忍者は超人ではなかった・・・「水蜘蛛」の正しい使い方が衝撃的すぎる
産経ニュースWEST@SankeiNews_WEST
NINJA…イメージと随分違う忍者の“真の姿”…甲賀・伊賀の忍術を集大成した秘伝書「万川集海」を読み解く – 産経ニュース
sankei.com/west/news/1703… @SankeiNews_WESTさんから
以下、2chの反応
浮輪www
現実的だな
浮き輪だもん
>>1
ただの浮き輪w
浮き輪だコレ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そもそも左はすすまない
>>10
考えてみりゃそうだな
なんで80年代のアメリカ映画のデフォルメ忍者が日本でもスタンダードになってしまったのか どっちかと言えば祈祷師なのに
ザ・ニンジャは死んで償わないといけないな
まあ前者は無いよね常識的に考えて
合理的だな・・・
昔の忍者が現代人の水蜘蛛の使い方見たら絶対笑うわ「ムリムリw」って
水蜘蛛なんて30年前の学研の学習雑誌で否定されてたレベルだろ
>>25
それ覚えてる
>>25
あれ「忍者のひみつ」じゃなかったっけ?
まあアレつけて水面に立てたところで速さも静音性もないだろうしな・・・
たかだか2~3世代前の事なのに誰も聞いてないのか?
>>28
忍者なんて江戸時代に入って食っていけなくったから 秘伝の書を出版してみたらこれが大ヒット、江戸に一大忍者ブーム発生で 二番煎じの本ではあること無いこと追加
伊賀には観光用の忍者のテーマパークまであった 現在各地の博物館にある手裏剣の大部分は江戸時代のお土産品
>>33
江戸時代からブームに乗っかったやらせ満載かよ
ひいじいちゃんの頃には忍者おったんか…
>>30
明治維新後に食べるのに困った忍が江戸城の掘りで鯉を素手で捕まえる大道芸をしてた記録があるみたい
忍者に夢見過ぎ
侍も同様
忍者は何故か世界で美化されまくってるが、元々かっこいいもんじゃないからな
まあ進入目的に派手さはいらないから・・・
確かに進まんし、倒れれば大きい音出すことになるしな。
この2chスレまとめへの反応
千葉真一「騙しててスマン!」
まんま釣りに使うフローターだな。
忍たまは原則として魔法みたいな忍術は使わず、実現可能な忍術しか使わないと聞いて、なるほどと思った
しかしこんな装備を担いで行って帰ってくるのもなかなか大変だろうな
至れり尽くせりの水掻きまで用意してさ
どっちもちがう、あれをみっつよっつほりにうかべて、そのうえをとんでわたったがせいかいだぞ、、にんじゃのちょうやくりょくみくびんな、、
「忍者ハットリくん」初放映前から少年漫画誌で散々
忍者特集とかあったんだよあと50年代の漫画でも
忍者が水蜘蛛を使う描写はあったし浸透した歴史は古いよな
忍術は神秘ではなく、神秘かのような結果を出せる事もある実用性の組み合わせであるところが面白いのに。地味だけどさ。
右足が沈む前に左足を前に出してだな
※4
現地調達で板とヒモ集めて即席で作るんじゃね?忍者なら数分で作れるかも