162256189
ブール:       0.866033569372
I' = (√3)/2 =     0.8660254037844

681 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 17:01:58.80 ID:VTmJh4aH.net
>>674
アンタの自演でない証明はできるの?

682 :高校数学初学者:2024/07/08(月) 17:14:15.40 ID:s5O54ouO.net
基礎問題精講63の(1)について質問
OC2が正方形の対称軸でと書いているけど、いくらなんでも飛躍しすぎじゃないか?
滅茶苦茶好意的に解釈すれば読み取れなくもないけど、凄く気持ち悪く感じてしまう

https://i.imgur.com/AjTs55I.jpeg

683 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 17:25:24.43 ID:3mf37PN1.net
>>682
対称軸はいろいろあるのにってこと?

684 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 17:52:18.21 ID:nT6Vn5Va.net
>>674
スレタイも>>1の日本語も理解できないチンパンは引っ込んでて下さいw

685 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 17:56:57.43 ID:iUiMHaPV.net
>>676
wwwwwwwwwww

686 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 18:00:46.46 ID:kctehUUm.net
https://i.imgur.com/jsPfsaF.jpeg
https://i.imgur.com/bIKBrnB.jpeg

解説を読んでもよく分かりません。特に7行目に「Xは120の約数ではなく〜」とありますが、なぜそう言えるのかが分かりません。
よければ解説お願いします。。。

687 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 18:28:56.58 ID:iUiMHaPV.net
必死wwwwwwwwww

688 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 19:00:15.99 ID:nT6Vn5Va.net
>>677
悔しいか?尿瓶チンパンw

689 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 22:59:43.88 ID:IvIIZEsb.net
x^3-kx+1
が2つ以上の定数でない整数係数多項式に因数分解できるような、整数kをすべて求めよ。

690 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 23:34:54.98 ID:gvqymZRx.net
1次因子は x+1 または x-1,
x+1 のとき
 f(-1) = -1 +k+1 = 0,
 k = 0,
x-1 のとき
 f(1) = 1-k+1 = 0,
 k = 2,

691 :132人目の素数さん:2024/07/08(月) 23:58:55.03 ID:VTmJh4aH.net
↓尿瓶チンパンジジイまた性懲りもなく朝から発狂w

692 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 04:43:36.39 ID:rf5BGITh.net
>>667
予想 : 存在しない

693 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 07:12:49.44 ID:xyJYAB29.net
偽医者さん今日は大人しいね

694 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 07:22:59.02 ID:rf5BGITh.net
半径1の円に内接する正七角形に
内接する正五角形を作図し、その面積を求めよ。



正七角形の辺上に5点をとって五角形を描いて
五角形の2辺の長さの差の二乗と2本の対角線の長さの二乗の和を組わせを作って総和を返す関数を作る。
この関数が0を与える5点を探索する。

という方針でR言語で最小値(正確には極小値)を探索させてみたが、正五角形が描けない。
近いものだと
https://i.imgur.com/EmUh5vH.png
のような図になった。

どうやら、正七角形に内接する正五角形は存在しないようである。


本日の課題

図のような配置(正7角形の連続する3辺の各々に頂点を有する五角形)では正五角形は描けないことを示せ

695 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 07:39:08.21 ID:iy7utylt.net
問題の意味は小学生でも理解できる問題だと思う。

問題 正七角形に内接する正五角形は存在するか?

予想 存在しない

696 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 08:02:26.41 ID:iy7utylt.net
>>686
Rで算出
sum(sapply(seq(10,95,5),\(x) numbers::mLCM(c(15,40,x)))==600)

> sum(sapply(seq(10,95,5),\(x) mLCM(c(15,40,x)))==600)
[1] 3

697 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 08:10:47.72 ID:iy7utylt.net
>>695
目処がたった。
https://i.imgur.com/H3SgZ0b.png
内角の取りうる範囲に108°が含まれていないことが確認できた。
最小値は108°より大きい

>686を一般化した課題

xはXmin以上Xmax以下の正整数とする。
a,bは正整数で(a,b,x)の最大公約数はG、最小公倍数Lとする。
条件をみたすXの個数を算出する関数をWolfram言語で作成せよ。

698 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 08:13:09.92 ID:OlDJpIOE.net
試験のときはRもWalframも使えないけど
ここの人たちそれはどうしてるの?

699 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 08:31:06.17 ID:TUZlwsd5.net
>>694
出題禁止スレで自分は出題しまくるが、
>>673みたいに他人に出題されると解けないんだな
なんだ回答はすべて自演、答えありきの出題だったか

700 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 08:53:40.95 ID:iy7utylt.net
>>698
別に受験スレじゃないしね。
まあ、試験会場じゃ>686は5から95まで列挙しても手間はかわらんと思う。
小さい頃からプログラムに使えるように教育しない国は衰退すると思う。

プログラムができたら検算する問題(答が投稿されたら照合予定)

xは1以上X10^10以下の整数とする。
a,bは正整数で(4094552,4098600,X)の最大公約数は2024、最小公倍数は8291467800とする。条件をみたすXの個数を算出せよ。

701 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:02:48.76 ID:iy7utylt.net
不要部分削除して再掲

xは1以上X10^10以下の整数とする。
(4094552,4098600,X)の最大公約数は2024、最小公倍数は8291467800とする。条件をみたすXの個数を算出せよ。

702 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:06:59.42 ID:iy7utylt.net
>>673
>東大や京大の数学の試験って概念の理解度なんかを測る問題がほとんどを占める
京大の入試問題の数学はそうだと思うけど、東大はそうでもない印象だったな。
まあ、高校生時代の印象。それで1期校は理Iを受験した。まあ、東京にいきたいというお上りさん志向もあったが。

703 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:20:18.47 ID:w2fo4HO4.net
>>673

直径1の円に内接する多角形と外接する多角形が最も接近するとき、
外接する多角形の周長における厳密解を求めよ

「最も接近する」の定義を与えてから解かないといけないのなら
超難問

704 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:20:57.48 ID:+j2NZJjH.net
(1+ax)(1+bx)+c
を2つのxの実数係数1次式の積として因数分解できないとき、a,b,cが満たすべき必要十分条件を求めよ。

705 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:26:59.06 ID:6l4M9s8c.net
1期校は理Iを受験した。まあ、東京にいきたいというお上りさん志向

オレも同類

706 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 09:33:37.91 ID:w2fo4HO4.net
理1を受験したのは
それ以外の選択肢がなかったから

707 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 10:43:12.97 ID:d9Gg67Lr.net
この学力で理一
wwwwwwwwwwwwwwwwww

708 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 10:49:16.93 ID:TUZlwsd5.net
>>700
出題スレじゃないしWolframスレでもRスレでもないのにそこはスルーかよ

709 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 11:14:39.44 ID:iy7utylt.net
>>703
それ以外に
 多角形の周長における厳密解
というのがどの数値を求めているのかもさっぱり分からんから
条件不足は適宜補うのも困難な超超難問。

710 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 11:23:51.82 ID:rf5BGITh.net
>>708
小学生の問題を方程式を使って解くのと変わらん。

711 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 11:41:03.33 ID:VnVMzVdx.net
正三角形なら自由度1、正方形なら自由度0、正五角形はまぁ無理だろうとわかりそうなもの
知能が不自由すぎるwwwwwwwww

712 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 12:18:01.44 ID:6bxHpfmL.net
>>710
どっちにしろスレ違いだよ
いい加減認めろよ

713 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 12:33:20.64 ID:TUZlwsd5.net
>>709
そこ分からない医者って日常での意思の疎通にも苦労しそう
ああ、だからこのスレに居座ってスレ違いの行為を繰り返すのか

714 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 12:36:43.93 ID:rf5BGITh.net
>>694
時間がかかってWolframは警告とともに内角の最小値を出してきた。

Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= Clear[fn]

In[2]:= p=Table[{Cos[i*2Pi/7],Sin[i*2Pi/7]},{i,Range[0,6]}];

In[3]:= {p1,p2,p3,p4,p5,p6,p7}=p;

In[4]:= fn[s_,t_]:=(
q1=s*p1 + (1-s)*p2;
q3=t*p3 + (1-t)*p4;
pb=PerpendicularBisector[{q1,q3}];
line1={pb[[1]],pb[[2]]};
line2={p2,p3};
q2=ResourceFunction["LineIntersection"][line1,line2];
Q2=TriangleMeasurement[{q1,q2,q3}, {"InteriorAngle",q2}];
Q2*180/Pi
)

In[5]:= NMinimize[{fn[s,t],0<=s<=1 && 0<=t<=1},{s,t}]

Simplify::time: Time spent on a transformation exceeded 300.
seconds, and the transformation was aborted. Increasing the value of the TimeConstraint option may
improve the result of simplification.

Simplify::time: Time spent on a transformation exceeded 300.
seconds, and the transformation was aborted. Increasing the value of the TimeConstraint option may
improve the result of simplification.

Simplify::time: Time spent on a transformation exceeded 300.
seconds, and the transformation was aborted. Increasing the value of the TimeConstraint option may
improve the result of simplification.

General::stop: Further output of Simplify::time will be suppressed during this calculation.

Out[5]= {110.332, {s -> 1., t -> 0.}}

内角の最小値は110なので正五角形はできない。




東大卒やエリート高校生による初等幾何学での証明を期待します。

715 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 13:09:57.73 ID:rf5BGITh.net
>>711
自由度といえば t分布とかΧ二乗分布ででてくるのしか知らないな。多角形の自由度とか医学部じゃ教わらない。

716 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 13:52:21.11 ID:rf5BGITh.net
次の課題

単位円に内接する正七角形に内接する正六角形は存在するか?
存在すれば図示してその面積を求めよ。

参考画像(red herringかもしれんw)
https://i.imgur.com/R8d2qgi.png

こういうをWolframで描画できればいいんだが。スキル不足によりRで作図。
計算と作図を別のソフトでするのは何かと面倒。

717 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 14:32:23.04 ID:rf5BGITh.net
>>703
外接正七角形を描画する練習。 
外接する方を動かして動画化(R言語で作成、Wolframで作成できる方がいたらコードを御教示ください)。
https://i.imgur.com/1Vx9snL.gi

どの状態が、
>直径1の円に内接する多角形と外接する多角形が最も接近するとき


>外接する多角形の周長における厳密解
って厳密以前にどの数値を求めよいうのかなぁ?
周長ならどれも同じなわけだが。


こういう「超難問」が解けるのが尿瓶・チンパフェチの嫁無しPhimoseくんらしい。

718 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 14:37:55.11 ID:rf5BGITh.net
>>716
Chat GPT(無料版)に

単位円に内接する正七角形の辺上に頂点をもつ正六角形は存在するか?双方の重心は合致しなくてよい。

を入力したら、返ってきた結論。

結論
正七角形の辺上に頂点を持つ正六角形が存在するかどうかについて、手計算や簡単な図形描画では難しいため、数値計算や図形描画ツールを用いると正確な答えを得ることができます。
理論的には、正七角形の各辺上に正六角形の頂点が配置される特定の条件が存在するかどうかを調べることが必要です。
シミュレーションや詳細な数値解析が必要な場合、プログラムを用いることが推奨されます。

719 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 14:40:51.08 ID:TUZlwsd5.net
>>717
どれも同じならそれが解なんじゃないの?

720 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 17:54:29.04 ID:5VcBCAyf.net
>>713
exactly

721 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 18:42:51.23 ID:AlAF0xMO.net
日本語不自由なのに東大合格しましたとか笑わせんなよチンパンw

722 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 18:47:22.81 ID:VnVMzVdx.net
ゴミのような人格で人間性の成長が思春期の前後でとまってる。
そしてその屑の人間性であらゆる能力の成長もその前後でとまってる。
しょうもない問題をカスみたいな解法でといてしかもそのせいでこんどは7角形の中の6角形という無間地獄を永遠にさまよう屑
永遠の能無し。

723 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 18:54:56.19 ID:1J1Vkf9K.net
以下の等式を満たす相異なる整数m,nをすべて求めよ。
ただしm<nとする。

2/65=(1/m)+(1/n)

724 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 19:56:22.50 ID:AlAF0xMO.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

尿瓶ジジイこっちでも大発狂w

725 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 20:06:47.25 ID:1fEDPbR7.net
↑グロ画像もどうせアホ尿瓶ID:rf5BGIThだろ、そうでなかったらわざわざこっちに書き込まない
いい加減にしろよゴミ老害
そんなに小学生や高校生にバカにされて悔しいか?

726 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 20:10:56.84 ID:AlAF0xMO.net
まあ否定するのは自由だけど尿瓶ジジイじゃないとすると自分のクソスレまで荒らされてるってこと?
マジ笑うw

727 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 22:44:23.19 ID:rf5BGITh.net
>>719
すると最も近接する時の意味がない問題設定になる。
この超難問が解けるのは尿瓶チンパポンコツフェチの嫁なしPhimoseくんくらいだろう。

728 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 22:46:24.84 ID:rf5BGITh.net
>>725
残念ながらスクリプト投稿プログラムを組めるスキルはないのよ。
Rでの動画なら作れるけどね。

729 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 22:50:29.99 ID:b++LCV+t.net
>>728
人としての基本的なスキルは何一つ身についてないみたいだね
だからバカにされるんだねw
家族からもリアルな人間じゃ誰もアンタのことなんか相手にしないから5chで発狂してんだろ?w


337:卵の名無しさん (ワッチョイ d522-Hfhp [240b:11:241:7900:*]):2024/07/09(火) 22:19:06.95 ID:H+JhLhHL0
この糞スレも本物のスクリプトの餌食にwww
尿瓶ジジイ良かったね
こんな糞スレ埋めてもらえて

730 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 22:57:27.42 ID:b++LCV+t.net
>>727
チンパンがキーキー喚いてても誰も翻訳できないのと同じでアンタみたいな統失キチガイの問題なんて誰も解ける訳ないだろ
難問とかじゃなくて単純に日本語通じてないだけ

731 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 23:27:26.02 ID:VtfHxeu+.net
>>701
N = 2024 は偶数だから、
{N-1, N, N+1} はどの2つも素。

GCD((N-1)N, N(N+1), X) = N,
∴ X = NY, 

LCM((N-1)N, N(N+1), X) = (N-1)N(N+1),
∴ X | (N-1)N(N+1),

これらより
 Y | (N-1)(N+1) = (7^1・17^2)(3^4・5^2),

 (1+1)*(2+1)*(4+1)*(2+1) = 90 個

732 :132人目の素数さん:2024/07/09(火) 23:32:20.99 ID:VtfHxeu+.net

UFDの威力ですね

733 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 00:21:37.61 ID:ChvMbT7r.net
>>723
題意より
 0 ≠ 2mn = 65(m+n), m<n, m+n は偶数。

・m=5m', n=13n' のとき
 0 ≠ 2m'n' = 5m' + 13n',
  (m', n') = (-26, 2) (7, 35) (9, 9)

・m=13m' n=5n' のとき
 0 ≠ 2m'n' = 13m' + 5n',
  (m', n') = (-30, 6) (-4, 4) (3, 39)

・m=65m' のとき
 0 ≠ 2m'n = 65m' + n,
  (m', n) = (-32, 32) (-6, 30) (-2, 26)

・n=65n' のとき
 0 ≠ 2mn' = m + 65n',
  (m, n') = (33, 33) (35, 7) (39, 3)

重複があるため、計8とおり

734 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 00:49:29.26 ID:ChvMbT7r.net
>>706-707
理一の合格条件は
 聴牌(あと1手でアガリ) かつ 面前(鳴いてない) ことですね。
例:
 横光利一 (1898/03/17〜1947/12/30)
 Bernard H.Leach (1887/01/05〜1979/05/06)

735 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 06:17:31.86 ID:iYzH69hb.net
>>727
で、解は?

736 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 07:59:51.84 ID:gdhvwjkA.net
>>716
自己解決

>>716
この配置の正六角形は存在しない。

確認手段(WolframとRのコラボで作図計算した)

https://i.imgur.com/AUxwVCp.png

青線はq1,q3の垂直二等分線、これと辺p3-p4との交点がq2
∠q1q2q3が120°になるq1,q3の座標を求める。
q3を中心にq2を通る円を描いて辺p5-p6の交点をq4とする。
∠q2q3q4が120°でないことを確認。

120°の近い値になるから肉眼だと正六角形ぽくみえる。
前掲の図はred herring

問題 ∠q2q3q4の大きさを°で表せ(有効数字6桁程度でよい)

737 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 08:08:02.00 ID:gdhvwjkA.net
>>726

ちゃんと否定しないと肯定と認定するのがPhimoseの手法。
それに従うと、尿瓶チンパフェチのPhimoseくんは嫁なしは否定しないので嫁なしが確定。

imgurをNG Word登録されるとこういう動画もあぼ〜んされちゃうからね。
https://i.imgur.com/ioGM3Ii.gif
これが近似解でないことを示せる人はいないみたい。
(俺はWolframで確認。浮動小数点数プログラムのRだと確認できないので)


まあ、動画作成できないPhimoseくんの方がグロ荒らしの動機はあるよな。

738 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 08:20:35.03 ID:EMZFdMjo.net
尿瓶ジジイはまともに相手してくれる家族も知り合いもいないから早朝からここで発狂してんだろw

739 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 11:08:34.32 ID:gdhvwjkA.net
>>731
想定解と合致です。

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= f[a_,b_,G_,L_,Xmin_,Xmax_]:= Total@Boole@(LCM[a,b,#]==L&/@ Table[i*G,{i,1,Floor[Xmax/G]}])

In[2]:= f[15,40,5,600,10,99]

Out[2]= 3

In[3]:= f[4094552,4098600,2024,8291467800,1,10^10]

Out[3]= 90

740 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 11:21:10.81 ID:gdhvwjkA.net
以下の等式を満たす相異なる整数m,nをすべて求めよ。
ただしm<nとする。
1/2024=(1/m)+(1/n)

御神託によれば、解は62通り

741 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 11:46:08.87 ID:C5r242qj.net
1/2024=1/m+1/n=(m+n)/mn
mn/2024-m-n=0
mn-2024m-2024n=0
(m-2024)(n-2024)=2024^2=2^6*11^2*23^2

(m-2024,n-2024)=(k,2024^2/k),(-2024^2/k,-k), 但しkは、2024^2約数、正、2024未満 を満たすも

2024^2=2^6*11^2*23^2 なので正の約数は7*3*3 = 63。
2024も正の約数の一つで、それを除いて、正、2024未満のものは、31個。二通りあるので、62個

742 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 12:01:09.52 ID:vNIovFad.net
>>737
お前は医者じゃないことを否定してないから医者じゃないってことね
偽医者で確定

743 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 12:49:05.34 ID:Jpc8id2P.net
BC=a,CA=b,AB=cである△ABCを考える。ただしa<b<cとする。
△ABCの内心をIとする。

(1)IA,IB,ICのうち最も小さいものはどれか。

(2)(1)で求めた最も小さいものの長さをLとする。Lとa/2の大小を比較せよ。

744 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 13:15:05.50 ID:5XfnLzOu.net
>>742
ウロとプシコが指定選択の年に医師免許取得したことは随分前に書いたぞ。

医師が羨ましければ再受験すればいいのに
俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。
国府台じゃ学卒用の体育があったが、野球のメンバーが足りないときは俺も参加していた。
歯学部には東大数学科卒もいた。東大卒の獣医免許持ちもいたな。

745 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 13:17:42.05 ID:5XfnLzOu.net
>>741
御神託に合致。

746 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 13:19:09.08 ID:5XfnLzOu.net
以下をみたす整数は何通りあるか? 列挙してもよい。
0<a<b<c かつ 1/2 = 1/a +1/b + 1/c

747 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 13:22:03.31 ID:YIvjK0fT.net
>>744
医者が肝腫瘍なんて曖昧な答え出す訳ないだろアホw

748 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 14:02:47.92 ID:5XfnLzOu.net
>>747
画像診断は放射線科医任せでいいよ。
病理診断もできる内科医はいないし。
まあ、グラム染色を自分でやったり顕微鏡を覗く内科医はいることにはいる。

749 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 14:03:43.41 ID:5XfnLzOu.net
>>748
放射線科医の読影が liver tumorのは経験したぞ。
病理だとspindel cell tumorとか。

750 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 14:04:46.48 ID:5XfnLzOu.net
尿瓶チンパフェチのPhimoseくんは嫁なしが確定!
Phimoseくんと呼んだら そうだよ と答えていたから正直者なんだね。

751 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 14:07:15.07 ID:sMOjszU4.net
>>744
医師免許取得してるのに何で自分のスレで馬鹿にされてるの?コピペだけで反論もまともに出来ていないようだけど

底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね? Part31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

俺は医者じゃないから詳しくわからんが
どう見てもあんた偽物だよね?このスレ見る限り

752 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 14:10:10.07 ID:C5r242qj.net
1/2 = 1/a +1/b + 1/c < 1/a + 1/a + 1/a = 3/a
→ a<6
明らかにa=1,2は不適
a=3の時、1/6=1/b+1/c → bc-6b-6c=0 → (b-6)(c-6)=36 (b,c)=(6+k,6+36/k),k=1,2,3,4
a=4の時、1/4=1/b+1/c → bc-4b-4c=0 → (b-4)(c-4)=16 (b,c)=(4+k,4+16/k),k=1,2
a=5の時、3/10=1/b+1/c → bc-10b/3-10c/3=0 → (b-10/3)(c-10/3)=(10/3)^2 → (3b-10)(3c-10)=100
 → (b,c)=((10+k)/3,(10+100/k)/3),k=2,5 (k=1は整数にならない) →(b,c)=(4,20),(5,10)→a<bに違反し不適

(a,b,c)=(3,7,42),(3,8,24),(3,9,18),(3,10,15),(4,5,20),(4,6,12) の6通り

753 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 14:30:35.71 ID:sMOjszU4.net
>>750
何か急に静かになったな図星?

754 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 16:09:51.93 ID:5XfnLzOu.net
>>743
(1) IC
(2) 一定しない

> f(a=3,b=4,c=5)
L a/2
1.414214 1.500000
> f(a=4,b=5,c=6)
L a/2
2 2
> f(a=5,b=6,c=7)
L a/2
2.581989 2.500000

755 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 16:18:31.96 ID:5XfnLzOu.net
>>750
Phimoseくんが嫁なしの理由は
(1) 稼ぎが悪すぎるから、
(2) Phimoseが草すぎるから、
(3) 罵倒しかできないから
どれだろうな?
複数回答可w

756 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 16:24:38.76 ID:5XfnLzOu.net
母校からHome Coming Day開催の案内が届いた。
東京医科歯科大学としての最後の開催というわりには内容がしょぼい
出し物はコーラス部による混声合唱のみ、あとは飲み会だな。
メシにつられて日曜日の午後を潰す価値もないから当然不参加。

757 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 16:27:08.89 ID:5XfnLzOu.net
>>752
御神託に合致

In[2]:= f3[1/2]

Out[2]= {{a -> 3, b -> 7, c -> 42}, {a -> 3, b -> 8, c -> 24}, {a -> 3, b -> 9, c -> 18},

> {a -> 3, b -> 10, c -> 15}, {a -> 4, b -> 5, c -> 20}, {a -> 4, b -> 6, c -> 12}}

In[3]:= % // Length

Out[3]= 6

758 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 16:32:17.59 ID:sMOjszU4.net
>>756
東京医科歯科の医学部って言っても保健衛生学科だろ
それなら納得

759 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 16:57:29.22 ID:5XfnLzOu.net
>>757
以下をみたす整数は何通りあるか?
0<a<b<c かつ 1/123 = 1/a +1/b + 1/c

御神託によれば 532通り(間違っているかもしれん)

760 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 17:08:47.98 ID:5XfnLzOu.net
>>754
Wolframで厳密値表示

Rだと2円の交点や内心の座標は関数を自作する必要があるが、
Wolframだとリソースとして備わっているので楽。

練習と動作確認に a,b,cを入れて内心と頂点の距離を算出させる関数を作成


Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= fi[a_,b_,c_] :=(
pB={0,0};
pC={a,0};
pA=ResourceFunction["CircleIntersection"][Circle[pB,c],Circle[pC,b]][[1]][[1]];
pI=TriangleCenter[{pA,pB,pC},"Incenter"];
{IA,IB,IC}=EuclideanDistance[pI,#]&/@ {pA,pB,pC};
{"IA"->IA,"IB-">IB,"IC"->IC})

In[2]:= fi[3,4,5]

Out[2]= {IA -> Sqrt[10], IB- > Sqrt[5], IC -> Sqrt[2]}

In[3]:= fi[4,5,6]

Out[3]= {IA -> Sqrt[14], IB- > 2 Sqrt[2], IC -> 2}

In[4]:= fi[5,6,7]

16 2 12 Sqrt[6] 2 35 5
Out[4]= {IA -> Sqrt[-- + (-2 Sqrt[-] + ----------) ], IB- > Sqrt[--], IC -> 2 Sqrt[-]}

761 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 17:42:58.08 ID:ezL3LUWO.net
https://m.youtube.com/watch?v=ZlT4T5hHWLs&pp=ygUa44GK44KC44Gh44KD44Gr6auY6Zu75ZynIDE%3D

762 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 18:05:27.96 ID:gdhvwjkA.net
改題して練習問題

BC=a,CA=b,AB=cである△ABCを考える。ただしa<b<cとする。
△ABCの外心をOとする。

OA,OB,OCのうち最も小さいものはどれか。

参考図
https://i.imgur.com/iB16hdB.png

763 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 18:13:48.70 ID:YIvjK0fT.net
>>749
は?消化器外科医が肝腫瘍なんて答えるわけねーだろタコ
放射線じゃなくても医者ならそんな答え方しないわw

764 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 19:03:57.76 ID:BKSzwX0+.net
wwwwwwwwwwwwwwwwww

765 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 19:22:15.55 ID:ChvMbT7r.net
>>746
もし 0 < a ≦ b ≦ c だったら
 (a,b,c) = (3,12,12) (4,8,8) (5,5,10) (6,6,6)
もある…

766 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 19:23:34.04 ID:sMOjszU4.net
>>762
否定しないってことは>>758は真実ってことだな
確かに医学部だな医学科じゃないけど

767 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 19:25:02.62 ID:ChvMbT7r.net
>>762
はぁ???

768 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 20:59:04.28 ID:YIvjK0fT.net
尿瓶チンパンジジイにそんな学力あるかすら疑問なんだが

769 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 21:01:31.20 ID:EMZFdMjo.net
卒業生のフリをした医科歯科の元事務員だと思われますw
とっくにクビになったみたいだけどw

770 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 21:04:38.66 ID:EMZFdMjo.net
>>749

>病理だとspindel cell tumorとか

>病理だとspindel cell tumorとか

>病理だとspindel cell tumorとか

何ですかその所見は?聞いた事ないんですが
本当にその方は病理医でしょうか?
Spindle cell tumorと言う言葉はありますが医者が間違えるわけないので

771 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 21:05:20.05 ID:EMZFdMjo.net
>>748

356:卵の名無しさん (JP 0H21-Hfhp [202.253.111.210]):2024/07/10(水) 18:41:58.01 ID:ZhnG9sTcH
>>354
>病理診断もできる内科医はいないし。

普通に出来ます。血液内科医、腎臓内科医は寧ろ病理学が仕事です。何処の世界の医者の話をしてるんでしょうか?ネットで知った知識ですか?

772 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 21:07:08.92 ID:YIvjK0fT.net
尿瓶ジジイのチンパン医学()

773 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 22:03:24.49 ID:xdNmsQxN.net
>>762
尿瓶今日はご臨終か?
ぐうの音も出ないようだなw

774 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 22:22:00.07 ID:dRlr6I8j.net
>>748
コイツの言ってる事全部嘘八百じゃん

775 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 22:34:34.90 ID:xdNmsQxN.net
尿瓶ジジイダンマリで草
>>774

358:卵の名無しさん (JP 0H21-Hfhp [202.253.111.210]):2024/07/10(水) 19:02:38.24 ID:ZhnG9sTcH
>>354
>放射線科の読影がliver tumorのは経験したぞ。

ありえません。少なくとも単純CTでも悪性か良性かの区別はつきますので上記の表記単体で書くことは無いです

>病理だとspindel cell tumorとか

何ですかその所見は?聞いた事ないんですが
本当にその方は病理医でしょうか?
Spindle cell tumorと言う言葉はありますが医者が間違えるわけないので

776 :132人目の素数さん:2024/07/10(水) 22:36:19.36 ID:xdNmsQxN.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

こっちでは完全にダンマリでいつものコピペしか貼れない模様w

777 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 00:25:30.22 ID:W2xPH+tG.net
↓上記のツッコミは総スルーでまた朝から別人のフリした()尿瓶ジジイID:5XfnLzOu発狂w

778 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 01:28:29.35 ID:cL/5oSIy.net
ある工場で製品Zを1日ちょうど 500個生産するために、2つの機 械A、Bの導入台数を検討してい る。

機械Aは製品Zを1日7個、機械B は製品Zを1日11個生産できて、1 日あたりのCO2排出量は機械Aが 1トン、機械Bは2トンである。

製品Zを1日ちょうど500個生産 するような導入計画の中で、CO2 の排出量は最大何トンの違いがあ るか。

779 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 01:28:30.18 ID:cL/5oSIy.net
ある工場で製品Zを1日ちょうど 500個生産するために、2つの機 械A、Bの導入台数を検討してい る。

機械Aは製品Zを1日7個、機械B は製品Zを1日11個生産できて、1 日あたりのCO2排出量は機械Aが 1トン、機械Bは2トンである。

製品Zを1日ちょうど500個生産 するような導入計画の中で、CO2 の排出量は最大何トンの違いがあ るか。

780 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 03:41:02.17 ID:IrxHxyc7.net
>>762
 OA = OB = OC = R,

781 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 06:05:35.88 ID:U2gzVT7E.net
>>769
事務員は麻酔科の笑気助念実験には関わらんよ。

782 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 06:06:59.87 ID:U2gzVT7E.net
>>781
助燃

783 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 06:16:35.50 ID:9OPZcWjw.net
>>779
Wolframの練習問題として解決

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= Maximize[{a + 2b, 7a+11b==500&&0<a&&0<b},{a,b},Integers]

Out[1]= {89, {a -> 7, b -> 41}}

In[2]:= Minimize[{a + 2b, 7a+11b==500&&0<a&&0<b},{a,b},Integers]

Out[2]= {74, {a -> 62, b -> 6}}

In[3]:= 89 - 74

Out[3]= 15

784 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 06:41:01.17 ID:W2xPH+tG.net
>>781
はぁ?そういうトンチンカンな反論しかできないみたいだねw
>>770-775の脳内医療に対するツッコミには案の定完全にダンマリw
医者のフリもツメが甘いどころじゃない猿真似以下w

785 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 06:52:15.95 ID:W2xPH+tG.net
>>781
じゃあ何?ただの無職?w
何の仕事をクビになったのかな?

786 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 07:00:05.69 ID:9OPZcWjw.net
signet ring cellは確定診断だが、spindle cell tumorはそうではない。

787 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 07:03:11.02 ID:9OPZcWjw.net
>>758
二期校時代にはそんな学科はなかったよ。

医師が羨ましければ再受験すればいいのに
俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。
国府台じゃ学卒用の体育があったが、野球のメンバーが足りないときは俺も参加していた。
歯学部には東大数学科卒もいた。

788 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 07:20:04.23 ID:Xc7cTLo4.net
>>786
さらっとスペル直すなよ
初志貫徹しろ

789 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 07:43:07.12 ID:SmVAbUR8.net
>>748
この発言は医者のフリした偽医者ってことで良いんだよね?

790 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 07:46:45.24 ID:9OPZcWjw.net
改題してWolframで遊ぶ問題

ある工場で製品Zを1日ちょうど 2024個生産するために、2つの機 械A、Bの導入台数を検討してい る。
機械Aは製品Zを1日7個、機械B は製品Zを1日11個生産できて、1 日あたりのCO2排出量は機械Aが 1トン、機械Bは2トンである。
製品Zを1日ちょうど2024個生産 するような導入計画を立てる

(1) 導入計画は何種類あるか
(2) CO2 の排出量を最小にする導入計画を示せ
(3) CO2 の排出量を最大にする導入計画を示せ

Wolfram(他言語でも可)の使える東大卒やエリート高校生のレスを希望します。

791 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 07:47:36.70 ID:9OPZcWjw.net
>>788
スペルミスで揚げ足をとることくらいしかできんみたいだな。

792 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:02:07.92 ID:W2xPH+tG.net
>>787
じゃあただの妄想じゃねーかw

>>791
何回スペルミスするんだよマヌケ

793 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:03:50.21 ID:W2xPH+tG.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

尿瓶ジジイここでは一瞬で論破されて返す言葉がなくダンマリ決め込んでる模様w
またいつものコピペで誤魔化すしかないみたいw

794 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:12:32.81 ID:9OPZcWjw.net
>>790
想定解

In[5]:= res=fn[a=7,b=11,z=2024,aco2=1,bco2=2];

In[6]:= Length[res]

Out[6]= 26

In[7]:= min=Min[#[[3]]&/@res];

In[8]:= max=Max[#[[3]]&/@res];

In[9]:= Select[res,#[[3]]==min&]//Flatten

Out[9]= {286, 2, 290}

In[10]:= Select[res,#[[3]]==max&]//Flatten

Out[10]= {11, 177, 365}

東大卒やエリート高校生の検証を希望します。

795 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:15:59.68 ID:W2xPH+tG.net
>>794
そもそもスレチだから誰にも相手にされないのに自問自答までしてまともな人間だったらバカらしく思うはずなのに統失ってもう止められないんだねw
さっさと精神科行けよ

796 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:18:18.97 ID:9OPZcWjw.net
>>792
東大数学科卒なら医科歯科歯学部に入ったKくんの存在くらい知っているんじゃないの?
東大卒の獣医免許持ちもいたよ。
医師が羨ましければ再受験すればいいのに俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。
今は多浪や再受験組は実働年月が短くなるので排除される傾向にあるかもしれん。

797 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:19:55.12 ID:9OPZcWjw.net
Phimoseくんが嫁なしの理由は
(1) 稼ぎが悪すぎるから、
(2) Phimoseが草すぎるから、
(3) 罵倒しかできないから
どれだろうな?
複数回答可w
想定解 (1)(2)(3)のすべて

798 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:21:23.50 ID:W2xPH+tG.net
>>796
同期じゃなきゃそんなの知る訳ないだろマヌケ
60年以上生きていてそんなことも分からない時点で妄想確定なんだがいつまで同じコピペで発狂してんだよ?w

799 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:26:03.66 ID:9OPZcWjw.net
>>794
Aの台数 Bの台数 CO2総排出量を列挙すると

11 177 365
22 170 362
33 163 359
44 156 356
55 149 353
66 142 350
77 135 347
88 128 344
99 121 341
110 114 338
121 107 335
132 100 332
143 93 329
154 86 326
165 79 323
176 72 320
187 65 317
198 58 314
209 51 311
220 44 308
231 37 305
242 30 302
253 23 299
264 16 296
275 9 293
286 2 290

列挙漏れがあるかもしれないので東大卒やエリート高校生の検証を期待します。

800 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 08:32:41.57 ID:9OPZcWjw.net
>>798
あんたの大学には同窓会名簿ないの?
医科歯科大学の医科同窓会名簿には勤務先の記載もあるぞ。
べつに同学年じゃなくても知ることができる。
まあ、記載希望は任意なので網羅しているわけではないが。

801 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 09:26:17.05 ID:qNu8E+0r.net
>>779
A = 62 - 11 n , B = 7 n + 6
が出せればあとは芋づる式

802 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 09:32:58.46 ID:qNu8E+0r.net
>>794
これは誤答だな。列挙漏れがあった。

803 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 10:05:33.28 ID:qNu8E+0r.net
RとWolframの結果を照合するための問題

ある工場で製品Zを1日ちょうど100万個生産するために、
2つの機械A、Bの導入台数を検討してい る。
機械Aは製品Zを1日7個、機械B は製品Zを1日11個生産できて、
1 日あたりのCO2排出量は機械Aが 1トン、機械Bは2トンである。
製品Zを1日ちょうど2024個生産 するような導入計画を立てる

(1) 導入計画は何種類あるか
(2) CO2 の排出量を最小にする導入計画を示せ
(3) CO2 の排出量を最小にする導入計画を示せ

R言語
> f(a=7,b=11,z=10^6,aco2=1,bco2=2)
$cases
[1] 12987

$CO2min
x y co2
142854 2 142858

$CO2max
x y co2
8 90904 181816


Wolfram言語

In[2]:= res=fn[a=7,b=11,z=10^6,aco2=1,bco2=2];

In[3]:= Length[res]

Out[3]= 12987

In[4]:= min=Min[#[[3]]&/@res];

In[5]:= max=Max[#[[3]]&/@res];

In[6]:= Select[res,#[[3]]==min&]//Flatten

Out[6]= {142854, 2, 142858}

In[7]:= Select[res,#[[3]]==max&]//Flatten

Out[7]= {8, 90904, 181816}


浮動小数点数ゆえの誤判定はなかった模様。

804 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 10:19:52.85 ID:nf1iRLIG.net
RだWolframだ言ってるのに>>673の中学受験の問題には答えてくれない🥹

805 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 11:23:45.82 ID:SmVAbUR8.net
>>804
答えれないんでしょ
能力無いから

806 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 11:34:48.12 ID:40aK/1T2.net
>>798の返答に>>800で返してるのはマジで内容を理解してない頭が悪い奴の典型例
とりあえず国語を勉強すべき
病気のせいで理解出来ないなら仕方ないのかもしれないが

807 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 11:44:05.09 ID:40aK/1T2.net
>>787
頑なに教養時代の話しかしないのは何故?
教養以外の話をするとボロが出るからなんだろうな本当は医学部じゃないんだと思う

808 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 14:29:06.27 ID:Ondo75NZ.net
a,b,cは自然数とします。
sqrt(a)+sqrt(b)が有理数なら、a,bは平方数といえますか。
また sqrt(a)+sqrt(b)+sqrt(c)が有理数なら、a,b,cは平方数といえますか。

どちらも正しそうに思うのですが、あるいは反例があれば教えてください。

一応、「sqrt(a)が有理数 ⇒ aが平方数」は自力で示せてるつもりです。

809 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 15:06:28.05 ID:ZIkwkh0p.net
>>808
√a=p-√b
a=p^2+b-2p√b
√b=(p^2+b-a)/2p

810 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 18:16:56.38 ID:Ondo75NZ.net
>>809 なるほどありがとうございます。これで2文字の場合は〇ですね。

3文字の場合は次のようでだいじょうぶでしょうか。
 sqrt(a)+sqrt(b)+sqrt(c)=n/m (m,n整数)とおく。
 sqrt(am^2)+sqrt(bm^2)+sqrt(cm^2)=n
 sqrt(am^2)+sqrt(bm^2)=n-sqrt(cm^2)
 am^2+bm^2+sqrt(4abm^4)=n^2-sqrt(4c(mn)^2)+cm^2
 sqrt(4abm^4)+\sqrt(4c(mn)^2) は 整数
 前問より、 4c(mn)^2 は平方数
 よってcは平方数。
 同様にaもbも平方数。

811 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 18:32:11.82 ID:U2gzVT7E.net
>>807
皮膚科の進級試験(医科歯科ではバリアーと呼ぶ)は
教科書ノート持ち込み可だった。
正しい診断と治療ができれば手段は問わないという
当時の香川三郎教授のPhilosophyによる。

公衆衛生の実習では夏休みに保健所実習というのがあった。
俺は帰省中に地元の保健所でデスクワークだったが、
「学生さんどこいきたいですか?保健所監査でソープランドも行けますよ」
といわれた同級生がいた。

医師が羨ましければ再受験すればいいのに
俺の同期は2割以上は再受験組だったぞ。

812 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 18:33:06.02 ID:U2gzVT7E.net
問題の意味は小学生にもわかる問題

a,b,cは0<a<b<cを満たす整数とする。
(1) 1/a+1/b+1/c=1/24を満たすa,b,cの組み合わせは何通りあるか。
(2) 1/a+1/b+1/c=1/nをとくソルバーを自作せよ。使用言語は問わない

(2)のソルバーの想定出力
https://i.imgur.com/dUoVCtn.png

813 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 19:00:40.70 ID:U2gzVT7E.net
Wolframで作ったソルバーをRに移植

> fnabc(2)
1/a 1/b 1/c
[1,] 1/3 1/7 1/42
[2,] 1/3 1/8 1/24
[3,] 1/3 1/9 1/18
[4,] 1/3 1/10 1/15
[5,] 1/4 1/5 1/20
[6,] 1/4 1/6 1/12
[7,] 1/4 1/8 1/8
[8,] 1/5 1/10 1/5
> fnabc(3)
1/a 1/b 1/c
[1,] 1/4 1/13 1/156
[2,] 1/4 1/14 1/84
[3,] 1/4 1/15 1/60
[4,] 1/4 1/16 1/48
[5,] 1/4 1/18 1/36
[6,] 1/4 1/20 1/30
[7,] 1/4 1/21 1/28
[8,] 1/5 1/8 1/120
[9,] 1/5 1/9 1/45
[10,] 1/5 1/10 1/30
[11,] 1/5 1/12 1/20
[12,] 1/5 1/15 1/15
[13,] 1/5 1/20 1/12
[14,] 1/6 1/7 1/42
[15,] 1/6 1/8 1/24
[16,] 1/6 1/9 1/18
[17,] 1/6 1/10 1/15
[18,] 1/6 1/12 1/12
[19,] 1/6 1/15 1/10
[20,] 1/6 1/18 1/9
[21,] 1/7 1/21 1/7
[22,] 1/8 1/12 1/8
[23,] 1/9 1/18 1/6
[24,] 1/10 1/15 1/6
[25,] 1/12 1/20 1/5

814 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 19:16:56.35 ID:/bhuJ8o2.net
>>811
頑なにメジャーの話出ないのはなぜ?
マイナーとか公衆衛生って医学部以外でも勉強するよね?

815 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 19:28:57.28 ID:RLeb+0K4.net
>>814
もちろん全て妄想で医学部出身なら誰でも話せるようなことは妄想でも思いつかないからです

816 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 19:32:00.77 ID:RLeb+0K4.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

おい尿瓶ジジイID:U2gzVT7Eここのスレの>>355-358には何一つ反論できないのかよ役立たずw

817 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 20:21:30.51 ID:IrxHxyc7.net
>>812 (1)
 332 とおり ぢゃね?

a = 25, 26, ……, 63 の組合せ:
 52, 31, 24, 31, 5, 31, 4, 16, 10, 8, 5, 17, 3, 4, 5, 22, 2, 10, 1, 9, 9, 3, 0, 13, 1, 2, 2, 2, 0, 2, 1, 4, 0, 0, 0, 2, 0, 0, 1,
a≦24, a>63 …… なし。

818 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 20:43:50.56 ID:IrxHxyc7.net
>>817
・a<b=c … 13とおり
 (a,b,c) = (25,1200,1200) (26,624,624) (27,432,432) (28,336,336) (30,240,240)
      (32,192,192) (33,176,176) (36,144,144) (40,120,120) (42,112,112)
      (48,96,96) (56,84,84) (60,80,80) 

・a=b<c … 10とおり
 (a,b,c) = (49,49,1176) (50,50,600) (51,51,408) (52,52,312) (54,54,216)
     (56,56,168) (57,57,152) (60,60,120) (64,64,96) (66,66,88)

・a=b=c … 1とおり
     (72,72,72)

これらも含めれば 356とおり かな

819 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 22:16:27.01 ID:ztHIATF/.net
1/nだけだと面白みがないのでデバック&拡張して

1/a+1/b+1/c = p ( a,b,cは0<a<b<cの整数, pは1以下の有理数) の ソルバー作製(試作品)。

fp[p_] :=(
n=Denominator[p];
ab=Subsets[Range[n(2n+1)],{2}];
ab2c[ab_]:=(
{a,b}=ab;
If[a b p - a - b==0,Return[False]];
c = a b / (a b p - a - b);
c > 0 && IntegerQ[c] && c!=a && c!=b && a!=b
);
ab=Select[ab,ab2c];
c= #[[1]] #[[2]]/(#[[1]] #[[2]] p - Total[#]) & /@ ab;
1/Union@Table[Sort@{ab[[i]][[1]],ab[[i]][[2]],c[[i]]},{i,Range[Length[ab]]}]
)
p=1
fp[p]
p=1/2
fp[p]
p=1/3
fp[p]
p=2/3
fp[p]
p=1/4
fp[p]
p=3/4
fp[p]
p=2/5
fp[p]
の出力結果
https://i.imgur.com/Blk3DPo.png


出題された問題をWolframのトレーニングネタにしてWolfram言語学習中。

820 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 22:56:43.57 ID:/r2qYHPf.net
>>819
で、メジャーの話はいつになったらできるんだよ偽医者

821 :132人目の素数さん:2024/07/11(木) 23:06:09.66 ID:/r2qYHPf.net
>>800
同じ部活でよほどの有名人でない限り知ってるわけないだろアホ
今の時代にそんなのにわざわざ書き込むのが何人いるかねぇ
そもそも質問に答えられてないし全く想定できないチンパンこそ尿瓶ジジイw
60年以上生きて一体何を学んできたんだよ?
ただの死に損ないか?

822 :高校数学初学者:2024/07/11(木) 23:59:19.52 ID:XXHHI6cM.net
これって、暗黙的にA,B,Cの対辺をa,b,cと置いてるよね?
数学の参考書としてありえないと思うんだが
https://i.imgur.com/7W6XoT7.jpeg

823 :高校数学初学者:2024/07/11(木) 23:59:45.56 ID:XXHHI6cM.net
>>682
自己解決

824 :高校数学初学者:2024/07/12(金) 00:01:04.21 ID:9KwIvnty.net
>>822
こういうのかなり気持ち悪くないか?
俺の考え方がおかしい?

825 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 04:31:26.72 ID:T1P71VM1.net
>812 (2)
 1  (2,4,4) も含めれば 2個
 1/2 (4,8,8) (5,5,10) を除けば 6個
    (3,12,12) (6,6,6) も含めれば 10個
 1/3 (5,15,15) (6,12,12) (7,7,21) (8,8,12) を除けば15個
    (4,24,24) (9,9,9) も含めれば 21個
 1/4 (6,24,24) (8,16,16) (9,9,36) (10,10,20) を除けば 22個
    (5,40,40) (12,12,12) も含めれば 28個
  a<b<c 順に並んでないけど…

>>813
  同じ組合せが含まれてるんぢゃ?

826 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 05:58:41.81 ID:S1EeNkou.net
>>825
ご指摘の通り。
& c!=a & c!=b & a!=bを追加してデバッグしました。

> fnabc(2)
1/a 1/b 1/c
[1,] 1/3 1/7 1/42
[2,] 1/3 1/8 1/24
[3,] 1/3 1/9 1/18
[4,] 1/3 1/10 1/15
[5,] 1/4 1/5 1/20
[6,] 1/4 1/6 1/12
> fnabc(3)
1/a 1/b 1/c
[1,] 1/4 1/13 1/156
[2,] 1/4 1/14 1/84
[3,] 1/4 1/15 1/60
[4,] 1/4 1/16 1/48
[5,] 1/4 1/18 1/36
[6,] 1/4 1/20 1/30
[7,] 1/4 1/21 1/28
[8,] 1/5 1/8 1/120
[9,] 1/5 1/9 1/45
[10,] 1/5 1/10 1/30
[11,] 1/5 1/12 1/20
[12,] 1/5 1/20 1/12
[13,] 1/6 1/7 1/42
[14,] 1/6 1/8 1/24
[15,] 1/6 1/9 1/18
[16,] 1/6 1/10 1/15
[17,] 1/6 1/15 1/10
[18,] 1/6 1/18 1/9
[19,] 1/9 1/18 1/6
[20,] 1/10 1/15 1/6
[21,] 1/12 1/20 1/5

827 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 06:25:43.01 ID:AzuXs6zx.net
>>826
まだ、重複が残っているなぁ。
このデバッグが今日の課題だな。

828 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 06:47:35.28 ID:AzuXs6zx.net
デバッグしてみた。

> fnabc=\(n){
+ ab2c=\(ab){
+ a=ab[1]
+ b=ab[2]
+ if(a*b-n*a-n*b==0) return(FALSE)
+ c= n*a*b/(a*b-n*a-n*b)
+ c >0 & is.wholenumber(c) & c!=a & c!=b & a!=b
+ }
+ ab=t(combn(n*(2*n+1),2))
+ ab=ab[apply(ab,1,ab2c),]
+ re=cbind(ab,apply(ab,1, \(x) n*prod(x)/(prod(x)-n*sum(x))))
+ re=1/unique(t(apply(re,1,sort))) |> MASS::fractions()
+ colnames(re)=c('1/a','1/b','1/c')
+ re
+ }
> fnabc(3)
1/a 1/b 1/c
[1,] 1/4 1/13 1/156
[2,] 1/4 1/14 1/84
[3,] 1/4 1/15 1/60
[4,] 1/4 1/16 1/48
[5,] 1/4 1/18 1/36
[6,] 1/4 1/20 1/30
[7,] 1/4 1/21 1/28
[8,] 1/5 1/8 1/120
[9,] 1/5 1/9 1/45
[10,] 1/5 1/10 1/30
[11,] 1/5 1/12 1/20
[12,] 1/6 1/7 1/42
[13,] 1/6 1/8 1/24
[14,] 1/6 1/9 1/18
[15,] 1/6 1/10 1/15

829 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:10:32.29 ID:AzuXs6zx.net
Wolframの方も同様にデバッグ
自作ソルバーとbuilt-in のSolve関数との速度比較
1/a+1/b+1/c==1/24で実験
出力形式の差か自作ソルバーの方が速かった。

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.
In[1]:= fnabc[n_] :=(
ab=Subsets[Range[n(2n+1)],{2}];
ab2c[ab_]:=(
{a,b}=ab;
If[a b - n a - n b==0,Return[False]];
c = n a b / (a b - n a - n b);
c > 0 && IntegerQ[c] && c!=a && c!=b && a!=b
);
ab=Select[ab,ab2c];
c=n #[[1]] #[[2]]/(#[[1]] #[[2]] - n*Total[#]) & /@ ab;
abc=Table[{ab[[i]][[1]],ab[[i]][[2]],c[[i]]},{i,Range[Length[ab]]}];
Union[Sort /@ abc]
)
In[2]:=
In[2]:= Clear[{n,a,b,c}]
In[3]:= n=24
Out[3]= 24
In[4]:= fnabc[n] // Timing
Out[4]= {0.3125, {{25, 601, 360600}, {25, 602, 180600}, {25, 603, 120600}, {25, 604, 90600},

In[5]:= Clear[{n,a,b,c}]
In[6]:= n=24
Out[6]= 24
In[7]:= Solve[{1/a+1/b+1/c==1/n,0<a<b<c},{a,b,c},Integers] // Timing
Out[7]= {1.10938, {{a -> 25, b -> 601, c -> 360600}, {a -> 25, b -> 602, c -> 180600},

830 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:25:14.99 ID:aCcEeF5k.net
死に損ない何も反論できない模様

831 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:38:18.84 ID:Rlv1f00J.net
>>814
鈴木章夫教授に(小児心疾患に)君は興味ないのかと聞かれて
興味ありません と答えたのは俺。
という話は書いたぞ。
医局で話題になったらしく講師が
僕はそれでもいいと思うんだが と語っていた。

832 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:41:25.63 ID:aCcEeF5k.net
>>831
やっと返したと思ったらまたその話かw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1715164435/

ここで矛盾点指摘されてダンマリ決め込んでおきながら図図しいにも程がある

833 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:45:52.58 ID:Rlv1f00J.net
外科の教授は毛受教授という難読苗字だった。

834 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:47:11.70 ID:Rlv1f00J.net
>>832
何も矛盾していないけど。

835 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:48:10.24 ID:Rlv1f00J.net
内科は桃井、武内、前澤だったかな。

836 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:48:38.96 ID:aCcEeF5k.net
335:132人目の素数さん:2024/05/19(日) 23:46:25.80 ID:lFRvbToO
>>325
wikiを見る限り
鈴木章夫が医科歯科に戻ってきたのが1983年
過去のレスからお前が現在65-66歳だとすると当時24-25歳
なのに臨床実習?少なくとも現役だったら卒業してるはずだが
偉そうに言ってるくせに浪人してるってこと?

837 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:49:38.68 ID:719uc/DK.net
>>811
医師が羨ましいのはこのスレでお前だけだろwww
コンプを他人に押し付けるなよ、クズ
医師コンプスレ立ててそっちでやれよ

838 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:49:48.74 ID:aCcEeF5k.net
356:132人目の素数さん:2024/05/20(月) 16:56:19.65 ID:eArfFYtE
鈴木章夫は冠動脈バイパス術の権威だが
冠動脈肺動脈起始症は小児の病気で鈴木章夫は別にここらへんの研究論文は何も出してない
唯一関連あるのが手塚治虫が漫画で起始症の回に鈴木教授と鈴木章夫を臭わせる文言があるのみ
多分、ネットでネタを適当に拾って書いてるんだろうな
バレバレの嘘過ぎるだろいい加減にしろ

839 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:52:05.78 ID:Rlv1f00J.net
>>836
別に矛盾してないけど高校時代は交換留学生だったからね。
留学した都市は大統領選挙の年だったな。
ジミーカーターとジェラルドフィードが争った年だった。

840 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:54:08.52 ID:aCcEeF5k.net
352:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/20(月) 14:00:01.72 ID:FBswIAyX
>>348
二期校最後だと1978年か?
1983年って6年とかだと思うけど臨床実習終わってんじゃん
妄想乙

841 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:55:36.08 ID:aCcEeF5k.net
>>839
答えになってないね、日本語不自由なのかな?
どこがどう矛盾してないのかさっさと答えろよw

842 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 07:59:22.89 ID:Rlv1f00J.net
留学中に知ったmad magazineのDave Bergのジョークが面白くて
帰国してからも購読していた。

843 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:00:10.62 ID:aCcEeF5k.net
>>842
で、どこがどう矛盾してないか具体的な答えは?

844 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:00:48.90 ID:Rlv1f00J.net
M4で臨床実習あるぞ。

845 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:02:21.66 ID:aCcEeF5k.net
>>844
卒業してからも臨床実習あるんだ?へぇーw
当時4年生だったら1980年入学とかになるはずなんだけどww

846 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:02:48.47 ID:Rlv1f00J.net
小児科の講義で川崎病の発見者の(故)川崎先生の招聘講義があった。
疾患よりもそれが認められるまでの苦労話が面白かった。

847 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:04:21.38 ID:Rlv1f00J.net
>>845
卒業は昭和59年だから1984年だね。

848 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:04:42.22 ID:aCcEeF5k.net
>>846
アンタの脳内大学じゃ卒業してからも臨床実習あるんだね?w

849 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:06:20.53 ID:aCcEeF5k.net
>>847
だったら二期校最後の年である1978年入学で6年で卒業したことにならないけど?ww留年してたのか?

850 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:07:00.43 ID:aCcEeF5k.net
あんなに偉そうに脳内能書き垂れてたのにww

851 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:17:03.83 ID:aCcEeF5k.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国立旧一期校・二期校

国立旧一期校(こくりつきゅういっきこう)および国立旧二期校(こくりつきゅうにきこう)は、1949年(昭和24年)から1978年(昭和53年)までの日本において、国立大学の入学試験で行われていた制度区分。1979年(昭和54年)からの大学共通第1次学力試験導入に伴い廃止された。

350:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/20(月) 11:35:09.60 ID:Kdj4gGsv
>>348
二期校最後の年に現役合格。
翌年から共通一次が始まるので今までの模試結果での合否予想が当てにならないかもしれないので確実に受かるところを受験しろと進路指導されたなぁ。

348:132人目の素数さん:[sage]:2024/05/20(月) 11:29:46.38 ID:Kdj4gGsv
>>337
二期校最後の年にげねきで合格してストレートで卒業。
国試の指定選択はウロとプシコで疾患の少ない科なので楽勝だった。

1978年入学、1984年卒業なら1983年4月以降は6年だから臨床実習終わってるww
鈴木章夫の就任は1-3月からだったのか?wそんな中途半端な就任あるか?w

852 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:17:49.82 ID:Rlv1f00J.net
>>817
移動中なのでスマホで自作ソルバー実行
0<a<b<cで
https://i.imgur.com/yTReO7D.png
342通りが返ってきた。

853 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:23:35.52 ID:Rlv1f00J.net
Wolframのその答と合致。

854 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:23:47.28 ID:Rlv1f00J.net
https://i.imgur.com/gSrzUll.png

855 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:26:40.78 ID:Rlv1f00J.net
>>849
1978+6=1984

856 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:29:56.54 ID:aCcEeF5k.net
>>855
>>851にはダンマリかよ?

857 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:35:37.27 ID:iTBUlNJz.net
自称医者()のジジイが日がな一日こんなとこで早朝から毎日発狂してるのが哀れだって言ってんだよw

858 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:39:46.89 ID:9KwIvnty.net
>>822ってどうなんだ

859 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 08:50:04.84 ID:3fLDGuUt.net
>>841
>>673の問題はいつになったら解いてくれるの?
中学受験って小学生が解くんだよね
小学生が解ける問題も解けない医師がいるってこと?

860 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 09:08:44.22 ID:vWIcO8ll.net
>>835
何で名前の話しか出ないの?
そんなの医大生じゃなくてもわかりますよね

861 :817:2024/07/12(金) 11:01:02.53 ID:T1P71VM1.net
>>852
10個も抜けてたか。スマソ

862 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 11:39:41.15 ID:Rlv1f00J.net
内視鏡バイト終了。
市町村検診で予約枠満杯で最近は実働2時間では終わらんなぁ。

>>861
重複の指摘でデバッグが捗りました。
ありがとうございました。

863 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 11:54:19.52 ID:iK5D+Ahp.net
こんなしょうもない数え上げすら一発で組めん能無し

864 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 12:17:49.19 ID:vWIcO8ll.net
>>862
何が内視鏡バイトだよ
医者じゃないことはバレてんのに
>>748の書き込みも本当の医者からしたら全部矛盾してたってことだろ?

865 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 13:06:48.29 ID:iTBUlNJz.net
>>864
放射線科任せでいいなんて本当の医者がいうはずがない

396:卵の名無しさん (スップ Sd4a-Hfhp [49.97.13.60]):2024/07/12(金) 12:28:41.26 ID:yedyfMQ8d
尿瓶ジジイなんも喋んなくなっちゃったなw
イジメ過ぎるとダンマリしちゃうからなこのジジイは
スレタイを検証するのは諦めたの?
そんでこっそり他スレで素人相手ならバレないと思ってイキってんだ
マジで情けない奴www

866 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 14:09:16.65 ID:2dOOwmMe.net
>>865
このスレだと自分は医者だの何だの言ってるのに本物の医者には何も言えないのか
やっぱ偽医者じゃん

867 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 14:43:34.55 ID:BJaDnVCD.net
本日の日付7/13にちなんだ問題

(1) 1/a+1/b+1/c = 7/13 (0<a<b<c)を満たす整数の組み合わせを列挙せよ

(2) 1/a+1/b+1/c = 7/15 (0<a<b<c)を満たす整数の組み合わせを列挙せよ

(3)  nは13以上31以下の整数とする。
1/a+1/b+1/c = 7/n (0<a<b<c)を満たす整数の組み合わせの数をA[n]とする。
A[n]が最大になるのはnがいくつのときか。
その組み合わせを列挙せよ。

(4) A[n]を算出するソルバーを自作せよ。

868 :861:2024/07/12(金) 14:54:16.44 ID:T1P71VM1.net
本日は 7/12 の希ガス

869 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 14:55:04.44 ID:iK5D+Ahp.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

870 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:02:36.27 ID:iTBUlNJz.net
>>867
認知症患者発見!

https://www.sompo-egaoclub.com/articles/topic/951#:~:text=スクール嘱託医-,認知症による見当識障害とは,ということも起こります%E3%80%82

871 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:17:09.72 ID:S1EeNkou.net
>>864
常勤医からPEGが作れそうかCTをみてくれとコンサルトされた。
NG tubeをいれるか発泡剤で胃を拡張させてCT再検するか、
内視鏡下に腹壁を圧迫してthumb signが確認できるかで
判断するといいとコメントしておいた。

872 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:19:28.05 ID:akUuWyKw.net
>>871
認知症バレたからID変えて別人のフリするしかないみたいだねw

873 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:20:40.14 ID:akUuWyKw.net
ソルバーで抽出すると尿瓶ジジイしかいない訳だがw

874 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:22:00.11 ID:S1EeNkou.net
前回、経鼻で受けたという検診受診者に
1200Nを経口でEGDやったあとに、経鼻とどっちが楽かと聞いたら
今回の方が楽だったというのでそのわけを聞いたたら
経鼻で鼻出血してスポンジいれて止血したから、と答えていた。

875 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:24:57.27 ID:S1EeNkou.net
>>868
ご指摘の通り、7/12の答

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[3]:= p=7/12

7
Out[3]= --
12

In[4]:= fp[p]

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
Out[4]= {{-, --, ---}, {-, --, --}, {-, --, --}, {-, --, --}, {-, --, --}, {-, --, --}, {-, --, --},
2 13 156 2 14 84 2 15 60 2 16 48 2 18 36 2 20 30 2 21 28

1 1 1 1 1 1
> {-, -, --}, {-, -, --}}
3 5 20 3 6 12

ソルバーの作れる東大卒かエリート高校生による検証を希望します。

876 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:27:21.82 ID:9z2N2tFW.net
>>875
インデントがずれるので画像でアップ
https://i.imgur.com/sF0R3E7.png

877 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:40:20.85 ID:vWIcO8ll.net
>>871
画像診断は放射線科に任せればいいって言ってたのに今更画像診断出来ますアピール
言ってて恥ずかしくならないの?

878 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 15:53:45.92 ID:akUuWyKw.net
別人のつもりなんだろ認知症患者だから

879 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 17:03:56.75 ID:akUuWyKw.net
399:卵の名無しさん (スップ Sd4a-Hfhp [49.97.13.60]):2024/07/12(金) 16:20:10.95 ID:yedyfMQ8d
>>398
尿瓶ジジイは日付もわからないのか・・・
それなのに必死こいで医者のフリするとか何か哀れだわwww

880 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 19:10:41.34 ID:9z2N2tFW.net
nは13から31以下の整数として
1/a + 1/b + 1/c = 1/n (a,bc,は0<a<b<cの整数)を満たすa,b,cの組み合わせが何組あるかを
自作ソルバー fp と Wolframのbuilt-in ソルバー照合してみる。

Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit)
Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc.

In[1]:= Clear[{fp,p}]

In[2]:=
In[2]:= fp[p_] :=(
n=Denominator[p];
ab=Subsets[Range[n(2n+1)],{2}];
ab2c[ab_]:=(
{a,b}=ab;
If[a b p - a - b==0,Return[False]];
c = a b / (a b p - a - b);
c > 0 && IntegerQ[c] && c!=a && c!=b && a!=b
);
ab=Select[ab,ab2c];
c= #[[1]] #[[2]]/(#[[1]] #[[2]] p - Total[#]) & /@ ab;
1/Union@Table[Sort@{ab[[i]][[1]],ab[[i]][[2]],c[[i]]},{i,Range[Length[ab]]}]
)

In[3]:=
In[3]:= Clear[{a,b,c,p,x}]

In[4]:= fpw[p_] := Solve[{1/a+1/b+1/c==p,0<a<b<c},{a,b,c},Integers]

In[5]:=
In[5]:=
In[5]:= p=7/Range[13,31]

7 1 7 7 7 7 7 7 1 7 7 7 7 7 7 1 7 7 7
Out[5]= {--, -, --, --, --, --, --, --, -, --, --, --, --, --, --, -, --, --, --}
13 2 15 16 17 18 19 20 3 22 23 24 25 26 27 4 29 30 31

In[6]:=
In[6]:= (* Wolframのソルバー*)

In[7]:= Length@fpw[#]& /@ p

Out[7]= {6, 6, 7, 5, 3, 11, 5, 31, 15, 5, 3, 20, 10, 13, 25, 22, 2, 25, 6}

In[8]:=
In[8]:= (* 自作ソルバー *)

In[9]:= Length@fp[#]& /@ p

Out[9]= {6, 6, 7, 5, 3, 11, 5, 31, 15, 5, 3, 20, 10, 13, 25, 22, 2, 25, 6}

結果は合致したが、10倍ほど自作ソルバーは遅いのでスキルある方の最適化希望。

881 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 19:20:04.12 ID:9z2N2tFW.net
>>874
市町村検診のEGDで鼻出血したら事故報告書を書かなくちゃならんので厄介。
前処置も面倒なのでナースも嫌がる。開口障害があるとかでなければ経鼻はする気にならん。

882 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 23:21:11.86 ID:mEZxvf+e.net
Wolfram言語で遊ぶ問題(他言語でも可)

a,b,c,dを 0 < a < b < c < d の 整数とする。

(1) 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1 を満たす a,b,c,dの組み合わせを列挙せよ。
(2) 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1/2 を満たす a,b,c,dの組み合わせは何個あるか?
(3) 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1/3 を満たす a,b,c,dの組み合わせは何個あるか?
(4) 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1/n のソルバーを自作せよ。

883 :132人目の素数さん:2024/07/12(金) 23:40:31.59 ID:+CsL0l9m.net
Table[Sum[z=1/(7/n-1/y-1/x);Boole[IntegerQ[z] && x<y<z],{x,Floor[n/7]+1,Ceiling[3n/7]-1},{y,Floor[1/(7/n-1/x)]+1,Ceiling[2/(7/n-1/x)]-1}],{n,13,31}]

884 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 00:03:45.77 ID:bpppj71o.net
>>883
想定解通り
{6, 6, 7, 5, 3, 11, 5, 31, 15, 5, 3, 20, 10, 13, 25, 22, 2, 25, 6}}
です。
1行に仕上げるのは素晴らしい。

885 :sage:2024/07/13(土) 00:14:59.44 ID:axSIXWRE.net
In[11]:= Table[Sum[w=1/(1/n-1/y-1/x-1/z);Boole[IntegerQ[w] && x<y<z<w],{x,Floor[n]+1,Ceiling[4n]-1},{y,Floor[1/(1/n-1/x)]+1,Ceiling[3/(1/n-1/x)]-1},{z,Floor[1/(1/n-1/x-1/y)]+1,Ceiling[2/(1/n-1/x-1/y)]-1}],{n,1,10}]
Out[11]= {6, 71, 272, 586, 978, 1591, 1865, 3115, 3772, 4964}

886 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 00:53:00.39 ID:2KynlUJY.net
>>885
>>851にはダンマリ決め込むしかないみたいだね実に哀れ

887 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 01:25:44.03 ID:t6osC6aY.net
異なる二つの実数解、とは違って「2つの実数解を持つ」には重解の場合も含まれますか?

888 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 08:08:06.22 ID:Pl+9TIuz.net
>>883
Table[Sum[z=1/(7/n-1/y-1/x);Boole[IntegerQ[z] && x<y<z],{x,Floor[n/7]+1,Ceiling[3n/7]-1},{y,Floor[1/(7/n-1/x)]+1,Ceiling[2/(7/n-1/x)]-1}],{n,13,31}]

Floor[]+1はCeiling[]
Ceiling[]-1はFloor[]
でいいのでは、と思ったがそれだと0での除算が発生してしまう。

神スクリプトだな。

Wolframの達人に脱帽。

889 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 08:15:59.39 ID:Pl+9TIuz.net
>>886
誰も医学部教授人事なんぞ興味ないんじゃね?俺も興味ないし。

まあ、教授に(小児心疾患に)興味ありません
と返答したのは事実。
「スタンダードな知識は持っていた方ががいいぞ」との助言を頂いたな。

890 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 08:33:33.79 ID:Hi6o82Qp.net
Wolfram Botの言う厳密解だの厳密値だのって高々倍精度浮動小数点数程度の厳密さしかないけど、
それを厳密解って言えちゃうのが気持ち悪い

891 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 08:48:02.76 ID:IAv+MbjH.net
達人のコードを導入させていただいてソルバーに組み込み。
処理速度が高速化した。

https://i.imgur.com/4BnlOJj.png

達人に再度、感謝。

892 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 11:08:34.13 ID:8RuMGqMP.net
>>889
興味ないのはアンタの妄想だよ
結局臨床実習期間との矛盾は何一つ言い訳できないみたいだね

893 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 12:33:30.56 ID:gE2rF5un.net
『縦33列、横33行のマスに数字を
一つづつ入れる
そのすべてが素数で埋まる1089桁の
巨大素数を求めよ』

894 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 13:05:19.10 ID:1eu0GYeR.net
>>889
別に教授人事なんて聞いてない
曲がりなりにも実習まわってるならもう少し気の利いたエピソードぐらいあるだろ
全体的に内容が医大生じゃなくてもしゃべれる内容しか無い

895 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 13:34:07.44 ID:2KynlUJY.net
>>891
アンタ昨日を7/13とか言っていた認知症患者か

896 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 13:52:30.15 ID:sXoBoYEd.net
現役高校生です。数B〜Cが苦手で、テストの復習をしていて分からない問題が出てきたのでご協力頂けないでしょうか…?普段あまり書き込みなどをしないので勝手が分からず、スレ違いでしたら申し訳ありません。

897 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 14:00:42.92 ID:1eu0GYeR.net
>>896
ここは以前はあなたのような方を歓迎しておりましたが
最近はプログラミングがどうだの言う高校数学もまともに出来ない能無しが荒らしてるのでオススメしません
Twitterなどで聞くことをオススメします

898 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 14:10:50.41 ID:sXoBoYEd.net
>>897

そうなのですね…Twitterは同じクラスの子にバレてしまいそうなのでYahoo知恵袋にいってみます…!ありがとうございます!

899 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 14:59:10.92 ID:DUglEjsW.net
>>896
書けばいいじゃないの?
罵倒 > 助言 を 喜びとする罵倒厨(自演認定厨でもある)
が跋扈しているけど。
金がかかるわけでもなし。

900 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 15:12:24.16 ID:DUglEjsW.net
3時のおやつを食べながら算出する問題

a,b,c,d を 0<a<b<c<dを満たす整数として
(1) 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 20/24が成立するa,b,c,dの組み合わせを列挙せよ。

(2) pを1以下の正の有理数として 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = p を解くソルバーを自作せよ。

901 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 17:50:31.97 ID:JaTuXnWD.net
>>899
お前さ
まともに高校生の数学の質問に答えれないくせに偉そうに言うなや
馬鹿は引っ込んでろ

902 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 18:06:58.14 ID:4PJl1IuB.net
これって間違っているみたいなんですが、どこが間違っているのかわかりません...
教えてください
お願いします
https://i.imgur.com/qR7cWT9.jpeg

903 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:05:27.95 ID:DUglEjsW.net
>>902
- 1/x^2 が -1/x^(-2)になってる。

904 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:08:39.97 ID:DUglEjsW.net
>>900
自作ソルバー爆速を確認。
https://i.imgur.com/W5VkPhZ.png
達人のone-linerに凝縮されたアルゴリズムを解読する価値があった。

905 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:11:15.42 ID:DUglEjsW.net
>>901
こういうのが罵倒厨
嫁なしPhimoseくんとも呼ばれる。

906 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:21:13.50 ID:uMroGDZq.net
>>902
置換積分法
∫f(t(x))(dt/dx)dx=∫f(t)dt
を用いるときは
被積分関数を、tのみの式と(dt/dx)に分ける変形を
先に行います

誤答となった例では
(dt/dx)を先にくくり出さず
被積分関数全体をtの合成関数としています
この方法で、後から(dt/dx)の逆数をかけても
同じ値にはなりません

∫(1/(x^2))dx
であれば、t(x)=1/x、dt/dx=-1/(x^2)より
1/(x^2)=(-1)(-1/(x^2))
の変形を先に行うと
∫(1/(x^2))dx=∫(-1)(dt/dx)dx=∫(-1)dt
=-t+C
=-(1/x)+C
と正しい解が得られます

907 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:25:22.70 ID:DUglEjsW.net
>>900
夕食の時間になったので想定解をアップ
https://i.imgur.com/x4otFgK.png
分数表示が自作ソルバー
実行時間は0秒 vs 0.875秒で前者の勝ち(まあ、->表示が原因かもしれん)
達人のコードに再度、感服。

908 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:30:02.34 ID:DUglEjsW.net
>>907
同じ表示形式にしてみたが、自作ソルバーの方が高速
https://i.imgur.com/Na4OOWI.png
アルゴリズムの差に由来するようである。

Timingという関数はこのスレで教えてもらった。
(他人のコードを読むのは勉強になる。)

909 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 19:40:36.46 ID:wurwDxDL.net
>>905
スレタイどころか日本語すら通じてない統失認知症尿瓶ジジイのせいで高校生誰も来なくなりそうだね
自分の都合の悪いレスは罵倒かよ
罵倒大好きなのはアンタだろw

910 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 21:01:22.71 ID:4PJl1IuB.net
>>903
>>906
ありがとうございます。
積分を学び始めたばっかで、あまり分かっていません。
教えてくれたことをゆっくり考えてみます!

911 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 21:24:27.37 ID:2KynlUJY.net
>>908
認知症のソルバージジイさんに基本的な問診です

402:卵の名無しさん (ワッチョイ b158-Hfhp [240a:61:1017:42ca:*]):2024/07/12(金) 19:03:58.97 ID:m131kQsD0
>>401
今日は何月何日かわかりますか?www

867:132人目の素数さん:[sage]:2024/07/12(金) 14:43:34.55 ID:BJaDnVCD
本日の日付7/13にちなんだ問題

(1) 1/a+1/b+1/c = 7/13 (0<a<b<c)を満たす整数の組み合わせを列挙せよ

(2) 1/a+1/b+1/c = 7/15 (0<a<b<c)を満たす整数の組み合わせを列挙せよ

(3)  nは13以上31以下の整数とする。
1/a+1/b+1/c = 7/n (0<a<b<c)を満たす整数の組み合わせの数をA[n]とする。
A[n]が最大になるのはnがいくつのときか。
その組み合わせを列挙せよ。

(4) A[n]を算出するソルバーを自作せよ。

912 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 21:33:23.38 ID:wurwDxDL.net
レスに日付が書いてあるのにその日の日付を間違えるマヌケがいるかよ
認知症始まってるとしか思えないw

913 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 23:22:24.82 ID:TKlLWe8a.net
2^x+4^x+8^x=155
を満たす実数xをすべて求めよ。

914 :132人目の素数さん:2024/07/13(土) 23:42:30.30 ID:xF8YfRd1.net
5+5^2+5^3=155
作問の過程がダダ漏れ
頭悪すぎだろ

915 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 02:35:53.00 ID:Sr5WtI10.net
2^x = y とおくと
 y+y^2+y^3 = 155, y>0
 (y-5)(yy+6y+31) = 0, y>0
 y = 5,
 x = log(5)/log(2) = 2.321928095


 5 ≒ 2^{7/3} = 2^2.3333

916 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 03:06:51.45 ID:R3v2nFVF.net
頂決スレを知ってる人いる?

917 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 05:29:26.21 ID:JHic7zmk.net
Wolframの応用問題(投稿された達人スクリプトを利用)

a,b,c,d,nは正整数としa<b<c<dで 1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1/nである。
n=1のときdの最大値は1/2 + 1/3 + 1/7 + 1/42 = 1 なので42である。
n=2のときdの最大値は1/3 + 1/7 + 1/43 + 1/1806= 1/2 なので1806である。

(1) n = 3のときdの最大値を求めよ。
(2) dの最大値を n の式で表せ。

918 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 06:15:42.60 ID:JHic7zmk.net
>>917
作問の動機:built-inのソルバーより高速の達人コードが投稿。
作者に感服。

919 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 06:24:45.93 ID:JHic7zmk.net
>>910
助言にきちんとお礼が言える高校生だな。
罵倒厨(通称:嫁なしPhimoseくん)にはならずに、成人できそう。
>902も俺の自作自演と言い出しそうだなぁ。

920 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 07:07:23.36 ID:JHic7zmk.net
>>913
応用問題
2^x+4^x+8^x=155
を満たす非実数解の近似値を小数表示で表せ(有効数字7桁でよい)

921 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 07:32:17.38 ID:9lO0NGjz.net
Wolframでないと計算してくれないと思っていたら、
Rも複素数対数に対応していたのを知った。

2^x+4^x+8^x=155 の非実数解
でエラーが返ってくると思ったが、誤差付きの計算値が返ってきた。

> x1=log(-3-1i*sqrt(22))/log(2)
> x2=log(-3+1i*sqrt(22))/log(2)
> f=\(x) 2^x + 4^x + 8^x
> f(x1)
[1] 155-6.039613e-14i
> f(x2)
[1] 155+6.039613e-14i

出題をスキルアップのネタにできて(・∀・)イイ!!
罵倒ネタにしか使わない向きもあるようだなぁ。

922 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 09:30:23.08 ID:JHic7zmk.net
プログラム言語で遊ぶ問題

a,b,c,dは正整数でa <= b <= c <= dである。

(1) 1/a + 1/b +1/c +1/d = 1となるa,b,c,dの組み合わせを列挙せよ。
(2) 1/a + 1/b +1/c +1/d = 123/456となるa,b,c,dの組み合わせは何通りあるか。
(3) pを正の有理数として1/a + 1/b +1/c +1/d =pとなるa,b,c,dを列挙するソルバーを自作せよ。

923 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 09:40:00.48 ID:ZcHkHXHw.net
>>919
誰も自演だなんて言ってませんが?
それとも自演だからそんな発想が出るのか?w語るに落ちたねw

924 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 09:43:59.15 ID:cXwzFJ0M.net
>>921
ダンマリ決め込んでたが1日ぶりの書き込み(やはり7時台)

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

404:卵の名無しさん (ワッチョイ 6dc7-L44c [124.47.76.122 [上級国民]]):[sage]:2024/07/14(日) 07:52:29.92 ID:H7PtQg2H0
ひさしぶりに気管挿管。
回リハ病棟は生存退院を前提としているのでDNARの明示がなかったので型取り心肺蘇生した。自己心拍再開。

405:卵の名無しさん (ワッチョイ fd22-erS5 [240b:11:241:7900:*]):2024/07/14(日) 08:46:26.44 ID:1RFXAlQR0
>>404
いい加減妄想はやめろやお前は医者じゃないだろwww
そもそも回復期リハの患者とか普通は挿管する前にまず家族に連絡して方針再度確認するだろうが
挿管しなくたって気道確保しながらCPRしとけば良いんだから
医者じゃないからそこらへんわからんのだろうなドラマでも見て考えついたのか?

925 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 10:52:44.37 ID:ZcHkHXHw.net
尿瓶またダンマリかよ

926 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 12:25:43.11 ID:TMHwxSay.net
>>924
偽医者酷すぎて草

927 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 12:49:51.37 ID:ZcHkHXHw.net
>>926
またいつものコピペでダンマリ
ぐうの音も出ないみたいw

928 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 13:46:19.60 ID:oEAb16Mh.net
荒らしと常連しかいないwww
質問に来た子かわいそうwww

グロ画像のスクリプトはここには来ないのね
書き込みが絶えないスレは対象外なのか

929 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 14:33:02.87 ID:hJ7SSLmH.net
グロ画像はさすがに書き込めなくなったのか

930 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 14:45:20.46 ID:wM13jZVQ.net
>>906
今、スゲーわかりました!
合成関数とか置換積分とかがごっちゃになっていました!
ありがとうございます!

931 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 15:47:10.42 ID:LH4C18bL.net
2^x+3^x+4^x=9
を満たす実数xをすべて求めよ。

932 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 16:22:13.31 ID:VVFae3oY.net
またバカ問題
2+3+4=9
狭義単調増加

933 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 16:52:10.39 ID:Sr5WtI10.net
2^x + (2√2)^x + 4^x = 28
を満たす実数xを全て求めよ。

934 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 18:06:38.74 ID:JHic7zmk.net
救急車2台受けて2栄一ゲット。
今日は2人にベクルリー投与。

935 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 18:26:53.11 ID:LH4C18bL.net
2^x-4^x+6^x=4
を満たす実数xをすべて求めよ。

936 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 18:52:19.38 ID:iIrYMNec.net
>>934
>>924の言い訳まだ?

937 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 19:22:19.16 ID:Sr5WtI10.net
またバカ問題
x=1  (2−4+6 = 4)
狭義単調増加
∵ 左辺 = 2^x + (4^x)[(3/2)^x−1]

938 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:22:34.00 ID:JHic7zmk.net
>>936
daughter from california syndromeに巻き込まれないために
救命措置はするのが安全。

939 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:31:53.25 ID:JHic7zmk.net
>>922
自作ソルバーによる想定解
https://i.imgur.com/uumUlvR.png

数え落としがあるかもしれないので
Wolframを使える東大卒かエリート高校生による検証を希望します。

940 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 20:56:01.32 ID:JHic7zmk.net
<  を <= にしたら結果が変わるか検証するための問題。

a,b,c,d,nは正整数とし a <= b <= c <= dで
1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 1/n である。

n=1のときdの最大値は1/2 + 1/3 + 1/7 + 1/42 = 1 なので42である。
n=2のときdの最大値は1/3 + 1/7 + 1/43 + 1/1806= 1/2 なので1806である。

(1) n = 3のときdの最大値を求めよ。
(2) dの最大値を n の式で表せ。

東大卒かエリート高校生の算出を希望します。

941 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 21:06:53.88 ID:JHic7zmk.net
問題の意味は小中学生にもわかる問題

355/113は円周率の近似分数として知られている。
1/a + 1/b + 1/c + 1/d = 355/113
を満たす自然数a,b,c,dの組み合わせは何通りあるか答えよ。
列挙してもよい。

942 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 21:46:51.00 ID:iIrYMNec.net
>>938
家族に確認せずに勝手に処置とかありえないって言ってんだよマヌケ
それとも日本語理解できないチンパンなのか?

410:卵の名無しさん (ワッチョイ 0558-erS5 [240a:61:1017:42ca:*]):2024/07/14(日) 21:00:11.98 ID:wG7HX6eL0
>>408
心肺蘇生=気管挿管じゃねーって言ってるだろ
理解出来ないなら無理して語らなくてよ良いよお前は医者じゃないんだからwww

943 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 22:24:04.98 ID:neI1Dpkb.net
>>922
Solve[{1/x+1/y+1/z+1/w==123/456 && 0<=x<=y<=z<=w},{x,y,z,w},Integers]//Length//Timing
{60.1094, 442}
p=123/456;Sum[wi=p-1/x-1/y-1/z;Boole[wi!=0 && IntegerQ[1/wi] && z<=1/wi],{x,Floor[1/p]+1,4/p},{y,x,3/(p-1/x)},{z,y,2/(p-1/x-1/y)}]//Timing
{0.203125, 442}

>>941
1/a+1/b+1/c ≦ 3

944 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 22:25:39.64 ID:ZcHkHXHw.net
>>939
今日の日付わかりますか?認知症のおじいちゃんw

945 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 23:07:48.85 ID:AXookcBl.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

946 :132人目の素数さん:2024/07/14(日) 23:13:33.56 ID:TMHwxSay.net
>>938
そういう事を言ってるようでは無いと思うんだけど

947 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 05:32:07.79 ID:05AmQ5S5.net
>>942
心肺蘇生実施の判断に家族の同意がいるのか?
安倍元総理に現場で心臓マッサージする前に家族の同意を得たのかよ。
人手の少ない深夜帯でずっとアンビューで人口呼吸を続けられるわけがない。まあ、気管挿管の経験が少ない医師は気管挿管しない方が賢明な状況はあるな。

948 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 05:38:34.58 ID:05AmQ5S5.net
>>934
ベクルリーはハンプと同じく生食で直接溶解しては駄目ということになっているので指示出しが面倒と思っていたら薬局でセットに組んでくれていた。

949 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 06:24:24.00 ID:05AmQ5S5.net
>>947
人口呼吸→人工呼吸

950 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 06:25:59.62 ID:05AmQ5S5.net
練習問題
2^x + (2√2)^x + 4^x = 28 の非実数解を小数表示で表せ。

951 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 06:31:28.17 ID:05AmQ5S5.net
>>933
すぐにバカと言いたがる人への問題

複素対数は主値で代表することにするとき
2^x + (2√2)^x + 4^x = 28の解の個数を求めよ。

952 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 06:42:29.10 ID:05AmQ5S5.net
ベクルリーの院内在庫がなくなったが、明日使う予定の2人分を回せば本日はあと一人分はあるな。
明日は平日なので発注すれば間に合う。
だが、個室空床がなくなったのでコロナ患者をまとめて大部屋に移すしかない。

953 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 07:10:11.36 ID:05AmQ5S5.net
>>943
爆速の達人ソルバーに再度、感銘。
デフォのソルバーを使うとPCがフリーズしたかと間違えるほど時間がかかる。

954 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 07:39:22.56 ID:+IA51hb/.net
>>947
気管挿管と心肺蘇生を混同してるチンパンの脳内医療w

955 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 07:41:44.88 ID:+IA51hb/.net
>>951
アンタみたいなバカがバカと言われるのは当たり前だろ
何を言ってるんだ?

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

ここでアホ脳内医療をメッタ打ちw

956 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 07:46:24.96 ID:05AmQ5S5.net
>>935
類題を解くソルバー

f[a_,b_,c_,p_] := x /.Solve[a^x + b^x + c^x == p,x,Reals]
f[2,2 Sqrt[2],4, 28]

957 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 07:47:38.19 ID:+IA51hb/.net
>>956

416:卵の名無しさん (ワッチョイ fd22-erS5 [240b:11:241:7900:*]):2024/07/15(月) 07:26:04.30 ID:X4VE+TXD0
>>411
お前本当に何もわかってないな出来る出来ないの話じゃねーのよ
回復期にいるような患者が心肺停止した場合ROSCさせても意識戻らない可能性高いよな?
そしたら抜管出来ないで気切コースだろ
そんな事家族が望まない可能性高いから普通の医者は心肺蘇生しつつ家族に連絡を取りコースを確認、希望すればそのまま挿管するんだよ
連絡取れなかった普通に挿管するわ

>>415
DNARだったら挿管しないのは当たり前だろ
何で挿管してんだよ
ていうか、この記載だと挿管したのにチューブ取ってNPPV付けたってこと?本当だったらマジヤバだなwwwどういう状況ならそうなるんだよ
何もわかってないの丸わかりなんだけど

で、これにはいつまでダンマリ決め込んでんだよ?

958 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 07:48:38.28 ID:+IA51hb/.net
自分の立てたクソスレでぐうの音も出なくなるくらいボコられるのがそんなに楽しいか?ww

959 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 08:20:21.24 ID:urpRoGnw.net
>>951
スレタイ読めないんだから、バカと言われるのは当たり前www

960 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 08:23:25.51 ID:bNNG6yMh.net
別スレ立てて好きにやれば良いのにここに居座るガイジ

暴走族は無人島では走らない

961 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 10:16:08.78 ID:UYO4opJM.net
>>957
普通に論破されててウケる

962 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 11:46:27.37 ID:KUDa3PZy.net
連立方程式
x^3-x2+(a-7)x+(6a-6)=0
3x^2-2ax+(a-7)=0

で、解答ページに
(2x-1)a=3x^2-7
とありました

どうやってこのように式変形したのか分からないのですが、解説お願いします

963 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 12:04:41.17 ID:+IA51hb/.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1718544450/

その後散々発狂するもいつものコピぺで白旗w

964 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 12:10:20.04 ID:doxfLuqO.net
>>962
・2つ目の式の左辺のうち a を含む項を
右辺に移項する
・右辺と左辺を入れ替える
・左辺は a が共通因数なのでくくり出す

以上で一番下の式になるはず

965 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 13:33:02.22 ID:lQkUK/nk.net
>>943
Table[x,{x,a,b}]
Table[x,{x,Range[a,b]}

Range[a,b]は aが整数のときは、Range[a,Floor[b]]を返してくるのか。
簡略化されて便利だな。
他の人のコードを読むのは勉強になる。

966 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 13:44:46.32 ID:hCd+DWAJ.net
>>965
それ数学板で話す内容?
ム板でやれよ

967 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 15:00:19.29 ID:+IA51hb/.net
何も反論できないまままたダンマリかよ尿瓶

968 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 15:34:24.01 ID:UYO4opJM.net
>>965
どうせ偽医者さんは>>963のスレで論破されてここに逃げて来たんでしょプログラミングのスレにいけば良いのに行かないって事はそこだと相手にされない程度のスキルなんだろうね

969 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 17:53:04.09 ID:04d+tZ15.net
>>950
 (√2)^x = 2^{x/2} = y とおくと
 y^2 + y^3 + y^4 = 28, y>0
 (y-2) [(y+1)^3 + 4(y+1) + 9] = 0,
実数解:
  y=2,   x=2.
非実数解:
? y =−(1+[(√7329+81)/18]^{1/3}−[(√7329−81)/18]^{1/3})
   = −2.46459570125
  x = 2.60270200505 + {2π/log(2)}i,
? y = −0.2677021494 + 2.3682863902i,
  x = 2.506003919532 + 4.8571351841i,
? y = −0.2677021494 − 2.3682863902i,
  x = 2.506003919532 − 4.8571351841i,

>>850 4個

970 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 17:55:55.65 ID:LvIsn0RS.net
まぁ間違いやすいわな

971 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 18:05:42.39 ID:hCd+DWAJ.net
>>969
コレで正解と言える人ってちょっとどうかしてるよね

972 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 18:17:10.38 ID:04d+tZ15.net
複素対数は主値で代表するんだよ

973 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 18:19:38.88 ID:bNNG6yMh.net
近似値出してとうするんだよ

974 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 18:37:53.56 ID:LvIsn0RS.net
代表元が4個だから解は4個

にはならん

975 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:42:34.41 ID:0oeSTWgU.net
225 と 2025 はどっちも平方数ですが、
「2」と「25」のあいだにいくつかのれいを挟んだ20…025の形の数で平方数のものは
まだまだありますか。

976 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:48:46.24 ID:LJzvoOaP.net
あと10センチ高かったらもっと額上げてた(たぶん乗客が気付いて運転手の車外投げ出し…
クラウドストレージしてるわけでは無いw
ここ減客王の作者がみんなお祝いコメント出しても無駄よ

977 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:48:52.38 ID:uTCrLdyB.net
爆盛り大会にも通報して釣りしながら壺ムーブしてるか理解できる
例えばパワーウォッシュシミュレーターとか)
https://i.imgur.com/ukbPLHT.jpeg

978 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:50:01.72 ID:kl54GJSy.net
こいつを税金で調査なんぞされたくないからどうなるんだよ
デカイのきたな

979 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:50:19.52 ID:69fbUKON.net
決算悪かったな
いや、1人だけじゃないからだろうに
残念
本国ペン0人に盛れる口実を作って戦わせれる競技あったやろ確か

980 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:50:38.02 ID:gf+aakJW.net
推しじゃなくさ
http://hbkd.fx7/JEwLK3/m7SNQq

981 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:50:44.89 ID:7It2eiIP.net
隣にいるおっさんある?
なお決算
利益100億とか若手女優なんだが
気がつけば

982 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:51:41.63 ID:LvIsn0RS.net
>>975
ある

983 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:52:35.25 ID:1VQ61Q05.net
結果として尊敬しちゃうと異性として失格だろこいつ
これで

984 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:52:59.55 ID:gZfCekl4.net
>>1
普通に終わってたやろ
策考えたぐらいで抑えられるなら賛成
世論操作の道具に使われる非実在若者

985 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:53:00.28 ID:LvIsn0RS.net
イヤ2000000........00000025の形の平方数ならない

986 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:53:04.87 ID:jlFPo+9V.net
コロナが悪化しているんだが
つか
ナビがめちゃいいやつだなと思ってんの?

987 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:54:17.11 ID:qEiFK3Ej.net
>>117
一生やってろタコ
https://i.imgur.com/Tw3yAto.jpeg

988 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:55:43.79 ID:vERv/73W.net
スクリプト襲来
この糞スレも終了だな

989 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:56:49.45 ID:h4U18a93.net
つしむのにけとはほゆうひつすえをはひめ

990 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:57:46.95 ID:WNhdClIF.net
1カ月で約30点差ついたから元取ってなんやねん
30分(´・ω・`)
「みんなおおきに!」(海外逃亡中)

991 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:58:01.29 ID:p7CprhVi.net
さすがに疑問だけどなぁ
付き合ってるマティアスヒロうけるw

992 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 21:58:22.09 ID:vERv/73W.net
みんなtalkに移行しよう

993 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:02:05.12 ID:soLLABnH.net
分かりやすい
アオイに来て3年
8時間プラスして車外に投げ出されてしまうという事で

994 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:02:24.57 ID:6PXW57d0.net
金はどのゲームもアホてのが普通だわ
こっちはただの情弱の暇人にしか見えない

995 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:05:06.72 ID:NmfCGZS3.net
亀頭炎程度で病院はなあ
くりぃむナントカがピークやったかもしれないが
余計太る

996 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:06:54.97 ID:NmfCGZS3.net
逆にJKの趣味だから
適正な訳ないしな
あんな事故に見舞われる
https://i.imgur.com/DBpHAez.png

997 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:07:00.29 ID:fY08rLm/.net
それでいてあっちのほうがヤバイと思うが
やっぱアタッカー不足でブラック企業も多いから効果的なんだろうけどな
メトホルミンとつべで検索したらこんな事してたくらいの内容云々より「こんなことが

998 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:07:26.39 ID:U5rMVfED.net
学習しろ

999 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:07:29.09 ID:01EVh4f7.net
>>225
それ以外の全てを許した
ただそれだけの人だけだろ
自分の保身を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけ

1000 :132人目の素数さん:2024/07/15(月) 22:11:59.74 ID:1mXvztAF.net
翻訳: 若者は素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
346 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200