忍者ブログ
掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ 【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
top page 当ブログについて 2chnavi  ◆  ◆


汚部屋から脱出したい!第63章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136122705


749 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 10:12:10 ID:rdSmJ+YJ

みんな、薬ってどうしてる?
きづいたら期限ギリギリのとか、処方されて余ったのとか、
けっこうたくさんあって困ってる。
薬って、普段はいらないけど、急にいるようになるから困るんだよねぇ。
とくに腹痛関連が鬼門だ・・。



752 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 11:49:04 ID:LmfNS+Ke

>>749
問題提起ありがとう!
今、思い立って溢れかえった薬箱を整理した
処方薬はお気に入りの鎮痛剤以外は 全部捨て
古いサプリも ホコリがついた綿棒&ガーゼも 全部捨て
薬箱スキーリ! 小さい部分だけど達成感いっぱい

皆にも餅を つ○○○○○



753 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 12:16:05 ID:mAbnKWRa

>>749
以前は期限が切れた薬も何となく取っておいていたけど
期限切れ薬を使われるのは製薬会社にも迷惑だと思い
最近は処分してる



754 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 12:24:49 ID:fPIAPrH9

頑張る。
薬も捨てる。本もまとめる。

今日は頑張る。。・゚・(ノД`)・゚・
みんな応援して・・・。

後で報告します。




758 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 12:55:09 ID:ynyhh8R6

>>749
ttp://www.selfdoctor.net/nurse/2000_10/nurse01.html
Q.未開封の薬なら 期限が切れていても使用できるの?
A.使用期限は、開封していない製品が適切な状態で保存されていた
場合の品質保証期限です。ですから未開封でも、期限切れの薬は
使えないと考えてください。場合によっては、変質して刺激性が出てくる
こともあります。
 また開封後は、保存状態などによって有効性が違ってきます。
変色や分離など外見に変化が現れているときは使用しないでください。

期限切れは死ぬぞ。マジで。捨てちゃえ。




762 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 14:07:17 ID:Y5a8GYOb

薬の話題が出ていてタイムリー!
今さっき捨て紙光臨していて、薬いっぱい捨てた。
すっきりした



768 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:02 ID:rdSmJ+YJ

薬の事聞いたものです。
なるほどー。結構皆思い切って捨ててるんですね!

>>758
コピペサンクス。
緊急時にどうしても必要になるものは、一番小さいやつ買って、
期限来たらほとんど使ってなくても捨てるってことにしますた。



769 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 17:51:54 ID:rdSmJ+YJ

そうそうサプリとかって結構あまってるんだよね。
でも飲まないものは飲まない! 
もいっかい薬箱の中、見直そーっと。



770 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 18:02:17 ID:LmfNS+Ke

そうそう、サプリって結局あまり飲まないんだよね..
とりあえずまだ使えそうなサプリは忘れないように食卓に並べた
これから毎日飲んで消費しる
んで それでも飲む気にならないのは新しくても →捨て



771 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 18:31:15 ID:mRWNc63O

会社だと薬箱まるごと貸し出すサービス(何というのだろうあれ)と契約していたな。
製薬会社の人が半年ぐらいにいっぺん、中身総入れ替えしに来る。



772 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 18:44:28 ID:NGLZ2I9J

>>771
富山の薬売りみたいなやつですね
個人でもやってる #富士薬局とか



773 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 18:48:14 ID:nLNEhvPr

富山の薬売り的なやつ?
あれ実家でやってた。
便利は便利だけど、足らなくなったり気に入らなかったりして、結局市販薬も買ってたよ。
健康体でアレルギーとかもない人じゃないとかえって場所取ることになるかも…。



775 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 19:05:28 ID:EFfpi005

今まではそうゆう薬箱は不必要、邪魔って思ってたけど。。
使いきれずに捨てる私にはいいかも。
確か使った分しか請求されないんだよね。
ちょっと検討しよ。



777 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 19:31:14 ID:VjP59iET

うわぁぁああぁあぁ・・・・
誰か助けて下さい・・・。
現在中間部屋なのに、物捨て病にかかってしまいました
今部屋にあるものは必要なモノしかなくて、捨てられるものなんて何もないのに
物が捨てたくて仕方ありません

どうしよう・・・あんな殺伐としたスレの住人になんてなりたくない!!



778 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 19:33:02 ID:NGLZ2I9J

捨てられるものなんて何もないのに
↑それが幻想かもしれないので
もう一度チェックしてみ



815 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 01:50:15 ID:jwRnOn27


>>777
とりあえず薬箱っ!あと乾物・缶詰類チェック!

いやマジ、数年前古くなった処方薬の解熱剤飲んで
子供が2人亡くなったって報道されてたよね。キケンキケン。



818 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 02:33:22 ID:dxw7BFVD

サプリや飲み薬の置き場所はキッチンがベストだそうだ。
おいらは調味料類の隣においている。
医者から処方された薬とか飲み忘れがなくなった。
それでも飲まないものは捨てるべし。




820 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 02:35:55 ID:cJ9O+yBI

古い薬は変質するだけじゃなくて、
現在では使用禁止の成分が入ってたりすることもあるってやってたね。



821 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 02:54:04 ID:Zdnw3mCL

>>820
そう、同じ薬に見えても去年発売の薬には入っていて、
今年のには入っていない成分があったりする。
風邪や花粉症の薬によく含まれていた脳内出血を引き起こす可能性のある成分とかね。
当然もう発売されていないけど、
それが効くという人は、あえて保存している例があった。

通常はそこまで薬の成分なんてチェックしないだろうから、
期限が切れた薬は迷いもなく捨てよう。
購入費は保険代だと思ってさ、飲む必要がなければ飲まないにこしたことはないんだから。

元気な時には薬なんて飲まないでしょう?
体が弱ってる時に飲むわけで、
わざわざリスクのある古い薬を飲むのはやめたほうがいい。



825 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 06:44:14 ID:iU6/R/IP

>>821
保険代! その考え方(・∀・)イイ!!
目からウロコですた。

拍手[10回]

PR
ブログパーツ アクセスランキング
チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/



422 :(名前は掃除されました):2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yEZUt2eq

あの時、捨てに捨てて身も心も軽くなった頃、
好きな事やりたい事なりたい自分の為に動けるようになった
沢山の良い事が舞い込んで来た
良い事の連鎖が

最近沈んでるのは、余裕が無いという言い訳のもと
好きな事を出来ていないから
好きな事を止めたら良い事も遠ざかる
余裕が無いのは自分のせい
過去も他人も変えられない
やるべき事を与えられた私は幸せ者なんだから
やるべき事もやりたい事も全部やればいい
ここを乗り越えられなかったら

少しずつでも、私の好きな事の為に私の命を使おうと思った

下心があっても良いから、好きな事をしよう
せっかく命があるんだから
もったいない事は出来ない




434 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:oyuPPra2

>>422
なんか…自分かと思った。
また1からがんばろうよ!




435 :(名前は掃除されました):2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ZAS+4qUl

>>422
いい文章を有難う
画面メモに保存しました

拍手[18回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


208 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:/v/80w1U

この部屋に引っ越しして10年
ガラクタを捨ててやっとすっきりしたけど、仕事や人間関係がどんどん悪くなっていく
仕事場の誰かが流さなかったトイレ掃除までやったけど、自分の仕事にかえってこない

片付けの効果がないんじゃなく、自分を粗末に扱ってきた、もしくはさせられていたことの
集大成が今きたみたい
不細工でも明るければよかったのだろうけど、もはや嘘笑いもできないところまで落ち込
んで、自分の価値なんか無かったことにやっと気付けた

やっと死んだ方がマシだって境地に達したのは片付け効果なのかもしれない




209 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QVhML/q1

>>208
今は毒が出てる段階で、最後の難関コースかね。
もう少し先に何かあるんじゃない。
先がないと思ってるなら、
とりあえず進んでみたら。

私も今が最悪で、少しはマシな未来があると信じて、
少しずつ片付けてる。




210 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:/v/80w1U

>>209
ありがとう、ちょっと泣けた

片付けが進めば進むほど相談や愚痴こぼせた友人たちに遠慮してここに書いてしまった
自分史上すごくすっきりした部屋になったのだけど、よくみると微妙な状態の部屋かも

今まで綺麗にしたら毒だしってなんだよw って思ってたけど
歪んだ部屋や人間関係、自分自身を適切な状態に落ち着かせる前の振り子の大振り
だと思う事にする
上手くいかなくても、身辺整理できてるって事実は次への準備ができてるってことだし
もう少し先に進んでみることにするよ

超絶微妙な部屋のくせにそちらの片づけが上手くいきますように、なんて書く傲慢さを
許していただければ幸いです




211 :たこ焼き ◆678tPZl0ps :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IV89Uj1c

>>210>
>片付けが進めば進むほど相談や愚痴こぼせた友人たちに遠慮してここに書いてしまった

そういうことある! でも、愚痴はこういうところで発散って悪いことじゃないと思う。
ご友人たちと、楽しい時間が過ごせるといいね。




212 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0jyfFPx5

>>210 あと少し片付けると、『最悪』も片付くよ。
そのあとは上るだけだ。




213 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LhiL8MQJ

人間関係も片付けたくなる日も来る
人生を大掃除したくなって、自分が呼吸する場所が
なんだ他にもあるんだ、呼吸するのってこんな簡単だったんだって気付く日も来る

無い方がいいもの、なくていいもの、自分的にいらなかったものを捨てるのも掃除
シンプルに生きたい
ラクになったらなったで些細な事がとてもつらい日もあるが
こんな自分だって、こんな人生だってそう捨てたモンじゃないと思える日もある
もっとシンプルに生きられたらいいな

拍手[18回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


76 :(名前は掃除されました):2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JA+DsyTl

本棚の整理をして、ちょっとでも「捨てていいかな」って思った物は
容赦なく保留箱行きにした
内容が思い出せなかったり以前ほど面白く感じない物もそっち行きなんだけど
一時はあれだけ夢中になったはずの物の末路がこれか…と思うと
捨てる爽快感と共に虚しさがある




77 :(名前は掃除されました):2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:s36DfExF

>>76
そいつの役目が終わっただけ
また新しいモノが入ってくるさ





284 :(名前は掃除されました):2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HtbxrudG

今まで好きだったものがいろいろめんどくさくなってきた
整理するべき時が来たのかもしれない

拍手[10回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/



191 :(名前は掃除されました):2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:m/p8MRLE

掃除と片付けの習慣づけが、大分出来てきた気がする
何故か生活サイクルまで変わったのが、大きな変化だ
相変わらず夜更かしはするけどw安定して朝起きられるようになった

人間、やれば出来るもんだ~




199 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7Khf098/

やるときはがっつり、普段はついで片づけをしている。
あとなるべく夜寝る前と朝出かける前はざっくり片づけている。
とはいえ、面倒でしまわず放置しているモノもある。
そういうときもストレスにならないように、
3日くらい後に何かのついでのときに片づけている。
片づけは自分にとってはストレスを減らすためのものなので、
(見た目、家族に遠慮しなくていいように、踏んでけがをしないようになど)
それ自体がストレスにならないように、ついでに気楽にやっていきたい。




217 :(名前は掃除されました):2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:a154RA3f

もったいない病で、「いつか使う」ものは本当にそのいつかの日までとっておき、
やっと最後のもてあましストック、丸型蛍光灯を使い切った。
ここまでくるのに5年かかった。
今うちには賞味期限の切れた調味料もない。
この前2年前に期限の切れたベーキングパウダー使い切ったぜ。
子供のお友達が来たら、新鮮な?材料でお菓子を作ってあげられる。
これまで作ってあげたくても作れなかったんだよね。

拍手[10回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


135 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:t9W//Mj+

俺の大嫌いな言葉メモ
「もったいない」「まだ使える」「誰かにあげる」「リサイクルショップ」「古本屋」「ブックオフ」
「昔は高かった」「物の無い時代に育ったから」「思い出の品」「リサイクル」
「欲しい人はいる」「バザー」




175 :(名前は掃除されました):2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:iMiTQk5+

今日歯医者で読んだ古い号の主婦雑誌は台所の整理特集だったんだけど、
料理研究家の有元葉子さんや、収納家?のマダム市川さんとかどちらもステキだった。
そして一般人の台所も載ってたけど
どのお宅もL字型キッチンとかパントリーがついてたりの
広々とした台所で、こんなの参考にならない!
ぜひ家に来て欲しい!と無謀にも思ってしまった。
今回はしまう収納派の人が多かったけど、
うちみたいに狭い台所の人は見せる収納が多かったのは
そうするしか収納場所がないんだなーと納得した
(料理好きだとどうしても物が増えるよね)
ちなみに私はズボラーなのでしまう収納派なんだけど、
狭い台所でも物が少ないから
書類ケースを使ってフライパンをたてなくても
普通に蓋をつけて横置きできる。

ズボラーでごちゃごちゃやるのが面倒な人はやっぱり物が少ないのが一番だね。




196 :(名前は掃除されました):2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bKURdHEK

捨てる名言スレを見た後に、捨てて後悔しているスレを見た。
買うにしても捨てるにしても、後悔はつきものなんだなと思う。

迷ったものに関してはもう少し慎重になってもいいのかもしれない。
掃除板にいると色んな物を捨てたくなってしまうけど
新しいものに目を輝かせるだけでなく、
古いものを大切に管理することも覚えていきたい。

拍手[7回]

ブログパーツ アクセスランキング



汚部屋から脱出したい!第63章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136122705


842 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 18:36:14 ID:p/d8F83k

見た目きれいになってくると餅下がってきた…
捨てにくいものばかり残ってるし
早く直置き率0%にして障子張替えに移りたい




844 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 19:49:57 ID:F8LN1nft

>>842
>捨てにくいものばかり残ってるし

すごくよく分かる!
「あと少し」ってところで途方に暮れたことは数知れず…。
とりあえず、今は全部箱に詰め込んで、何ヵ月後かにチェックorそのまま捨てる
とかはどうでしょうか?
必要なら取り出して使うだろうし、その時、適切な場所に仕舞えばいいのでは。




844 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 19:49:57 ID:F8LN1nft

>>842
>捨てにくいものばかり残ってるし

すごくよく分かる!
「あと少し」ってところで途方に暮れたことは数知れず…。
とりあえず、今は全部箱に詰め込んで、何ヵ月後かにチェックorそのまま捨てる
とかはどうでしょうか?
必要なら取り出して使うだろうし、その時、適切な場所に仕舞えばいいのでは。




866 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 14:28:13 ID:ItHgF56F

がらくた捨てれば自分がみえる  
とかいう本よんだ
せっせとためたものでも死んだらもってけないし無駄になるけど 
思い出ならもってけること。
くだらないもののために無駄な家賃を払ってること。
本もビデオも自分のなかに吸収すれば手放せばいいということ 
が理屈でわかった。

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)
旧版です、現在中古品しかありません。

新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)
新版です、旧版の内容に「時間の管理術」「視点を変える」の章が加わっています。

ガラクタ捨てれば未来がひらける (小学館文庫)
続編です。主に「スペース・クリアリング」について。
ガラクタ捨てのモチベーションは「自分が見える」の方が良いかと思います。




867 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 14:56:38 ID:shN6gLCB

それが吸収できない自分は捨てるのがほんと辛い。

でも捨てないでゴミに埋もれて死ぬよりは
思い出捨てて身一つでスッキリ生きるのを目指すのだ!

と言い聞かせて頑張る。

今日も孤独な汚部屋作業だ。
ここから脱出できればニートも脱出できる気がする。



868 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 15:02:01 ID:L/WOzQFo

これフリマで50円で売れるかも。。。
というものは全部すてたほうがいいですね?



869 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 15:25:47 ID:shN6gLCB

>>868
捨てましょう。

私も捨てるよ。



870 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 15:36:41 ID:bivG/4Xu

>>866
その理屈がわかるのが第一歩だよ。

>>868
私は売ってる。ただしオクで。
誰も入札しなかったら捨ててる。ほとんどのものは買われていく。
中間部屋で時間かけてやってるからだけど。
汚部屋だったら捨てたほうがいいかも。



879 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/16(月) 21:20:26 ID:wiamNL8i

>>866本もビデオも自分のなかに吸収すれば手放せばいいということ 
が理屈でわかった。
>>867それが吸収できない自分は捨てるのがほんと辛い。

本やビデオを吸収するのに使える時間は限られてる
それに 吸収できる脳みそのスペースだって限られてる
ほんとに吸収できるのは見た/読んだ分の ほーんの少しだけ
(食べ物と同じだよね 食べた分が全部吸収できるんだけじゃなく 
ほとんどは排泄される)
すでに読んだものは何らかの形でエッセンスが吸収されてるから良しとする
読まずに放置していたものは もともと脳みそが要求していないもの
...と思って数年来のビデオどっさり捨てました

>>868これフリマで50円で売れるかも。。。

私の場合 そういうのはフリマ専用段ボールにどんどん投げ入れる
定期的に安い自治体のフリマに出店できるので
ゴミ寸前?のは段ボール箱に入れたまま 10円均一で出品
まとめて買ってくれる人が多くて なんとなく売れてしまうものだよ

拍手[9回]

ブログパーツ アクセスランキング


汚部屋から脱出したい!第63章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136122705


620 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 22:27:48 ID:sJydIiMi

せっかく物を捨てたし、だいぶ片付いたのに
今日帽子とバッグを買ってしまって、何故か自己嫌悪。

捨てまくりの癖がつくと、物が増えるとなんだか
損したような、いけないことをしているような気分になる。

購入価格自体は安かったから、全く問題ないんだけど
なんでだろう。
買ったのに損した気分。




621 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 23:46:09 ID:ZCunYh+f

とても欲しいものじゃなかったからでは?
値段が高くても本当に欲しいものだけ買わないと。




623 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 01:18:05 ID:ewQqH6ec

そんなに気に入った物じゃなくても、数が欲しい物って
あると思うんだけど(自分の場合、帽子や鞄)
部屋が綺麗になると、数を増やすのが嫌になる。

かといって、毎回同じ帽子・鞄というのも寂しいというか
気分的に良くない。どうすれば。




624 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 01:27:15 ID:38pVkCEi

自分も。首は1本なのに、マフラー類いっぱいありすぎ。
もこもこや、大判も多く、結構容積とってくれるんだけど
それぞれ思いいれあり捨てられない。




625 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 01:41:44 ID:ewQqH6ec

自分は思いいれなどは一切なく、ただ着まわし用に
ある程度の数は欲しいんだ。

無論使いづらいものなどは、随時処分しているけど
(今シーズンは、もう5個以上捨てている)

あれだ、おきたくないけど必要だから
仕方なくゴミ箱を種類別に沢山置いている感じだ。




626 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 01:42:27 ID:tNRNgXIB

なんか、とにかく感情とか断ち切って捨てよ、と
某書籍に書いてあったのを読んだ
わたしなんか、古い手紙類を捨てられないんだけど、
その本には、中身とか確認せず丸ごと捨てれとあった
今年こそは捨てまくって部屋のもの半分以下にできたらいいなー




629 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 01:58:05 ID:gg7YvOn8

>>626
読み返して幸せな気分になる手紙以外は、捨てればいいんだよ。
とっておいたら、またいつか見つけた時に読んじゃって、
内容を再確認して不快な気分になったり、落ち込んだりしちゃうから。

もっと楽しいことに時間と場所を使おう、ってことで捨てよう。




630 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 02:21:25 ID:LjZ3cnVr

別れた彼とか、付き合いの切れた友だちなんかの
手紙は棄ててもいいと思う。

私がとってある手紙はお世話になった
おじいさんの手紙だけ。そのうち処分するかもしれないけど。

拍手[6回]

ブログパーツ アクセスランキング



汚部屋から脱出したい!第63章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136122705


603 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 15:05:30 ID:ZCunYh+f

同じマンソンの端っこに住んでた人、臭いニオイ垂れ流しの
多分すっごい汚部屋住人・・・

殺人事件が起きた時、刑事の訪問にドアを開けられなかったらすぃ。
「あの端の部屋の方、出てきてくれないんですが、何をしてる方ですか?」
と聞かれた。ちょっぴり疑われていた。

その後また訪ねてきた刑事、「あの部屋ねwww」みたいな対応で、
ついに汚部屋がバレたらしい。wwww
その後、引っ越していった。

い つ で も 人 を 入 れ ら れ る よ う に


拍手[13回]

ブログパーツ アクセスランキング


汚部屋から脱出したい!第63章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136122705


590 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 05:26:33 ID:onhAXMVw

ガイシュツでしたらすみません。
コートカバーってした方がいいですか?
カバーすると湿気で余計カビとか生えないか気になります。





593 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 09:20:52 ID:COhPQTRg

>>590
不織布とかの通気性のあるものでないと、
完全に湿気を取ってから収納しないとヤバそう。
ビニール密閉タイプのでも不織布タイプのでも、
完全に乾かしてから収納が基本だとは思うけど。

自分はそれに気をつけてるから、どちらのタイプのでもカビ生やしたことないよ。
あと、収納する場所自体に湿気が多いのは論外だけど。
昔はタンスに「水とりゾーサン」?みたいの、割とまめに置いてた。
飽和状態になると入れ替えるけど、
結露で壁紙のクロスにカビが生えるような悪条件のとこでも
そのやり方でやり過ごせたよ。





597 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 12:01:57 ID:onhAXMVw

>>593さん
レスありがとうございます。
今まで無頓着もいいとこで、カビは免れたものの埃だらけのコート達を見てorzです。
不繊布良さそうですね。
湿気はあまり気にならない部屋なので、早速カバーと湿気取り買い込んできます!





599 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 12:43:22 ID:COhPQTRg

>>597
あとね、防カビ効果もある防虫剤(モ○ノーなど)で、ハンガーに吊るすタイプを
置いとくと効果的。
ケースがずっと使えるタイプのがいいかも。
ドラッグストアだと1個百円くらいからあると思う。
防虫剤そのものは勿論使い捨てだから、リフィルというか中味を補充していけばいいし。




604 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 15:22:00 ID:ED3S4ft6

>>590
防虫剤のム〇ューダが出してるシリーズで、コートカバーがあるんだけど
自分はそれ愛用してます。
片面が透明ビニール、もう片面が不織布になってるやつ。
通気性もいい、みたいなことがパッケージにも書いてあったからまあ大丈夫だとは思いますが
湿気が気になる場合はクローゼットの扉を開けた状態で
扇風機の風を当てるのをマメに行なうのもいいですよ。


ムシューダ 防虫カバー 1年間有効 コート・ワンピース用 3枚入




615 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/11(水) 18:47:33 ID:onhAXMVw

>>599さん
ハンガータイプの防虫剤ゲトしてきました。

先ほど古いコートの一部がハゲてる(多分虫?)のを見つけて鬱…
だけどもうこれ以上増やさないぞっ!と息込んでおります。

>>604さん
そのカバー良いですね、中身も見やすいだろうし。
自分は貧乏なので100均の不繊布を買いましたが、結構充実してて良かったです。

扇風機も参考にさせて頂きます。

この調子でお部屋脱出狙ってみますノシ

拍手[7回]

ブログパーツ アクセスランキング


汚部屋から脱出したい!第63章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136122705


745 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 02:10:55 ID:igg/q4cl

引っ越して二年過ぎたが部屋が汚いし片付かない。
しだいに、あちこち埃がたまりだし靴下が真っ黒になるほど。
片付けようと思うが何から手をつけていいやら。
荷物も多いのに買い物好きで溜まる一方。
自分ながら嫌になる。



747 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 05:32:40 ID:rZBpGj3q

>>745
玄関や水回りといった狭く、置く物が限定できるエリアから
掃除や片付けをすると達成感を得る事が出来るみたい。
荷物が多いと感じるなら取捨選択を。
商売道具(例:画材、書籍、衣類等)の中にも死蔵品があったりする。
物が少ないと掃除も楽だよ。がんがれ



759 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 12:56:10 ID:F5zMr1YC

>>747
>商売道具の中にも死蔵品があったりする。

ビクっとしたよ。あなおそろし。
確かに「商売道具は別枠」と思って目をそらしていた…
せめて溢れたぶんくらい減らして捨てねばと思った、ありがとう

親父にたまに言われる言葉なんだけれど
『整理とは いるものといらないものを分けて いらないものを捨てること
 整頓とは いるものを順序良く並べて 使いやすいようにしておくこと』
だそうだ。耳が痛い。



760 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 13:11:14 ID:LmfNS+Ke

>>759
「整理」と「整頓」の意味の違いを初めて知ったよ 目からウロコ!
汚部屋&中間部屋住民に必要なのは まず「整理」の方なんだね

汚部屋住民は意外とミクロにこだわる完璧主義者が多いから
片付けるときに先に整頓に入っちゃって 整理ができてないんだね
...て自分のことだorz



761 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 14:03:12 ID:rZBpGj3q

>>759
実は私、本が捨てられないんです…だから己に言い聞かせて
いる最中だったりする(;´Д`)
捨てられない分、購入する時は本当に必要なのかと熟考する。
数ヶ月~数年読み返していないのは潔く処分する、とか。
ある日突然必要になり、その時既に入手不能になるようなのに
ついては難しいでしょうね。
研究者である義父の書斎は、壁一面にスチールの頑丈な骨組
みで本棚を作ってました。持ち家ならではの技かも。



763 :おさかなくわえた名無しさん:2006/01/14(土) 14:11:42 ID:rZBpGj3q

ばゔっ…文章が変だった
×義父の書斎は
○義父は書斎に

紙魚に追われて逝ってくる…

拍手[7回]

ブログパーツ アクセスランキング

そうじが持つ力について 27
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1475116579/0-


950 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/27(月) 05:05:02.48 ID:EkEQs5tk.net

捨てまくって数ヵ月後に恋人が出来て、精神的にかなり落ち着いた
今まで自分の事で精一杯で他人に優しく出来なかったんだけど
感謝を形で表したいと思えてきた
些細なプレゼントだったり、
周囲の良くしてくれた人に還元したいと思える余裕が出てきた




951 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/28(火) 09:39:57.69 ID:RkN40xwz.net

>>950
おめでとう!
気持ちが安定するのは大事なことだよね




953 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:50:15.25 ID:XPwCw1iJ.net

掃除をすると生活と思考の基盤が整うね
あたり前のことだけど出来ていなかった
基盤が整うと、部屋のインテリアや自分の理想像がどんどんリアルになってくる
あとは掃除と一緒なんだろうな
ひたすら手と頭を動かすのみ
いつか何かしらの成果が表れる、はず



958 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/04(土) 02:52:30.92 ID:NA0CQwvW.net

>>951
ありがとう!

>>953
私も最初はインテリアは興味すら無かったけど植物とか置いてみたくなった
少しずつ変化してると分かりづらいけど振り返ってみると大きく成長してるよ



959 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/06(月) 08:48:33.85 ID:BTLyGKJB.net

>少しずつ変化してると分かりづらいけど振り返ってみると大きく成長してるよ

これ痛感する
以前は予定のない週末ってテレビやネット見ながらダラダラと酒飲んで
午後にようやく起き出してから近場の店で外食したらもう夕方になってたけど
汚部屋を片づけてるうちに、休日も普段通りに起きて
午前中のうちに掃除洗濯買いだしをテンポよくこなせるようになった



960 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/06(月) 10:37:05.99 ID:bhs27VN7.net

家を綺麗にしたら自分に自信ができた。
ゴミ屋敷育ちで、無意識的にコンプレックスがあったんだろうな。
身だしなみも前よりきちんとするようになった。
生きて行く上の基本ができていない人間だったんだなぁと思う。
毒親で崩壊家庭だったけど、昔のことを言っても仕方ないから、
前を向いて生きて行かなきゃ。



961 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/06(月) 11:12:56.07 ID:Wcc15dVL.net

>>960

(´・ω・`)b イイネッ



963 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/09(木) 17:21:09.62 ID:4SmNajUz.net

キッチンの片付けと今までにない丁寧掃除をした。
買い置きの整理もした。
そうしたらちょっと乾物で1品作ったり、常備菜を作ったりしやすくなって、
野菜を食べる量も増えた。
あと、風邪ひいたときにコーヒーじゃなくてお茶にしようとか、
薬に頼らず果物でビタミンCを摂って治そうとか考えが変わった。



965 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/11(土) 17:15:58.32 ID:Z2ATtMkT.net

>>963の続き

それで風邪はいつも長引くのに今回はすぐに治りました

今日、外出から戻ったら玄関にお米が置いてあってびっくり

農家の知人からのものでした



966 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/12(日) 21:15:35.03 ID:8lprYrsD.net

>>965
いいね
身体に良いものを受け入れる環境が整ったから、お米がやってきたんだね



3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

拍手[16回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


123 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Fp7gl51W

掃除を始めると、一瞬座っただけでそのまま寝てしまう。
座らないように注意しながら続けていると、
どんどん眠気が襲ってきてこらえるうちに頭痛がしてくる。

寝不足ってわけでもないし、体調が悪いわけでもないんだけど毎回これ。
結局満足に進まない。
あの急激に眠くなる感じが不気味で、だんだん掃除が億劫になってきた…。

誰かに言っても掃除嫌いの言い訳にしか聞こえないだろうし、
サボって寝てるようにしか見えないみたいで家族からは非難されるし正直辛い。




125 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:X8uZWC06

>>123
そういうことってあるみたいだよ。
ダイエットを始めようと思って明日から走ろうと思ったら雨だったとか、
具合が悪くなったとか
おいしいものを誰かからもらうとか、
お母さんが好物を作ってくれるとか。
良い訳してるわけじゃなく反発するものがあるらしいけど
そこで踏ん張って頑張って続けるといいって見たよ。
あまりに邪魔が入ったときは一旦休んでもいいから続けられたらいいね。




127 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DN/Fal8R

>>123
それは経験してないからわからないけど
本当につらいのにまわりからサボッてるようにしかみえないのはつらいよね




129 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:j2qAj+hL

>>123
ナルコレプシーみたいな睡眠障害じゃない?病院いった方が楽になるかも

明日晴れたら遠くのコインロッカーにカーペット洗いに行くんだ…!




130 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yxzNIWqt

>>129
コインランドリーな




133 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Q8bLQEwH

>>130
病院行くのは自分だった!ピャー




134 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WeCnBvjv

>>123
私は何かのアレルギーかと思ったよ
ホコリとかカビとかが掃除(或いは掃除のための換気)で
舞い上がってるということは無い?
私はカビのアレルギーがあって、かび臭いところにいると
体がだるくなり急に貧血を起こしたようになることがある
急激な眠気にちょっと似てるかもしれない。
的外れだったらゴメン




138 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2CVxGoy8

>>123だけど、たくさんレスが付いててびっくり。
みんなありがとう!

昨日いつから眠くなるようになってしまったのかを考えてたんだけど、
心因的な部分も大きいんだろうなって思った。
掃除中に泣き疲れて眠くなって来たのが最初?だった気がする。
今は泣きながら掃除することなんてないんだけどねww

でもアレルギー体質だからカビや埃に反応してるのかなとも。
アレルギーでそんな症状が出るだなんて知らなかった!
今度からしっかりマスクして掃除してみるよ。




141 :(名前は掃除されました):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:uEVcLHyG

>>138
まさにストレス性の睡眠発作って言うのがあるよ
精神的に嫌な事があったり緊張したりしてストレスがかかると睡眠に逃げちゃうの。
自分もその気があって、絶対寝ちゃいけないような場面で
すごく眠くなったりする。
あんまりにも辛かったり、生活に不都合が出たりするなら
病院行く選択肢もあるよって事は
頭の片隅に入れておいてね。

ここしばらく気温が下がってきて動くのマシになってきたから自分も頑張る!

拍手[16回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


216 :(名前は掃除されました):2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1nq4Nsyz

去年、些細なキッカケから家中を片付け始めた
やりだしたらアチコチ気になって、捨てまくった
今まで溜めこんでた物、家具、どんどん処分した
引っ越してきて5年、3DKのアパートは要らない物で溢れ返ってた

半年前、捨てようとしてた物の一部と共に旦那が出て行った
捨てまくってる嫁に嫌気が差したのも原因らしかった
一応ちゃんと相談してたつもりだったけど、違ってたんだろうな

それでも、片付けは止めなかった
何回も何回も家中見直して…やっと最近、落ち着いてきた
物が減ると片付けが早くなって、こまめに片付けるようになった
片付いてると汚れが目立つから、掃除にも力を入れるようになった
今まで目に付かなかった部分に目が行くようになって、生活も変わった
生活が変わると体型も変わったし、顔つきも変わってきた気がする
余裕を持って仕事できるようになったからか、評価も上がった
仕事もプライベートも、それなりに充実している今日この頃
一番喜んでもらいたかった人は隣にいないけど、心の整理はついた

旦那とは、たまにお互いの近況報告をする機会があるんだけど
嬉しかった事ばかり並べる自分に対して、旦那は嫌な目にあった事ばかり愚痴る
元々運が無い人だったけど…自分で自分の首を絞めてるようにも見える
そんな彼の部屋は、物で溢れ返って まるでかつての我が家のようだ
さらに、アレが欲しいコレが足りないと呪文のように繰り返してる

長文失礼しました!

拍手[25回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


117 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ed128DVz

化粧品買ったら入れてくれるシャネルの小さい紙袋がたくさんある。
小さいからサブとしては役に立たない。
昔は必死でシャネルの化粧品買ってて大事なイメージがあるから捨てられない。
でも今は歳とったから化粧品ならすぐに買えるようになったんだよね…
誰か背中押すか貰ってくれ(ToT)




118 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SMnuZRTc

>>117
使いもしない袋までとって置くのは貧乏くさいと思うし、
私はこれだけシャネルを買ったのよ!
というステイタスが欲しい様にも見える。
サイズ的にちょっとした物をプレゼントするにはいいかもしれないけど、
シャネルかと思って開けたら違うのかよ!って相手をがっくりさせる事にもなる。

私も大好きなバンドのグッズのパッケージすら捨てられなかったけど、
持っていても使い道無いから、まず1つだけ捨ててみた。
そしたらあれもこれも捨てられる様になったよ。

背中を蹴り飛ばす勢いでレスしました。
嫌な思いさせたらごめんなさい。
頑張って捨てられますように!




119 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ed128DVz

>>118ありがとう(ToT)
小物のプレゼントに♪とか思ったけどシャネルじゃねーのかよ
は確かにあるよね…形の違うの一つずつ残してゴミ袋にいれました。
蹴り飛ばしてくれてありがとう♪





121 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MQR37C12

ゴミ箱として使うという手もある。汚れたら心置きなく捨てられる
昔の人は無料の物を捨てないで後生大事に取って置くよね。
紙袋、ビニール袋、アメニティグッズや販促品、それにパンフレット
はっきり言ってアホかと思う。うちの親のことですけど




122 :(名前は掃除されました):2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3pQvClab

先週買ったバッグのショッパー(A4サイズが入ってたからかなり大きい)、
正に取っとかれそうだったから、
持ち手ちょん切ってゴミ箱にしてやった。
置いといても、ロクに見ないビデオ詰め込まれて終わりだ。
贈り物の財布入ってたラッピングリボンとビニール袋も速攻ゴミ箱に。

拍手[11回]

ブログパーツ アクセスランキング


チラシの裏@掃除板 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1373100362/


100 :(名前は掃除されました):2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CrctvkK4

カップ麺の待ち時間の間に洗濯物干すとか冷凍パスタレンジにかけてる間に
片付けるってのがやる気出て自分に合ってる
キッチンタイマー法だとイマイチやる気が出ないが食い物が絡むといい
ただ太る




101 :(名前は掃除されました):2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FK8sqUVK

>>100
それやってる!そしてチンしてた事を忘れて片付けに夢中になって、
次回レンジを開けた時にびっくりする。




108 :(名前は掃除されました):2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9jdAgI6X

>>100 連投スマソ

お湯オススメ
お湯を沸く間にテキパキ片づけてスッキリした気分でおいしいお茶を飲むの最高
太らないし健康的でいいよ

拍手[7回]

ブログパーツ アクセスランキング
PR
ブログ内検索
カレンダー
03 2017/04 05
S M T W T F S
☆カテゴリー
ーーーーーPR
掃除に洗濯に 五つ星のモノ


Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。


普段使いに欲しいモノ。大きい家具を解体できたら、自分へのご褒美的なモノとして購入しようかなと考え中。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい

掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。

【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com

バーコード
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。



ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。



微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。

【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。


フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 掃除・生活まとめ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
拍手の多かった記事

●バリバリのキャリアウーマンの私生活がかなり衝撃的だった

●世界で最も貧しい大統領の衝撃的なスピーチ

●片づけで幸せになりたいと思ったのに その9【最終章】追記あり

●肝硬変なのにアル中引きこもりのセルフネグレストの義母 健康なハズなのにコタツに住み付いていて、24時間パジャマの義父。

●無性に口寂しくなって、コンビニでも、と夜外出。 コンビニの裏の小川に落ちて上がれない子猫発見!発見!

●この前、人事異動で違う店に配属になりました 気分一新、頑張るぞ! …という気分をまっぷたつに折る 過去最強の汚いトイレに遭遇しました 殺人的な臭さ!最強!瀕死!

●シンプルライフとは何か?【ロリコン紳士語録】

●どんな思いでこのポチ袋を隠したんだろうと思ったら涙止まらなくなった。 本当に嬉しかった。思いきって汚部屋脱出したからだなと思ったんだ


他サイトお勧め記事

お掃除ちゃんねる様の記事。これを聞きながら捨て始めると本当にすいすい捨てることができました。
斉藤一人の「そうじ」を聴きながら掃除をすると捗る

ガルスピちゃんねる様の記事。当ブログでは恋愛運を上げる掃除・整理スレはまとめていないので、私も楽しく読ませて頂いてます。
掃除をすることで自分を見つめなおして、 思いつきですが行動をおこす決心がつきました。

まぐろとにぼし様の記事。ルンバの記事はなごみました~
網戸掃除に便利なもの
ルンバならやりかねないな