軽井沢スキーバス転落事故 監視カメラ映像が提供
バス事故 速度出し過ぎ制御効かなくなったか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160120/k10010378371000.html
乗客乗員15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故で、警察は、現場のおよそ250メートル手前で、事故を起こしたとみられるバスが蛇行しながら走行している様子を捉えた監視カメラの映像の提供を受け、スピードを出し過ぎて、制御が効かなくなった疑いがあるとみて調べています。
バスが事故を起こした現場のおよそ1キロ手前と250メートル手前には、道路を監視するカメラが設置されていて、警察はこの映像の提供を受けました。
警察によりますと、映像には事故を起こしたとみられるバスが映っていて、およそ1キロ手前では特に異常はありませんでしたが、およそ250メートル手前ではかなり速度が上がっていて、下り坂のカーブをセンターラインを越えて蛇行しながら走行し、後方のブレーキランプがほとんど点灯したままだったということです。
警察はこの映像などから、バスが下り坂で制限速度の時速50キロを超えて走行し、スピードの出し過ぎで制御が効かなくなった疑いがあるとみて調べています。
また、19日のバスの検証では、車体の損傷が激しいため、走行時の速度などを記録する運行記録計を取り出すことができず、警察は20日も検証を行って、事故直前の運転の状況を調べるとともに、ブレーキなどの部品を製造元に送り、不具合がなかったかどうかも確認することにしています。
以下、2chの反応
カメラあったのか
>>11
ドラレコ付いてなかったらしい
頂上すぎてから3回カーブを曲がってハンドルコントロールしている 途中からなんらかの事情でスピード落ちなくなったと考えられる
>>55
カーブBがきついんだってな。
群馬側から峠越えて現場への動画
15分30秒すぎから当該箇所へ
地図
15:25 峠の頂上
この間の下り直線で減速できず
15:46 Aカーブ 証言にある大揺れ
15:48 Bカーブ 証言にある大揺れ2回目
16:09 Cカーブ 左側こする
16:15 Dカーブ 現場
峠越え直後の下り直線で十分減速しないまま、Aカーブに進入し、以後コントロールできなくなったじゃないか。
>>64
峠でアクセルべた踏みしていたら、そのまま戻らなくなってパニクった?
大型バスの構造について教えてほしい。
何速まであるの?
エンジンブレーキは使うもの?
>>64
普通車なら直線で3速エンジンブレーキつかって速度おとしてカーブBに進入すればフットブレーキいらんはず。バスはエンジンブレーキ使わなかったのが不思議。
>>128
7速
下りでのエンジンブレーキは基本 あと、排気とリターダで調整 フットブレーキ 緊急時はサイドブレーキ
下りだから重さで加速したんだろうね
慣れてない大型の重力加速を侮っていたのだろう
事故現場は道が広いので油断したのが大きい
>>2
加速度はどの車両も同じだよ
違うのはブレーキの容量に対する運動エネルギー
ブレーキ踏めばよかったのに
>>3
ブレーキランプがほとんど点灯したままだったと書いてあるだろ ブレーキの故障もありえるな
排気ブレーキを使わないで、フットブレーキを使い過ぎたニカ?
>>5
登り坂を登りきって下りに入ったところ、加熱は少ない。
運転手のミスの他にブレーキ故障の線も出てきたな 直前まで上りだったか気付かなかったのかもしれん
土屋はこれが初乗務なのか?
ちっとも前の乗務ではとかの話が出てこないのだが
>>9
四回目じゃなかった?
その前に二回練習したとか聞いたような気が
>>9
峠の経験まるでなしってことだろ。
車輪が浮いていたら制御できるはずなかろう。
やっぱり故障だったんじゃねえの 異常にスピードでてるのがおかしい 居眠りならペダルに足踏ん張って力入れたまま寝てたことになるし可能性低いわ。
>>26
ウトウトしながら運転してたんじゃね
ずっと上りで強めにアクセル踏んでたら気が付いたら下りになってて あっヤベ!でブレーキ踏んでも間に合わずグネグネ曲がりながらドカン
下り坂に気づかないくらい馬鹿だったか
エンブレ知らんかったんだろ
この運転手運転歴見る限りベテランだろ 初歩的ミスだとはとても思えない
だから大型の運転感覚が身についていないところへ 夜間で下りになったのに気がつくのが遅れ、アクセルを踏み続けていたんだろう。
スピードメーターを煩雑に見ていなかったと。カーブの連続だから計器を見る余裕がなかったんだな。
ムリなことをさせていたバス会社と安く買い叩いてバス会社にムリをさせていた ツアー会社と極端な規制をやったかと思えばやり放題に近い規制緩和をするバカな役所のコラボの結果。
都会の人はブレーキ踏みっぱなしで山道を下る人いるもんな ブレーキが馬鹿になるで
軽井沢バス転落事故 大惨事招いた自公政権の「規制緩和」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/173524
事故原因の本格究明はこれからだが、今回の事故で、“最大のナゾ”は意味不明な「ルート変更」だろう。
行程表では、上信越道の松井田妙義ICから高速に乗り、佐久ICで降りて目的地まで行く予定だった。ところが、バスは高速を使わず、松井田妙義ICから約20キロ離れた一般道の碓氷バイパスで事故に遭った。
バイパスはカーブが50カ所近くあり、片勾配の多い道路だ。スピードが出やすく、ほぼ直線で運転しやすい高速道と比べて危険度が高いのは言うまでもない。
「安全で早く到着」するには高速道を使うべきなのに、一般道を利用したワケが分からない。「高速代をケチったのではないか」なんて声もあるが、ケチったところでせいぜい数千円程度。
“浮いたカネ”が運転手の懐に入るはずもなく、わざわざリスクを冒して一般道を走る必要は常識的に見てあり得ない。
国交省によると、「イーエスピー」は多くの運転手に健康診断を受けさせておらず、死亡した運転手のひとりも健康診断は行われていなかった。となると、考えられるのは、運転手が何らかの体調不良を理由に高速走行を避けたのではないか、ということだ。
つまり、バス会社が運転手の健康管理を怠った“人災”の可能性だ。
もうひとつはブレーキが利かなくなるなどの整備不良だ。いずれにしてもバス会社の責任は免れないが、背景には自公政権が2000年に貸し切りバスを免許制から許可制に切り替える改正道路運送法の「規制緩和」を行ったことも一因だろう。
これによって、貸し切りバス事業者数は改正前の約2300社から10年間で約4400社に倍増。価格競争の激化で人件費や車両コストの過度の削減が進み、その後は死亡事故が多発した。
最近では12年5月に関越道で7人が死亡した高速ツアーバス事故が記憶に新しい。この時のバス会社「陸援隊」は運転手を日雇いで使い、勤怠管理や健康チェックを怠るなど、ずさんな管理体制が問題になったが、今回も状況は似たり寄ったりだ。交通ジャーナリストの今井亮一氏がこう言う
「今はネットなどで安い価格のツアーバスを簡単に探せる。業者からすれば、安い価格で儲けを出そうとすれば当然、毎日運行するなど、大量に売るしかない。そのため、運転手が足りなくなっているのが現状です。
運転手の“質”を確保するため、運転席にドライブレコーダーを設置したり、外部から運転状況を確認できたりする仕組みが必要かもしれません」
死亡した運転手のひとりは03年に静岡・熱海市で乗客45人が乗った観光バスを運転中に転落事故を起こし、業務上過失傷害罪で有罪判決を受けていた。今回の事故と直接関係ないだろうが、何度、悲劇を繰り返せば事故はなくなるのか。
以下、2chの反応
あほくさ
数年前から 規制を強化してるじゃん
>>12
問題が起こるからと規制してたのを緩和して、問題が起こったから規制とかアホすぎるだろ。
自公政権の規制緩和が悪いと言いながら、規制緩和を唱えて自公政権を批判するマスコミや野党もどうかと思うよ。
そもそも自民党をがちがちの規制で既得権益擁護と批判しているはず。 個人的には民泊も論外だと思う。
あんなものを認めるなら旅館業法を改正して営業しやすくするほうが正道だろうが。
ゲンダイよ
免許制→届出制、「規制緩和」って民間側の圧力、特に自称リベラル側が消費者利益を装ったフリしての圧力じゃん
車検制度だって無くせって言ってるだろ 利権だ何だとこじつけて煽って
>背景には自公政権が2000年に貸し切りバスを免許制から許可制に切り替える改正道路運送法の「規制緩和」を行ったことも一因だ
この貸切を「ツアーバス」というグレー制度で路線もどきを営業するのを、 デフレ策で民主が容認→関越事故→路線認可の再厳格化
→乗り切れなかったところは廃業or貸切回帰で聞いたこともないような貸切業者急増
思いっきり途中で民主の見直しが入ってるじゃん マスゴミってタクシーなんかでもダブスタだよな
緩和→過重労働、低賃金労働ニダ!
厳格化→値上げは許さないニダ!
価格競争になるのは目に見えてたし、それを想定できなかったというのもおかしい。 その程度の頭ならカラスのほうが賢い。
民主党の1000円高速の方が毎日何処かで事故してたろ
事故が起きるとすぐ政府や行政のせいにするなんて 韓国土人と思考回路がそっくりで呆れるな
>>1
政府に難癖
やっぱゲンダイだったwww
事ある毎に政府の所為 韓国のメディアと全く一緒w
規制緩和や自己責任論は、小沢一郎の持論だったような気がしたが。
人命にかかわる事業の規制は強化してくれろ。
>>1
規制緩和は関係ないだろ。
当該会社の経営陣などの想像力不足などが原因だろ。
一つの事故や事件を取り上げて無理やり社会問題化させるマスゴミにはウンザリですわw
>>65
色々野放しにされてるんだから国の責任も大きいだろ
規制緩和が問題なんじゃなくて、緩和された規制すら守ってないのが問題だろ
規制緩和をするなら同時にルール違反の監視機能も強化しないといけない 小泉時代にそれはほとんどやっていない
というか、野放図に自由化するのが「改革」だと喧伝されたのである
現実に平成12年度で事故率が増加しているもんな。
常識的に考えて、素人業者が参入してきているんだから当然の事だよな?
ソースは転がっておる。
とてもじゃないが、旅行保険に加入しないと旅行なんて出来ない時代になった。
今後は自己責任で参加すべし。
バスは車なんだから、いくら規制しても運転手たったひとりが失敗すれば事故は起こるんだけどね
何だってそうだが、規制しようが何しようが、欲や得を優先させてルールを守らないバカはいなくならないんだよね
そういう意味では政府の責任にするのは少し気の毒
効果的なのはそういう奴を「物理的に」再犯できないようにすることだが、それは事実上不可能だよな…
この2chスレまとめへの反応
ペーパーロックでしょ
民間に託すと金儲けの為に安全性が低くなるのは常識だろ。
だから安易な民営化やらは駄目なんだよ、刑務所とかホントやめてくれ。
公的機関に民営の食堂とかいれるのヤメろ。
映像からみると、1キロ手前でちゃんとカーブを回っているのに250メートル手前で暴走していることから、運転ミスではなくブレーキが何らかの状況で「抜けた」可能性が考えられるな。
整備不良・古いバスなどが原因で、ブレーキホースが破裂などか?
そうなると・・・・
運転手はハンドル操作やブレーキを踏んで必至で停めようとしたが停まらず、
これ以上スピードが出ての事故は危険ということでわざと空き地があるあの場所で停めたのかもしれない。
もっともっとスピードが出ると「全員死亡」の可能性もあるため、その前に最小限に防ぐ行為だったのかもしれない・・・・だとしたら運転手はある意味英雄である。
一刻も早い、車体の分析が必要である。
航空機事故では原因がわかるまでパイロットの個人攻撃は避けるけど
今回、最初から運転手の未熟さが第一原因として報道されていたね
このツアーで初めて繰り出すフェイントモーションからのこのアグレッシブなドリフトは、オレが勝負を決めに 行くという、意思表示だぜ!パンパン!
映像観た感じブレーキの不具合ぽい・・・
ブレーキランプは排気ブレーキの作動でついていると思う。 アクセルが戻らなかったか、ブレーキのエアがもれてきかなかったか❓
すげぇドリフトだ
大型バスで峠を攻めるとは
大型免許を持たない一般人は排気ブレーキの存在を殆ど知らない。
排気管を閉鎖する事でエンジンにコンプレッサー効果を持たせ
通常のエンジンブレーキよりも更に減速力が増大する。
アクセルを放しただけで一般車が1速落として行うエンジンブレーキ以上の
制動力を発揮するものだ。
マイクロバス経験が長い運転手が知らない訳がない。
一般人にはアルファードやハイエースと同程度くらいにしか想像出来ないと思うが、
マイクロと言えど、運転に必要な技術は大型のそれと大差は無い。
下り坂を下りる大型車の運転に、運転手がどれほどの神経を使っているか、大型免許
を持つ者にしか解らないだろう。
運転手の未熟を指摘する声が大勢を占めているが、その中の何人が大型経験を持っているか?
無謀な速度超過を起こすのは、むしろ経験豊富な運転手の方が圧倒的に多い。
未熟であることを意識している運転手は決して自らスピードを出す事は無い。
その証拠に、1km手前の映像では安全運転をしている。
下りに入って4つ目のカーブでのガードレールへの接触は、ブレーキが効かない車体を
何とか止める為にワザと擦り付けようとしたのではないか?
250m手前でブレーキランプが点灯したままであるにも拘らず、ブレーキ痕が無い
事がブレーキ故障説を裏付ける物理的証拠となるはずだ。
ブレーキが効かなければ、未熟者もベテランも関係ない。
ただ、暴走する車を止める努力を必死にするしかないのだ。
故障の原因がメーカーに有るとは考えにくいが、真の原因が解明され、
運転手の未熟ではなく、ブレーキの作動不良が原因となれば、
バス会社や車検を請け負った整備工場、持ち込み車検であれば陸運支局まで
責任を問われる重大事故であることを、この事故に興味を示した人々が
一人でも多く認識しなければならないと感じる。
少しだけ専門用語入れつつ推測する。たぶんだけど、エアブレーキの凍結による事故。
原因は、乾燥剤の未交換。
今年は暖冬だったしさあ高速運転してるときまでは凍結する温度じゃなかったんだろ。
碓氷バイパスを上ってるときもほとんど上り坂だからブレーキもほぼ使わずに、
そのときに凍結したんだろうね、きっと。
1km手前までは、ノロノロ運転で走行してた。
下り坂でスピードが上がったときにブレーキを踏んだときに、
初めてブレーキが効かないことに気づいたんだろう。
必死にブレーキを踏み続けても上がり続ける速度。
何とか止めようとして、左側のガードレールに擦りつけようとしたら、
反動でバスが浮き上がって傾いて、
そのままハンドルが効かずに片輪走行で反対車線に飛び出して、
ガードレールが作用点になって横転したと。
これは整備不良だな。たかが乾燥剤、されど乾燥剤。
ブレーキの故障+下り坂だったとしても1km手前の走り方と比べて
わずか750mの間にあそこまでスピード上がるかなあ
居眠りじゃないのがわかっただけでも良かったな。
それにしても、この最後のコーナーを無事に曲がり切れれば、
なんの変哲もない普通の一般道に・・・そして欲を言えば下り道路左側に
回避坂があった。非常に悔やまれるよ・・・。
あのカーブさえ何とかクリアー出来ていれば後は平坦になったのに、またあのカーブの先には避難帯がある。
但しスピードがだいぶ出ていたし大型バスでは避難帯でも止まれなかったと思うけど、死傷者は減っていたかも。
自分は碓氷峠は旧道もバイパスも何度も走ったけれど、バイパスの方が楽な分気が抜けるし登りの後の下りが嫌だ。
いずれにしても事故原因が解明されて今後の安全対策に生かして欲しい。
また犠牲になられた方、ご遺族にご冥福お悔やみ申し上げます。
怪我をされた方の1日も早い心身のご回復をお祈りします。
左の谷に落ちていれば全員死亡の可能性もあった。
運転手よくやった。
ご冥福をお祈りします。
運転手に最上級の敬礼<(`・ω・´)
就活終えた卒業直前の糞大学生には唾を吐くのだ(๑•̀ㅁ•́๑)✧
英雄運転手、貴方様はシンデクレタリア充共を駆逐した栄光を賛えます!
私、ニコニコ名無しから、死した皆様方に敬意を持って礼を尽くし、この一言を捧げます。「卒業生ざまぁぁwww」何せ大学卒業確定・就職内定獲得した忌まわしき生者が死者に変換した事を褒め称えて見送ろうではないか。就職活動が上手く行かない者達からしてみれば、内定が取り消されるはずだから空きが生まれる。なら、確実に会社は空いた空白の人数を補充しようと会社説明会を開催する。そうすれば、就職活動中の学生に内定を出してくれる可能性が増える。実に素晴らしきこと。
ハッキリ言って、現実は非常だ。
だからこう考えるんだ。卒業確定、内定獲得者の亡き後の会社枠は必ず会社説明会を始めるから就職活動する就活生が美味しく、美しく就職活動の糧にしてやるのだ。
そうすれば効率良く活用できるんだ。