【解けたら採用!?】Apple入社試験の難問
テーブルの上にたくさんのコインが置かれており、そのうち10枚だけが表、残りは全部裏が上になっている状態であるということがわかっている。
目隠しをした状態で、表が上になっているコインの枚数が同じになるような2つのグループに分けよ。
コインの裏表は視覚以外では判別できない。
以下、2chの反応
2: 2018/09/12(水) 03:53:43.299
えっ?
全部集めて手で裏表って順番に並べちゃダメなんか?
3: 2018/09/12(水) 03:53:43.739
一瞬目隠し外すのはあり?(´・ω・`)
6: 2018/09/12(水) 03:55:31.358
コインを全部立てる
10: 2018/09/12(水) 03:57:39.039
>>6
素直に尊敬する
25: 2018/09/12(水) 04:06:16.059
真面目に>>6が正解かもしれないと思えてきた
47: 2018/09/12(水) 04:44:49.069
この問題文なら>>6は不正解にならなくないか
48: 2018/09/12(水) 04:46:43.060
>>47
採用試験なんだからこんな答えのやつは採用しないだろ 発想が柔軟なのではなく悪い意味でガキの発想
7: 2018/09/12(水) 03:57:05.732
盲牌が出来ないのは玄人失格だぜ ダンチ
8: 2018/09/12(水) 03:57:06.906
2枚とって同じ面を向けて2つのグループに分ける、残りは知らん
9: 2018/09/12(水) 03:57:23.802
10枚とって裏返す
11: 2018/09/12(水) 03:58:27.470
っていうか問題文意味わかんなくね?
日本語間違ってるよな?コレ
表が上になっているコインの枚数が同じになるような2つのグループに分けよ。 って?
13: 2018/09/12(水) 04:00:56.124
テーブルの上にたくさんのコインが置かれており、そのうち10枚だけが表、残りは全部裏が上になっている状態であるということがわかっている。
目隠しをした状態で、表が上になっているコインの枚数が同じになるような2つのグループに分けよ。コインの裏表は視覚以外では判別できない。
意味がわからん
裏が上になっているコインの枚数と表が上になっているコインの枚数が同じになるような2つのグループに分けよ。
ならわかる
15: 2018/09/12(水) 04:02:08.709
>>13
脳内条件勝手に追加すんなw
22: 2018/09/12(水) 04:04:28.688
>>13
指定されてるのは表になってるコインの枚数で裏のコインは何枚あったっていい
24: 2018/09/12(水) 04:06:05.799
>>22
こんなん裏と枚数合わせととも取れるし表のコインを5:5に分けろとも取れるし
27: 2018/09/12(水) 04:08:49.221
>>24
そう解釈したとしてその手順を説明出来ればええんちゃう?
14: 2018/09/12(水) 04:01:50.590
全部一度集めて裏返しにして
10個だけ表にして二つにすればいいじゃん この方法が一番簡単やん
16: 2018/09/12(水) 04:02:37.084
>>14
目隠ししとるからどれが表のコインかわからんぞ
18: 2018/09/12(水) 04:03:37.925
いや
表が上になっているコインの枚数が同じになるような って何にも繋がってないじゃん 問題に不備があるわどうとでも取れる
23: 2018/09/12(水) 04:04:46.002
俺氏ら問題の意味がわからない
この2chスレまとめへの反応
アップルの広告みたいに日本語がうすらおかしくて難解
問題文の日本語は一通りの意味に読み取ることしかできないから意味わからん言うてる奴は小学校から国語の勉強やり直せ。
わけるってのは完了するまでだろ。
目隠し前にあらかじめ全ての表裏合わせて左右にわけておく、最後の1枚だけは手元の近くに置いて目隠ししてからそれを振り分けて完全にグループ分け終了。
分ける方法に制限ないし、コインの裏表は視覚以外では判別できないなら
自分は目隠しで座ってて、第三者を呼んで分けてもらう
は?分けた後は目隠しとっていいんか?
片手の指で表になってる5枚を抑える
もう片手で目隠しする
抑えてるのが一つのグループ(0+5枚)
抑えてないのがもう一つのグループ(n+5枚)
あ、正解読んでも良くわからんって思ってたけどなるほどやっとわかった。
裏返して良いのね。
最初から裏返ってる10枚を目隠ししたまま5枚5枚に別けろって話じゃないのか
前提が良く理解できていなかったっていうか問題文がわかりづらいな
※7
俺も同じこと考えた。裏のコインの存在があるとも言ってない
テーブルの上のコインが沢山=表向きコイン10枚
だから10枚のコインを分ければいい。
たくさん、てのは無数にあると読み替えられるから
そうするとランダムに選んだ2枚が表である確率はゼロになる
よって適当に2枚選べば表がゼロ枚のふたつのグループができる
QED
これ初期状態の表向きのコインの枚数は奇数でも成り立つのな
これコインの表裏が視覚以外で判別出来ないって絶対あり得ないから。
じゃあ何をもって表と裏なんだよってことになるでしょ。
コインに触れちゃいけないルールでもないしここら辺が最大の謎。
触ってるのが裏か表かは分からんが、二種の触感で分別することは可能だろう。
やれやれ、表裏一体かみんなが日頃やってることじゃないか?見落としも良いところだ。
問題の日本語がわからんとか言ってるやつは100%その場で落とされるやつやな
問題はちゃんと読めば一意に汲み取れる
まあネットにありがちなAppleにネガティブな感情を持ってる奴は、さらっと解いておくべきだったな笑
読解力と論理的にモノを考えられないやつは絶対に解けないな、これ
※11
裏と表で色ちがいならわからんやろ
なるほどね、「10枚適当に選んで全部裏返す」
10枚とも裏だったなら、90枚の方に表10枚なので、どっちも10枚になる
1枚表が混ざってたら裏返すと表9枚になるけど、90枚の方も表9枚なので、これでOK
特殊な2つのグループを想定してみる
すべてのコインを、a失った、b得た
「テーブルの上からコインを全部落とす」でいいだろ
コイン0枚の山とコイン0枚の山に分ければ、表のコインの枚数は同じだ
※17
ありがとう!やっと理解したw
↑「わかった、すげえ!(わかってないけど)」↑
いや100枚ってルールはどっからもってきた?たくさんのコインであって枚数が仮に42枚だったらどーすんだ?
>テーブルの上にたくさんのコインが置かれており、そのうち10枚だけが表、残りは全部裏が上になっている状態であるということがわかっている。
「状態がわかっている」という前提なんだから「裏」から10枚抜いて残りを裏表に分けてゆけばいい。
まあ問題は「残り」が偶数であるかどうかなんだが。
解けたから採用とか頭沸いてる。これだからニートは
世の中そんな甘くない