「日本の学校教育」を表した作品が深すぎる 14.4万いいね
「小1プロブレム」と呼ばれる問題がある。小学校に入学したばかりの1年生が、黙って座って授業を受けられない現象を指す。なぜそうした「問題」が起きるのか。
熊本大学教育学部の苫野一徳准教授は「家庭のしつけの問題とするような指摘は間違っている。これは日本の学校システムそのものの問題だ」と指摘する――。
https://president.jp/articles/-/28206?display=b
以下、2chの反応
10: 2019/04/16(火) 19:42:47.15
批判だけなら誰でも出来るから楽だよなw
12: 2019/04/16(火) 19:42:55.38
何言ってるんだ?
幼稚園や保育園の感覚が抜けていないからだろ
14: 2019/04/16(火) 19:43:36.05
目玉焼きの形くらいには自由度あるだろ
ここにピータンみたいな奴がきたら規則違反
45: 2019/04/16(火) 19:54:02.09
見た目(白身)は変えられても中身(黄身)は変えられてないじゃん
59: 2019/04/16(火) 19:57:11.41
ベーコンエッグ派なんで
6: 2019/04/16(火) 19:41:33.34
海外では座って授業受けない子どうすんの?
映画とかでは完全に問題児扱いされてるけど
214: 2019/04/16(火) 22:44:24.37
>>6
リアルに寝転がって授業させてるとこもある リラックスできる姿勢が一番だとかだったか
236: 2019/04/16(火) 23:59:19.69
>>214
北欧でそれやってバカばっかになったって記事で見たが
256: 2019/04/17(水) 00:18:22.59
>>236
結果は知らんかったわw
そうか「適度な緊張感」とやらがないとダメなのか
223: 2019/04/16(火) 23:33:57.23
>>6
進級できない
海外映画の問題児って、たいてい1人だけ年上でデカいじゃん?
332: 2019/04/17(水) 07:53:55.66
>>223
それがその子の個性なんだから、幸せなことなんだよね?この記事をベースに考えると。
339: 2019/04/17(水) 08:18:05.59
>>332
そういう解釈しかできないやつがいるから教育が変わらない
341: 2019/04/17(水) 08:21:46.62
>>7
ワロタ
9: 2019/04/16(火) 19:42:30.92
イギリス人がアメリカ行くとアメリカ英語に直されるとかなんとか
300: 2019/04/17(水) 03:13:23.35
>>9
そんなん日本でも方言ぜめにあうやん
20: 2019/04/16(火) 19:45:16.34
>>1
言いたいことは解るがなんかずれてんな
学校ってのは「勉強を教えてくれる場所」じゃない「勉強を教わりに行く場所」なんだよ
21: 2019/04/16(火) 19:45:18.43
>>1
「学校の授業で自由に絵を描かせてくれなかった」とか言っちゃうやつは、だいたいセンス無いというのが業界の通説。
19: 2019/04/16(火) 19:44:43.12
>>15
あらー
28: 2019/04/16(火) 19:47:36.09
>>15
なるほど
35: 2019/04/16(火) 19:48:56.15
>>15
はえーな
41: 2019/04/16(火) 19:52:12.23
>>15と>>1を見比べると>>1の画像が劣化してるのが分かるな なんで目玉焼きなんだよ 社会に出たら商品化された目玉焼きなんて切り揃えられてるもんだろ 目玉焼きにしたことでかえってメッセージ性が退行してるわ
202: 2019/04/16(火) 21:58:30.29
>>15
パクりとか置いておいて
こっちのが上手いな
156: 2019/04/16(火) 20:56:45.85
>>15
パクりじゃないにしても
発想なんて似たようなもんになりがち(笑)
212: 2019/04/16(火) 22:33:44.87
>>15
パクリというか描いた奴はそれを見て描いたんだろうよ ただパクリは言い過ぎと思うが
190: 2019/04/16(火) 21:42:03.19
>>152
こわい
343: 2019/04/17(水) 08:45:38.93
>>190
ピンク・フロイドの映画だよ
22: 2019/04/16(火) 19:45:26.86
個性の尊重とか言って叱られもせずにわがまま放題育った大人が、今どんな社会を形成してると思ってんだ
217: 2019/04/16(火) 23:16:07.15
>>22
バイトテロw
86: 2019/04/16(火) 20:08:52.88
>>22
これからが本番やで
23: 2019/04/16(火) 19:45:47.39
俺も落ち着きなくてじっとしてられません
26: 2019/04/16(火) 19:46:28.04
小2で解決すんだろ
ならいいじゃん
いきなりできなくたって
33: 2019/04/16(火) 19:48:05.35
詰め込み教育だ受験戦争だってのを否定してゆとり教育を推進した
結果
36: 2019/04/16(火) 19:49:03.88
学校とは従順な奴隷を作るための機関
企業が求める従順な奴隷であり
国が求める従順な奴隷であり
もしかしたらアメリカに対して反逆を起こさない奴隷づくりも兼ねているかもしれない
37: 2019/04/16(火) 19:49:06.03
学校教育が不満とか言ってる奴で個性的な奴を見たことがない
55: 2019/04/16(火) 19:56:48.70
型にはめた方が力を発揮しやすい人が多い国民性だから別にいいんじゃね。たまにその中から異端が出て光る。
60: 2019/04/16(火) 19:57:17.43
やりたいことあるなら、勝手に自分でやれ。なんで学校のせいにするな。 情けなくないのか。
62: 2019/04/16(火) 19:59:04.89
いま力を入れるべきは道徳だと思うね
プログラミングなんかの前に常識教えんと
※高校で授業中に生徒が教師を暴行
80: 2019/04/16(火) 20:05:31.31
教育と個性は別だと思うがな。見たい目や社会に適応させるための考え方を押し付けられただけで死ぬ個性って 将来社会に出た時にその個性で生きていけるぐらい重要な要素か?
91: 2019/04/16(火) 20:10:04.25
型にはめるってのは割とどの分野でも基本なんだけどな 型破りってのは熟練した技能、知識の他に型を知っているって前提がいる
人の創造性は不満の中から生まれる
96: 2019/04/16(火) 20:11:41.90
そもそも学校って
均一な労働者を作り出すために作られた場所だろうが はみ出たら指導するのは当たり前
187: 2019/04/16(火) 21:31:02.34
ある程度型にはめないとまともな個性なんて定義できない