2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

初心者質問スレ 165

1 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 06:57:04.38 ID:lPb2oBSX.net
.
     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。

   質問者は、聞き逃げしない。ちゃんと礼を言って終わりにしてください。
   質問者は、ほとんどの場合 説明不足ですので
   質問者から うまく話を聞き出すのも技術のうちです。
   回答者は、仲良く。煽らない、ケンカしない。偉そうにしない。

初心者質問スレ 164
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710584856

初心者質問スレ 163
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1702317494/

初心者質問スレ 162
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1695078477/

初心者質問スレ 161
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1688537776/

2 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 07:04:21.80 ID:eTw+0L0K.net


3 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 11:10:07.03 ID:6gNwhLik.net
1乙

4 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 11:13:16.35 ID:6gNwhLik.net
前スレ1000

>白熱球を単にLED化すると挙動がおかしくなる可能性
昔はそうですが、現在はマイコン駆動では? と思いますね。

5 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 13:22:20.73 ID:20ZNZy9k.net
マイコンだからワーニングキャンセラ必要なとき
回路が一通りではないし
トライアンドエラーかな
バイパス抵抗方式で
球切れワーニングモードのとき電流制限抵抗の方が無駄な誤動作しないかも
メーカの方式によるだろうが

ディーラーさんが知ってたり知らなかったりで
結局トライアンドエラー

6 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 16:46:03.22 ID:aw+ZzV2c.net
flatcamでパターン間が狭いとパスが生成されずにパターンがくっついてしまいます
おそらくソースコード修正しないといけない問題だとおもうのですが 
きちんとパス生成させるにはどうしたらいいのでしょう?

7 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 18:30:37.36 ID:ZanZrTKv.net
狭いってどれくらい?
その時のドリル径は?

8 :774ワット発電中さん:2024/06/03(月) 19:31:05.32 ID:aw+ZzV2c.net
Vカッターで隙間0.02mm
QFPパッケージをやりたいのでピンピン間のほぼ中心にパスを通すGコードを作りたいためです

9 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 04:18:02.96 ID:1gadwVly.net
前スレの998です
答えたくださった方ありがとうございました
とりあえず問題なさそうな定電流ダイオードを選んでやってみたいと思います

10 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 06:50:49.30 ID:6V2FeJz+.net
何もかもがわからぬ

11 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:32:32.62 ID:8RfJJYLY.net
前スレの>999
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710584856/999

>確かに変動はすると思いますが、
>LED自身は、飽和特性があるので
>8V程度で規定電流になるような抵抗値を選定すれば、
>8〜12Vまで さほど明るさは変化しませんよ。

「規定電流」という言葉が何を意味するか明らかではないけれど、文脈からいえば
「電流に対して明るさが変化しないようになる電流」を指しているように見える。

その電流を超えて(しかも1.5倍以上)使うようなことができるものなんかな、って思った。
通常のインジケータに使うような小さいLEDだと、絶対最大定格とされる電流でも
まだ明るさは飽和していないのが多いはず。

ぼくがめったに設計で扱わない照明用とかのLEDなら、ふつうにあることなんかな?

12 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 07:53:59.75 ID:KZgk0SZE.net
照明用はパルス駆動で明るさ出したりするよ
DCで飽和なんてしないと思う

そもそも飽和特性なんて知らない
白色なら蛍光体が飽和するかもしれんが

13 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:00:35.11 ID:QH45wETj.net
フラッシュ点灯するから仮にピーク電流が半分で6dB落ちても
識別がさほど落ちるわけじゃない

何キロ先から認識するのかって
余裕もって車検とおればよい

14 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 15:30:49.28 ID:Qn84CaGr.net
液晶パネルのバックライトがチカチカするようになってしまいました。
特定の部位を叩くと治ったりするのでそのあたりが怪しいなと思っています。
開けてみると管ヒューズみたいな白いものが管ヒューズの挟むところみたいなところに挟まっています。
衝撃があるとなるので怪しい箇所かな?と思っています。
またコンデンサーも怪しいと思いますので調べたいのですが、テスターで計測するとして基盤についている状態で
コンデンサーの容量など検査しても大丈夫なのでしょうか?
また検査方法などあったりしますでしょうか?

15 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 16:18:29.35 ID:ELGgkZwf.net
>>14
実装されたコンデンサの容量測定は、難しいと思います。
外して測定すれば良いと思います。
ただ、コンデンサは外すときの力でヒビ割れしやすいので、注意して外す。
低融点半田を使って落ち着いて外せばできると思う。

叩いて直るなら、半田クラックの可能性なので、
蛍光管のホルダーを中心に虫眼鏡でしっかりと観察すると
クラックを発見することができるかも知れない。
見つからなくても、全点の半田を盛ってやると直るかもしれない。

とにかく観察してください。
焦げとかにおいとか、現場には犯人の足跡が必ず残っていると思いますよ。

16 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 20:32:42.80 ID:OoKf9Njl.net
>>14
コンデンサは電解コンデンサと思うが
まずは外観のチェック
膨れ、足元の変色やお漏らし
ルーペであちこち見ながら半田クラックや天ぷら様のとこ、コネクタまわりなどあやしいとこはテスタで0オーム導通をみる
解決しなかったら基板表裏をマクロ撮影してここに貼る

17 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 00:05:24.98 ID:yhSs/AAp.net
>>15
>>16

了解です。
とりあえずハンダは全部盛り直してみるくらいのつもりでやってみます。
現状はついたり消えたり安定してついたりなので、盛ってみてだめなら写真撮って貼らせていただきます。

18 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:13:55.31 ID:PUZYiDcA.net
・7〜10inch程度のタッチパネルGUIを実装できる
・待機電力はパソコンやスマホ程度。0.5W未満
・高速起動。パソコンやスマホのスリープモード相当。1秒未満で操作可能になる事
これを実現できるボードって何かありますか?
画面は高解像である必要はないですが価格や入手性を考えると
タブレット用等の高解像eDPパネルとかにせざるを得ない気がします
となるとそれに合わせてボードの選択肢が限られそうです
機能的にはハイエンドマイコンで十分でも高解像のeDPパネルを駆動するのは難しいですし

19 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:38:29.09 ID:eDEYTZ3I.net
>>18
普通に考えたらRaspberry Piだけど、1秒起動なんて無理だから
本当にその条件出されたらFPGAで組むかな。

20 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:43:58.36 ID:38YlJHG4.net
320x240VGA出力で画面に数字がでるだけタッチしたらIOになんか出るというだけならラズピコでもいけるんじゃね

21 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:58:18.13 ID:kxd/owFj.net
stm32の適当なボードかな。bluepillみたいな数百円のでもなんでも
それプラスSPI接続のタッチ液晶
それ組み合わせたら一瞬起動+待機電力小さいってのも可能なはず
そのサイズのSPI液晶って見かけたことないけど、digikeyで検索するといくつもヒットする。ただし7インチのくせに2万とか

22 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:09:54.63 ID:GpL7gIPX.net
なぜ自転車にウィンカーが無いのですか?
今ならLEDで簡単に作れそうなのに

23 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:33:52.14 ID:kxd/owFj.net
いちいち手動でだすのが面倒だから
かと言って曲がりたいとこを先読みして自動点灯させるのも難しい
ウインカーなんて車ですら出さないやついるぐらいなのにチャリで使われるわけがない

24 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:46:58.57 ID:38YlJHG4.net
>>22
昔は流光ウィンカーとかデコトラ並に搭載したデコチャリがあった、売れないので生産中止になった

25 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 11:05:22.19 ID:hsfAoq+4.net
ナショナルのエレクトボーイか

26 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 11:17:00.60 ID:38YlJHG4.net
ミヤタのスーパーサリーと双璧であった、スーパーカーブームも同時期で
リトラクタブルヘッドライト搭載したものもあった
電池がすごい速さで消費された

27 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 12:13:36.00 ID:xTGoJZ8h.net
>>22
みんな手信号しないから
手信号が常識になればウインカーに移行する

28 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 12:28:54.02 ID:A3qu5YK3.net
>>24
小学生はみんなデコチャリに乗ってたぞ

29 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 12:33:59.22 ID:38YlJHG4.net
小学生には電池維持費キツかったんやな

30 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 13:20:37.96 ID:F/E4H34E.net
電池が重かった むかしは

31 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 13:25:08.59 ID:F/E4H34E.net
いまなら電アシ車に搭載可能だろうけど、
余計なことするひとが余計なことをして
ペケペケ禁止、サンカク禁止、シカク禁止、トニカク禁止、マルマル装備で常時点灯、1年車検など
余計なことを強要する人が出てくる

32 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 13:34:08.81 ID:38YlJHG4.net
単1乾電池 1.5V 重さ 157g
通信用乾電池 FM5H 3V 重さ 570g
同じ電圧で倍の重さ
今でも売ってるみたいだ
ttps://www.biccamera.com/bc/item/2155275/

33 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 13:42:08.70 ID:gNQoQvrY.net
>>22
80年代の自転車にはウインカーついてたよ

34 :18:2024/06/07(金) 15:18:15.74 ID:ryCrRe+B.net
>>19
ラズパイはパソコンやスマホなら当たり前のことが出来ないというのが難しいです

>>20-21
よくある仕様から外れた液晶パネルは高価なんですよね
しかも数万とかになるとミニPCも候補になりますし。ただPC類だとI2CやSPIとの接続が難しいです

35 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 15:21:50.72 ID:38YlJHG4.net
HDMIパネルに500円くらいのVGA2HDMIやAV2HDMIアダプタかませればいいんじゃないの
もっというなら生パネルとコントローラーの組み合わせで安く買えばHDMI,VGA,NTSC全部付いてるのもある
つかそういうの持ってる

36 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:14:32.41 ID:eDEYTZ3I.net
>>34
>ラズパイはパソコンやスマホなら当たり前のことが出来ないというのが難しいです
何だろう?
スマホとは違うけど、PCとは大差ないんじゃない?
メモリ増設とかかな。

37 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:25:31.79 ID:38YlJHG4.net
PCでやること…3D CADやフォトレタッチ、エクセル、httpd、ファイル鯖、動画エンコードくらいか

38 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:27:24.35 ID:38YlJHG4.net
ラズパイでは能力不足というのはめっちゃ後だしだな

39 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:33:20.93 ID:eDEYTZ3I.net
それらはラズパイでも出来るよね。
まあ、遅いかも知れないけど、遅いPCもあるわけだし。

40 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:45:42.19 ID:38YlJHG4.net
ラズイパイではFusion 360動かないとおもうし64TBのRAIDとかも組めないとおもうわ

41 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 17:46:15.13 ID:r4g5f7xX.net
>>22
ネットで後付け用のがいくつか販売されてる
ただし今新品で手に入るものは全て後方だけのものでワイヤレスリモコン式
実際問題自転車でウインカーは不要なんだよね
左折はもともと道路端から交差点側端を通って曲がるし右折は2段階右折になるから
まあ法的には違反なんだけど手信号は出してる間片手ハンドルになって自転車の場合ブレーキも片方掛けられなくなる
だから安全運転義務違反になっちゃうんだよね
警察も安全運転義務のほうが優先されるという解釈で合図を出さないからといって取り締まりはしてないと言うことらしい

42 :18:2024/06/07(金) 17:48:56.60 ID:7YUy4XvC.net
>>36
ラズパイはスリープ/レジュームを使えないよね?
今どきのPCはスリープ出来るのがあたり前だしレジュームすればすぐにGUIが表示され操作できる
モバイル向けのボードならスリープ時の消費電力は200〜300mWとかのはず。最近のIntel SoCならもっと少ないかもしれない
一方のラズパイは逐次コールドブートするなら最低でも数秒はかかるし、アイドル状態のままにするなら3〜4Wは必要

43 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:03:36.66 ID:eDEYTZ3I.net
>>40
個々のアプリは動かないかも知れないけど
それが当たり前のことかは疑わしい。
RAIDは組めない?それはあなたがソフト組む能力がないだけじゃないの?

44 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:04:30.08 ID:kxd/owFj.net
ラズパイでいいいなら、消費電力は古いモデルほどいいし
ラズパイzeroがいい。これだと普通に消費電力小さい

45 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:07:09.96 ID:38YlJHG4.net
>>43
君の大切なラズパイをバカにしてるわけじゃないんだ
ソフトベンダーがアプリ供給してなかったり
ハード的に無理な事はあるだろ

46 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:10:40.97 ID:eDEYTZ3I.net
>>45
別にラズパイはどうでもいいんだが
RAID組めないハード的な制限があるなら知りたい。

47 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 21:17:19.79 ID:B8X+0ins.net
速度関係なく入れ物サイズだけならいいんですが

Pi 5で今となってはPCIe2.0(5G)一本か・・・
今の大きな容量のHDD同期とったら何日間も稼働しそうなイメージ

Piは、お値段もお値段だしな
NVMeキャッシュほしいし、実用的お値段の16T何枚か入れたいし
次はPCIe 3.0/4.0のレーンをいくつかって2.5G LAN複数ポートで
ミニパソかな

Piならネットワーク超分散鯖かな・・・

48 :18:2024/06/08(土) 11:15:42.28 ID:ct7OmnoB.net
Androidが省電力機能も含めて普通に動くSBC的なのってないのかな?

>>44
Zeroでも1W弱くらいないか?

49 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 11:33:01.49 ID:5zIzwWlc.net
高速起動が優先ニーズなら、それができるシステム構成から考えたほうが良いのではないかい

50 :sage:2024/06/08(土) 11:49:38.08 ID:4dM+deWF.net
起動しました。でも仕事はできませんてわけにはいかんだろ?

51 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 11:59:23.90 ID:eexc4Da3.net
>>18に「待機電力がスマホ程度で」ってあるし、それでアンドロイド欲しいなら
スマホ使えよ

52 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 12:33:21.01 ID:jGMyY8VQ.net
あえてSBCにする意味ないもんな。

53 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 12:59:04.02 ID:uSJGx6v7.net
スマホ基準だしな
スマホでどうぞとなるわな
いやタブレットか

54 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 13:08:01.37 ID:eexc4Da3.net
きっとGPIO使いたいみたいな条件あるんだろうけどね
なら、スマホ+ESP32をbluetooth通信でみたいなことすればいい

55 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 02:03:38.56 ID:Ms9SfzxC.net
交流電源に理想コンデンサをつけた場合って力率ゼロで有効電力はゼロになるの?
インピーダンスで流れる電流ってどうなるの?

56 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 03:42:06.20 ID:/tZyMDvU.net
ショート状態だよ

57 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 04:38:18.88 ID:8roXoJao.net
タンスに入れた預金がそのまま出てくるだけ

58 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 06:10:53.16 ID:m51puxLw.net
ものを押し動かそうとして、押し部分のバネを縮めてるだけ
力を抜くとバネが伸びてもとに戻る、ものは動かない

59 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 07:18:54.48 ID:RvWS6uQd.net
理想コンデンサというから、てっきりサイズはゼロで、容量は無限大なのかと

60 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 12:39:07.21 ID:mk1TvN10.net
>>59
いくらやっても電圧上がらないんです

61 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:36:49.85 ID:wg9e2AoC.net
>>0055
電線を温めるのに使われる

62 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 16:50:43.94 ID:o/i5Ev5i.net
そこは理想電線つかってやれよ

63 :sage:2024/06/09(日) 20:35:42.30 ID:FkYwUZjd.net
前のスレでuAの平均値を測る質問をしたものです。
https://i.imgur.com/qGlKx43.png
こんな感じで何とか行けそうなところまで来ました。

単純にゼロドリフトアンプ使えばええかと思っていたら、ノイズまみれで
大変なことに。
高周波が乗ると大幅に平均値がずれるとか、ADCそれ自身がノイズ出すとか、
OPアンプの電源やり直しとか、ほかにもいろいろ。。。
いい勉強になりました。

64 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 23:02:47.96 ID:IwyJ9SP+.net
>>63
2レンジで測定するやつだっけかね?
オペアンプまわりの抵抗に「進工業 薄膜チップ抵抗器, 2012サイズ, 0.125W, 1kΩ, ±0.05%」を使ったら
高倍率用途でのゲインとオフセットのばらつきが減って良好だったよ

65 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 01:17:46.43 ID:ly37FOB7.net
交流電源にコンデンサつけただけだと力率がcos(90)で有効電力は
ゼロになるんじゃないの?

66 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 07:07:45.89 ID:0GOdWUjO.net
コンセントにコンデンサ挿してみればいい。

67 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 07:29:59.81 ID:AUaAe8Dt.net
>>63
>高周波が乗ると大幅に平均値がずれるとか
回路に非直線な部分があると整流されたりするしね。最終的にはC37で吸収したのかな。

68 :774ワット発電中さん:2024/06/10(月) 08:03:32.39 ID:RobyYWBQ.net
>>67
確かにそれ知りたいな
イミュニティによるバイアスは、Cのf特や大容量への蓄積で逆効果になったりして意外に奥深いしな

69 :63:2024/06/10(月) 23:14:17.73 ID:yMxTzKp4.net
C37はときおり電流がmAオーダーまで増えたときにこいつで吸収して、
レンジオーバー、負荷のマイコンのリセットを避ける目的。
Cをシャント抵抗にパラっても電荷は通らないので、平均値(=DC成分)は変わらない理屈。

それでもダメな時のためにDで逃がすけど、そこまで上がった場合はADCで取った
値を積分した平均値が狂う(低めに出る)はずだけど、その場合は警告を出す予定。

OPアンプの負側電源を別のOPアンプでマイナス電圧作って繋いでいたものに
mVオーダーの高周波ノイズ(たぶんADCやってるCPUの所為)が重畳してて、
U12Aでアンプされてしまった。

対策はマイナス電源廃止とC7(発振止め目的も含む)、U12の電源は共通GNDに直結。
すると0V近傍の入力は精度が使い物にならなかったので、R63で0点を上げて
解決しますた。

70 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 11:40:09.19 ID:HpuvrFtH.net
>>69
似たような回路を使ってるので勉強になる、違いは
・電流を正負で計測、シャントはmohmオーダーでC37相当は付けてない
・アンプ含め全体を5V単電源で構成
・R63相当の1Mohmの耐環境性が不安なので、U12A相当の入力をプラス、マイナスともkohmオーダーでがっつりプルアップ
・U12B相当のバッファを持たずにC36相当の出力をADに入力
この構成で高周波ノイズ?の兆候を感じたことがないのだが、参考にはならないかも

C37の意図は理解したけど、そのリーク電流?、変動直後の吸収電流の安定時間?による誤差は気になる
D10だけで用を足さないのかな? AD入力のオーバーレンジは、U12BがなければC36出力をダイオードクランプすればいいし

ADC絡みの誤差では、複数チャンネルをADした時に前の変換によるホールド電圧が残ってしまって次の変換結果に誤差が生じたことはある
これ、AD端子の実測でも電圧が変わるので、ノイズによるバイアスとも誤認してしまう。
結局のところ従来より高クロックのマイコンを使ってサンプル時間が少な過ぎてしまったためで、サンプル時間の設定を長くしたら解消
だけど>>63の回路ではU12Bがあってインピーダンスが低くて、その問題は起こらないはず

71 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:16:10.42 ID:HE7nckL6.net
https://i.imgur.com/WMEjM1c.jpg
締め切り間近です      

72 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 19:16:27.19 ID:RHT4Si2I.net
ボルテージフォロワが載った>>63の回路は、対策済みの回路だしね。

73 :63:2024/06/11(火) 20:06:06.00 ID:aGxL+/rO.net
>>70 C37のESRやなんやらがどういう影響を及ぼすかは詳細に検討していません。
C37のリーク電流は現物でチェックしていますが、かかる電圧が0.2ボルト程度の
想定なので検出不能レベルです。

おおざっぱに、ESRがすごく大きかったとしても、充電期間に入る電荷と、
放電期間に出る電荷は同じ量(リークが無いならば)であり、時間のずれはあっても、
上流から来た電気は結局シャントを通ってGNDに行くのだからいいと思っています。

あと、何もなしで100Ωに20mA流すと2V下がるので、公称3Vの負荷電源電圧が
1Vになって死にます。

で、間欠大電流対策にダイオードでクリップは、平均値計算ができなくなる
ので基本的に不可ですね。
そこでC37では貯めきれない長時間動作時の便宜を図るためにダイオードを
並べています。
この時はDでバイパスされちゃうので、シャント抵抗の差圧はD10のVf以上には
上がらず電流測定はできず、別の手段で測ることになります。

またはFETをONさせてシャントをバイパスしますが、手動で切り替えているので、
スリープの測定中はいまのところずっとOFFしておくしかありません。

74 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:09:09.59 ID:88vhr65I.net
>>71
いいよねこれ

75 :774ワット発電中さん:2024/06/11(火) 20:33:38.79 ID:HpuvrFtH.net
>>73
わかった、C37のもうひとつの役割を見落としてたわ
2レンジのうちの大きいほうの電流の平均も求めるためね、そちらは結果が得られるのが時間軸でズレているので気が付かなかった

C37の実容量に依存するけど、C37の電圧が経時的に取得できるならQ=CV=itの式も使えないかな、と思ってみたり

76 :63:2024/06/12(水) 09:12:45.74 ID:HIxNTkmv.net
参考に測定した結果を書いておくと、低電流が20uA程度、高電流が20mA強で20msec/10sくらい
となっていて、低電流期間も無視できない感じでした。
>>75
高電流はdV/dtをオシロで表示して、Cをかけて出しています。

77 :774ワット発電中さん:2024/06/12(水) 23:10:37.94 ID:D6V4e/u2.net
>>76
dV/dtとそれからVc/Rもいるね

まったく別案として、シャントをショートするFETからインスピレーションを得て、FETでシャントの抵抗を切り替えるのと、
シャント電圧に対するヒス付きコンパレータを使ってFETをON/OFFすれば、みたいなのもできそうな気がした
もちらん電流が増えた時にシャント電圧が急上昇して負荷がシャットダウンしないよう適度な並列Cは必要だけど

78 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 23:42:26.14 ID:8uMeMamo.net
esp32(arduino)とMOSFETモジュールでPWM制御をやっているのですが起動時にesp32のGPIOが一瞬ハイになる現象が出て困ってます
ソフトウェア的に解決するのは難しいみたいなので物理的に解決する方法が知りたいです
少し調べてみたところ、プルアップまたはプルダウン抵抗を入れる…?
またはオンディレイタイマーをMOSFETモジュールと電源の間に入れてesp32が起動するまで待つ?
これらの方法が引っ掛かったのですが一般的なやり方があれば教えて欲しいです

79 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 00:02:50.73 ID:a2J6p7+b.net
>>78
FETドライブ回路がわからないのでなんともだけど、通常は起動時はポートが入力ポートに設定されていて、
プルダウン、プルアップのいずれかでFETがONしないよう固定しておくのが定石
なので、
>起動時にesp32のGPIOが一瞬ハイになる現象
がいつ出るのかなあ、起動後どういうタイミングでHになるのか詳細わかる?

入力ポートから出力ポートに切り替える前に、(まだ出力に切り替えていない)出力ポートのビットはLに設定してるかな?
起動時にそのビットがHかLかはマイコンチップのバラつきによるので、もし起動直後Hになっていてそこで出力ポートに切り替えるとHが出る
マイコン種別によっては起動直後にビットを固定しているかもしれないけれど、どうあれ自分で設定するのがマナーかと

80 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 00:05:08.49 ID:PokfjcXC.net
>>プルアップまたはプルダウン抵抗を入れる…?

入れるんですよ

81 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 00:23:18.51 ID:a2J6p7+b.net
ONディレイタイマはピンと来ない
PWM出力ポートを設定していきなりON/OFFを出すのではなく、PWMタイマは走らせつつ通常出力ポートに設定しOFFにしておいて、
制御が安定したらPWMタイマによる出力を許可する、はあるな

esp32は知らんけど、UNO R4はSH/RX系統のタイマ構成でPWMも同様に出せるしモータ回すのも良好にできたよ

82 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 02:25:48.27 ID:BiVgk8fe.net
ESPは一部のGPIOが起動時にパタパタするのは仕様だ
それが無いピンもいくつかはあるので困るやつはそこ使え

83 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 06:38:21.41 ID:a2J6p7+b.net
なるほど、いくつかあるね
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/esp32_datasheet_en.pdf
https://zenn.dev/tabayashi/articles/fecf583e32732e
https://qiita.com/motorcontrolman/items/18abd9738860f6ba5620

使ってるピン、使わないほうがいいピン、情報が錯綜しているな
データシートに従ってさらに信号の確かめが必要だねえ

84 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 07:12:47.77 ID:AHpTLyzp.net
マイコンは初期化終わるまでピンが不定なのは仕方ないので、ハード的に対応するのは常識だと思いますよ。

85 :sage:2024/06/14(金) 07:35:26.25 ID:yOxScnBD.net
まあ常識とまでは思わないが、FETのゲートを常時OFF側に引っ張って置いて、使わないときは
ポートとの接続をハード的に切ってしまうのは普通にやる。

86 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 07:49:14.28 ID:BiVgk8fe.net
>>84
ESPはHi-Zでそうなるんじゃなくて明確に出力でHi/Loやるんだよ
しかも、それを外部から妨げると起動できなくなる

87 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 07:59:51.58 ID:AHpTLyzp.net
>>86
それは設定ではなくて出力?
出力を妨げるってのが分からんが
そういうのも含めて確認するのが常識。

88 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:11:25.45 ID:fZe9csfq.net
>>85
故障が増えそうだな

89 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 09:52:18.31 ID:K+YgtPR6.net
>>87
リセット時(ブート含む)にマイコン側からプログラムに関係なく自分でHighにしたりLowにしたりするピンがいくつかあって
例えば起動時に一旦Highにするピンを外付けデバイスがLowに引いてると起動しない
リセットが終われば何も設定してなければ入力ピンに成る、以降は自由に使える

90 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 10:25:11.13 ID:a2J6p7+b.net
IOピン数が足りなくなりそうなときにBOOTピンをうまく使える回路が考案できると気持ちいい

91 :78:2024/06/14(金) 11:36:42.43 ID:fLHeu4ZC.net
皆さんレスありがとうございます
https://i.imgur.com/0Pyxd2F.jpeg
今はこんな感じに接続しています
esp32はarduinoで使うと純arduinoではなくネイティブのOS上でエミュレーションで動いている関係で起動時のピンの挙動を制御出来ないっぽいです
起動時にハイにならないピンもあるみたいですが全部のピンの起動時の挙動をチェックするのは大変なのでオンディレイタイマーがお手軽かなと思いました
ハイになるピンを抵抗のプル(ダウン/アップ)でなんとかするのは出来ないですよね?
NE555等を使うアナログ回路は難しかったのでattinyを使った構成がシンプルで良さそうなのですがこの案は問題ありませんか?

92 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 12:04:22.07 ID:J7gF1o3M.net
>>91
https://randomnerdtutorials.com/esp32-pinout-reference-gpios/
ブート中に使用されるピン

GPIO 0 : ブート時にHIGHでなければならない(LOWでフラッシュ書き換えモードになる)
GPIO 2 : ブート時にHIGHでなければならない
GPIO15 : ブート時にLOWでなければならない

GPIO 1 : ブート時にピンにHIGHが出力される、かつHIGHでなければならない
GPIO 3 : ブート時にピンにHIGHが出力される
GPIO16 : ブート時にピンにHIGHが出力される

93 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 12:22:52.73 ID:qMIxH2v1.net
>>92
BOOT関係はピンが足りなくなるまで手は出さないとして
1,3はUART0(標準シリアル)なのでゴミ出たりしないんだろうか、まあTXD,RXD予約なので使わない
多くのピンのうちGPIO16を使ってしまった事による不幸な事故みたいだ

94 :78:2024/06/14(金) 16:40:56.63 ID:fLHeu4ZC.net
>>92
情報ありがとうございます
起動時にWPD(弱いプルダウン)になるピンだけに接続すれば解決しそうなんですがstampS3には一つしか無いようです
https://i.imgur.com/SKdG4Z3.jpeg
ttps://docs.m5stack.com/en/core/StampS3
esp32でピンの出力を厳密に制御したい場合はこういうICを使うのがスマートな気がしてきました
https://i.imgur.com/0jMyNje.jpeg

95 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 17:58:27.06 ID:sXMdmQfr.net
>>94
起動時に一瞬Highが出力されるという話で良いのかな?
そうであるなら論理の設計で解決するんじゃないの?
プルアップしてアクティブLowなら起動時に一瞬Highが
出力されても問題ない

96 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 18:08:04.53 ID:a2J6p7+b.net
>>94
使うのはM5STAMP-S3なんだ
https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/esp32-s3_datasheet_en.pdf
https://tech-note.blog/esp32-s3-ピンアサインについて/
データシートのTable 2-3. IO MUX Pin Functionsの着色と複合のピンを避ければいいのと違うんかな?
だったら、GPIOの1 2 4 5 6 7 21は出力の候補だな

MOSFETモジュールはフォトカプラ入力のを使うの?
ピン機能にWPDがある無しは、無ければ外付け抵抗でプルダウンすればいいよ
WPU、WPDのどちらもあっても無くても1kohmくらいかなあ

>>95
フォトカプラ入力らしいんだけど、4ch分のPWM、GNDの記号がふられてて、
GNDが共通かもと考えるとアクティブLOW配線は避けたいな

97 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 18:31:33.37 ID:sXMdmQfr.net
>>96
マイコンの出力の論理を反転するって話ね
繋がっているものの都合でアクティブHighにしたいなら
NOTで反転すれば良いだけでは

98 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 18:53:42.01 ID:a2J6p7+b.net
費用が安いほうがいいよ

99 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 19:06:16.24 ID:/IYzqU0K.net
74HC04とパスコン合わせても数十円だろ
サーボコントローラやマイコン+ロードスイッチを追加するよりはるかに安い

100 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 19:14:43.11 ID:a2J6p7+b.net
デジトラなら許容しないでもない

234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200