2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【真空管ラジオ】 5球スーパー その15

1 :774ワット発電中さん:2023/02/16(木) 06:14:40.23 ID:YAf7BusL.net
5球スーパーや並三、並四、高1、0-V-1等、真空管を使用したラジオのスレッドです
●過去スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1602804448/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その13 http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1520342320
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1411229434/
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347766477/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1313622154/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その8  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284477222/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/ (kamome鯖あぼーんのためデータなし)
【真空管ラジオ】 5球スーパー その7  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1276393526/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その6  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1253809706/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その5  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1228928579/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その4  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203435187/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その3  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1174821155/
【真空管ラジオ】 5球スーパー その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150986980/
【真空管】5球スーパー【ラジオ】  http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072448354/

2 :774ワット発電中さん:2023/02/16(木) 15:20:21.10 ID:+OVcWPa6.net
五級スーパ  から 特待級へ昇格

3 :774ワット発電中さん:2023/02/16(木) 15:35:20.85 ID:wDr6Bn/W.net
ラジオの自作と言えばゲルマラジオから始まって5球スーパーまでが一里塚
それ以降やる人は本格派

4 :774ワット発電中さん:2023/02/16(木) 16:29:20.25 ID:+OVcWPa6.net
五級スーパから高1、0-V-1、DSPとなって、大レクトコンバージョン通信機
ができて、携帯電話になてもうた。

5 :774ワット発電中さん:2023/02/16(木) 20:34:33.56 ID:y/6dC5EU.net
"五級スーパー"

約 4,810 件 (0.34 秒)

6 :774ワット発電中さん:2023/02/16(木) 21:09:07.10 ID:XqdLj8Qg.net
ただの五階ですよね

7 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 03:20:17.21 ID:vMwkcS/T.net
>>3
俺が作ったのは3球スーパーだった。

8 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 03:31:26.34 ID:H3PC9nW6.net
>>7
3球スーパーだと例えばこんなブロック図か?

conv6BE6-if6BA6-af6BM8(3)-pa6BM8(5)  

9 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 03:41:41.80 ID:vMwkcS/T.net
>>8
前に回路図をupしたこともあったけど、IFは6EH7を使った。
電源整流と検波は半導体にしたので3球。

10 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 07:09:40.32 ID:PnM0nZ3v.net
ヤフオクで故人のコレクション出品が増えてきたなぁ…
今真空管まとめて40箱ぐらい出品されててるの見てびっくりした
捨てられることも多いからこうやって出品してくれるのはありがたいが

11 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 14:58:59.32 ID:GUv1Pmc3.net
>>6 B2Fまであるのか
https://lh3.googleusercontent.com/p/AF1QipNaHRmWUC7b_YNjVc2X9a_osaogjBT5nHAdl1A=s1360-w1360-h1020

12 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 16:06:26.75 ID:rQe9pIeG.net
正直、シガラミがなければコーナンやホダカ、シマコーの方が
色々と選べる

13 :774ワット発電中さん:2023/02/17(金) 19:40:38.05 ID:xHWQqoip.net
以前に自分が中古で店に売った真空管が、ずっと経ってからヤフオクに出てたことがあるな。
箱に自分が書き込んだメモ書きの筆跡でわかった。懐かしかった。

14 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 16:05:05.48 ID:1kMSC2gl.net
イヤホン式なら2球スーパーが可能だな

周波数変換6BE6-中間周波増幅6U8(5)-検波ー低周波増幅6U8(3)-セラミックイヤフォン

15 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 18:44:32.65 ID:E7/yPaoQ.net
>>14 ちょ。ポータブルになってない。
1R5 1T4 1S5 を選択汁

16 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 20:24:20.55 ID:96NWGtLd.net
1D8-GTという球を使うと2球でスピーカーが鳴る

17 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 20:25:02.77 ID:96NWGtLd.net
スマン3球だIFがいるな

18 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 21:05:52.92 ID:goYdU39a.net
6M11で1球スーパー作ってる人がいる
ttps://blog.goo.ne.jp/jj1wkn/e/6e7ce90ac99ed9ab8ef6983405e85372

この本「真空管1球入魂!」を参考にしてる?
ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784896372205

19 :774ワット発電中さん:2023/02/19(日) 23:24:36.52 ID:Qj3g5goj.net
>>16
2-3-5極管なんだよね、1D8-GT
3極管部でグリッド検波、5極管部で低周波増幅というラジオなら前に作ったことがある。

20 :774ワット発電中さん:2023/02/27(月) 22:18:58.33 ID:uUxpWJgT.net
周波数ミキサは、本当は、足して、整流すればOK

21 :774ワット発電中さん:2023/02/27(月) 23:07:54.51 ID:9aqiv6B0.net
旧軍の電探に鉱石検波器を使ってたやつだな

22 :774ワット発電中さん:2023/02/28(火) 00:06:20.82 ID:7by33+ds.net
VHFのレーダーでどのぐらいの指向性が得られたんだろう
テレビのVHFアンテナを送信所に向ける感覚かな

23 :774ワット発電中さん:2023/02/28(火) 00:47:32.92 ID:brE7NiSR.net
>>20
ミクサーの動作は結局非線形素子による歪によるものだからな

24 :774ワット発電中さん:2023/02/28(火) 06:14:34.33 ID:7by33+ds.net
オクラホマ

25 :774ワット発電中さん:2023/02/28(火) 12:09:48.08 ID:FoQd9qVn.net
2乗特性は、知ったか君

26 :774ワット発電中さん:2023/03/06(月) 13:09:08.73 ID:DQua4eeM.net
>>24
ミキサー

27 :774ワット発電中さん:2023/03/06(月) 13:18:25.76 ID:Il3Wf0Nc.net
ミキサー=ミクサーでいいだろ?
アスペかよw

28 :774ワット発電中さん:2023/03/07(火) 18:56:33.63 ID:C0iiOdmz.net
初音

29 :774ワット発電中さん:2023/03/07(火) 20:19:55.48 ID:qTETVRvB.net
ミクさん

30 :774ワット発電中さん:2023/03/14(火) 02:52:38.00 ID:4jZXk6e7.net
昔初歩のラジオで単球スーパーの製作という記事があったような?

31 :774ワット発電中さん:2023/03/17(金) 19:53:59.13 ID:3PKPqm+D.net
イヤホンで聞くのであれば6BE6だけでよさそうではある

32 :774ワット発電中さん:2023/03/17(金) 19:58:48.19 ID:9K8Bq1p/.net
>>31
風波数変換は変換コンダクタンスが大きく取れないもんだいがある
なので、レフレックスにして周波数変換後検波したAF信号をまた6BE6の入力に戻してAF増幅もさせたらあどうだろうか?

33 :774ワット発電中さん:2023/04/04(火) 19:33:03.02 ID:5IqpD3Tk.net
夏が近づいてきて高い方の15640kHz BBCが5球スーパーでよく聞こえるな。

34 :774ワット発電中さん:2023/04/04(火) 19:41:47.27 ID:N3dUAmTd.net
15640kHz今もすごく強く入っているが、どこから送信しているのだろう?

35 :774ワット発電中さん:2023/04/04(火) 19:48:01.02 ID:5IqpD3Tk.net
ここには書いてないですね。
https://www.bbc.co.uk/programmes/articles/2x9tqt6mc05vB2S37j8MWMJ/global-short-wave-frequencies

あと、R.ニュージーランドもよく聞こえますね
https://www.rnz.co.nz/international/listen
現在11725 kHzがよく聞こえてます。夕方は13840 kHzが聞こえてました。
これらも5球スーパーで良好に受信。

36 :774ワット発電中さん:2023/04/04(火) 19:59:05.97 ID:N3dUAmTd.net
15640kHzの英語放送はフィリピンから東アジア地域向けなのかな?

37 :774ワット発電中さん:2023/04/04(火) 19:59:15.39 ID:5IqpD3Tk.net
見落としてました、BBCは9410, 15640共にシンガポール中継です。
http://downloads.bbc.co.uk/worldservice/schedules/frequencies/bbc_world_service_east_asia_frequencies.pdf

38 :774ワット発電中さん:2023/04/05(水) 07:25:05.65 ID:Lw+WPxmO.net
>>37
なるほど

39 :774ワット発電中さん:2023/04/12(水) 21:55:07.82 ID:JbsRpg/m.net
Hallicraftersの電池管受信機だが、IFがCR結合になってる高一中二だな。
https://i.imgur.com/3pX9vdl.jpg

40 :774ワット発電中さん:2023/04/13(木) 04:48:36.02 ID:6MJ0SfjH.net
>>39
IFTを一個省いた中2ってどんな狙いがあるんだろう?
電池管ってよほどゲインが足りないのだろうか?

41 :774ワット発電中さん:2023/04/13(木) 22:54:25.94 ID:NS0EbMnu.net
電池管のゲインは低いよ
Bも高くないしヒーターも温度が低いからエミッションも低い
IFTの昇圧比を普通のラジオより高くして補ってるぐらい
ポータブルだからバーアンテナじゃないとアンテナも貧弱だしね
当然IFT挟んだ普通のIF2段のほうが良いと思うがそうするとコストが掛かりすぎるということだろう

42 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 00:48:23.80 ID:xQiwUu3x.net
>>41
了解

43 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 13:01:34.87 ID:mp6hgtm/.net
>>41
なるほどコスパなのか。。。

44 :774ワット発電中さん:2023/04/14(金) 14:51:51.65 ID:HFVTqeN3.net
通信型受信機でもないだろうからIFTを3段にする必要もなかったんだろうね

45 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 05:35:24.49 ID:pBXIicK/.net
ただポータブルの67.5Vはめちゃ高かった。
http://maepen25.com/battery/trbattery/jpg/national.jpg
http://maepen25.com/battery/trbattery/jpg/toshiba.jpg
トランジスタに移行し ポータブルのR006をまず出したが
胸ポケットに収まるラジオとして006Pを作ってもらい
これはいまだに生産されている。

46 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 18:01:05.56 ID:ycvTqfx+.net
普通のMT管でもB電圧40Vあれば5球スーパーを構成できないかな?
局発を40Vでは難しいかな?

47 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 21:27:02.99 ID:DroJc07l.net
カーラジオ用に12VのB電圧で動く真空管がある
出力管だけはどうにもならないからトランジスタを使ったらしい

48 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 21:35:04.15 ID:DroJc07l.net
あと有名なコリンズの軍用受信機でR-392てのがあって
24V程度で動作する

49 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 21:46:24.71 ID:ycvTqfx+.net
もしもずっとトランジスタが発明されなかったら真空管が進化を続けて、それなりに今のトランジスタ機器に負けない
真空管送受信機が活躍したんだろうな
そいう世界も見てみたかった

50 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 22:04:51.82 ID:CYTDk3vC.net
く、クライオトロン

51 :774ワット発電中さん:2023/04/15(土) 22:10:44.76 ID:X5bvh0pS.net
>>46
レス球なら何とか動作すると思うが利得はかなり低い
殆ど実用にならない
電池管なら45Vの電池(>>45の画像にあるBL-030がそれ)で使うものもある

52 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 07:46:54.35 ID:IFKVisnc.net
標準的な5球スーパーに外付け電源で、どのくらいまで電圧を下げられるか
やってみたことがあるが、30Vでも受信できて音は出ることは出る。

53 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 08:59:06.18 ID:Fyjwxbjq.net
>>49
劇場版のキャシャーンがそう言う設定だった

54 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 10:15:47.91 ID:pOFZx+qk.net
真空管が進化を続けていたら電力管以外はサイズは麦球くらいまで小さくなってヒーター電力も極小
B電圧は12Vでトランジスタみたいにリード線をプリント基板に直接はんだ付けして組んだのだろうか

55 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 12:55:40.26 ID:5kPCu+qi.net
ゴレンジャーやキカイダーみたいな類いの子供番組で
「これが電子頭脳ね!」と女性がセリフを言いながら
何か複雑で大きめの真空管を頭のなかに取り付けるシーンがあった

あれは何だっただろう思い出せない、電子頭脳が弱いようだ

56 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 13:43:07.54 ID:pOFZx+qk.net
古い話で申し訳ないが、漫画鉄腕アトムでは電子頭脳に真空管を使っていて、
時々胸の蓋を開いて傷んだ真空管を交換していた

57 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 22:45:23.26 ID:dofFAjCf.net
>>54
物理的に電極を収めなきゃいけないからさすがにサブミニチュアサイズが限界だと思う
配線も直接ハンダ付けもあるけど結局消耗して交換するからソケット式も残ったはず
でそれとは別にICみたいな超高複合管が発達したんじゃないかと思う

58 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 23:30:25.51 ID:SzSrrq++.net
ニュービスタや超小型のセラミックス管、コンパクトロンはご存じないですか

59 :774ワット発電中さん:2023/04/16(日) 23:54:08.71 ID:UkqFSCDx.net
放射性物質仕込んで電子をたたき出すようにしたらヒーター不要な真空管できないかな

60 :774ワット発電中さん:2023/04/17(月) 00:11:39.20 ID:WWncdNnq.net
熱電子放出を使わない電界放出(Field Emission)という現象がある
それを利用したディスプレイFED(field emission display)の開発が一時期盛んだったな
結局実用化できずにぽしゃってるが

61 :774ワット発電中さん:2023/04/17(月) 00:51:02.50 ID:LajUEX5E.net
>>58
ニュービスタは知ってるけどそんなに小さくないよね?
超小型セラミックス管ってのは知らないなあ
送信用のセラミック管じゃ無くて?
複合管はコンパクトロンよりもっと大規模なものを作っていたんじゃないかと思う

62 :774ワット発電中さん:2023/04/17(月) 01:01:19.02 ID:jYo6NlPZ.net
>>60
25年ほど前に遠巻きだけど少し関わった事がある
平面CRTみたいなニュアンスだった

プラズマやLCDじゃダメなんですか
って尋ねたらタブーに触れるような目で見られた
詳しく書けないけど、あれこれメリットを紹介された

63 :774ワット発電中さん:2023/04/17(月) 05:37:20.33 ID:fMiR8bwV.net
>>56 太陽特攻が可能だった
ロボコンのころはTr化、どしてOPではエンコするコロナ。
>>58 30KD6がうちのテレビの肝だったなぁ 柱上トランスの末端で電圧低下で真っ先に・・・
当時はゴミ置き場にそんなコンソールカラーテレビごろごろ捨ててあり裏ブタ開けて真空管だけもらった。
電気屋マネっこしていた。(ICトランジスタに変わったテレビ電気屋は勧めてくるが足つきではなくなった)
ついにサザエさん家もテレビ台付き、そして音声多重に。

64 :774ワット発電中さん:2023/04/18(火) 00:42:31.66 ID:QeEaLhnD.net
>>61
7077っていうセラミック管を持ってるけど本当に小さいよ
IC的な真空管と言えばSelectronかな
真空管1本で256~4096bitのRAMになるというもの

65 :774ワット発電中さん:2023/04/18(火) 02:17:42.12 ID:G32viMM2.net
FETなんかほぼ真空管みたいな特性だしね
動作原理は違うけど

66 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 20:43:41.59 ID:0EUmZwZa.net
英国国王戴冠式をBBCで生中継でやってるね。
5球スーパーでも聞こえる、9410kHz

67 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 20:51:21.86 ID:cWWtA4hP.net
>>66
いま9410聞いてみたけど音楽みたいのをやっているがこれなの?

68 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 20:53:22.75 ID:0EUmZwZa.net
>>67
それそれ、時々説明が入ります。

69 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 20:55:18.24 ID:cWWtA4hP.net
調べたらBBCのオマーン中継らしいね

70 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 20:57:10.26 ID:0EUmZwZa.net
God save the King歌ってますね。

71 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 21:04:37.02 ID:0EUmZwZa.net
21:00から11695kHzになりましたが、こっちは9410kHzよりはずっと弱いですね。

72 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 21:06:21.13 ID:cWWtA4hP.net
アナウンスがちょっと聞けたけどよくわからなかった
国王と王妃の衣装の色の説明をしていたのかな?

73 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 21:09:22.81 ID:cWWtA4hP.net
>>71
11695ですか、今合わせなおしたら聞こえた

74 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 21:11:59.99 ID:cWWtA4hP.net
God save the King!

75 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 21:19:46.12 ID:0EUmZwZa.net
だんだん5球スーパーではつらくなってきた・・・

76 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 21:21:57.02 ID:cWWtA4hP.net
>>75
アンテナを張る

77 :774ワット発電中さん:2023/05/06(土) 22:11:59.45 ID:0EUmZwZa.net
パレードのあたりから聞こえなくなってしまいましたが、明日にでもまとめて放送してくれるのに期待しましょう。
BBCのスケジュールあげときます。
https://www.bbc.co.uk/programmes/articles/2x9tqt6mc05vB2S37j8MWMJ/global-short-wave-frequencies
チャールズ3世陛下はニュージーランド国王でもあるので、R.ニュージーランドも要チェックかもですね。
https://www.rnz.co.nz/international/listen

78 :774ワット発電中さん:2023/05/07(日) 04:54:00.26 ID:nz9r/c6n.net
響くゴンゴン(11955kHz)BBC じゃないのね。

79 :774ワット発電中さん:2023/05/08(月) 18:27:48.52 ID:vS1Ye8TI.net
https://www.korgnutube.com/

あまり知られてないのか?

80 :774ワット発電中さん:2023/05/08(月) 20:23:17.66 ID:IhetMlgI.net
わざわざ買わなくてもジャンクのVFDでラジオ工作はできる
https://www.eham.net/article/20809

81 :774ワット発電中さん:2023/05/14(日) 02:23:29.32 ID:ZFMK2eDh.net
>>79
発表時は話題になったよノリタケ!って

82 :774ワット発電中さん:2023/05/14(日) 03:17:17.67 ID:6ff+FVa9.net
何でノリタケ?

83 :774ワット発電中さん:2023/05/14(日) 05:38:03.83 ID:BLuRGig8.net
ノリタケ、お皿のイメージ強いけど色々とやってる

84 :774ワット発電中さん:2023/05/20(土) 16:41:23.38 ID:E3FAVtNg.net
CQ誌最新号6月号にサブミニチュア管の5球スーパー製作記事があった
CQ誌もなんだか初歩のラジオみたいになってしまったがw

85 :774ワット発電中さん:2023/05/22(月) 05:10:01.40 ID:4EskeQ1C.net
タモリさんは無線や通信になると食いつきがいまだに違う。
大橋照子YL(局免持ち)さんとNSBでQSOジョッキーやっていた仲

86 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 14:34:51.46 ID:iERg7bE5.net
ふと思いついた素朴な疑問です。
なぜ中間周波数トランスは四角いのでしょう。
コイルは円筒なのにシールドは四角。
古いST管ラジオでは円筒のIFTもあるけど、MT管になるとほとんどが四角でトランジスタになっても四角。
なにか技術的理由があるのですかね。

87 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 15:14:16.06 ID:mrnOBVgu.net
1本置きの MT管同士を面でシールドするためじゃね?(適当

88 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 16:01:29.65 ID:MyyxAeXN.net
組み立て工程で四角のIFTのほうが取り付け時方向が定まりやすいのでは?

89 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 17:51:08.15 ID:ly57BtKF.net
そういうものだからぐらいの理由じゃないかね
松下のは比較的後期まで丸ケースのIFTがあるしFMと一体のものは楕円形
国内だと松下ぐらいだけど海外(特に欧州系)だと丸ケースも少なくなかったと思う

90 :774ワット発電中さん:2023/06/07(水) 18:49:48.17 ID:MyyxAeXN.net
三田無線の5球スーパー通信型受信機CS-7は超大型のハイQ丸形IFTで有名

91 :774ワット発電中さん:2023/06/08(木) 07:34:04.67 ID:OlecRUE3.net
シールド効果で言ったら距離が均一な円筒形が良い

おそらく組立性の問題、あとは輸送とか管理の問題
(円筒形だと転がってしまう、向きがわかりにくい、落下して破損する、箱に入れやすい、etc...)

コイルだって例えば、バーアンテナとか円柱タイプもあれば平形もあるけど、取付性とか同じような問題がある

と、思う

92 :774ワット発電中さん:2023/06/09(金) 11:08:01.15 ID:vmI5kV2j.net
national IFTは な。
コイルボビン が一緒に廻るという で 端子から切れてどこにつないでいたかわからなくなる。
http://takinx.dcnblog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/03/11/053.jpg
取り外し成功したかたの例

東芝の後期はねじが奥まって見えなくなったし
https://radio1ban.com/images/Q2_455_3.jpg
TRIOやSTARのほうが。

93 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 00:12:25.51 ID:oE7GnvmX.net
5M-K9ってなんでヒーター電圧5Vなんでしょう。
ヒーターとカソードがつながっているから他の管とA電源共用できないのはわかるけど電圧は6.3Vでもいいんじゃないかな。

94 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 01:03:34.99 ID:u2nC8etk.net
6.3Vは6X4がある
5M-K9は日本で半波整流用に作られた球でトランスの5V巻線が使えるよう5Vにした
では何故6X4を使わなかったか
それは日本が貧乏でトランスの巻線を節約しなければならなかったから
既に世界的に両波整流が主流になっていたが日本では半波整流が主流であり続けた
ヒーターもそれまでと設計を変えずに使えるようにということと少しでも巻線を節約する意図も有ったのかも知れない
結果ヒーター5Vの単ユニット整流管5M-K9が日本独自に作られた
トランスの電圧ぐらい変えれば良いじゃんと思うだろうがそれほど当時の日本は貧しかった
たまに6X4を使ったラジオなんかがあるが殆どは5M-K9登場前の製品で2ユニットをわざわざ並列に繋いで半波整流としている
せっかく6X4を使っていてもそれなら両波整流にしようとできないほどだったということ

95 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 01:14:33.86 ID:CFMfNUZw.net
整流管なのでカソードとヒーター間の絶縁問題を回避するためにヒーター端をカソードと接続しているが
ヒーター電圧を6.3Vにすると他の6.3Vラインと混同される恐れがあるので絶縁された単独5Vにしたのでは?

96 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 02:27:58.49 ID:baBHpunC.net
つっても現在多く残っているトランス式HiFi5球スーパーは皆6X4使ってるけどな

97 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 05:29:56.32 ID:W0gwwfCx.net
12F 12FK をmTにしたものが5MK9。
mTのほとんどがST球の焼き直しだよ。
6WC5 → 6BE6
6D6 → 6BD6 → 6BA6(増幅率アップ)
6ZDH3 → 6ZDH3A(上部キャップなし)→ 6AT6 → 6AV6(シールド強化といっても小型セットは外周にスチール腹巻がw)
6ZP1→6AR5
12F→ 5MK9
廉価版として放送局型百二十三號のようにトランスレスも。
12BE6 電灯線電圧が少しくらい低くなっても 6WC5、6BE6のようにへこたれない設計に。 ただし85Vまで落ちるとさすがに・・・
12BA6 (BD6もあったが+B低く増幅率が問題だったため瞬く間にBA6に統一)
12AV6 (腹巻はナショナルラジオによく巻かれていた。東芝は自分の球に絶大な信頼を持っていたのか巻いていない(のが多い)。
35C5→30A5→30MP23 35C5はUS輸出用に使った50C5のH電圧を低減したもので(輸出・国内共用シャーシ)30A5はH電圧100V設計。
*30MP23開発のころはラジオ付き電蓄ステレオに使われたがラジオ単体はすでにトランジスタのほうが主流になっていて修理時に替えられた
ものしか見たことがない。
35W5 同調指示管使用やRF増幅付きなどでH電圧を低くしたものもあり。 35C5用には25MK15を。

>>96 HiFiいうかDETを1N60 AFを12AX7 OUTPUTを30MP23x2にした電蓄ステレオは RECTはセレン。
今使うのであれば黙ってシリコン整流器に置き換えましょ。

98 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 06:32:12.79 ID:L5qoWKbL.net
>>97
STではなくGTの焼き直しだよ
日本独自のST管は殆どが元になるGT管が有るか米国球の劣化版
6W-C5は6SA7だし6Z-P1は6G6G
6G6GをmT化したのは6AK6で6AR5よりさらに小さな球
6AR5の元は6K6でこれは42をGT化したもの
6Z-DH3は75の2極部をひとつなくしたもので6AV6の元は2極部が二つある6SQ7
12Fも80から1ユニットなくしたもので2ユニットの6X4は80をGT化した6X5が元
2極管は1個で十分だとみんな片方削ってしまってるし出力管も米国でカーラジオ用に開発された6AR5相当の42ですら日本では贅沢品だった
あと35C5は米国でRFやアイをつけるために作られたものだし30A5は欧州開発で特に日本の100V電源に合わせたわけじゃないぞ

99 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 06:56:03.51 ID:CFMfNUZw.net
>>97
5MK9に相当するST管は12Fではなく80BKや80HKだろが

100 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 13:29:50.68 ID:8971nm2Y.net
昔から日本の技術力が高いとかその技術は日本起源だって誤解多いよね。
もしくはそうであってほしいという願望なのか
曲がりなりにもまともな製品を作れるようになったのは戦後主にアメリカの技術提供が始まってから
ST管時代の日本球には当時の日本の貧しさと技術力のなさがにじみ出てる

101 :774ワット発電中さん:2023/06/21(水) 15:15:20.05 ID:CFMfNUZw.net
真空管の伝説(筑摩書房刊)に低品質な真空管の逸話が書かれていて面白い

102 :774ワット発電中さん:2023/06/22(木) 06:34:22.98 ID:1ANKgDOT.net
5M-K9の発売は6X4より後。

ST->mT切り替えで6X4に統一したかったがST時代のトランスを流用したくて後から作っただけ。

103 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 07:30:46.51 ID:KczYL0Vq.net
GT管は日本では6V6程度しかラジオでははやらなかったな。
なあナショナルがGTを普及させようと頑張っていたが・・・
一般的にはダルマ管から一気にミニチュア管時代に。

アフリカでは有線電話網を飛び越え一気にスマホに。 

104 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 08:12:47.15 ID:4BQijQ9A.net
GTはUSっていうくらいに「敵の球」だったから戦中既にあったけども日本には来なかったんだろう。日本のSTも2.5Vから6.3Vになったのは事実上戦後だろうし(軍用は6.3があったが民間に出回るのは戦後)。

105 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 08:49:08.22 ID:2ZGlgobW.net
ヒーター電圧はなぜ6.3Vが多いんだろう?
鉛バッテリー駆動を考えるなら12.6Vが一般化しても良さそうだし
6Vのバッテリーを考えてのことだろうか?

106 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 12:10:08.66 ID:eynf5GyU.net
いや、乗用車用は6セル12.6Vってだけでバイク用なんかは3セル6.3Vだから

107 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 13:13:39.94 ID:2ZGlgobW.net
だからそういう話をしているんだがw

108 :774ワット発電中さん:2023/06/25(日) 18:09:57.73 ID:ZQ410U37.net
>>103
欧米でGTが全盛だったのはちょうど戦時中と重なる時期
戦後日本が成長しだすころには欧米ではすでにmTが主流になろうとしていた
だから日本ではどこもこれから設備投資して量産するならmTだろうと考えた
>>104
いやそんなことはない軍用を中心に日本でもGTは研究されていたし一部使われていた
有名なソラもGT管
ただ戦時中日本で使われたGTは多くが日本軍独自管種だし民需用には普及しなかったというより出来なかったというほうが正しいか
>>105
もともと6.3V球はカーラジオや車載の拡声機用
昔は車も6V電装だったからこれに合わせられたもの
電流が多いヒーターだけバッテリー直結でBは機械(接点)式コンバーターで交流に変換してからトランスで昇圧という使い方
このためにそれまでの球をヒーターだけ6.3Vとした管種が作られた
ちなみに12.6Vというのはバッテリー電圧とは関係なくトランスレス150mA系を規格化するときに単純に電流を半分の150mAにするため電圧を6.3Vの倍にしただけ

109 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 12:27:57.79 ID:gZsI8tHw.net
VWビートルとか、シトロエンの2CVとか、みんな6Vだったのを知らない人も多くなって来たんだろうな
旧車の多くも12V化改造してるのも多いけど

110 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 12:59:35.79 ID:DN9Qv1yl.net
ヒーター電圧は色々有ったよ、なんでそんな電圧っていうのもあって

トランスレスラジオに使われてて、使用する真空管のヒーターを全部直列にすると
AC100Vに直結で使えるようになってて、なるほど~って思った

111 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 13:08:01.91 ID:DN9Qv1yl.net
電池管ってのも有って、ヒーター電圧1.4vなんてのも

112 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 13:18:39.46 ID:L9dz9j82.net
ヒーター電圧も電流も各管ごとに納得の意味があったね

113 :774ワット発電中さん:2023/06/26(月) 18:22:27.68 ID:yYuG/z5Q.net
>>110
何でそんな電圧ってのは大抵レステレビ用
テレビになると米欧の管種をベースとしつつも日本独自の球も多いし日本の電圧に合わせたものが作られた
レス球は電流が固定だから大きい球はヒーター電力を確保するのに電圧を上げるしかない
一方電流を上げたラインも規格化されて今度は小さな球を電流合わせる為に電圧を下げた3V球も作られた
オクなんかで抱き合わせ販売によく混じってる3AV6とか3AL5なんかがそれ
mT電池管の1.4Vは単純に乾電池の安定電圧にあわせたもの
ちなみにBの67.5Vというのも乾電池の電圧にあわせたものでこちらは公称電圧1.5Vのセル45個で67.5V
何で45個?って言えば30と60の中間だから
30セルで45Vの電池はスピーカー無しのポケットラジオに使われたし日本には贅沢すぎてほぼないけど海外では60セル90Vの電池を使うものもある

114 :774ワット発電中さん:2023/06/27(火) 19:33:55.79 ID:Bawqabrm.net
勉強になるわ

115 :774ワット発電中さん:2023/06/27(火) 23:37:21.28 ID:g/+3Xmz6.net
サブミニ管のポータブルは45Vが主流みたいだ
スピーカーもついてるよ

116 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 08:20:17.87 ID:TkRiBpNQ.net
67.5でも45でも、結局AF出力は1Wも出ん。
AF電力増幅と、ミキサの発振電圧を十分確保するには、タマとしては、100〜150Vはホスイところ。

117 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 08:44:09.57 ID:F9FoqshO.net
電池管ラジオは電池が不経済なので結局100Vにつないで常用するしかなかった
3wayとか言っていたかなw

118 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 12:43:31.21 ID:XuguSm5Q.net
>>116
mTの電池管はそんなに掛けられないよMAX90Vが限界
GTだと110V掛けられるけどいずれにしても電池管で1Wは無理だな
>>117
日本のは結構AC専用を前提に改造されてたりするな
よくあるのが専用のコネクタ付きコードを紛失してコード直付けとか電池スペースに大容量の平滑コンデンサ搭載
3ウェイ電源というのは1.電池駆動2.AC運用3.外部DC100V電源駆動の三つの電源で3ウェイ
ただポータブルラジオ用外部DC電源というのは見たこと無いな実質は2ウェイ電源といって良い

119 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 13:12:36.23 ID:F9FoqshO.net
電池管の出力管3S4では67.5Vで最大出力は180mWと公称されていた

120 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 15:47:44.92 ID:TkRiBpNQ.net
電池管ラジオは、例えば周波数変換管 1R5の局発レベルは、25V必要。
これは、6BE6の10Vの倍以上。かなり無理した設計なのか。
電力増幅管 3S4のプレート損失は0.7Wで1W行かない
タマを転がすのも楽ではないし、まさに電池殺しの電池管と言われた?

121 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 16:34:58.50 ID:ijvWYetK.net
そりゃ「トランジスタラジオ」になるわって話

122 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 17:30:27.59 ID:9oJfY0rN.net
欧州管のDL41はB球プッシュプルで2.1Wだせるようだ

123 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 17:31:11.24 ID:9oJfY0rN.net
あらB級がB球になっちゃった

124 :774ワット発電中さん:2023/06/28(水) 18:19:55.03 ID:aWHbt5Df.net
>>120
電池管はフィラメント温度が低いから直熱管とはいえエミッション低いしね

125 :774ワット発電中さん:2023/06/29(木) 05:38:18.23 ID:7ty3e/XL.net
オートラジオ・カーラジオ はヒーターはバッテリーから
+Bはバイブレータ(エッチじゃない)で±振ってトランスで昇圧。
大きくなって舞うので昇圧機とアウトプット回路スピーカー(大概椅子の下)
同調、RF コンバータ IF DET AFはダッシュボードに。日本では
東芝、松下、神戸工業(今のデンソーテンだね)、帝国電波(今のクラリオンだね)
が手掛けていたけど トランジスタが軌道に乗るとこれも一気にトランジスタ時代に。
国民車構想のころはすでにトランジスタだったので真空管時代は知らなくても。

126 :674:2023/06/29(木) 14:11:21.09 ID:qKaDJR2Q.net
昔は自動車用のレコードプレーヤがあってカーオーディオを楽しむことが可能だったそうだ
針飛びの問題がどのくらい改善されたのかはわからんが

127 :774ワット発電中さん:2023/06/29(木) 17:07:42.99 ID:7ty3e/XL.net
https://www.youtube.com/watch?v=S0hRzEihsR4&t=231s
停止中だから詳細不明 しかしレコードファンは卒倒物のオートチェンジャーw

128 :774ワット発電中さん:2023/06/29(木) 18:20:46.34 ID:WRelCXjS.net
>>125
出力段と電源は椅子の下よりダッシュボード下だな
昔の車はスカスカだった
初期の頃はブラウン管テレビ並みの大きさだったらしいな
初代のクラウンやトヨエースにはギリギリ真空管式ラジオのオプション設定があった
>>127
これはダイナミックバランスのアーム使って針圧10gぐらい掛けてる代物
それでも走ると結構飛ぶらしい

129 :774ワット発電中さん:2023/07/02(日) 22:28:21.12 ID:w8qXrSLs.net
>>127
本来の45rpmレコードの使い方である太いスピンドルのプレーヤーだね

130 :774ワット発電中さん:2023/07/02(日) 22:42:39.87 ID:w8qXrSLs.net
自動車用のレコードプレーヤーを動かしてる動画があるね
https://www.youtube.com/watch?v=awGqN5d05wQ

131 :774ワット発電中さん:2023/07/03(月) 08:39:52.81 ID:roRlkSKD.net
>>130
スマホに入ってる一万曲ぐらいを好きに車で聴けるようになって
CD数枚を車に乗せていた時代すら戻れない

シングル10枚片面として再生時間5分としても1時間せずに全部が終わってしまう
その頃は音源も今ほど溢れてはいなかったのだろうけど

132 :774ワット発電中さん:2023/07/03(月) 19:05:33.62 ID:G61v7kh8.net
当時特にアメリカでは今と違ってラジオに音楽があふれてた
自分の聞きたい曲を聴くというのは無理だけどそもそもそういう文化もまだあまりなかったんだと思う
ラジオでそのとき流れてきた曲を人々は受け入れていた
聞きたい曲を聴きたいときにというのはやはりトランジスタ時代になって8トラが出てきてからだろう
8トラはオープンをベースにしてるし開発時期がもっと早ければアメリカなんかでは真空管式の8トラカーステがあったかもしれないが

133 :774ワット発電中さん:2023/07/04(火) 05:33:18.52 ID:BOxRptBw.net
ラジオに音楽あふれていたけど、聞こえなくなくなったらオートチューニングボタンで別の放送局を・・・
広いアメリカあるあるらしい。
アメリカさんはリアジェットよりフィデリパックのほうを愛用して用だけど どぉなんだろ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30810356

134 :774ワット発電中さん:2023/07/04(火) 06:15:53.07 ID:7NFaddLf.net
>>131
過ぎたるは及ばざるが如し ということもある
その昔のカセットカーオーディオ時代は車の中で本当に音楽を満喫できた
CDになって便利さは向上したがあまり聞かなくなった
スマホ時代になってもう音楽聞く気も起らなくなった

135 :774ワット発電中さん:2023/07/04(火) 13:39:01.24 ID:u4BB17wk.net
>>133
日本にもオートチューニングのカーラジオはあった
尤もトランジスタ時代に入ってからだけど

136 :774ワット発電中さん:2023/07/04(火) 23:32:06.68 ID:4jhlfvAu.net
1930年のロンドン・ノース・イースタン鉄道
https://i.imgur.com/mbUgVzj.jpg
https://www.stern.de/reise/europa/als-bahnfahren-ein-luxurioeses-vergnuegen-war_7487882-7487892.html

137 :774ワット発電中さん:2023/07/05(水) 06:10:11.94 ID:IZ9rn+2w.net
旅客サービスといえば TV自体の宣伝を兼ねた(移動する車上でTVが使えるかの実験もあったようだが)
https://pbs.twimg.com/media/EHZzVCsVAAE1YlD.jpg
相撲や野球が人気だったのはいうまでもなく。
以降フェリーなどの船舶にもアンテナをローテータで回す事で受像可能に
https://www.youtube.com/watch?v=AlvRzQr3ts4&t=2s 15分40秒~
AMラジオは電車だと厳しい(バーアンテナ型は特に)
仕方ないので専用線使って電車と通信を行いFMで聞いてもらう新幹線の方式。
手すり金属にMW再送を試みた民鉄。
テレビ、ラジオともスマホでの視聴がなされるようになって消えた(ハズ)
テレビ・カーは譲渡先で液晶と地デジで頑張っている(富山)?
小田急線は地上区間はなんとFM横浜がほぼ全線でポケットFMラジオで聴取可能に。
渋沢ー新松田は谷あいで厳しく新松田ー小田原は周波数が変わる84.7MHz→80.4MHz
主送信塔が丹沢の大山山頂に移動したため小田急にとって何もしなくてもラジオサービスが。

138 :774ワット発電中さん:2023/08/30(水) 13:03:05.23 ID:fPNlfkqW.net
>>137
えっ!当時のトランジスタって指先で摘んで半田を溶接してたの?!

139 :774ワット発電中さん:2023/08/30(水) 18:08:05.55 ID:44UooHSp.net
このスレでそこ?
昔は自動組み立てなんてなくて熟練の女工さんがひとつずつ手作業で差し込んでハンダ付けしてた
半導体プリント基板時代に入ってもしばらくそういうやり方が普通だった
徐々に日本人の給料が上がって人件費がかかるようになるとコスト削減のため
同時に実装密度も上がり手作業での均質な組み立てが厳しくなっていき自動組み立て装置が開発されていく

140 :774ワット発電中さん:2023/08/30(水) 20:03:54.95 ID:fPNlfkqW.net
>>139
ごめんなさい
通りすがりの者です

141 :774ワット発電中さん:2023/09/21(木) 03:42:04.04 ID:tS36Od2E.net
手作業で半田付けしていたのは国内では昭和50年代までだろう。
初代のファミコンは既に実装が自動化されていたみたい。
20年位前に百均で販売されていた中国製のラジオは手作業で半田付けされていたけどいつの間にか姿を消した。

142 :774ワット発電中さん:2023/09/25(月) 18:01:35.14 ID:1GgpxUUj.net
シュヴァルツヴァルト地方にあったSABAの工場での組み立ての様子
https://www.youtube.com/watch?v=0iwd38tdCSA&t=1170s

143 :774ワット発電中さん:2023/09/26(火) 05:06:36.33 ID:6/UW8ZeY.net
今も昔もこういう作業分担考える生産技術すごい
ライン作ってる業者立場で思う

144 :774ワット発電中さん:2023/09/26(火) 06:01:01.32 ID:00bMqCt+.net
神戸工業(現デンソーテン)の場合
https://www.youtube.com/watch?v=GtQoeE5849M
3部作の1本目にリンク。

時代はTV全盛になるが
ナショナルの生産工場
https://www.youtube.com/watch?v=AlvRzQr3ts4
ラジオだと28分から
https://www.youtube.com/watch?v=aNnr2Rm82d8
TELEFUNKEN Radio Tubes
https://www.youtube.com/watch?v=QadYBF_Dmlg

145 :774ワット発電中さん:2023/09/27(水) 03:45:20.06 ID:xh1zka4U.net
おんがくこわい

146 :774ワット発電中さん:2023/10/04(水) 15:03:59.35 ID:oemLBtPx.net
なんで5chこんなに重いん?この重いの一体いつまで続くん?

147 :774ワット発電中さん:2023/10/04(水) 21:44:55.54 ID:+Wjvy6Jy.net
オクに1918年型の米軍航空機用トランシーバーが出てたね。これ
https://i.imgur.com/nWfSu10.jpg

説明のページ
http://uv201.com/Radio_Pages/Pre-1921/scr68.htm

148 :774ワット発電中さん:2023/10/05(木) 12:05:10.67 ID:tr68uENu.net
>>146
もうずっとDDOSドドスコやられてるらしいよ
https://ss1.xrea.com/z4s85ttt.s1007.xrea.com/5chkanshi/disp_log.php

149 :774ワット発電中さん:2023/10/05(木) 13:31:46.88 ID:Rd6dFJ9q.net
なんで5chこんなに重いん?一体いつまでこの重いの続くん?

150 :774ワット発電中さん:2023/10/06(金) 00:04:18.70 ID:QtZB+Bwy.net
処理水をさんざん叩いてた某国だけど自国民が個人で放射線計とか購入したら処理水どころか自国の建築物とかがひどいことになっているとわかってしまってパニックになってるから処理水以外に叩けるネタを探してる

151 :774ワット発電中さん:2023/10/23(月) 20:14:18.48 ID:C9rX49KA.net
前から気になっていた5極双2極管のEBF80を買ってみた。こんな球。
http://www.r-type.org/exhib/aaa0924.htm
これを使うと少ない球数でラジオが作れる。
https://i.imgur.com/UM9zhi9.png
手持ちのラジオのソケットの配線を変えて5極管部だけをIF増幅に使ってみたが、
6BD6くらいの性能なのでだいぶ控えめな感じ。
規格表を見るとリモートカットオフの5極管部の低周波増幅のデータも示されていて、
EBF80を6AV6的な使い方をしてるラジオもある。
https://i.imgur.com/tdYqI5F.jpg

後には5極管部が高性能化されたEBF89が発売された。
http://www.r-type.org/exhib/aaa0257.htm

152 :774ワット発電中さん:2023/11/16(木) 11:05:16.01 ID:Q4tl92bb.net
誰か真空管でWi-Fi作ってくんねーか?

153 :774ワット発電中さん:2024/01/23(火) 16:44:59.99 ID:q7Ls1GO7.net
AMのスーパーラジオの調整の仕方教えてください
特に中間周波数455kHzを全域でズレが少なくなる方法が知りたいです。
SG付きオシロスコープはあります。

154 :774ワット発電中さん:2024/01/24(水) 05:30:15.22 ID:8CcWfP/Q.net
http://etoysbox.jp/Memo/4_Radio/Radio_&_Transiver_Test_Procedure/RadioTestProcedure.html

155 :774ワット発電中さん:2024/03/04(月) 17:49:29.39 ID:dyGC6CMP.net
このとき、発信器の出力は、擬似空中線を通して入れる。
擬似空中線:14μH+150pF+50Ωの直列回路
または、200pFのコンデンサ

このダミーアンテナは実は、長さ20mの逆Lアンテナを想定している。今時、当時としてもだれがこんなアンテナつかっとんじゃ?
このアンテナで最良となる調整をしても、実際は数メートルのビニール線アンテナでは、トラッキングはずれてるよ。

156 :774ワット発電中さん:2024/03/04(月) 20:42:32.62 ID:5KoKOSVp.net
>>155
このアンテナか
https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2014/08/p138.pdf

157 :774ワット発電中さん:2024/03/04(月) 22:27:21.53 ID:0+6iKuRm.net
でもそれであわせる事になってる
そういう規定になってる以上メーカーはそれに従うしかない
日本はJISが有るしねJISマークが無いといろいろと厄介
それに電池管を除く真空管ラジオは数mのビニル線がアンテナと言うとき
そのビニル線で受信しているわけではなく電灯線アンテナになっている
電灯線アンテナでは電波は電灯線からコンセントを通じて引き込まるからそのアンテナ長はほぼ∞mに相当する
このときアンテナ線のほうは実はアースとして働いているんだよ
だから標準アンテナ相当の条件で調整してあれば実用上問題はない

158 :774ワット発電中さん:2024/03/05(火) 00:51:32.91 ID:BNcyateA.net
さすがに、JIS6102 では、図5(a)〜(d) で、長さ10m程度、5m程度、車載用 と徐々に短くはなってるが。
電灯線アンテナ効果はあるが、流石にアースだけでは電波は受信できない。HiとLo何がしかの対極(ダイポール)でないと。
しかし、トリオのグリーンコイル時代は20m逆Lアンテナ用なんだよな。
で、9R59のアンテナ端子もそうなんだけど、アマ無線としては50Ωとか75Ωで使ってたんだろう。そいればコリンズRXも。

159 :774ワット発電中さん:2024/03/05(火) 06:30:31.02 ID:xY9lfPx/.net
電灯線アンテナってのは電灯線がアンテナになるんだよ
建物内に這わされてる屋内配線に誘起した高周波を取り込んでる
だから鉄筋の建物では殆ど無効だし高層階ではアースとなるアンテナ線が地面と容量結合できないから感度が大きく落ちる
当時でもみんなアンテナ線は部屋の高いところに這わせてたみたいだけどこの場合それは間違いで床に這わせるのが正しい

160 :774ワット発電中さん:2024/03/05(火) 23:03:37.10 ID:BNcyateA.net
ただ、電灯線はノイズも含みやすいので、今時は難しいかも。
ノイズもあるがRF信号も含む電灯線を利用するか、それとも、ちゃんとアンテナ線を張ってアースもとるかどっちかな。

161 :774ワット発電中さん:2024/03/05(火) 23:46:22.95 ID:MxTZKsg5.net
都市部だともうノイズ塗れで大変だそうだね
こっちは田舎なんで今でもローカル局は不満なく受信できる
一時近くでやってたトンネル工事の設備かららしいノイズが入ってたときは全周波数に渡って完全に潰されてほとほと参ったけど

162 :774ワット発電中さん:2024/03/06(水) 02:30:45.19 ID:LIvNbb6X.net
うちは横浜駅の隣駅だけど緑が多く以前からある住宅地域なので電力線アンテナはめっちゃ優秀
近所でソーラーパネルとか乗ってるとすごいのかな?
金持ちばかりでそういうせせこましい景観を壊すことは誰もしないので助かっでる

163 :774ワット発電中さん:2024/03/07(木) 07:05:50.50 ID:pIpEek3Y.net
9R59Dとかはトラッキングのつじつま合わせにANT TRIMがあるけれど、あれも結局アンテナが決まらないことには調整範囲がままならない。
ウチのは何pFだか追加していた覚えがある。

164 :774ワット発電中さん:2024/03/07(木) 14:02:26.90 ID:fjY7PRRL.net
AM受信用のアンテナコイルは、給電線インピーダンスにマッチングするものではない。
仮に50Ωや75Ωにマッチングして設計sれているならば、ユーザは550〜1500kHz
まで、50や75Ωにマッチングする受信アンテナを用意しなければならない。中波は
一派長約300mだから、半波長モノポールアンテナなら受信周波数ごとにアンテナエ
レメント長を調整しなければならない。これは現実的ではないな。

165 :774ワット発電中さん:2024/03/07(木) 23:53:54.42 ID:5Fo1euXo.net
こういう1-V-2受信機みたいにGG増幅をつけてみたらいいんじゃないかな?
https://i.imgur.com/CYCx9IH.gif

166 :774ワット発電中さん:2024/03/08(金) 06:16:30.73 ID:IRTjXxr4.net
昔の回路って、コイルのクルクルや抵抗のジグザグやたら多いよね
長めに書かないと真空管の大きな図記号に対してバランスが悪かったのかな

167 :774ワット発電中さん:2024/03/08(金) 08:34:46.20 ID:Bj9xDg+s.net
どんなアンテナが付く分からないのでGG受けと言う考えもあるが。ただ3S(感度・選択度・安定度)の点からすると
感度はいいが、選択度を犠牲にするという考え方。両立は難しいな。

168 :774ワット発電中さん:2024/03/09(土) 19:02:31.96 ID:Ayj8L/6M.net
https://www.musen.server-shared.com/Radio-Circuit-123sep_18.jpg
真空管のグリットも鎖線でなくギザ模様。
ヒーターもフィラメントとおなじ。
LS(ラウドスピーカー)はカンチレバーの表現が秀逸

169 :774ワット発電中さん:2024/03/10(日) 09:33:19.52 ID:CM4AiNEx.net
感知レバーだと思ってました

片持ちを意味するキャンティレヴァのことなんですね

170 :774ワット発電中さん:2024/03/10(日) 11:56:32.49 ID:ic5pqC5G.net
へこてこ内蔵

171 :774ワット発電中さん:2024/03/10(日) 17:14:03.95 ID:ic5pqC5G.net
ミンチレバーだと肉屋へ行け

172 :774ワット発電中さん:2024/03/25(月) 22:43:31.05 ID:OpApq9x7.net
>>168
両波倍電圧整流だ。始めて見た。

173 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 12:34:37.94 ID:y7Qe61uv.net
倍電圧整流管というもの自体がそもそも少ないんだよ

174 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 23:18:37.54 ID:g5ARpi6y.net
その放送局型第123号受信機に使われてる倍電圧整流管の24Z-K2は、全日本真空管マニュアルによればこうだな
H 24Vx0.15A
Ep = 125V max.
Io = 30mA max.
Ehk = 300V max.

25Z5をしょぼくしたやつだな(´·ω·`)

175 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 23:24:51.56 ID:g5ARpi6y.net
うちに6Z5というのがあったなと思ったら、これはカソードが繋がってて両波整流用なのね
https://tubedata.wernull.com/sheets/127/6/6Z5.pdf

176 :774ワット発電中さん:2024/03/26(火) 23:55:26.81 ID:42owskZr.net
倍電圧管としては25Z6があるほか50Y6なんてのもあるようだ
あとは117Z6
これは電池管ラジオ用でAC運用時この球のヒーターに単独でAC117Vを直接印加する設計

177 :774ワット発電中さん:2024/03/27(水) 20:55:34.66 ID:eZuso5Y4.net
ドイツ国民受信機はどうやってるのかと思ったら、こっちは110Vで使用する場合は低いB電圧で使うんだな
ヒーターのみ抵抗で電圧を調整する
https://normei-weinheim.de/DKE38NM/DKE38_Schalt_02.jpg
VCL11の規格を見ると、200Vで出力1.2W、100Vで0.25Wだな
https://frank.pocnet.net/sheets/076/v/VCL11.pdf

178 :774ワット発電中さん:2024/03/28(木) 18:48:12.61 ID:r7P1darT.net
117V管てそういうところに使うのか。
英語資料で、すごくフィラメントが切れやすいと書いてあるのを見た記憶がある。

179 :774ワット発電中さん:2024/03/28(木) 20:32:31.75 ID:r5HP+CmG.net
球と関係ないけどこの回路図中のコンデンサで10Tとか4Tとか書いてあるのって何

180 :774ワット発電中さん:2024/03/28(木) 21:45:33.29 ID:2uDGCKva.net
>>179
tausendじゃないかな。
同じ回路図
https://i.imgur.com/7GRHbPi.jpeg

181 :774ワット発電中さん:2024/03/29(金) 19:40:53.78 ID:WalJHpHR.net
>>180
なるほど

182 :774ワット発電中さん:2024/03/31(日) 20:47:21.32 ID:hmv29SiS.net
欧州の回路図ってなんか読みにくいんだよな
抵抗が四角ってのもあるけど、信号の流れが見にくい

183 :774ワット発電中さん:2024/03/31(日) 21:05:24.60 ID:ztLf1aGi.net
欧米か!

184 :774ワット発電中さん:2024/03/31(日) 22:01:26.41 ID:eg7JzrBD.net
日本は上から下、左から右を遵守して美しく解読しやすい回路図

185 :774ワット発電中さん:2024/03/31(日) 22:45:30.72 ID:hmv29SiS.net
一見エレガントできれいに見えるのはヨーロッパの回路図なんだけど
読みやすさは断然日本やアメリカの回路図のほう

186 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 04:57:33.84 ID:+Omi+1lC.net
CADで回路図描きは本当に楽になった
鉛筆と消しゴムと方眼紙なんてよくやってたもんだ
能動素子が追加になるともう絵面が破綻

187 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 05:14:24.48 ID:qrtppWY4.net
というか手書きの場合最初の配置というかレイアウトがすごいな
自分広く俯瞰できないというかそもそも絵心ないから
子供の頃の写生大会でも、興味あるものが大きかったり
紙面の左右上下場所によって縮尺がまばらだったりする
高倍率な顕微鏡で一点だけにピント合ってるみたいな見えかた
それを走査してるうちにそのタイルごとでばらつく
集中力がないのかな、普段の思考もその傾向

188 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 16:34:26.22 ID:0yuU2E7g.net
日本で書き直した欧州式AM/FMラジオの回路図。
見やすくなってるね。
https://www.japanradiomuseum.com/images/FMprot2-sch.jpg

189 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 16:56:41.23 ID:+Omi+1lC.net
FMは基本は平衡入力だけど、ACラインに落として不平衡入力を受け付けるんだな

190 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 17:17:40.75 ID:JaFMfzPk.net
>>188
松下電器風だね
アースをまとめて1本にする所とか

191 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 18:59:21.05 ID:uqfPNJLp.net
6.3Vの整流管使いたがる ナショナルの特徴
ECL82(日米命名だと6BM8)なんか使うと・・・

192 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 19:15:36.59 ID:0yuU2E7g.net
>>191
漢なら5R-K16ですね・・・

193 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 19:26:32.92 ID:0yuU2E7g.net
短波は夏スケジュールに移ったのかな?
シンガポール中継からフィリピン中継に変わったBBCだが、
9410kHzで5球スーパーでも聞こえる程度には聞こえてる。
https://www.bbc.co.uk/programmes/articles/2x9tqt6mc05vB2S37j8MWMJ/global-short-wave-frequencies

194 :774ワット発電中さん:2024/04/01(月) 19:32:48.19 ID:DDBk0CT0.net
>>187
分かる
部品の配置や配線の通し方いっつも悩むし悩みながら書いても結局グチャグチャ
>>189
こういうのはラインアンテナの接続が出来る物が多い
>>191
これは6CA4だから恐らく消費電流から必要に迫られての採用では
>>190
それは多分松下風というより欧州風かな
もっと言うとフィリップス風
ただ松下のは平滑周りの書き方が分かりづらいんだよな

195 :774ワット発電中さん:2024/04/02(火) 21:54:45.70 ID:5ZbMSvbj.net
GT管用の穴が開けてあるシャーシに7pinMT管を取り付けるアダプタ(スペーサ?)をどこか通販で買えるところをご存知の方がおられましたら教えていただけませんか?

196 :774ワット発電中さん:2024/04/02(火) 22:58:21.34 ID:SIlP3t7d.net
なるほど、9 pin用は売ってるけど、7 pin用が無いんだね

197 :774ワット発電中さん:2024/04/02(火) 23:32:11.28 ID:QwoPjmYm.net
>196
自分で作ってもいいのですが、考えると案外めんどくさい。
アルミ板を切って穴をあけてリーマーで拡げて。
中途半端に大きさが小さいので作業性が悪そうで、そかもそれを球の数だけ作るのは結構大変そう。
しかも回路動作には何の関係もない。雑用のようなもの。

198 :774ワット発電中さん:2024/04/03(水) 06:46:28.68 ID:OYs9Hh+X.net
俺ならアルミ板の加工業者に10枚くらい頼むな。
個人相手の少量加工をやっているところは検索で見つかる。

199 :774ワット発電中さん:2024/04/03(水) 08:30:56.89 ID:bKeGQXbB.net
ST→mT移行時はmTソケットをSTに合わせたベークソケットがあったなぁ。
サトーパーツのP-3656は現品限りか。あとは動かなくなったMKリレーから。

200 :774ワット発電中さん:2024/04/03(水) 08:52:40.79 ID:pB6hdilB.net
産業用のリレーとかタイマーで一部にGTソケット存命

201 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 09:34:54.29 ID:xvaV24Rn.net
>>94
バカ過ぎる

202 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 09:35:56.02 ID:xvaV24Rn.net
>>95
なるほど
一理から三利くらい有る

203 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 10:33:07.86 ID:hVuhlW0Z.net
6X4はHK耐圧が450Vも保証されているのにそこを利用されてこなかったのは、真空管は差し替え前提なので粗悪品を警戒したのかも。
でも、整流管だけが5Vな理由なんて、単に量産・普及してたってだけのことだろう。

204 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 19:57:03.80 ID:hC1HOPPg.net
当時は 6WC5→6BE6 6D6→6BD(A)6 6ZDH3A→6AT(V)6 42→6AR5
と回路定数ほぼ同じでmT化していたので12F(Kカソード付き)の5MK9は必然だった。
42の時は+B電流とれる80B(H)Kだったけど5MK9で事足りた。大口径SP鳴らすための
6V6は電流足らなかったけどねまあ黙って6CA4を、6BM6にしても使えるし。

205 :774ワット発電中さん:2024/04/05(金) 20:04:45.69 ID:hC1HOPPg.net
レスは局型123の悪影響で安かろう悪かろうを払しょくするのに苦労したみたい。
倍電圧本当は使いたかったけどあきらめて
12BE6 12BA6 12AV6 35C5 35W4 米輸出(115V系)を考えてAF出力を強化する
ために50C5も用意していた。 日本はAFそこまでいらないだろということで35C5。
それでも出力は欲しいということで後で30A5 30MPxx という亜種が。

206 :774ワット発電中さん:2024/04/06(土) 07:12:03.80 ID:hw8w4e87.net
>>201

事実なんだけど?
トランスの巻線が倍必要なCT式両波整流は日本ではごく一部でしか使われなかった
Hと+Bの絶縁問題よりも資源節約のほうが大きかったんだよ
>>205
×日本はAFそこまでいらない
○日本ではヒーター電圧の関係で35C5しか使えなかった
でも+Bが低すぎてどうやっても出力が取れないことにメーカー各社は悩んでいた
でも当時の日本では国内にしか需要がない独自のしかも性能を上げた管種の開発をする力はなかった
そこに欧州からもたらされたのが低電圧でも性能が良い30A5
これで出力の問題とヒーター電圧が若干足りないことによるエミッション不足を一挙に解決できた

207 :774ワット発電中さん:2024/04/07(日) 22:25:36.40 ID:BenKnv2v.net
電源電圧が世界一低い、周波数が二つある、それをカバーできる技術力もない
昔の日本は無駄に縛りプレイしてる感じだな

208 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 03:43:25.94 ID:/1XYgLjl.net
そこで営農用の単相200Vが脱穀機や風乾燥のモートルに
畜産ファン(牛舎、豚舎、ビニルハウス)も。
今も区分であるはず。
ヒーター使用や大規模営農だと三相200V や6600V 受電も。

家庭用だと古のウインド型クーラー用に200V専用受電が
最近は単相3線式ですが・・・

209 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 04:21:47.25 ID:ozlafHF4.net
そういえば、50年ぐらい前に開拓した集団農地、行政からの助成もあったようで
各所に農業用水の水道蛇口と電動噴霧機用のコンセントが設置されたけど
そのコンセントは3相ではなく単相200Vと100V、200Vコンセントは縦横の穴
モーターもブラシが付いた誘導機?出力の割には非常な発熱があった
高速回転するわけではない、普通に1500rpm定格とかのもの
フィンに落ちた水滴がシュンって蒸発するから100℃以上にはなってた

あの単相の意図はなんだったんだろう今でも不思議
農家の適当な結線による逆回転防止策か、目的外の他用防止策か
電線節約か(それでも単3)、でもすぐ横まで6600Vも引いてるわけだし
もしくはメーカーと役人のモゴモゴがあったのか(在庫始末?)

いまだにそれ以外で、200Vのブラシモーターというのを見かけたことがない

210 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 04:34:59.73 ID:ozlafHF4.net
しかし1.5kWか2.2kW、非力だったために各農家はエンジン式のを自前で用意
そのポンプは次第に使われなくなり、いつしか電源も撤去

行政も関わる開拓に、いろんな利権も絡み付いたんだろうね
今考えると水道に電力にと、個人の集団が運営するには豪華絢爛なインフラ
その水道も川から山頂まで100mを揚げるポンプと50tぐらいの貯水槽つき

211 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 04:39:10.91 ID:ozlafHF4.net
ちなみに、祭りで掬って持ち帰った金魚をみんなそこに放すから
巨大金魚(鯉)が大繁殖して問題になったことがある

212 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 06:37:40.47 ID:WXymgwVy.net
230V地域のトランスレスってどうなってたんだろ
そのまま整流したらラジオにはB+が高過ぎないかね?

213 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 12:17:18.18 ID:ymq4NO4y.net
整流管整流だとほとんどAC入力と変わらない電圧が出るからそれをトランス式と同じような回路で使えば問題ない
球は米国球とは別に欧州で独自に開発された品種が使われた

214 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 16:47:57.39 ID:kv0scafs.net
>>212
110V, 220V対応FM/MW/SWラジオ
https://i.imgur.com/6lC3mtN.png

215 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 18:06:28.83 ID:WXymgwVy.net
テレフンケンの古いラジオなんかも、出力管はもちろんIFあたりも240Vとかで動かしてる
ハイインピーダンスの球なんだろうか

216 :774ワット発電中さん:2024/04/08(月) 23:45:09.57 ID:SoE3zEGG.net
>>206
センタータップ式両波はHiFiラジオで100%使われてる印象

217 :774ワット発電中さん:2024/04/26(金) 23:32:50.15 ID:IVhkvAlN.net
https://i.imgur.com/GWDSjG9.jpg

218 :774ワット発電中さん:2024/05/07(火) 05:52:16.22 ID:Ym014Y0a.net
相対的に電源トランスが今よりは安かったからね
コアや外装が共通で大量生産されてたから

219 :774ワット発電中さん:2024/05/09(木) 10:07:43.37 ID:pjK/HjvH.net
コリンズの受信機の真空管のヒーターを直流点火にしたなんて自慢しているのがいたが
電源は安定化電源だというから投入電流が流れ過ぎて真空管の寿命が減るのに気づかない

220 :774ワット発電中さん:2024/05/10(金) 20:13:49.24 ID:u19suW/+.net
どういう状況か知らんが、CVCC電源だったなら別にいいんじゃね

221 :774ワット発電中さん:2024/05/11(土) 01:40:38.92 ID:1waQWH4V.net
それなら問題ないけど、単なる定電圧電源だからヒーター寿命は激減

222 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:44:02.82 ID:TA47+Sm4.net
ほとんどの芸能コラムでもないが
7月なって残念やったのにドライバーのヒューマンエラーだから厳重注意!!

223 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:03:38.31 ID:9DB7ZupV.net
これ以上の違法有害情報の通報窓口
※威力業務妨害等の犯罪者は学生運動など、さまざな情報が漏れてこのシステム会社のようなバカはマジで盆栽ぐらいか

224 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:49:26.80 ID:OVlbN+PN.net
1500万円分のガーシーコイン購入したJUKIは下げたけど年食って悪化してるし

225 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:01:51.83 ID:Kq+vdpUe.net
「全部耳に入ってたら将来的には程よいぞ
しかし
俺が言いたいのはヤバいよ。

226 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 13:04:32.21 ID:KjzPCVoU.net
と思ってんだね

227 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 15:07:15.45 ID:Iq4h5F8+.net
なんでこんな過疎スレまでスクリプトに汚染されているの?

228 :774ワット発電中さん:2024/05/13(月) 16:05:20.73 ID:LkNqg8bF.net
なんか5ちゃんねるに恨みを持ってる人とかいるんじゃない?

229 :774ワット発電中さん:2024/05/28(火) 19:49:13.55 ID:FKoq8SfK.net
某サイトで430pFのバリコンが入手できないから・・・
という定番の嘆きがあったので、
「いっそ2バンド化しては?第一その方がずっと使い易いし」
と答えたら、「見たことがない、検索しても見つからない」と返された。
ないだろうねえ、そりゃねえ

230 :774ワット発電中さん:2024/05/29(水) 07:08:16.30 ID:ZDJpsNcx.net
で、自分の話だがトランジスタ用の330pFのポリバリコンで2バンドはやったことがあるのだ
真空管にポリバリコンというと「耐圧が危なくて使えない」と
これまた多い反応なんだが、実際はそのくらい全然余裕
送信機じゃあるまいし

231 :774ワット発電中さん:2024/05/29(水) 13:18:55.33 ID:rLAszck6.net
B電圧かかるわけじゃないしなぁ
自作するのが好きでも、回路図通り、型番通り
それ以外は無理な人って居るよなぁ
わざわざそのために高いもの買ったり

232 :774ワット発電中さん:2024/05/29(水) 16:15:25.31 ID:61TvHYbN.net
同調用にしても局発用にしてもグリッドバイアスくらいしか印加されないような

233 :774ワット発電中さん:2024/06/02(日) 21:07:53.93 ID:NhWiC0qe.net
ポリバリコンはミツミ以前では性能がいまいち
エアバリコンに比べてQが落ちるものが多かった

234 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 03:44:27.84 ID:GOgJmBZA.net
エアバリコンってもはや貴重品なのか?

235 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 11:44:36.99 ID:r+ZNydFw.net
まぁ、ポリバリを真空管回路に使うときの一般論として
耐圧のことを書いただけで、もちろん5スパ用の代替は問題ない。

でも、送信機とかの低インピーダンスのところはダメだよ。
ローターの導通を取る摺動部の電流許容値がないに等しいから。

236 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 13:30:52.41 ID:ZnM7EbjI.net
1959年頃の子供の科学で、ボール紙にアルミ箔を貼った板を2枚作り、
間にポリエチレン材を挟んでお互いを押し付け、板の位置をずらし調整することで
バリコンにしたラジオの製作記事があった

237 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 14:28:27.35 ID:pmKdbFY3.net
自作する人の高齢化で出物が大量に出てくるだろうから
将来的にはだぶつくぐらいになる気がするけどな

238 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 14:38:23.90 ID:ZnM7EbjI.net
もう自作もしなくなったので家に並4バリコン、2連バリコン3連バリコン、タイトバリコン
などがかなり多く残っている

239 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 14:59:30.15 ID:pmKdbFY3.net
最近ヤフオクでも終活や遺品っぽい出物が増えてるんだよね

240 :774ワット発電中さん:2024/06/04(火) 17:11:30.58 ID:ZnM7EbjI.net
でもAM放送がNHK1波だけになるとバリコンも不要になって
トリマーやμ調整可能なコイル+固定コンで済んでしまうw

241 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 04:39:06.20 ID:j1BaSFeB.net
リアル6年の時に読んでいた雑誌に同梱されていたのが
https://auctions.afimg.jp/r1054592590/ya/image/r1054592590.1.jpg
左側のラジオキットだった。 スパイダーコイル自分でまき
金属板をスライドさせて容量を変えて受信するものだった。
残念ながら微弱電界、鉄筋アパート住まいだったので受信できなかった。

242 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 04:51:13.59 ID:j1BaSFeB.net
家にあったラジオはかなりやOS
https://auctions.afimg.jp/f1079729303/ya/image/f1079729303.2.jpg
なんと東芝チョンボしてOSは2種類あって もう一種は
https://img.aucfree.com/g434888736.2.jpg
ベランダにアンテナ線伸ばして、NHK1,2 FENが聞けた。
民間放送は全滅。 (6年の時はすでにこのラジオはなかった)

243 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 07:38:13.87 ID:9DjRGx91.net
>>241
右側のはこれまたμ同調のようだね
素晴らしい

244 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 09:16:50.06 ID:/6VkVa6D.net
真空管ラジオ、作ってみたいと長年思っていたが、AMが停波なので完全に諦めた。
FMを聴ける真空管ラジオキットってあるのかな?

245 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 16:09:14.99 ID:WpL/ZTDg.net
ないねえ、FMラジオキットって、それこそFM黎明期にしか見たことがない。
しかしだよ、完成品が簡単に手に入る現代でわざわざ手作りするってのは回路を学ぶとか、面倒さをあえて楽しむとか、そういうものではないかね?
キット製作で得られるものは大して無いよ。
逆に「作ってみたい」だけならAMでも充分だし。

246 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:30:06.75 ID:r2amyCaB.net
>>244
もう停波実験やってるエリアってこと?
でもNHKはまだ当分残るよ第2は廃止予定だけど
FMは往時でも組み立て済みで配線するだけの「チューナーパック」が殆どだった
周波数が高くてアマチュアには扱いが難しい
でも確か中華で売ってるとかって前話題にならなかったっけ?

247 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 18:43:04.09 ID:l3W791J5.net
AM無くなる爺さんに騙された被害者が・・・

248 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 19:29:28.60 ID:9DjRGx91.net
キットなんか自作とは認めない
自分で部品を苦労して集めたり、部品自体を作ったりして組み上げるのが自作の面白さ

249 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:26:45.01 ID:qC7XcC84.net
自分ルールを口に出して他人を蔑むツールに使う人ってなんなん?
みんながそれをやりだしたら、多数派にしか正しさはなくなるよ。

250 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 21:38:36.74 ID:VSy1gjnW.net
NHK停波は10年はないだろうが、20年後は分からんなってのが個人的な肌感覚だな

まぁその頃はここの住民の9割はこの世に居ないだろうが・・・

251 :774ワット発電中さん:2024/06/05(水) 22:59:51.68 ID:9DjRGx91.net
災害の起きた時に最も確実に電波が届いて情報を届けられるのが中波のAM電波だから
NHK第一放送だけは少なくとも今後50年以上継続するだろう
安心して594kHz等の周波数固定ラジオを自作してよいし、価値は継続する

252 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 00:03:16.47 ID:jh10mT1+.net
周波数固定ラジオってまるで北朝鮮だな

253 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 05:16:36.04 ID:lX1cRH8j.net
災害で電波塔がやられれたり停電したりすれば放送は無力ということが実証された
復旧が早いのはFM
NHK第一も廃止(事実上FMと統合)かFM移行に向けて法律の改正を働きかけていく方針と10年以内には発表されると見てる

254 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 06:37:00.35 ID:S+jaK3RJ.net
AMのサービスエリアは数百kmもあるのだから、災害で近くの電波塔が損壊しても、どこか聞こえる局は必ずあるはず

255 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 07:14:35.12 ID:rt8lazKY.net
>>244
いちおうある事はあるよ。
AM ラジオよりは部品点数多くなるけどね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tysj-online/gfb1264kit-jp.html

キットじゃ無いけどフロービスのページにある真空管式FMラジオの自作例
https://furo-visu.skr.jp/diy-amp/rajio/fm.html

256 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 07:23:20.10 ID:j1cC9grb.net
能登の奥地ではAMラジオも受信できなかったって記事があったな
おそらく夜間は聞こえてたか、いや海外の局との混信で聞こえなかったか・・・

そもそもラジオを持ってなければ意味が無い
若い世代はラジオなど持っていない

受信側が簡易でも、送信側が巨大では災害時あまり意味も無い

スマホと人工衛星が直接通信できるようになりつつある時代、
100年前のインフラが本当に役立つのかどうか・・・

災害に役立つという幻想と自作派のノスタルジーだけじゃ維持は難しいだろう
誰も聞かなくなったら存在意義は無くなる、それは民放が停波したら加速するだろう

257 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 08:09:03.55 ID:S+jaK3RJ.net
いまどきの若者だってカーステレオという形でAMラジオは持ってるぞ

258 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:02:12.52 ID:twFvNS9c.net
生活が厳しくなってきてて、クルマを持ってない人が増えてる。

とはいえ、今回の地震のエリアだと所有率は高そうだけど。

259 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 09:48:25.06 ID:tXRJEpD0.net
マイノリティは何でも切り捨てるからこの国は没落した
AMの必要性はそれこそ沢山ある
例えば子供が電気や技術に興味を持つきっかけとなるラジオ作り体験に簡素なAMラジオは欠かせない
ゲルマラジオや1~2石のAMラジオは恰好の教材

260 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 12:36:43.11 ID:0Or11uo8.net
>>254
>>256
能登では昼は山に遮られて夜は大陸からの妨害が酷くて金沢局の聴取は無理
無理だから現地に中継局がある
AMは未だに本局からの受信が出来る場所はかなり遠距離でも中継局がない場合が多い
送信所から遠くて特に夜間の混信妨害が酷いところでも中継局は出来ないまま今に至ってる
逆に言うとAMで100Wクラスの中継局があるエリアは本当に本局からの電波が届かない場所と言うこと
>>259
教材としての有用性は全面的に同意するがそれだけでは商業放送の維持はできないのが現実

261 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 12:50:59.26 ID:K2LJZ5Tt.net
山削って台地にすれば可住エリアも受信エリアも広がって良き

262 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 13:00:04.72 ID:GW7bwrTB.net
>>259
うちの娘のはFMラジオだった。動く仕組みなんて分からなくたってはんだづけさえ出来れば動く。

263 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 13:42:58.13 ID:rt8lazKY.net
FMでも鉱石ラジオは作れるんだから、
FM鉱石ラジオを作った後に、電波の強い場所へ遠足に行って聞けばいいんじゃない。
https://mizuho-lab.com/fm/radio.html

264 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 19:41:14.87 ID:RURGe5Xh.net
FMのゲルマは電波条件とか難易度高そうだから超再生あたりがいいんじゃないかな

265 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 23:51:52.71 ID:twFvNS9c.net
子供の体験のためにAM放送を残すというのは、なかなか共感は得られないだろうなあ。
電子や情報に興味を持ってもらうような何かは別の形で大人が考えないといけないと思うけど、
Maker Faireに来る子供たちを見てたら、未来は暗いばかりではないと思う。

266 :774ワット発電中さん:2024/06/06(木) 23:53:28.28 ID:TK9bSaMg.net
>>253
幻覚が見えてきたAM無くなる爺さん・・・

267 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 02:45:57.97 ID:hsfAoq+4.net
AMの自立アンテナを町のシンボルにして奉ってる地域もあるのにね
経営苦しいのか、そのアンテナ直下の広い敷地を貸し駐車場にしてたりもする

268 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 08:31:58.15 ID:Ue8LOq1g.net
現状では、国が強制的にAMをなくせって言ってるわけではなくて、
しんどいならFMに切り替えてもいいよ、って言ってるのに過ぎないのでは。

町のシンボルとして価値があると認めるなら町がなんらかの優遇策をとらないと。

269 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 09:34:17.97 ID:Ui76bPKq.net
AMでも自立アンテナってあるのか
それは知らんかった
でも全体が通電して登れないから観光資源にならないな

270 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 10:08:50.90 ID:QTghCbR+.net
NHKラジオ第一放送だけはAM最後の砦として死守してくれるのではないだろうか?
何でも捨てられていくこの国では諸行無常だからしがみつこうとする方がバカなのか?

271 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 11:03:10.55 ID:y/6AWcyA.net
>>269
KBS京都

272 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:16:37.47 ID:r4g5f7xX.net
>>270
NHKは最後の砦なんかじゃない
むしろNHKこそ受信料の絡みもあって常に合理化の要求にさらされてる
テレビのBSも1波体制にしたしラジオも第2は既に廃止の方針を表明してる
第1もそう長くはないはず

273 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 18:53:18.75 ID:aoXa6e5g.net
今の子供がラジオ工作で喜ぶとは思えないね
それこそ老人の幻想だと思う
まぁ子供のためなんてのは体の良い言い訳で、
本当は自分たちが不利益を被るのが嫌ってだけだよな
この30年、下の世代を切り捨て、困難を押しつけて逃げ切ろうとした世代はこういうことに無自覚なんだろうけど

>>272
そこを分かってない人が多いんだよね。
地上波テレビすら民放含め岐路に立ってるというのに、
ラジオがいつまでも続くと考えるのは合理的じゃない
後は防災時に役立つという名目がいつまで通用するか

274 :774ワット発電中さん:2024/06/07(金) 22:36:25.97 ID:QTghCbR+.net
まあ実際どうなるかはわからないのだからここで爺得意の否定しまくりで息巻いてもw

275 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 09:36:53.67 ID:x8kC8Hn1.net
>>255
真空管ソケットの形からすると、ボードみたいなのはPCBかな?
なら、「組み立て」は簡単だが、その後が問題
空芯コイルを使ってるからそこで初心者には無理な感じもする

276 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 09:39:02.67 ID:x8kC8Hn1.net
と、言うか、中華キットでは絶対に部品間違いとか不良とか実物と図面が合わないとか、そういうレベルのことがありそう

>爺得意の否定しまくりで息巻いてもw
まったく同意

277 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 16:43:59.13 ID:PCEFECUX.net
ジジイ以外がこのスレにいるとは意外だった

278 :774ワット発電中さん:2024/06/08(土) 23:24:15.42 ID:6nqnUX0p.net
>>255
上のはこういうふうにバリコンがいると思うんだが、ついてくるのかね。
https://ul.h3z.jp/9kqnKEhm.jpeg

279 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 01:06:22.94 ID:+m5mGi44.net
Q&Aにはバリコンはついてるとか中古のトランスがついてるとか写真にないものは自分で用意しろとか…
なんかあいまい

280 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 02:39:02.60 ID:I9VTgKhA.net
>>278
同ページのQ&Aには、バリコンは付けることにしましたって書いてあるね。

あまり懇切丁寧にパッケージングされた物ではないだろうから 『いちおう』 って書いたんだけど。
エレキットみたいな丁寧さを求めるのは無理だと思う。

IFTがどんな状態で届くのか分からないけど、
掲載されている写真のようにコアが取り外された状態で送られてくるなら、
調整は標準信号発生器を持っていないと大変かもね。

ただ、2024年の今になって真空管式FMラジオのキットが欲しいというのは、
かなり酔狂な事だと思うのでキワモノに手を出す事になってしまうのは仕方がないのでは。

281 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 03:50:03.91 ID:m51puxLw.net
たしかに、FMも短波もほぼradikoだしなぁ時分

282 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 05:47:38.84 ID:HtSlmy4k.net
この際ジャンクのMW-FMラジオに手を出されたら?
http://oomaguro.life.coocan.jp/radio/radio829.htm
三洋のこれならコイルいじれば76-95MC(当時表記な)まで追えそうだし
プラリペア得意の方は側がこんなのでも。
電気部分得意の方は側が健全なものを。

283 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 07:01:07.76 ID:FVOSoMbo.net
それでは完品を買うのと一緒でさすがに何か違う
キャビネットの補修は電気とは別の種類の趣味になってしまう

284 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 07:29:22.61 ID:O8yC0pzq.net
>>282
プラリペアすげー

285 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 09:26:40.75 ID:WkvBvggk.net
昔うちにこんなやつあったなー
https://img.aucfree.com/f1116973911.1.jpg
動作はかなり不安定だけど一応動いてFMのステレオマルチプレクサーも真空管の外付けのやつがあったな物置の奥のほうにしまい込んであるかも

286 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 09:36:25.50 ID:imFygJCt.net
>>255
かなり大がかりなキットだな
面白そう

287 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 09:57:53.68 ID:FVOSoMbo.net
MPXまで全部真空管式だと面白いけどね
管球式のステレオFMとは言っても、大概はそこだけスイッチングダイオードを使っている

288 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 11:40:07.27 ID:LA++kTp+.net
>>287
検波もゲルマニウムだった。届いたのは割れてたからゲルマニウムダイオード分返金して貰って買い直したけど

289 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 11:40:54.29 ID:LA++kTp+.net
>>287
MPXはIC

290 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 11:45:12.01 ID:m51puxLw.net
子供の頃、単なるハイカットフィルタだと思ってた

291 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 14:48:27.81 ID:k+Px/yIc.net
>>287
レシオ検波部と合わせて6AL5が3本もいるからね
特に日本では5球以上は1球ごとに税金が跳ね上がる制度だったのもある
だから日本では6BM8が重宝された
ただ検波は時代的にちょうどダイオードが量産されるようになってコストが下がったから
6T8は殆ど使われずにダイオードがこぞって採用されたし
すぐにMPX部全体やFMフロントエンド部の半導体化も行われるようになった

292 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 15:41:34.16 ID:FVOSoMbo.net
ちょっと誤解してる人もいるみたいだけど、
ディスクリ以外にもステレオ復調部にダイオードが使われ、
それが真空管の製品は少ないという話だ。だから、
>>291
が言う「レシオ検波部と合わせて6AL5が3本もいる」ということになる。
ただ、私のところには6BN8(6BM8の間違いではない)2本分で
2極管4ユニットを使ったものはある

293 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 20:00:25.24 ID:IpEl35ir.net
なるほど6BN8と言う手があったか
でも完成品では片方5極管使ってるのが多いんじゃないかな
それでスイッチングがダイオードの「2球式」
日本では物品税の影響もあって急速に半導体化が進んだ時期にちょうどFMが始まったからというのもある
電源整流はいち早くダイオード(と倍電圧整流)が普及したし
ステレオだから12AX7を使うためにAMの検波までダイオード化してるのもある

294 :774ワット発電中さん:2024/06/09(日) 20:18:35.77 ID:FVOSoMbo.net
そう、だから、全管球式でFMステレオ受信、などと言っている人たちも
実はディスクリとかMPXのことは知らなかったりとか。
本当に半導体を一本も通さない受信は市販品では改造でもしないと難しい。

295 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 03:05:52.30 ID:L9oefL5L.net
STARのMU88のように、7360でスイッチングというのもありますね。

296 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 06:37:10.16 ID:QMRJE2fo.net
マトリクス方式というのもある。トリオなんかに採用例があった。結局はスイッチングが主流になっていったんだが。

297 :774ワット発電中さん:2024/06/13(木) 18:58:57.99 ID:VZdmo3OC.net
NHKから出てた「FMステレオ放送技術」って本が参考になるかと
国立国会図書館デジタルコレクションで利用者登録すれば読める

298 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:25:48.98 ID:RN+gDea/.net
>>295
せっかく定番7360の話を期待しているところを申し訳ないんだが
あれが実際にFMに使われたのはほとんど誰も見たことがないはずで
語れる人もいないだろうね

299 :774ワット発電中さん:2024/06/14(金) 08:57:57.71 ID:wstIUQz6.net
7360はバランスドミキサー用途に最高の球だった
当初の開発目的とは違った用途かどうかわからないけど
これを周波数混合に使った受信機は素晴らしい性能だった

300 :774ワット発電中さん:2024/06/26(水) 23:49:36.42 ID:cTr4msEV.net
前に作ったMW-SWラジオに6SB7Yを使ってて何年もたつが、チェックしてみるといまだに6SA7より感度がいいな。
他のIF増幅管や低周波増幅管は劣化で交換してるが、丈夫なのかな6SB7Y?

301 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 05:35:20.71 ID:tEKi98TY.net
オールMT(メタル)管で自作した人かな。

302 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 05:56:21.13 ID:niQUT0H6.net
6BE6のようなペンタグリッド管は空間電荷効果だったか?で高い周波数は使えないのが
多かったと思うけど6SB7YはVHFまで使えるのがすごいね

303 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 12:22:53.81 ID:MvnyiDXO.net
6SB7Yはもともと3極管受信が定着する前にFM帯受信を目的として作られた球だからな
ベースにマイカノールを使って高周波特性を改善している
だがユニットは他の球と比べて特に丈夫に作られているというわけでは無いはずだが
これでFM/AM兼用するラジオを作りたいと思ってるけど思ってるだけ

304 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 03:01:14.84 ID:P2MRgQ0L.net
作ったところでもうおじいちゃんはもう数年で死ぬんでしょ
ガラクタとして捨てるのも金がかかって迷惑だから作らなくていいよ

305 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 06:12:27.12 ID:0Cv0yCB1.net
無理にコンバーター管使わないで、他励式にしておけば性能もいいものができるし、製作も調整も簡単(穴あけが一つ増えるとしても)。
今さら真空管で何か自作するなら、球数は一本でも多く稼働してる方が楽しいよ。
ちなみに今、6AK5でFMフロントエンドを製作中。

306 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 09:11:53.72 ID:ugb3cXsu.net
ペンタグリッド管の自励式コンバータも良いところはあるけどね
非常に混変調に強い優秀な特性だし、局発も引っ張られにくい

307 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 09:32:32.77 ID:0Cv0yCB1.net
ちなみに球数が多いと楽しいってのは経験があるのだ。
MWラジオらしからぬ回路で作ってやろうと、
RFはカスコード、バランストミクサーもちろん他励式、両波整流の検波、電源は6X4+Di2個のブリッジ。
AFは自作のギターアンプに繋いだが、これもPPだから球数にはなる。

でも、使い回しシャーシ上のバラックだったし、きちんと調整した5スパと性能は変わらないので後に解体。

308 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 09:54:33.39 ID:ugb3cXsu.net
中学生の頃5球スーパーじゃつまらないのでST管の高1中2全波受信機を製作したがハイバンドは
使い物にならなかった

309 :774ワット発電中さん:2024/06/29(土) 12:11:01.56 ID:RPg04Z9e.net
>>305
という結論にメーカー各社なったんだろうなFMに関しては
だから6SB7YのmT版である6BA7は全く普及せず一方でAMはFMとは共用せずわざわざ6BE6をつける構成が普通になった
真空管でAM/FMで回路を共用するというのと7極コンバータ管でFMを受信するというのをやってみたいのよ

310 :774ワット発電中さん:2024/06/30(日) 16:38:01.19 ID:k82tbyy0.net
>>コンバータ管でFMを受信
6BA7なのか6BE6なのか、とにかくそれらを80MHzって例は知らないので「やってみたい」ならやってほしい

311 :774ワット発電中さん:2024/06/30(日) 17:01:30.06 ID:Govx1qL7.net
6BE6のような多グリッド管は空間電荷効果で高い周波数は動作しにくくなる
ヘテロダインミキサーとしてはせいぜい30MHzくらいまでしか使えないと思う
80MHzでヘテロダインミキサーを実現したら面白いから特性データ含めここで
解説して欲しい

312 :774ワット発電中さん:2024/06/30(日) 19:06:30.61 ID:ibH59wGE.net
>>308
9R-59Dを持ってるが高1の部分にゲインの大きな球を使うようにすると、Dバンドがかなり聴こえるようになった。
ST管の6D6ならつらいと思う。

313 :774ワット発電中さん:2024/06/30(日) 22:01:26.63 ID:iAnk1Sxn.net
6BE6でFM無理なのは知ってる
6SB7Yと6BA7は元々FM帯受信用に開発された球でデータシートにFMチューナーの回路例も載ってる
俺も最初に見たときは昔の40〜50MHz帯用かなと思ったけどちゃんと88〜108MHz用だと書かれている
まあどのくらい実用的なのかは分からないけど

314 :774ワット発電中さん:2024/06/30(日) 22:26:54.36 ID:ibH59wGE.net
これか、
https://i.imgur.com/Sbjavc6.jpeg
回路的には中波や短波で使う場合と同じに使うんだね。

315 :774ワット発電中さん:2024/07/01(月) 05:45:57.76 ID:FxCd+yGS.net
http://oomaguro.life.coocan.jp/image4/radio507-4.jpg

316 :774ワット発電中さん:2024/07/01(月) 05:47:02.24 ID:FxCd+yGS.net
http://oomaguro.life.coocan.jp/image3/radio320-12.jpg
検波が石

317 :774ワット発電中さん:2024/07/01(月) 06:37:01.07 ID:dN0ybTIa.net
おお、この資料はcondensersと書いてるな。
1946年とかでもそうだったんだな。

318 :774ワット発電中さん:2024/07/01(月) 09:38:26.99 ID:a13MUwn2.net
三極管による高周波増幅は中和が必須なんだな、まあ当然か
自励コンバータは3極管一本なのは見事
局発はTp-Tg発振か?

319 :774ワット発電中さん:2024/07/01(月) 10:29:34.24 ID:dN0ybTIa.net
もちろん中和は必要だけど、別に難しいことではないね。
ただ、この回路ではあまりゲインは稼げないが、
物品税?の関係で一球でも減らしたかった感じがする。

320 :774ワット発電中さん:2024/07/01(月) 22:29:34.14 ID:ft8lB+tz.net
逆のやり方で、MWも三極管で済ませてしまうMW/FMラジオがあったな。
これだとECC85-EBF89-ECL82の3球でできる。

Grundig Musikgerät 87
https://i.imgur.com/nRTOOo7.jpeg

321 :774ワット発電中さん:2024/07/02(火) 00:10:43.27 ID:oZkR93Xm.net
欧州系のラジオは球数が増えると税金が高かったからか、
どうにかして球数を減らそうといろんな工夫してるね

欧州系の標準回路
ECC85-ECH81-EF89-EABC80-EL84-EZ81
6球AMFMはホント合理的で美しい
ヨーロッパ人の美意識が現れてる気がする

322 :774ワット発電中さん:2024/07/02(火) 13:26:05.65 ID:l6/PlSYS.net
米球の方が一般的でしかもFMの普及が遅れた日本と違って
欧州は敗戦でAM取り上げられちゃったところが多いから
何とか少ない球でFMをと複合管がいろいろ発達したようだね
複合管で言えば元々7極管より3極5極管の他励コンバーターのほうが使われてたけど
日本だと6R-DHV1/2とか作ったけどあまり普及しなかった
特にトランスレスではヒーター電圧の問題からどうしても球の自由度がなかったんだろうな
電源電圧が低い日本では電流が固定だからエミッション確保のために電圧が高くなる複合管をレスでは使えなかった
17R-DHV1というのも発表はされたようだけど全く採用されなかった
整流を半導体化したり12BE6をFM受信時にIFとして使ったりといった方向が主でそれも採用例はあまり多くない

323 :774ワット発電中さん:2024/07/07(日) 22:55:57.18 ID:5kaNtPzA.net
戦争に負けたんはあまりに技術の差を痛感させられたとおもい
もうアメリカ一辺倒で ・・・
物にはへそ曲がりがいるのが常でして フィリップス球に思いをはせた
Nationalも。 本当はRCAにしがみつきたかったJVCも出資元に従わないと。
でもカラーテレビはコンパクトロンは高いので25E5 2パラで(どこかの送信機のごとく)
カラーの水平偏向を・・・
ナショナルは40KG6 東芝や三洋などは30KD6 (もとは6KD6 の電圧違い) を使い
6KD6 1本で10W (電話級) 2本使うと100W (2アマ)出せると。
KG6 はアマ無線では・・・ナショナルはS2001があったからだけどね。

324 :774ワット発電中さん:2024/07/07(日) 23:42:19.74 ID:v6aC0Jnt.net
おじいちゃん、自分語りするにしてもダラダラ思いついたこと垂れ流さないでもう少し読む人の気持ちも考えないと

325 :774ワット発電中さん:2024/07/08(月) 08:28:48.99 ID:vY8iZZrZ.net
本当だね。有用な話題があるのは認めてあげるから、もう少し整理してから書きなさい。
スレ汚しが発生する原因になるよ。

326 :774ワット発電中さん:2024/07/09(火) 12:00:45.55 ID:Dj46WPzA.net
実家にあったビクターのカラーテレビは40KG6使ってたな
カラーテレビは高圧整流管の寿命来るのが早い印象

327 :774ワット発電中さん:2024/07/09(火) 20:52:05.43 ID:Bzmr5WRr.net
カラーテレビの高圧整流管と言うと3A3とかかな
カラーテレビで特に印象的な管は高圧シャントレギュレータの6BK4だな

328 :774ワット発電中さん:2024/07/09(火) 21:31:29.04 ID:axAybES7.net
6BK4はμが2000

329 :774ワット発電中さん:2024/07/09(火) 22:51:21.45 ID:y+iTmOvn.net
真空管カラーテレビってすごいな
よく家庭用に真空管であの複雑なのを作れたもんだと感心する
あらゆるアナログ回路の要素が詰まってる

330 :774ワット発電中さん:2024/07/10(水) 03:16:07.99 ID:8kQlMx4s.net
自分がギリ知ってるのはまだ半導体化できないパワーや高圧
水平偏向や高圧整流の要所には真空管が残ってる家具調なテレビですね
コンバーゼンスの調整ボリウムがたくさん並んでる頃
ブラウン管のソケット部分の基板だけでも相当な部品並んでた
その部品も放電ギャップとか個性的なものも満載

331 :774ワット発電中さん:2024/07/10(水) 08:45:21.14 ID:LVsdt00O.net
カラーテレビじゃないけれど、昔の初歩のラジオに12か月で作るテレビという
白黒の真空管テレビを自作する製作記事があった覚えがある
昭和35-36年頃だったか? これが初歩かよと小学生の自分はただ驚いた

332 :774ワット発電中さん:2024/07/10(水) 09:05:06.11 ID:kL+gtJMS.net
その真空管カラーテレビの技術はほとんどRCAが開発したんだよ

333 :326:2024/07/10(水) 10:52:53.47 ID:fQC8HloB.net
>>327
ああたぶんそれ>6BK4
煤けた管面を軽くつまんだだけでパリンと割れてしまった

334 :774ワット発電中さん:2024/07/10(水) 14:55:23.31 ID:VAy0HXfW.net
>>331
昔はテレビキットとか有ったらしいし、売れ残りでもあれば作ってみたいな

335 :774ワット発電中さん:2024/07/11(木) 12:05:56.23 ID:Jrqusmon.net
>>334
それでなにを受信しますか

336 :774ワット発電中さん:2024/07/11(木) 16:37:12.57 ID:3rLSvEbY.net
https://imagenics.co.jp/products/dc-111/
NTSCコンバータ信号だよ。

337 :774ワット発電中さん:2024/07/11(木) 18:15:40.18 ID:EijEHIMS.net
↑こんなもん使わなくてもRFコンバーター使って1chか2chで受信すればおk
といいつつ単体のコンバーターは意外と手に入らないが
コンバーター内蔵してるビデオデッキとか使ったほうが手っ取り早い

338 :774ワット発電中さん:2024/07/11(木) 19:12:21.23 ID:EazTQqJL.net
Raspberry Piという教育用のコンピュータがコンポジット出力を持ってるので、アナログCRTに映せる。
https://i.imgur.com/r6QAVtT.jpeg
前に試してみたことがあるけど、Linuxを入れてブラウザを起動してyoutube動画を見るとかできたw

339 :774ワット発電中さん:2024/07/11(木) 21:38:59.55 ID:exY277t4.net
https://m.media-%61m%61zon.com/images/I/61zvDZLv8UL._AC_SL1000_.jpg

340 :774ワット発電中さん:2024/07/11(木) 21:59:34.16 ID:exY277t4.net
あなたはもう忘れたかしら 赤黄白のケーブル刺して 
二人で買ったた小さなテレビ 一緒に見ようねって言ったのに 
いつもあなたがチャンネル決めた

341 :334:2024/07/12(金) 11:31:45.66 ID:6geoXj5G.net
>>335
みなさん言っているとおり。チューナーは取っ払うなり未配線としてコンポジットを入力すれば色々楽しめそう。

342 :774ワット発電中さん:2024/07/12(金) 20:42:38.30 ID:6pnMnCax.net
オクに勝山ラジオのEMPIRE HM-5が出てるな。元箱付きだ。

343 :774ワット発電中さん:2024/07/12(金) 21:54:54.35 ID:JWmitdVa.net
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望

344 :774ワット発電中さん:2024/07/13(土) 00:10:24.33 ID:tXkgo0TG.net
>>337 ビデオレコーダー入手しにくい向きは 改造入るが 家庭用ゲーム機の
RFモジュレータを使う手もある。
https://bokunimo.net/bokunimowakaru/design-rfconv.html

345 :774ワット発電中さん:2024/07/14(日) 16:55:28.93 ID:XcvGoq2R.net
暗殺未遂容疑者クルックス

クルックスといえば理科の授業を思い出す
あのターゲット面が緑に光るのはガラスそのもの?
それとも蛍光体塗ってある?

346 :774ワット発電中さん:2024/08/02(金) 17:24:48.57 ID:ds41orm2.net
暗視用真空管
cyberleninka.ru/search?q=%D0%9F%D1%80%D0%B8%D0%B1%D0%BE%D1%80%20%D0%BD%D0%BE%D1%87%D0%BD%D0%BE%D0%B3%D0%BE%20%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BD%D0%B8%D1%8F&page=4

347 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 16:55:36.22 ID:n63SrVvy.net
ジェイクは品行方正キャラだもんね
https://i.imgur.com/ErSKxUq.jpg

348 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 17:16:56.83 ID:cZ5UuJSr.net
スノなんで山のマークで上げれる
https://i.imgur.com/DI2vKp6.jpg
https://sp4.2k5/NnOMbc/nVHdV

349 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 17:21:04.05 ID:E+E2L+R3.net
いやいや妻も仕事で最後の逃げ場だった
ちょっとふざけてやってる風ならまだいいのになぜ
不燃性バッテリーEVに切り上がったということだよな
もうアニメ終わるのによくのうのうとツイートなんて半分になってるだけなんだよな
https://i.imgur.com/Gp97qJF.jpg

350 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 17:35:38.74 ID:Fr3ZHv0w.net
>>201
こいつは

351 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 18:42:33.51 ID:KmNn+0vM.net
やってくれる人いないって強迫観念がある
叩く方が悪いんやで。
戦えるだろ

352 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 18:52:13.10 ID:TPof5118.net
寝よ
https://i.imgur.com/YZACXR9.jpg

93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200