2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アナログ高周波回路、設計4課

1 :774ワット発電中さん:2017/04/17(月) 21:59:04.53 ID:ftCsAS7W.net
実際に試作するまでは動作が分からない高周波回路。

1本の電線がインダクタンスに見えるあなた。円の中心が50Ωに見える君。
RFはローデかHP、コネクタはHUBER+SUHNER以外はないと思ってるマニアさん。
回路図からは見えない、基板板上の分布定数と戦っている苦労話など、語って下さい。
高周波の関係する話なら、何でもどうぞ。

電気電子の一般的な質問は、専用スレがありますので、そちらで聞いてください。

501 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 11:16:37.41 ID:smmzeygs.net
え?○○スラムは同じなんだよ

502 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:08:25.54 ID:wtb6l4Ds.net
ISUも金メダルの選手のただのタバコ写真じゃなくない?
ほーらプレイド下がってきた

503 :774ワット発電中さん:2024/05/12(日) 12:18:20.96 ID:qF6d/aHK.net
破産献金や霊感販売はそもそも間違ってるんちゃうん?
よかっただろうけどな
一般的に悪い年になる為にふつうのこと?

504 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 12:16:24.13 ID:hP6VWZ4y.net
スペアナで教えてください。
HP8594Eなんですが、
入力コネクタに 0V DC max 9kHz〜2.9GHz と書かれていますので、
5VDCとかの直流信号はダメなのはわかります。
では9kHzの信号の場合で、0.5V中心で振れた信号(0.5Vズレた信号)も、
やはりだめでしょうか?
Cで結合すれば良いことは知っています。

505 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 13:31:31.67 ID:N6jwXbVM.net
0503
ダメです
入力回路のダイオードミキサーがアンバランスになります

506 :774ワット発電中さん:2024/06/27(木) 16:42:20.66 ID:hP6VWZ4y.net
>>505
ありがとうございます。
なるほど納得です。素直にCで切ることにします。
ありがとうございました。

507 :774ワット発電中さん:2024/06/30(日) 05:43:52.32 ID:pkuN0DfO.net
GaNの石で6GHz帯でPAを自作してて発振してるんだけど、発振止めってどういう手順でやってます?
特にトランジスタ周辺で寄生発振が起こる偶モード発振じゃなくて、dohertyみたいな2並列アンプで起こる寄モード発振について聞きたい
今アンプ2並列で作ってて各々ゲートにシャントでC入れたりしてるけど止まらない

508 :774ワット発電中さん:2024/07/02(火) 17:29:46.70 ID:P/ckCVke.net
ゲートにRじゃないの?

509 :774ワット発電中さん:2024/07/04(木) 03:09:32.61 ID:Nn+hYG52.net
チョークは既に抵抗でやってる
できるだけPAE落としたくない

510 :774ワット発電中さん:2024/07/04(木) 08:34:36.46 ID:njVbgZ88.net
5.8GHzで数百Wとか出すのかな

511 :774ワット発電中さん:2024/07/04(木) 17:31:34.04 ID:85PPbE+V.net
>>509
Drain側に少しLを入れるのはだめ?

512 :774ワット発電中さん:2024/07/08(月) 23:52:31.88 ID:+qhb0PD9.net
>>507
2並列の分配合成方法は?

513 :774ワット発電中さん:2024/07/09(火) 14:27:37.12 ID:s58GxZ9o.net
>>512
実はLINK方式に近い特殊な合成してます
入力側はアイソレーションあるけど合成側はアイソレーションない感じ

514 :774ワット発電中さん:2024/07/13(土) 12:35:06.84 ID:FNDL5MAL.net
アイドル電流を

515 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 04:19:30.12 ID:H1sApfyd.net
シールド板とハンダ付けについて質問があります。

空気中を伝ってくるノイズ進入防止のために、回路基板をシールド板で囲おうと考えています。
本当なら板をきれいに曲げて箱にしたほうが良いと思いますが、道具も無いので
板をハンダ付して箱にしたらどうかと思っています。
電界シールドなら電気が通れば良いと思うので、ハンダ付けで箱を作るのも良いと思うのですが、
磁界シールドだと鉄金属-ハンダ-鉄金属となってしまい、囲う効果が無いかも と心配しています。
銅板ならペンチで曲げれば良いですが磁界には銅より鉄の方が良いと聞いたことがあります。
質問ですが、1.磁界シールドでハンダ組み立ての箱は能力が落ちるでしょうか?
2.銅シールドは鉄に比べて、磁界には効き目が少ないでしょうか?
よろしくお願いします。

516 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 10:42:41.67 ID:e/Fkfl15.net
透磁率の高い材料(強磁性体)が磁気シールドには有効。つまり鉄とかニッケル。

銅やアルミは静磁界に近い低周波数の磁界はツーツー

517 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 13:18:44.36 ID:bI9VJJN4.net
>>516
ありがとうございます。
やはりそうですか。磁界は50Hzなのでまさしく静磁界ですので鉄板ですね。
https://imgur.com/zyHqt8V.jpg
磁力線をバイパスするイメージなので、図のBのように半田付けで組み立てるより
Aのように曲げた方が良いと思いました。
レコードのMCカートリッジのような微小信号(2〜3mV)のアンプは
鉄の箱で作った方が良いですね。ありがとう

518 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 14:27:18.70 ID:Hb9JLevT.net
鉄板を曲げられれば、のりしろみたいにしたら良いかもしれない
ネジで止められるようにもなる
曲げるのには道具が必要だと思う

519 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 16:02:27.90 ID:bI9VJJN4.net
ありがとうございます。
やはり磁力が通りやすい工夫をすべき、ということですね。

520 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 23:22:17.53 ID:bI9VJJN4.net
この問題、難しかったです。
https://imgur.com/nQZg4zT.jpg

521 :774ワット発電中さん:2024/07/18(木) 23:46:45.17 ID:bI9VJJN4.net
もう一度やったら、出来ました。しつれいしました。

522 :774ワット発電中さん:2024/07/19(金) 23:48:17.68 ID:OqVKhTt2.net
結構難しいじゃないか。
方程式立てて解く?

523 :774ワット発電中さん:2024/07/20(土) 00:04:30.06 ID:0AkrXecT.net
合成抵抗が25Ω→25/3Ωになれば良いんだよね。

5Ωの直列成分をさっぴけば、並列部分の抵抗は

25/3 - 5 = 10/3Ω

になるといい。

これは10Ωの3本パラレル=20Ωの6本パラレルだし、
すでにある20Ωに、20Ωを5本パラレルをつなげばいいことになるので、
こたえは4Ω。

524 :774ワット発電中さん:2024/07/20(土) 01:29:25.75 ID:RKkyUjvH.net
>すでにある20Ωに、20Ωを5本パラレルをつなげばいいことになるので、
すごい。この発想がしびれる。
そうか6本→5本と考えるのか。すばらしい。

何か得した気分。 ありがとう。

525 :774ワット発電中さん:2024/07/20(土) 01:36:14.69 ID:RKkyUjvH.net
別の話だけど、
昔学校で、μ=μ0 x μs と、習ったんだけど、
今はμsとは言わず、μrと言うんだね。

いつ頃からそうなんでしょうか?

526 :774ワット発電中さん:2024/07/20(土) 10:32:27.99 ID:Unf19u5g.net
relative permeability 
複素透磁率の実部と混同するので、rの次はSかな

527 :774ワット発電中さん:2024/07/20(土) 14:42:24.07 ID:Unf19u5g.net
μ=μ’-jμ”=μr-jμi のrealなr

528 :774ワット発電中さん:2024/08/05(月) 12:32:29.76 ID:iI7arpaL.net
商用電源のハム対策として
回路基板を比透磁率の高いものでくるもうとしていますが、
ひとまず鉄板なんでしょうけど、
箱曲げ加工しにくいので、磁気対策シートなどを考えています。
磁気シートは高周波にはよく効くようですが、
Hzオーダーにも効くものでしょうか?

あと、比透磁率には周波数特性はないでしょうか。

529 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 10:09:09.57 ID:gAarav/Y.net
>>528
磁気シートの仕様を調べましょう、以下ですきなのえらんでちょ
ttps://product.tdk.com/ja/products/map/noise-magnet-sheet.html
なお、磁気 シールド でぐぐるといろんなシートやら板やらが出てくる

530 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 21:03:35.28 ID:+9TYc+WB.net
質問教えて下さい
ラジオとか受信機とかって、
中間周波数に変換していますが、なぜ変換するんでしょうか。
そのまま増幅すればいいのに、なぜ周波数を変えるのかと
思いました。
あと
何で10.7とか455なのでしょうか、
12でも9でも良いと思うんです

531 :774ワット発電中さん:2024/08/06(火) 22:16:12.71 ID:eR4qrbyz.net
中間周波数に変換することで得られること

特に昔は周波数が高いとアンプのゲインが低くなった。低い周波数に揃えることで、広い受信周波数の範囲で、一定のゲインにしやすくなった。

中間周波数の段間コイルがフィルタになる。固定周波数だからこそ容易になる。
セラミックやクリスタルのフィルタを入れることができるのも周波数が固定だから。

周波数が決まったいきさつは知らないから、AIにでも聞いて。

532 :774ワット発電中さん:2024/08/07(水) 12:04:41.70 ID:AXYfG91T.net
>>530
興味があったので調べてみました。
「中間周波数 なぜ455kHz 10.7MHz」でGoogle検索
なんでこんなに良く知ってるんだろう。

533 :774ワット発電中さん:2024/08/09(金) 19:27:50.84 ID:AU8RfsQA.net
周波数PLL方式になってからは、455kHz→450kHz
なので、ムラタ屋さんのセラミックフィルタは2種類ある。

でも今時は、DSP信号処理だが。

534 :774ワット発電中さん:2024/08/09(金) 19:35:09.17 ID:4GlUSozW.net
9kHzピッチに関係してる?

535 :774ワット発電中さん:2024/08/10(土) 10:22:51.08 ID:bh2CtVru.net
オンニヨアダイアル エイトテン!

536 :774ワット発電中さん:2024/08/10(土) 10:23:58.76 ID:3Rm4PCtw.net
放送局が9の倍数なら、局発のステップも9の倍数でいいことになるし、そうなると
中間周波数も9の倍数が都合がいい、ってことか、なるほどなあ。

537 :774ワット発電中さん:2024/08/11(日) 08:30:48.86 ID:IqdSBbuR.net
こんなPLLあったら、ダメダこりゃ!
https://www.youtube.com/watch?v=ntWfk25G7Vg

538 :774ワット発電中さん:2024/08/17(土) 23:07:11.27 ID:6aWu3OTl.net
質問お願いします。
両面基板で50Ωの配線を作りたいのですが、計算サイトで計算してみると
FR4の1.6mm厚基板、パターンを18um厚、幅3mmでだいたい50Ωになります。
設定する項目の中にパターン厚があります。
計算式からするとLとCの比なのでパターン厚は関係ないように思うのですが、
パターン厚を設定すると何が変わるのでしょうか。
試しにパターン厚3mm(つまり3mmの角柱)で行っても、1Ωも違いません。

539 :774ワット発電中さん:2024/08/18(日) 04:04:59.90 ID:kgicgqzo.net
>>538
> パターン厚を設定すると何が変わるのでしょうか。
側面からGNDに向かう電気力線が増えて
インピーダンスは少し低めになるんじゃないですかね。

540 :774ワット発電中さん:2024/08/18(日) 04:06:55.08 ID:0bQm7WKi.net
インダクタンス

541 :774ワット発電中さん:2024/08/18(日) 10:22:18.34 ID:dMgbzm0F.net
>>530
周波数を変換しないと増幅した電波が自己のアンテナに入って更に増幅してしまう、
例えると、マイクとスピーカーのピーーーってなるハウリングのような状態になる。
それでは信号を大きく増幅出来ないのでアンテナ帯域から外した周波数10.7Mhz等に変換してから更に数段増幅する。
スーパーヘテロダイン方式という
今の優れた携帯機器であっても初段でこの方式が使われていると思う。
最新は知らないけど、周波数変換にはダブルバランスドミキサーを使う。

なぜ10.7なのかは知らない

542 :774ワット発電中さん:2024/08/18(日) 13:53:39.55 ID:g35Kq/c+.net
>>539
ありがとうございます
なるほど、電気力線が増えると静電容量が変わりますね。
どうもありがとうございました。

543 :774ワット発電中さん:2024/08/18(日) 13:56:26.53 ID:g35Kq/c+.net
>>540
インダクタンスも変わるんですか。
勉強しなおします。
ありがとうございました

544 :774ワット発電中さん:2024/08/18(日) 21:30:17.67 ID:LGYhYKTx.net
>>538
もっと細い線(高いインピーダンス)でインピーダンスの変化を試してみたら?
3mmもあると、ほぼライン下面との間の電気力線で大部分を占めてしまう

545 :774ワット発電中さん:2024/08/19(月) 01:22:05.56 ID:XKj7UlcX.net
>>544
横からですみません
10Wとかなら普通の基板の18umで良いかもしれないのですが
1000Wとかでも18umで良いのでしょうか。中心線は熱くならないものでしょうか?
出力電力に比例して電圧振幅が上がるので問題ないとか...

546 :774ワット発電中さん:2024/08/19(月) 08:07:08.27 ID:YXu8v1go.net
>普通の基板が18um
銅張り生板の状態が18umであっても、それでふつうにスルーホール付き基板をつくれば銅箔厚は35umを超える。
「普通」は「自分でエッチング」なんかな?それなら、銅箔厚は18umのままだけど。

高周波で銅箔厚を厚くすることはどれぐらいの意味があるかな。

547 :774ワット発電中さん:2024/08/19(月) 16:44:18.34 ID:h8LqbRlS.net
>>538
543だけど、どこのサイトで計算した?
インピーダンスの計算式にはwheelerとか複数のモデルがあるから、式次第なんだ。
例えばiLaboratoryのツールでやると18umで50Ωが3000umだと42Ωになる

548 :774ワット発電中さん:2024/08/19(月) 16:58:29.15 ID:h8LqbRlS.net
>>545
横からというか、全く別の話題だな。
ロスと発熱について、
・DCなら厚みはストレートに効いてくる
・高周波だと厚みが表皮深さ以上有るか無いかで変わってくる(ないとロスがデカい)
・厚過ぎてもロス低減には関係ないが、発熱に対しては有利になる
・どっちかというと線幅が細いほうがヤバい

kW級なら耐圧の方も気になるが

549 :774ワット発電中さん:2024/08/19(月) 23:29:59.67 ID:YXu8v1go.net
100MHzで10umは切るから35um以上であっても、表皮効果という点では意味が薄い。

550 :774ワット発電中さん:2024/08/20(火) 23:51:24.80 ID:obsGvVeP.net
>101MHzで10umは切るから35um以上であっても
これは表10um裏10umだから20um以上、なので18umでなく35umということかな?

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200